「5」検索結果889件
-
『父と僕の終わらない歌』©2025「父と僕の終わらない歌」製作委員会 『父と僕の終わらない歌』
-
新解釈・幕末伝©2025 映画「新解釈・幕末伝」製作委員会
-
「ドールハウス」ジャパンプレミア「ドールハウス」公式サイト 矢口史靖監督が原案・脚本・監督を務めた「ドールハウス」が、6月13日より公開となります。本作は、ある家族が人形に翻弄されていくスリルと、人形に隠された秘密が解き明かされる謎解きミステリーの息もつかせぬストーリー展開の“ドールミステリー”です。世界三大ファンタスティック映画祭の一つ、第45回ポルト国際映画祭で最高賞のグランプリ「Best Film Award」を受賞し、海外の20の国と地域での公開も決まっています。 5月21日、本作のジャパンプレミアが開催され、長澤まさみさん、瀬戸康史さん、田中哲司さん、池村碧彩ちゃん、風吹ジュンさん、矢口史靖監督が登壇しました。上映後のイベントとあって、劇中の反響が大きかった二シーンを登壇者と一緒に観るパートは特に盛り上がりました。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。 ジャパンプレミア 鈴木佳恵役 長澤まさみさん 鈴木忠彦役 瀬戸康史さん 神田役 田中哲司さん 鈴木真衣役 池村碧彩さん 鈴木敏子役 風吹ジュンさん 矢口史靖監督 ■池村さんが、アヤちゃん人形を抱いて登壇。 MCアヤちゃん人形はいかがですか? 池村さん最近、ちょっと軽くなったんです。(会場のお客さん:ざわつく) MCそれは、ちょっと怖いです! …どういうことですか? 池村さん前までは、「重たいな」と思っていたんですが、今日持ってみたら「あ、軽い!」って思いました。 MC池村さんが成長して、体力がついたんじゃないかな? 池村さんそうか~。(会場のお客さん:微笑ましくて笑う) ■アヤちゃんを台座に立たせると、矢口監督がアヤちゃん人形の首の角度を調整。 長澤さん皆さん、本作はいかがでしたか?(会場のお客さん:拍手)ありがとうございます。楽しんでいただけたようでとてもうれしいです。 瀬戸さん会場の皆さんの顔を見ると、笑っている方もいれば、複雑な表情をされている方もいらっしゃいますね。僕も本作を観て、いろいろな捉え方ができるラストだなと感じました。さらにたくさんの方に観ていただきたいですし、感想が気になります。 田中さん本作では、ものすごく仕事ができそうな感じで登場しますが、ミスの連発です。皆さんはご覧になった後なので、分かると思いますが、最後にとんでもないミスをしております。 風吹さん今日を楽しみにしていました。撮影から一年以上経っていますが、記憶は鮮明です。皆さんと一緒に本作を観るのを楽しみにやってきました。 池村さん今日、皆さんに本作を観てもらえることをとっても楽しみにしていました。今日はよろしくお願いします。 矢口監督コメディ作品ばかりをずっと撮ってきた僕が、何を思ったのか急にこんな怖い作品を作ってしまいました。ですが、ずっと怖い作品を作りたかったんです。本作は、ポルト国際映画祭、香港国際映画祭、ウディネ・ファーイースト映画祭で海外のお客さんには観てもらっていたんですが、本日ようやく日本のお客さんにも観ていただけて、非常にうれしいです! 公開までもう少しですが、今日は客席の後ろで少しだけ皆さんの反応を見ていて、良い反応がいただけたので自信が持てました。 MC長澤さん、日本のお客さんにも作品が届き始めました。今のお気持ちはいかがですか? 長澤さんとてもうれしいです。皆さんの顔を見ていると、本作がすごく楽しかったんだなと感じます。これからたくさんの方に本作が届くと思うと、楽しみです。 MC監督は客席の後ろにいたんですか? 矢口監督はい。映画を作る楽しさって、お客さんの反応が見られることだと思うんです。配信だとどうしても直接反応は見られないですが、今日はこうして映画館にいっぱい人が入ってくれていますからね。お客さんの反応を見るところまでが僕の仕事だと思っています。 MC皆さんの反応をご覧になっていかがでしたか? 矢口監督怖がるところでは、すごく怖がってくれていましたが、意外と笑うところもあるのでもっと笑ってくれても…と思いました。後ろからくすぐれば良かったのかな(笑)? (会場のお客さん:笑) MC本作の撮影は、昨年の3月から5月に行われ、ちょうど一年が経ちました。キャストの皆さん、完成した作品をご覧になった感想を教えてください。 長澤さん家族の物語もすごく丁寧に描かれていて、意外とそういったところにジーンとくる、良い物語の作品なんです。(会場の雰囲気を察して)あれ? MC親の気持ちで観ると、そういった気持ちになるんですかね? 長澤さんそうですね。そういうところもありつつ、でも逃がしてくれない感じが、ゾクゾクして、すごくワクワクしました。 瀬戸さん僕はゾクゾクする作品が好きなので、大好きです。監督が先ほどおっしゃっていましたが、恐怖の反対にある、笑いが、すごく良いバランスでちりばめられています。僕もちょっとだけその部分を担っていましたが、やりすぎないようにと意識しながら演じました。そういった緩急がありつつ、ズドンと落とす感じが、本当に素晴らしかったです。 MC撮影も楽しまれましたか? 瀬戸さんはい! 楽しみましたが、もちろん大変なところもありました。 田中さんこれは罪な作品だなぁと思いました。幸せな気持ちになったら、すぐにどん底に突き落とされる。ほんわかしてきたなぁと思ったら、とんでもないことが起こって、どん底に落ちる。その繰り返しが、ちょっと体に悪いなぁって思いました。それほどエンターテインメント性が高い作品です。 風吹さん哲っちゃん、ちょっと体力落ちたんじゃない? 田中さんえ、そうですか? 風吹さん私は、本作を観て元気になったわよ。矢口監督のファンですが、「こういう作品も作れるんだ!」っていう驚きと感動がありました。私は、これまでこういう現場の経験があまりなかったので、楽しくて「ぜひ世の中に伝えなきゃ!」と思いました。いろいろな方が楽しめるエンターテインメント作品だと思います。まるでジェットコースターに乗りっぱなしみたいな、ストーリー展開と終わらないストーリーを「よく考えたなぁ」「よく映像にされたなぁ」と思いました。本当に大好きな作品です。 池村さんゾクゾクする作品は初めて観たので、最初に観た時はちょっとドキドキしました。アヤちゃんと撮影をするシーンがすごく多くて、実際にアヤちゃんを見た時は、(怯えた表情で)「アヤちゃん…」と思っていました。でも、楽しかったです! MCポルト国際映画祭、香港国際映画祭、ウディネ・ファーイースト映画祭と、海外でも非常に盛り上がったようですが、矢口監督、改めて海外の反応はいかがでしたか? 矢口監督最初から分かってはいたんですが、叫んだり笑ったり、反応がすごくはっきりしていました。ものすごくリアクションが大きくて、「ギャー」と言った後にすぐ笑うなど、波のようでした。中には泣いている方もいて、ものすごく派手に楽しんでもらえました。その反応を見て、自信をつかんで帰ってきました。 MC海外ではアヤちゃんが大人気だったそうですね? 矢口監督アヤちゃんは文句も言わず、誰にでも抱っこされるので、あちこちで写真を撮ってもらえました。(会場のお客さん:笑) MC長澤さん、瀬戸さん、アヤちゃんが横にいると愛着が湧いてきますか? 長澤さんそうなんです。表情が豊かでかわいいんです! 瀬戸さん(長澤さんに同意して)ですよね! めちゃくちゃ愛着が湧きますよね。アヤちゃんも、さっきより緊張がほどけてきたみたいですね。 MCそ、そうですか? (会場のお客さん:笑)撮影中、アヤちゃんの演技に、ハッとすることもありましたか? 瀬戸さんそうですね。やっぱり一緒にお芝居をしていますからね。 長澤さん時々笑いかけてくれますよね。 瀬戸さん笑いかけてくれるし、ウインクをしてくれたこともありました。 MC(思わぬ返答に戸惑いつつ)池村さんもそうでしたか? 池村さん最初に自己紹介をしてくれました。 瀬戸さん僕らはおかしなこと話していませんよ! (会場のお客さん:笑) MC本作は、世界の映画祭で大絶賛を受けて、20以上の国と地域での上映が決定しております。本作が世界に広がっていくお気持ちを教えてください。 長澤さんドールミステリーをたくさんの方に楽しんでもらえると思うと、とってもうれしいです。それだけ本作が「求められている」「受け入れられている」と思うと感慨深いです。監督もうれしいですよね? 矢口監督はい、うれしいです! MC海外の上映時の反応で、特に印象に残ったシーンはありますか? 矢口監督最初に反応が分かりやすかったのは、食卓のシーンです。瀬戸さん演じる忠彦さんが帰ってきて、テーブルにいるアヤちゃんに気がつかず、着席しようとした時にアヤちゃんに気がついて、ハッとするシーンですね。そこでは、皆さん「ギャー!」と驚いた後に、なぜか笑っていました。びっくりしちゃったことを、自分で笑いに変えてごまかしている感じだったのでしょうか。ものすごくドカンとウケたので、「あれ? 笑う作品だっけ?」と不安になりました。あとは、かくれんぼのシーンですね。かくれんぼがじわじわと盛り上がって、最後にあのようなことになります。大変なことになりましたが、「ざまあみろ!」でございます。 MC(客席に向かって)皆さん、矢口監督からそういうお話を聞くと、もう一回そのシーンを観たくなりませんか?(会場のお客さん:拍手)それでは、登壇者の皆さんと一緒にもう一度そのシーンを観てみましょう! もちろんアヤちゃんも一緒です。登壇者の皆さんはマイクをお持ちいただいて、副音声をお願いします。 ■登壇者の皆さんは、ステージから客席に降り、着席して件のシーンを一緒に鑑賞しました。まずは、食卓のシーンが流れました。 長澤さん私、この食卓のシーン大好きです。 ■かくれんぼのシーンが流れる。 池村さんこわーい! こわーい! やだ〜! 瀬戸さん何も起きないよ! MCそれでは皆さんステージにお戻りください。食卓のシーンの瀬戸さんのリアクションが絶妙でしたね。 瀬戸さん僕は、皆さんがアヤちゃんに気がつくのが、忠彦と同じタイミングだと考察しています。 長澤さんタイミングの問題なんですかね? 田中さんいや、皆さんの方が少し先に気がついて、瀬戸くんが少し遅れて気がつくから、ちょっと面白く感じるのだと思います。あと、「ガチャン!」という音がすごく効果的ですよね。 長澤さん音は、撮影時にはなかった音だと思います。 田中さん(監督に向かって)音を付け足したんですか? 矢口監督付け足しています! 風吹さん長澤さんの笑顔は、このシーンぐらいじゃないですか? 私の印象では、本当に役に入り込んでいて、現場ではあまり声をかけられませんでした。「私が知っているまさみちゃんじゃない!」って思っていました。 長澤さんそうですか? どうしちゃったんでしょうね(笑)。 MC撮影時は、監督がいろいろアイディアを出しながら撮影していたとうかがいました。 矢口監督そうですね。デジタルを極力使わず、アナログで何かできないかなぁといろいろ工夫をしました。皆さん、たぶん気がついていないと思うんですが…、気がついているのかな? 長澤さんが頬杖ついていて髪をほどくシーンにも、何かがあります! 長澤さんどの辺りに注目してもらいたいですか? 瀬戸さん難しいですね。 矢口監督(考え込んで)どこまで何をバラしたら面白いのか…? MC長澤さん、監督が現場で思いついたアイディアは、どのようなものがありましたか? 長澤さん話したいんですが、言えることが…。 矢口監督言えること、あります! (池村さん演じる)真衣ちゃんが、すりガラスの向こうで笑っているシーンは、歯医者さんが、患者さんの口を開いて固定する器具(マウスオープナー)を使って撮りました。 池村さんあー! 矢口監督あれ? これはネタバレか? (会場のお客さん:笑) 瀬戸さんそういった違和感みたいなところが結構ありますよね! 矢口監督あります! 実はあちこちに仕込んでいるので、何を話すか難しいなぁ。最後のほうで人形をたくさん集めているシーンがありますが、そこでもこっそりいろいろなことをしています。そこまでしか言えません! 長澤さん何かが、いっぱいいる! 風吹さん間違い探しのようね。 MC本作では、若者に人気のBeRealにも取り組んでいますし、アヤちゃんがTikTokライブをします。詳しくは公式SNSをご確認ください。最後に、代表して長澤さんからご挨拶をいただきます。 長澤さん皆さん、本日は足を運んでくださってありがとうございました。たくさん楽しんでいただけたようで、とてもうれしいです。本作は、110分間ノンストップで繰り広げられるジェットコースターのような作品です。ゾクゾク、ワクワクして、楽しんでいただける作品だと思います。今日ご覧になった皆さんにも、ぜひもう一度観ていただきたいです。そして、お友だちやご家族、いろいろな方に感想を伝えていただければうれしいです。皆さんで、このゾクゾクのドールミステリーを盛り上げましょう! 本日はありがとうございました。
-
『岸辺露伴は動かない 懺悔室』劇場販売商品のご案内TOHO theater STOREでも販売いたします 2025年5月23日(金)公開『岸辺露伴は動かない 懺悔室』の上映劇場で販売いたします。 商品は公開劇場にてお買い求めください。 © 2025『岸辺露伴は動かない 懺悔室』製作委員会 © LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 ※価格は全て税込です。画像は実際の商品とは異なって見える場合がございます。 ※商品のデザイン・仕様は変更になる場合がございます。
-
帝劇2017年4・5月ミュージカル『王家の紋章』 2017年版キャストDVD発売決定!予約受付中!
-
鹿賀丈史と市村正親の共演が実現した2008、2009年版「ラ・カージュ・オ・フォール」CDが遂に5月5日発売決定! 2008年日生劇場公演キャストによるハイライト・ライヴ録音盤!
-
国際秘密警察 火薬の樽 <東宝DVD名作セレクション>三橋達也/星由里子/佐藤允/若林映子/水野久美/二瓶正也/中丸忠雄地球上にばらまかれたミサイル基地 人はそれを“火薬の樽”と呼ぶ!Disc1本編96分 カラー シネスコサイズ 片面1層 音声:1. 日本語モノラル(オリジナル)【映像特典】◆予告編 ◆スチールギャラリー(静止画)TDV31358D/1964年度東宝監督:坪島孝/脚本:関沢新一/音楽:広瀬健次郎北見次郎(三橋達也)は、核爆弾を遠隔操作で爆破できるゼータ線装置を研 究している龍野博士(田崎潤)を守るために日本にやって来た。だが既に博士は何者かに誘拐されていた。北見は敏腕刑事・柳生(佐藤允)と共に博士の行方を追うが、博士の娘・華代(星由里子)までもが誘拐されてしまった……。刀が仕込まれた歯ブラシや鉄を腐食させる歯磨きクリーム、発煙筒になるパジャマなど、特殊な武器が続々登場するのも楽しいシリーズ第3弾。©1964TOHO CO.,LTD.国際秘密警察 火薬の樽 <東宝DVD名作セレクション>
-
「屋根裏のラジャー」IMAGINARY Tree点灯式「屋根裏のラジャー」公式サイト「メアリと魔女の花」に次ぐスタジオポノックの長編アニメーションの最新作は、イギリスの作家A.F.ハロルド著の「The Imaginary」(「ぼくが消えないうちに」こだまともこ訳・ポプラ社刊)を基に、愛をなくした少女アマンダが生み出した、想像の友だち・少年ラジャーを主人公にして描かれる冒険ファンタジーです。 11月2日、本作とクイーンズスクエア横浜とのコラボを記念して、クイーンズスクエア横浜のクイーンモールにて実施された、全長12mにも及ぶ巨大な"IMAGINARY Tree(イマジナリー・ツリー)"の点灯式に、寺田心さん、鈴木梨央さんが登壇しました。こちらのイベントの模様を詳しくレポートします。IMAGINARY Tree点灯式ラジャー役寺田 心さんアマンダ役鈴木梨央さん■横浜少年少女合唱団によるオープニング「♪もろびとこぞりて」そして「♪そりすべり」「♪星に願いを」が披露されました。■「屋根裏のラジャー」から寺田心さんと鈴木梨央さんが登場。寺田さん皆さん、こんばんは。本日は、お越しいただきありがとうございます。 鈴木さん今日は、心くんと一緒にイベントに参加できてすごく嬉しいです。 MC「屋根裏のラジャー」の出演オファーを受けた時のお気持ちをお話いただけますか。 寺田さん僕はオーディションを受けさせていただいたんですが、オーディションの前に、一枚のラジャーの絵コンテをいただいて、それを見た時にラジャーという存在にすごく惹かれるものがありました。僕にも、昔アマンダとラジャーの関係のような、イマジナリーフレンドのような存在がいたのでそれにリンクしていて、共感できました。鈴木さん私もオーディションを受けさせていただいて、台本を読んだ時に小さい頃を思い出しました。アマンダ役を演じるにあたって、「寄り添える方法はないかなぁ」と自分の小さい頃の作品を見直して、アマンダと近い部分を照らし合わせて研究もしました。アフレコでは、心くんの声が先に入っていたので、私自身はすごく演じやすかったです。 MC「屋根裏のラジャー」のアフレコで印象に残ったことなどはありますか。 寺田さんアニメーション映画の声優が初めてだったんですが、皆さんより一年早くプレスコ(最初にセリフの収録を行い、その音声に画を合わせて制作していく方法)という形での収録で、僕の声変わりとか声の調子の問題があり、まだ白黒の鉛筆の手書き状態の画で収録をしました。だからこそ、自分の声と一緒にラジャーの成長と物語ができていくことがすごく不思議な感覚で、そのことがまたうれしかったです。 鈴木さんアフレコをした時は、まだ心くんの声がもう少し高い声で、どこか聞き覚えのある声でした。でも、試写会の時に、四年ぶりぐらいに心くんに会ったんですが、身長も抜かされているし、声変わりもしていたので「梨央先輩!」って言われた時は、ちょっとドギマギしちゃって(笑)。私のことを「先輩」と言ってくれるんですが、ちょっと前みたいに「梨央姉ちゃん!」と呼んでくれても良いのにと思っています(笑)。MC「屋根裏のラジャー」は、八月の末に完成しておりますが、作品を観た感想はいかがでしたか。 寺田さん本当に一つ一つの言葉が全て大事で、大切な言葉がたくさん散りばめられている作品だと思っています。まだ僕も二回しか観ていないんですが、やはり一回目と二回目では観え方が変わりました。一度目は、ラジャーの冒険や、人生に対して注目しがちだったりしますが、二度目は、ラジャーの周りにもそれぞれの人生があるということをすごく考えさせられました。 鈴木さんアフレコをしている時は、私自身もアマンダの出番のところしか見ていなかったので、全体を通して観た時に、ラジャーとアマンダが出会っていく中でつながるイマジナリの存在や、いろいろなキャラクターたちが本当に生き生きと動いているその世界観に圧倒されました。アマンダとはすごく歳が離れていますが、どこか小さい時の記憶を思い出させてくれるような感覚にもなりました。 MC本日、こちらのクイーンズスクエア横浜は、一足先にクリスマスムードになりました。この後、お二人にはツリーの点灯式をしていただきますが、その前にお二人の「クリスマスの思い出」を伺えればと思います。 寺田さん僕は、去年スイーツと料理の資格を取りました。自分でクリスマスケーキを作る機会も増えているので、これからはそれを定番化させていきたいと思っています。 鈴木さんクリスマスの思い出としては、小さい時にクリスマスの前日にサンタさんに「プレゼントでこれがほしい」というお願いごとを書いて、クッキーを置いて寝ていました。サンタさんが入れるように網戸を開けておいたりもしていました。次の日、起きたらクッキーが全部なくなっているわけじゃなくて、ちょっと食べかけみたいな感じの状態になっていて、「来ましたよ」みたいなサインが記されていました。それを見て「あー本当に来てくれたんだ!」と、大喜びしていたことが懐かしいです。 ■映画「屋根裏のラジャー」の音楽を使用した演出と、横浜みなとみらいホールのシンボルであるパイプオルガン「ルーシー」の音色をオルガニスト山口綾規氏による演奏で奏でるクリスマスソング、今回特別にその二演出で演奏されるというツリーのショーが行われました。 MCそれでは点灯式に移りたいと思います。今回のカウントダウンは「5、4、3、2、1、ラジャー!」でお願いします。それでは、5、4、3、2、1…。 寺田さん&鈴木さんラジャー!寺田さんうわー、すごい…。MC演出はいかがでしたか。 寺田さんクリスマスは家族で外にツリーなどを見に行くことが多いので、今年は友だちや家族とIMAGINARY Treeを見に来ようと思います。皆さんもぜひ大切な方やお友だちとツリーを見に来ていただけたらと思います。キラキラ輝く演出が本作の世界観ともマッチしていました。鈴木さん全部きれいでした! 特に青色になっているツリーがきれいで、私は青色が大好きなので、思わず見とれちゃいました。心くんとも話をしました。 MCそのお話というのは? 寺田さん「クリスマスはどこに行きますか?」とかですね。このツリーを見ていると、いよいよクリスマスだなぁという感じがしてきます。 鈴木さんいよいよ冬だなぁって思いますね。 ■フォトセッションMC最後に皆さんにご挨拶をお願いします。 鈴木さんこうして素敵なツリーの点灯式イベントに参加できてすごくうれしいです。本作は、身近にいる大切な人の存在だったり、忘れがちな当たり前の日常が、当たり前ではなく大切だということを改めて思い出せる作品になっています。お子さんから大人の方までぜひ観ていただいて、懐かしい子供の頃の記憶を思い出して、いろいろと考えていただけたらすごくうれしく思います。今日はありがとうございました。 寺田さん本日はIMAGINARY Tree点灯式にご来場いただきありがとうございます。本作は大人の方には思わず涙してしまうような物語で、子供の方々にはワクワクドキドキの冒険の楽しい物語です。この冬、誰も観たことがない、誰も経験したことがない、すごく素晴らしい超大作ファンタジー作品が公開されます。ぜひ劇場で、お待ちしています! 今日はお越しいただき本当にありがとうございました。
-
「コンフィデンスマンJP 英雄編」初日舞台挨拶「コンフィデンスマンJP 英雄編」初日舞台挨拶脚本家・古沢良太さんによるオリジナル脚本の「コンフィデンスマン JP」シリーズの劇場版第三弾『コンフィデンスマンJP 英雄編」は1月14日より公開となりました。 1月14日、信用詐欺師(コンフィデンスマン)の華麗なる活躍を描く本作の初日舞台挨拶を、TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催。ダー子を演じている主演の長澤まさみさんをはじめ、東出昌大さん、小手伸也さん、小日向文世さん、瀬戸康史さん、城田優さん、生田絵梨花さん、江口洋介さん、田中亮監督が出席しました。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。初日舞台挨拶ダー子役長澤まさみさんボクちゃん役東出昌大さんリチャード役小日向文世さん五十嵐役小手伸也さんインターポールの捜査官、マルセル・真梨邑役瀬戸康史さん元マフィアのジェラール・ゴンザレス役城田 優さん畠山麗奈役生田絵梨花さん赤星栄介役江口洋介さん田中 亮監督長澤さん本日は皆さん、ありがとうございます。映画は、楽しんでいただけましたか?(会場:拍手)......良かったです! たくさんの方にこの映画を観てもらえる日を迎えることができて、とても嬉しいです。「コンフィデンスマンJP」シリーズを観たことがない方にも楽しんでもらえる作品になっていると思いますので、たくさんの方にどうか(映画館に)足を運んでいただきたいと思っております。東出さん短い時間ではありますが、クロストークを交えながら、作品の雰囲気そのままに楽しい舞台挨拶にできればと思います。小日向さん(会場の方々は)今日ご覧になられた皆さんなので、お分かりになると思いますが、一回ですと把握しきれないところもたくさんあると思います。ですので、最低でも二回は観てもらいたいです。それから、お友だちにも宣伝してください。(映画化)第四弾のためにも興行成績を上げたいと思っております!(会場:笑) MC小日向さんは、昨日は一時間睡眠だったと伺いました。 小日向さんそうですね。実質は一時間も寝ていないかもしれないです。今日、皆さんにお会いするのが楽しみで寝られませんでした!小手さん小手伸也を演じております五十嵐です。(会場:笑) この日を迎えられることが、本当に嬉しくて仕方がありません。今まで長らく全国キャンペーンで回ってきて、ようやくネタバレができる人たちが増えることは嬉しいです。とはいえ、皆さんにはネタバレはしてほしくはないですが...。秘密をこうして共有する仲間が増えていくのは嬉しいです。その仲間が何千、何万と増えていくことを心から願っております。今日は短い時間ですけど、よろしくお願いします! あ、そうだ! あれをやらなきゃ! 長澤さん忘れていたの? 小手さん声は出せないですが、皆さん、僕に合わせて「いたのか、五十嵐」で手を上げていただけますでしょうか。やりたくない人はやらなくて結構でございます。 いきますよぉ!「いたのか、五十嵐」(小手さんに応えるように会場からたくさんの拳があがる) ありがとうございます!(会場:拍手)瀬戸さんまずは、この「コンフィデンスマンJP 英雄編」という作品に参加できたことが本当に嬉しいです。まだまだ、ちょっと言えないことがたくさんあるんですが、今日は楽しみたいと思います。城田さん今回の"おサカナ"でございます(笑)。本当に楽しい撮影でした。僕も(完成した映画を)初めて観た時に、「あ!こんなに......」という感じで、自分たちが撮影している時には分からなかったことなど、物語の全容のパズルがすべて揃った感覚で楽しめました。小日向さんがおっしゃっていたように何度も観ないと分からない部分や伏線がありますので、ぜひ何度も楽しんでもらいたいです。生田さんこのような最高の作品をこうして皆さんと共有できることがとても嬉しいです。私は今回の作品を試写で観ました。台本を読んでいるので内容は知っているはずなのに、新鮮な驚きを感じました。公開されたら絶対に劇場へ観に行こうと思いましたので、早く皆さんと同じ観客側として映画を観られることが楽しみです。江口さん赤星という役をドラマの1話からやらせてもらって、(劇場版の)パート3まで、こんなに長く演じるとは思っていませんでした(笑)。 小日向さん確かに(笑)! 江口さんでもですね、今回は役の中で、もう一つ役作りができるという、かなり楽しい撮影でした。皆さん、どうでしたか? 満足していただけましたか?(会場:拍手) ありがとうございます。今はこういう状況ですが楽しいことをいっぱい仕入れて元気にいきましょう!田中監督本日は、お越しくださいましてありがとうございます。「英雄編」は、「コンフィデンスマンJP」チームが、たくさんの想いと愛を込めてつくりました。それが皆さんに届いていると嬉しいです。今日もネタバレは厳禁なので、お話しできることは限られますが、シリーズ最高傑作かどうかは観てくださった方々に委ねることにいたします。僕からは「(小日向さんが演じるキャラクターの)リチャード史上最高傑作であること」は、間違いなく言えるでしょう。ね、コヒさん?!(小日向さんに尋ねる) 小日向さんそれは自信を持って、はい! ふふふ......あれ? あまり反応がない......。(会場:大きな拍手) MC大拍手ですね! 小日向さん本当ですか?!MCついに劇場版第三弾「英雄編」が公開になりました。最初のドラマ「ゴッドファーザー編」のクランクインが2017年の12月ということで、そこから数えますともう五年目になります。改めて、今どのような気持ちで初日を迎えられているのでしょうか。 長澤さんこんなに長く続くとは思っていませんでした。この役をどんどん好きになり、「コンフィデンスマンJP」に取り組む姿勢も、回を重ねる毎に貪欲になっていきました。本当にこの作品からもらったものはたくさんあります。ありがたい気持ちです。 MC長澤さんは、以前に「ダー子という役は宝くじに当たったようなもの」だと表現されていました。 長澤さんはい。こういった底抜けに明るくて、前向きで、みんなの太陽のような存在の"ダー子"というキャラクターには、なかなか出会えませんし、なかなか生まれるものでもないので、演じられて幸運でした。 MC東出さんはいかがですか。 東出さん僕も五年も続くとは思いませんでした。ドラマ版も劇場版もだいたい最初の撮影シーンは、ダー子のスイートルームから始まります。あの部屋に入ると、僕らはすぐにこの世界に入れて、「また帰ってきたな」という思いを毎回かみ締めています。 MC小手さんは? 小手さんまったくその通りでございます! ......急に話を振るから...! 順番順番! MCここは自由に皆さんにお話いただきたいです。 長澤さんクロストーク? 小手さんそうですよね! 長澤さん(小手さんに)自分の意見を言いなさいよ!小手さん良いんですか? 長澤さんどうぞ、どうぞ! 小手さん「コンフィデンスマンJP」のドラマが、僕にとって初めてのドラマのレギュラーのお仕事でした。そこから小手伸也の革命の日々が始まっているので、感慨深いです。なので、もう五年、まだ五年かという感じです。 田中監督(笑)。それ、自分で言う? って、今みんなが思ったと思う。 小手さん以外の登壇者(笑)! MC笑っちゃってごめんなさい! 田中監督革命的な小手伸也の人生がこの五年で始まっているということみたいですね。 小手さんなんで翻訳しているんですか?! 伝わっているでしょう! この作品が起点となって、僕がすごくイジられポジションになっているんですよ。 長澤さんお家芸! 小手さん「コンフィデンスマンJP」でイジられれば、イジられるほど、ほかの現場の方々が、「あの人(=小手さん)はイジっていいんだ」という空気になっています。いま撮影中のドラマ「ドクターホワイト」(フジテレビ系列で月曜22時より放送/主演:浜辺美波)の現場でも、そうなっているんですよ! 長澤さんでも、そういうのを何て言うか知っている? 小手さん(真顔で)何て言うんですか? 長澤さん「愛されキャラ」って言うの。(会場:拍手) 江口さんおー! MCその通りです! 長澤さん良いじゃないですか! 小手さんありがとうございます。 長澤さん減るもんじゃないし! MC小日向さん、本当に楽しい現場なのでしょうね。 小日向さんそうですね。こんなに仲良くなるとは思っていなかったです。ドラマの時は、演じる上において大変難しくなるんじゃないかと......撮影に入った時は、結構シビアな雰囲気でした。連続ドラマが終わって、劇場版が三本目! 想像もしていなかったですね。......やる度に、長澤まさみちゃんの身長が高くなっている気がします!長澤さんなっていないです! 小日向さん(身長が)デカくなっていない?! 長澤さんヒールを履いているからです。 小日向さん僕は明らかに(背が)縮んでいます! 小手くんは絶対に太鼓腹になっていますよね? 小手さん(お腹をさすりながら笑う)なっていますね! 小日向さん幸せ太りでしょう? 小手さんまぁーねぇ! 小日向さん五年ってあっという間ですが、変化していますよね。 江口さんやっぱりいろいろ変化しているのでしょうね。自分もここまでの映画になるとは思わなかったですし、毎回海外ロケも多くて、スタッフの皆さんと本当に楽しい時間を過ごしました。それがすべて役として膨らみました。劇場版はパート3ですからね。ちょっと信じられない感じです。でも、本作がまた大ヒットしてパート4、パート5になるんじゃないかと思います。(会場:拍手)MC本作も海外旅行に行った気分になりましたよね? 長澤さんマルタ島、きれいでしょう?(会場:拍手) MCこのご時世ですから、気持ちが良いですね。 長澤さんありがとうございます! MCさて、本作からシリーズに参加された皆さんにお話を伺います。まずは瀬戸さん、怪演ぶりがすごかったです! 瀬戸さんそれは言って大丈夫ですか? ......どこまで言って良いの? MC「大丈夫」だそうです。セリフで英語とフランス語を駆使されていましたが、元々できる方なのですか? 瀬戸さんいえ、日本語だけです! これまでもフランス語や英語を話す役柄を演じたことはありましたが、こんなにもフランス語を話したことは初めてでした。アフレコに8時間かかりました。 MC見た目も、これまでの瀬戸さんのイメージとは違いましたよね? 瀬戸さん見た目に負けないお芝居をしないといけないですからね。 田中監督それは十分にやっていただきました! 瀬戸さん(嬉しそうに)本当ですか! 僕にとっては"すごく革命的な役"になったんじゃないかな。(会場:笑) すごく楽しかったですね。 小手さん(瀬戸さんにハンドサインでナイス=サムズアップを贈る)MC東出さん、瀬戸さんの演技はいかがでしたか。 東出さんいやー、すごかったです。外国語のセリフも、よどみなくしゃべっていて、迫力もありました。現場で「どうやって覚えているの?」と尋ねたら、「えっ、行き帰りの車で」(瀬戸さん)って言っていました。「セリフの勉強はそれだけ?」と聞いたら、「いや、まあ」というやりとりがありました。でもね、努力の跡を見せないところがあると思うんです。本当にすごかったです。 瀬戸さんありがとうございます。セリフをあまり入れすぎても......(小日向さんに)何かね。 小日向さん僕は(英語のセリフは)「Let's Celebrate」って......二言だったから!東出さん(大笑い)! MC城田さんからご覧になっていかがでしたか? 城田さん僕のスペイン語は、スペイン人の血も流れていますから、それはまあ分かります。けれど、誤解されやすいのですが、僕の英語は独学なので、多少しゃべれるだけですから! 小手さんご謙遜を! 城田さん本当に! でも、本当に瀬戸くんは、日本語、英語、フランス語、スペイン語と、誰よりも外国語のセリフが多かったです。本当にあっぱれでした! 想像を絶する努力をされていらっしゃるんじゃないでしょうかね。 瀬戸さん僕は、城田さんにそんなことを言ってもらえるんですか!? 城田さんえっ、そうよ! 瀬戸さんうれしい! ありがとうございます。 城田さん台本を見た時に「(フランス語)」って書いてあるんですよ。しかも結構あって...「どんだけ(フランス語を)しゃべるん?」という感じでした。フランス語なんてねぇ......僕は絶対に無理です!! 瀬戸さん城田さんが、この作品に入る前に「本当に頑張ろう!」と連絡をくださいました。すごく嬉しかったです。プライベートでの親交はありますが、お仕事でご一緒することはなかなかなくて......。 城田さん十七年前から知っているんですが、(事務所以外での)仕事での共演は、本作が初めてです。それがすごく嬉しかったんです。ゲストとして参加するのでどうにか盛り上げられたら良いなと思いました。 MC城田さんの役は元マフィアということでしたが、「こういうマフィアっているんだろうな」と思わされました。(登壇者の皆さん:笑) 城田さん(笑)。え、そんなに変な役でしたか? MC(客席に)城田さんのマフィアぶり、すごかったですよね?(会場:拍手) 城田さんあ、はい、マフィアぶり......。僕って、たくさんの映画やドラマに出ていますが、いただく役の8割が悪者なんです。何でか分からないんですが...。なので悪い役は慣れっこなので......。 長澤さんでも、今回は笑える悪者でしたよね! 面白かったです! 城田さんチャーミングな部分がね...良かったです! 長澤さんすごく笑ったところがありました。 城田さんえー、どこどこ? 長澤さん椅子に座っているところ。 城田さん椅子?! 長澤さんまぁ、だいたいが椅子に座っているシーンでしたけど......。(登壇者の皆さん:笑) 城田さん全然分からないんだけど...。 長澤さん(田中監督に)言っても大丈夫ですか? 田中監督どの椅子のところ? 長澤さんゴンザレス邸でダー子が......言葉に反応して...。 城田さんママーのところ...。あそこで笑ってくれましたか? 監督、あそこはね、「どれが良いかな?」とアフレコでいろいろなパターンを録ったんですよね。 田中監督より面白くなるのを探りました! 城田さんでも、まさみちゃんに笑ってもらえたのならやった甲斐がありました! 長澤さんめちゃくちゃ面白かったです! 城田さんそういう、ただ悪いだけじゃないちょっと可愛い部分もあるゴンザレスさんにも注目していただきたいです。 長澤さん(城田さんに)名前が似合う! 城田さんゴンザレス? あのね、余談なんですが、うちの母親がですね、ゴンザレス......。 長澤さんそうなんですか? 城田さんあ、ゴンザレスじゃないわ。嘘をつきました(笑)! 小手さん母親がゴンザレスって! 城田さんなんで今、そんな嘘をついたんだろう?(登壇者の皆さん:笑)長澤さんコンフィデンスマンになっちゃったんですね! 東出さんジェラールは? 城田さんジェラールは......ま、いいや僕の話は置いておいて......。ちょっと間違えました。何で間違えたのか後で考えます! MC大変気になりますが......。それでは生田さんに伺います。魔性の女・麗奈役にメロメロになった方が多いと思います。生田さんのこれまでのイメージをがらりと変える役柄でしたね。 生田さん私の周りの人からも「誰だか分からなかった」という感想をもらいました。演じる前は、「どう役作りしようか?」と迷いました。でも、衣装合わせの時に、「これはもうアリアナ・グランデだ」と思いました。髪型もメイクも衣装もアリアナ・グランデの印象だったので、アリアナ・グランデの動画をたくさん見て、話をする時の仕草を観察しました。性格の悪い人に見えないように、彼女のグローバルな感じをヒントにしました。 MC小日向さん、生田さんの魔性ぶりはいかがでしたか。 小日向さん僕は、現場で一度もお会いしていないので......。スタッフから「こういうシーンを撮りました」という動画をチラッと見せてもらいました。「何だろう、すごく色っぽいな」と思いました。生田さんとは、田中監督の作品の「イチケイのカラス」(2021年フジテレビ系列にて放送/主演:竹野内豊)を一緒にやらせてもらっていました。その時にゲストで来てくれた時とは、全然違う雰囲気でした。ですから、生田さんという方は「どちらが本当なんだろう?」と、僕も俳優をやっていますが、「すごいな、女優さんって!」と思いましたね。 長澤さんこの映画の番宣で生ちゃんとロケに出かけた時に、「今回の役のイメージが生ちゃんではない!」とみんなが言っていました。でも、一体どういうイメージだったのかを私は知らなくて、生ちゃんとは"麗奈"として出会ったので、天真爛漫な麗奈がしっくりきます。小悪魔なところは可愛いなと、勝手に思っていたので、その言葉に今驚いています。静かなイメージだったの? 生田さん静かというか......「乃木坂46」のグループが、大人しめが多くて、(衣装の)スカート丈は長めだったり...。私も(今回の役は)新しい扉を開けた感じです。 長澤さんこの役を演じて変わったんだもんね? 生田さん私も"革命"を起こしました! 小手さん(生田さんにハンドサインでナイス=サムズアップをおくる)MCここでも革命が! この映画では皆さんがいろいろな革命を起こしていますね。 田中監督小手さんのワードを拾う優しさが! 小手さんみんな、優しさで拾ってくれているの? MCさて、「コンフィデンスマンJP 英雄編」は、当代随一というコンフィデンスマンの三代目ツチノコをめぐるバトルの物語でした。そこで皆さんに伺います。皆さんの中で、「伝説の詐欺師・ツチノコを継ぐとしたらどなたが一番ふさわしいと思いますか?」 役としてではなく、ご本人として考えてください。思いついた方から挙手をお願いします。 長澤さんはい!(と手を挙げる) 一番に答えても良いですか? この「コンフィデンスマンJP」はドラマから続いています。この作品を愛される作品にするために一番頑張ってくれていたなと思う人がいます。その人がいたからこそ、この作品はどんどん愛される作品になった気がしています。それは、小手さんのおかげです!(会場:拍手) 東出さん僕も小手さん! 小手さん(驚きのあまり)やだ......やだやだ。何、その今まで散々落としてきて、急に持ち上げるの何? 長澤さん今日もすっごく頑張っていたんです! 小手さん今日もこの登壇の前に「コンフィデンスマンTV」(WEB番組)の配信の収録がありました。皆さんにインタビューをするやつで......。 長澤さん(優しい声で)インタビューするやつで...ねえ? 小手さん急に優しい声! 長澤さん涙目になっていました。 小手さん何をやったかは配信をご覧ください。 長澤さんあんな小手さん見たことなかったです。 小日向さん本当に。僕も今日は小手くんの涙目を見たので......。応援団というか広報課としてものすごく頑張ってくれているなと思いました。僕は(伝説の詐欺師・ツチノコを継ぐのは誰が良いかという問いに)まさみちゃんを推そうと思ったけれど、今のまさみちゃんの話を聞いて、僕も小手さんにします。 MC小手さん、三人からの指名です。 小手さんいや、この流れはちょっと調子が狂っちゃう! 長澤さんなんか、また目が潤んできてる! 小手さんだって嬉しいから! 僕は意外とピュアなんですよ! 長澤さん泣いてもいいんだよ! 小手さんやーだよ! 泣かないよ。いろいろ記事に書かれるもん。(会場:拍手)MCでも、本当にうるうるしちゃって...。(会場:拍手) そんな小手さんは? 小手さんそうねぇ、生田さん! 生田さんえ! 荷が重いです。 小手さんだって、この中で一番本性が分からないですもん。今までは「乃木坂46」のトップアイドルで、すごく清楚なものを貫いてきた人がですよ、急に役作りだからって、あんなにドSになれますか? 生田さん(笑)。小手さんに連絡先を聞かれて、断っただけじゃないですか!(会場:拍手)(登壇者:笑) 長澤さんそれは断っていい! 城田さん僕も生田さんですね。あのね、彼女は皆さんが思っているよりもポテンシャルが高いんです。これから徐々に出てくると僕は思っています。 生田さんそんな......。隠し持っていますか? 城田さん隠し持っていますよ! さきほど、小手さんをイジる空気という話がありましたよね。そのイジることに慣れていない人間って、最初は戸惑うんです。でも、彼女は完璧にこなしてました。 小手さん完璧でした! 生田さん(大笑い)! 小手さん素晴らしい! 完全に地に足がついていました。 城田さんそう、完全に! さきほどもそういう瞬間がありまして、もうイジりは百点です。だから、これからはバラエティ女優としてもね。 生田さんいえいえいえ、正統派の女優を目指させてください! 城田さんたぶん自分でも知らない、いろいろな引き出しがこれから出てくると思います。その引き出しの一つを小手さんが開いてくれたんです。 小手さんおいで! 生田さんいや、もういろいろな壁(小手さんまでにいくつものパーテーション)があるので! 小手さん何層も! 生田さん何層もあります! 小手さん(笑)。 生田さん嬉しいです、これから頑張ります! MC生田さんは? 生田さんでも、やっぱりただものじゃないなと思ったのはコヒさんです。崖のシーンは風と砂埃がすごくて、撮影以外の時はだいたいみんな車の中で待機していました。でも、コヒさんだけは「気持ちいい~」って、ずっと外にいました。こんなすごい人がいたら敵わないなと思いました。 小日向さんそう言っていただけると嬉しいです。 MC瀬戸さんは? 瀬戸さんこの流れは難しいですね。 MC流れは気にしないでください。 瀬戸さん僕は長澤さんだと思います。圧倒的リーダー感。 長澤さん本当ですか? ありがとうございます。 瀬戸さんついて行きたくなります。 MC江口さんは? 江口さんまさみちゃんですね。圧倒的な"英雄感"があります。長いこと知っていますが、連続ドラマからやって、こういう役を膨らませていくのは、なかなかすごい作業だと思うんです。それをあっけらかんとやりきっていますね。その潔さは英雄感があります。 長澤さんありがとうございます。 田中監督僕も"英雄感"でいうと、長澤さんですね。ダー子という役は、完成したものを見た皆さんは自然に受け止めてくれているかもしれないですが、これを演じきるのはとてつもないパワーが必要です。この『英雄編』の完成を観た、広末涼子さんの第一声が「まさみちゃん、すごいね!」で、「このダー子をどうやっているの?」と言っていました。ですから、広末さんの票も込みで、僕だけ二票を投じます。 MC監督から長澤さんに対して、何か指示したことはあるんですか? 田中監督ダー子に関しては、連続ドラマから作り上げてきたので、毎回だます側の衣装からカツラ、年齢設定などは一緒に作ります。すべてそうですが共同作業です。 MCやはり長澤さんに票が集まりました。 長澤さん(ダー子の)役柄に助けられて、ここまでやってこられています。ありがたいです。 MC最後に主演の長澤さんからご挨拶をいただきます。 長澤さん今日、お集まりの皆さん、短い時間でしたがお付き合いくださり、ありがとうございました。劇場版は、第三弾になりました。長く長く愛される作品になったことは、本当に皆さんのおかげだと思います。ありがとうございます。そして、この作品がたくさんの方に届くように、「目に見えるモノが真実とは限らない」「何が本当で、何が嘘か」ぜひ映画館で確かめてください。今日は、ありがとうございました。
-
「ゴジラ-1.0」初日舞台挨拶「ゴジラ-1.0」公式サイト国産ゴジラ映画として、記念すべき30作品目となる「ゴジラ-1.0」が11月3日の“ゴジラの日”(1954年の第一作目の「ゴジラ」が公開された日)に公開を迎えました! 東京・日比谷のTOHOシネマズ 日比谷にて舞台挨拶が行われ、主演の神木隆之介さんをはじめ、浜辺美波さん、山田裕貴さん、青木崇高さん、吉岡秀隆さん、安藤サクラさん、佐々木蔵之介さん、山崎貴監督が登壇しました。こちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします!初日舞台挨拶敷島浩一役神木隆之介さん大石典子役浜辺美波さん水島四郎役山田裕貴さん橘宗作役青木崇高さん野田健治役吉岡秀隆さん太田澄子役安藤サクラさん秋津淸治役佐々木蔵之介さん山崎貴監督神木さん今日、ついに初日を迎えられて本当にうれしい気持ちと、安心感があります。でも、まだ初日なので、皆さんにどういう風に伝わって、どういう風に届いていくのかというちょっとした不安もあります。その中で、今日11月3日のこの日、本作を観に来るという選択をしてくださって本当にありがとうございます。まだ緊張していますが、皆さん、いかがでしたでしょうか(笑)? ■客席から大きな拍手! MCなんでそんなに低く出るんですか(笑)? 神木さんまだ不安もあるので(笑)。公開されたら皆さんの作品になっていきます。これからどんどん皆さんの心の中に残り続ける作品になれば良いなと思っています。今日は短い時間ですがよろしくお願いします。 浜辺さん「文化の日」、そしてゴジラの誕生日に劇場に足をお運びいただきありがとうございます。本作は、たくさんの情報を隠してきたので、まっさらな状態で本作が皆さんの元に届くのが楽しみです。本日はすでに本作を観ていただいたということで、今までとは違った話ができたらと思います。 佐々木さんようやくこの日を迎えることができました。去年の春から撮って、本日11月3日のゴジラの日、1954年一作目の「ゴジラ」が公開されたこの日に観に来てくださった皆さんとゴジラを共有できることをうれしく思っています。本日はお楽しみください。 吉岡さん皆さん、お元気ですか? 何だか本当に不安定な世の中ですが、作品のコピーにもある「生きて、抗え。」という言葉を胸に、いよいよ山崎ゴジラが世界に向けて動き出したんだと感無量です。 安藤さんこんにちは、お隣のおばちゃんです。今日、ここに立った時、皆さんのすごい拍手と熱気を感じました。「ブラボー」という声も聞こえてきました。その前には神木くんや美波ちゃんともお話できました。「今日はこの場に立ちあえて光栄だな」と、お隣のおばちゃん感覚でとても感動しました。 青木さん本日11月3日「ゴジラの日」、そしてうちの愛犬のおこげちゃんの誕生日に劇場にお越しくださってありがとうございます(笑)。皆さんの楽しんだ表情を見られてうれしく思います。 MCお誕生日おめでとうございます。 青木さんありがとうございます。五歳になりました! 山田さんいくつか取材を受けましたが、今までは「新生丸に乗り込む見習い」としか言えませんでした。でも、本作の全貌が皆さんに伝わると思ったら今日という日が楽しみで楽しみで仕方なかったです。こんな豪華な皆さんとここに立てているのも幸せです。僕が神木の隆ちゃんのことを語るのも野暮ですが、「昨日は緊張して眠れなかった」と言っている彼を見て、「いろんなものを背負っていたんだな」と思い、その覚悟が皆さんに伝わると思ったら、それもうれしいなと思いました。それに、僕は自分のキャラクターも相まって楽しく本作に参加したので、その思いが伝わると良いなと思っています。 山崎監督本作を作っている時もそうですが、僕は子どもの頃からゴジラの映画に関わりたいと思っていたので、本当に五十何年来の夢がようやく叶った日でもあります。しかも非常に素晴らしいキャストの皆さん、素晴らしいスタッフの皆さんと、自分的にはベストの状態で本作を作れたことが本当にうれしいです。それをようやく皆さんに届けられる日が来たということが心からうれしいです。 MC山崎監督、ようやく公開を迎えて、初めて上映後のお客さんに向けての舞台挨拶です。今、皆さんに何を伝えたいですか? 山崎監督ずっと長いこと「ゴジラを撮りたい人」で来ましたが、もう「ゴジラを撮っちゃった人」になって、寂しくてしょうがないです(苦笑)。作品がリリースしちゃって、またフェーズが変わって「ゴジラを撮りましたよね?」となってしまいました。あまりにもこれまで「ゴジラを撮りたい」「ゴジラを作れる!」「ゴジラを撮っている!」と、その段階があまりにも楽しかったので、今日は超ドナドナ気分です(苦笑)。結構寂しくて、自分でもびっくりしました。公開されてうれしい気持ちもあるんですが、嫁に出しちゃった気分で寂しいですね。もう一本くらい撮らせてほしいです。 MC出演者の皆さんも、今まで言えなかったことが多かったですが、今の心境などをお聞かせいただければと思います。 神木さん取材の時に、僕はある程度言えたんですが、一番初めに裕貴と取材を受けた時に、裕貴は「水島」としか言っちゃダメって言われていました(笑)。「名前しか言っちゃダメ!それ以外は解禁できません」と言われていて、お話を聞いてくださる方も全てを知った上で取材してくださるんですが、「どんな人ですか?」「言えません」となってしまって、そのくらい情報管理を徹底していたんですよね。制約のある中で、どう言えば伝わるかなと考えながら取材を受けました。僕は、新生丸で海に出るんですが、「撮影のエピソードはありますか?」と聞かれて、「船に乗るシーンが…」と答えたら、「神木さん、まだそれは言えないです」と止められて、「海もダメですか?」ってなりました(笑)。何をどうしたら良いのか、本当に試行錯誤しながらやってきました。山田さん「ゴジラが出ます」しか言えなくてね(苦笑)。当たり前だろっ! 神木さん本当に細々としたことしか言えなかったんですが、これは改めて言いたいです!「海に出たところは本当に僕らが海に出ています!」一部では「VFX、すごいですね」「海も船もすごかったですよね、VFX」って言われています。いや、あれはVFXじゃないんです! 本当に10日間苦労して海に出たんです! 「自然と戦いながらゴジラと戦いました」ということをやっと言えることが、気持ちが良いなと思っています。 佐々木さん「プールで撮った」みたいに言われていたもんね(笑)。 神木さん「波の感じも再現できていて」って、いやいや本物! 山田さん本物(笑)! 神木さんそこだけは誤解なきようにお願いします! 浜辺さん言えなかったことは、私は「明子」のことかな。明子、覚えていますか? NG事項だったので、「明子を連れて、強く生きている」ってことを言っちゃいけなかったんです。私にとって大事な存在の明子との撮影は大変でしたね。皆さんにとっての海が、私にとっては明子でした。明子とはなかなか心が通じなくて…。山崎監督現場の緊張を感じた瞬間にギャン泣きなんです。とにかく泣いちゃう。 浜辺さんうちの愛犬のポプちゃんが三歳なんですが、連れて行ったんです。ワンコには懐くんですが、私にはなかなか懐いてくれなかった(苦笑)。 神木さん(明子役の子は)よく見ているなと思いましたね。 浜辺さん私は「明子がいたんだよ」ってみんなに知ってもらえてうれしいです。スッキリしています。 佐々木さん言っちゃいけなかったことを話せばいいんですか?最初に「一切、しゃべるな」という誓約書を書かされましたね。白本(台本になる前段階の準備稿)には「No.30」とあって、撮影所に行った時も「山崎組の『No.30』を撮りに来ました」と言っていました(笑)。途中から「G」になりましたね。「そこまでやらなあかんの?」って思っていました。その後、初号試写を観て「面白かった!」と思ったら、また「一切しゃべっちゃダメです」「あなたが出たことも言っちゃダメです」って言われました(苦笑)。 山崎監督すごく盛り上がった感じで試写室から出てきて「これ言っちゃダメなん? 言っちゃダメなん?」って言っていましたね(笑)。 佐々木さん「一切、しゃべるな」と(笑)。本当に今日はうれしいです。 吉岡さん僕はベラベラしゃべっていましたよ(笑)。 山崎監督自由だなぁ! 吉岡さん試写を観た後も僕も「今日、観たってことも言わないでくれ」と言われましたが、そりゃ、帰ってオフクロに「すごかったよ」って話しましたよ。そりゃ我慢できないですもん。すみませんでした(苦笑)。 安藤さん明子はね、私も一番一緒にお芝居したかな。ずっと抱っこしていたから、撮影の次の日は筋肉痛になっていました。 浜辺さん二歳の子って重たいんですが、安藤さんはずっと抱っこしてお膝の上に置いて、距離を詰められていました。 安藤さんメッチャ筋肉痛でした(苦笑)。名演でしたよね? 山崎監督みんなの協力で名演に見えるようになっています。ただ、蔵之介さんに抱っこされると、静かになるんですよ。イケメンが好きなんです(笑)。 浜辺さんそうなんです! 山崎監督その時だけ静かで満足そうな顔していました。 佐々木さん僕も何か動けなかったです(笑)。 青木さん僕も明子に会いたかったんですが、接点がなかったんですよね。僕にも言えないことはあって、敷島とつながるアイテムがあって、いろんな思いもあってね、あと職業柄…。 神木さん取材の時に、橘と敷島の関係について「敵対」と言うだけで、宣伝スタッフに「後でちょっと言い方を変えます」とか言われていましたよね。 青木さん結構、おいしい出方をしましたね。最初の出会いはそういう風でしたが、二人にしか体験できなかったことが、後につながっていくありがたい役をいただきましたね。 山田さん今言いたいこと? 僕の話じゃないんですが、三、四年付いている現場マネジャーが年下で、すごくクールで、いろんな作品を経ても「裕貴さんのお芝居が…」とか言う人じゃなかったんです。でも、本作を観終わった時「裕貴さん、邦画史上No.1です」って(笑)。山崎監督大きく出たね(笑)。 山田さん内心では思うところはあったかもしれないんですが、本当にそういう感想を言葉でもらったことがなかったので、すごくうれしかったですね。本人は、今「言わないでくれ」って思っているかもしれないです(笑)。 MCゴジラ映画に参加することは自慢だとも思いますが、周囲に自慢したことなどはありましたか? または周りに羨ましがられたりしましたか? 神木さん僕はないですね。プレッシャーのほうが大きくて、自慢していなかったです。例えば親に話す時も「ゴジラなんだよね」「え?」「大丈夫かな?できるかなぁ?いや、やんなきゃいけないんだけれど、大丈夫だよね?」みたいな方が大きかったです。情報が解禁されて、周りから「出るんだ?」って言われても「まあ、そうなんです。でも、公開されていないから全ては公開されてからだよ」みたいなテンションでしたね。自慢できる余裕がなかったです。 山田さん僕は、小さい頃、母親がゴジラの映画に連れて行ってくれたので、母親にしか言っていないですね。いや、あんなに「言っちゃいけない」って言われているのに「僕、ゴジラに出るんだよ!」ってできないですよ(笑)。 佐々木さん僕は、公開されてから、ものすごく自慢しました。「音がすごかった」「怖かった」と。先日、監督とお話したんですが、ゴジラの鳴き声は、千葉マリンスタジアムを貸し切って、あの声を流して録音したらしいです。山崎監督十数人の録音部のスタッフが「七人の侍」みたいに集まってきて、マリンスタジアムのいろんなところに散るんですよ。そこにゴジラの鳴き声を流して、録音しました。響きがめちゃくちゃ良いんですよね。 佐々木さんこれを自慢しまくっています。今、CMでも流れまくっているあの音! って(笑)。 山崎監督球場を借り切って、デカいスピーカーを設置して、いろんなところで録音しました。 浜辺さん私も似たような感じですが、今までのゴジラは手が(下に向き)こういう感じで、「シン・ゴジラ」はゴッド(神)だから手が上を向いていて、今回のゴジラは横を向いているんだって山崎さんから聞いて、ちょっと誇らしげに「らしいよー?」って言っています(笑)。 山崎監督「今回のゴジラは神様と獣の中間だからこうらしいよ?」ってね(笑)。 浜辺さん話した時には悦に浸っていました。気持ち良かったです。 青木さん本当にゴジラに出演したことは誉れですよね。僕もあまり人には話していないですが、できるならおもちゃで遊んでいた5歳の頃の自分に自慢してやりたいですね。一時期、メカゴジラに浮気していましたが(笑)、ゴジラ愛を最後まで貫いて良かったです! MC安藤さんは俳優一家ということで、ご家族からも反応があったんじゃないですか? 安藤さんちなみに本日11月3日は、柄本明の誕生日です(笑)。 青木さん明さんも? 明さんとおこげが同じ誕生日? 山崎監督「文化の日」に生まれたんだ? 安藤さん呼び捨てにしちゃった(笑)。実家と我が家に、歴代のゴジラのフィギュアがあるくらいみんな大ファンなんですよ。今日から彼らがみんな映画館に行って「出ていたね」と家族内で私の自慢が始まります! あれだけいる中で、この「ゴジラ」は私しか出ていないのでね。吉岡さん神木くんと一緒で、台本を読んで「こりゃ大変だ…」と思いました。とりあえず西武園ゆうえんちに行って、監督の作った「ゴジラ・ザ・ライド」に修学旅行生と一緒に乗りました。「絶対に良い作品を作ってやるぞ!」と思いました。でも「ちょっとこのゴジラは倒せないんじゃないか?」とヘコんだ思い出があります。MC監督は周りの人たちに対しては…? 山崎監督ウチはスタッフが参加しているので、その中でぐるんぐるんしていました。ゴジラ好きは結構いるんですがCGのスタッフってクールなんです。でも、その時だけはウキウキしている感じで「ゴジラっすか?」「やれるんですか?」って、「いよいよゴジラをやれるんだ!」っていう感じがありました。 MC実際に撮影されて、何が大変で楽しかったですか? 神木さん船はもちろんですが、僕は大型バイクがメチャクチャ大変でした! 年代もののマニュアル車のバイクをお借りしたんです。僕はバイクを持っていないし、撮影でスクーターに乗ったことしかなかったんです。だから、人生で二台目のバイクがマニュアル車でした。 吉岡さん昔の本当に貴重なヤツでしたね。良く乗れたね。 神木さんあれでスタジオを走って止まってくれって言われました。運転が上手かったら良いですが、ボコボコした道でリーチもないし、ブレーキのかけ方も慣れていないので、危うくひきそうになりました。だから「なるべく僕の前に出てこないで!」って言いました。でも(本作の中では)「買っちゃったぜ」みたいな顔で帰ってこないといけなくて、そこは難しかったです(苦笑)。 佐々木さんあのライダースジャケットは、もらったんじゃないの? 神木さん茶色のやつをいただきました! 安藤さん似合っていたね。 神木さん途中でみんなに「これ似合っています?」って聞きました(笑)。秀さんにも…。 吉岡さん「秀さんともサイズが合うから、野田の衣装もほしいな」って言っていたよね?「え? こっちも?」って(笑)。 神木さん根こそぎ持っていこうと思いました(笑)。愛着というか、ほしくなるんですよね。好きな映画のグッズってほしくなるじゃないですか? 公式グッズも良いんですが、作品の中で使われていたモノってマネして買いたくなる気持ちと一緒で「良いなこれ、ゴジラの衣装だよね」って。 吉岡さん「聞いてみたら?もらえるんじゃない?」って。 神木さん野田さんのはもらえなかったですが、茶色の革ジャンはもらいました。それを「秀さん、これ似合いますか?」って話していました(笑)。 浜辺さん私はゴジラから逃げるところかな…? MC電車からぶら下がる大変なシーンがありました。 浜辺さんあれは火事場のバカ力を出して、リハーサルもちゃんとやりました。脚本を読んだ時に「これ本当に私でやるのかな?」って思いました。監督は私が運動が苦手なのを知っているから「正気かな…?」って思いました(笑)。 MC今のCG技術で簡単にできそうですが…。 山崎監督表情はちゃんとね、ぶら下がってもらわないと。 浜辺さん自重でちゃんとぶら下がっていないと…。 山崎監督セーフティが付いていたので助けてもらっていたのかと思ったら、意外と本人がちゃんとぶら下がっていたみたいです。 浜辺さん皆さんの協力があってやりましたが、次の日は歩けないと思いました。筋肉痛もあったし、関節の間がすごく広がっちゃった感じがしました。 山崎監督健康になったんじゃない? 浜辺さん身長が伸びたんじゃないかと思いました。 佐々木さん僕はやっぱり船ですかね? 新生丸で、ジョーズのようにゴジラが追いかけてくるところがあるじゃないですか。あれは、何メートルだったっけ? 山田さん「100メートル先です」とか「200メートルです」って言われてやっていました。 佐々木さんでも、本作を観たら、メチャクチャ近くて「えー?」ってなりましたよ(笑)。 山田さん想像より大きかったですよね? 佐々木さん大きかった。監督もアフレコで「思ったより、大きかった。よくこれと戦いましたね」って言っていました。 MC船も相当揺れていましたね? 佐々木さん相当揺れていました。最初の衣装合わせの時に、新生丸の艇長の役ということで「僕一級船舶免許持っています」「大船に乗ったつもりで」なんて思っていたんです。でも、あの木造船、すごかったですね。転覆するかと思いました。 山崎監督上が重たいんです。美術でいろいろ上につけていて。みんな真剣な顔ですが、酔って気持ち悪くなっている顔です(苦笑)。 山田さん船の最後尾に足をかけて、ハンドルをグルグルと回していましたよ。 吉岡さんいや、あそこね、山田くんはまだ捕まるところあったでしょ? 僕は後ろから小道具を最後に投げる時、へりがないんですよ! 神木くんが機関銃を撃つ上の台のところから「秀さん、落ちないでくださいね」って(苦笑)。あれはCGだと思われたくない! 本当にやっているんですから! 山田さん命がけでしたね。 MCVFXが得意な山崎監督があえてそこでリアルを追求したのは…。 山崎監督やはり、ドキュメンタリーじゃないとあの顔は撮れないんじゃないかと思ったんですよ。でも、海に出て一番初めに後悔したのは僕ですね。船に強かったはずなのに海に出てモニターを見た瞬間に気持ち悪くなって「もう帰ろう、帰ろう!」ってなりました。「監督、まだ一カットも撮っていません」って(苦笑)。安藤さんこの話の後では、私には何もございません(笑)。 青木さん何かに乗っていなかったですか? 安藤さん乗っていないです。でも楽しいことは、一回、私が出ていない長野の撮影に遊びに行きました! 山崎監督「怪物」(2023年6月公開/監督:是枝裕和監督)の撮影で諏訪に来ていたようです。 安藤さん同じ時期に同じ場所で撮影をしていたんですね。 山崎監督突如「現場に安藤サクラ現る」って(笑)。 安藤さんでも、大変そうなシーンだったので、静かに帰りました。 青木さん僕は整備士の役だったので、飛行機のシーンでした。スタッフさんが素晴らしいセットを作ってくださいました。印象的だったのは、神木くんをボコボコに殴るところ。あれは許せなかったですね。神木さん初日でしたよね。あれは闇討ちですよね(笑)。真っ暗な中、いきなり後ろから襲われるという。 青木さん最初だったので、遺恨が残るシーンを撮る前に、神木さんは素晴らしい人間なのに、これをどう恨むんだと思いました。練って練って練り上げて、本当にムカつくと思ってやりました。 神木さん過去に弁慶と義経(NHK大河ドラマ「平清盛」/2012年NHK総合にて放送)を演じたり、「るろうに剣心」でもご一緒していました。今回、久しぶりにお会いしたから「崇さん、おはようございます!」って言ってもシーンって…。 青木さんちょっとどうかしていたと思う(苦笑)。 神木さんその雰囲気のまま、本番が進んでいくんです。でも、崇さんがすごいのは、本番で「OK」が出ると、その度に「ありがとね」ってハグしてくれるんですよ! 青木さんやめてくれよ! (報道陣に向かって)書かないでくれよ(苦笑)! やめてくれよー! 神木さんその時に「あ、崇さんだ…」と安心しました! 青木さんいやいや、こちらこそありがとうございました。 MC本作はアメリカでの公開も決まっており、12月1日に公開で、1500館以上という実写日本映画としては異例の多さとなっています。北米プレミアには山崎監督と神木さんが出席されます。 山崎監督だいぶゴジラはハリウッドに進出されていますからね。FROM JAPANの力を見せつけてきますよ! どういう反応が来るか楽しみです。アメリカの人が観たらどう思うんですかね。でも、本家ですのでね、本家が乗り込むということで、堂々と行ってこようと思います。 神木さん初めて行く場所で、初めての参加なので緊張していましたが、今の監督の言葉を聞いて「付いて行こう」と思いました。付いて行けば監督が全てちゃんとやってくれるんだろうと思えたので(笑)、安心しました! 山崎監督いやいや、座長として前に! 神木さん海外で、お客さんの声を実際に聞けるっていうのはなかなかないですよね。日本の文化やゴジラについて、どういう存在でどう見えているのかなどを肌で感じるのが楽しみなので、無事に行って帰ってこられるように頑張ります。お土産は何にしようか考えています。監督、お願いします! 挨拶も期待していますんで! 山崎監督いやいや。神木くんが、全部英語で…。いつもの英語力を発揮する瞬間です! 神木さんそんなのいつ発揮しましたか(笑)? MC最後に神木さんから、皆さんにメッセージをお願いします。 神木さん改めまして、本当にありがとうございます。これまでの話と重なってしまいますが、個人的には本当に不安で、不安で、この日が来るのが楽しみなような、でも半分以上は「大丈夫かな?」「みなさんに受け入れてもらうことできるのだろうか?」と不安でいっぱいでした。でも、ここに立って、みなさんの反応を見て、ホッとしました。30作品目、70周年のゴジラということで、特別なゴジラだと思える、そういう作品になっていればと思います。今日はありがとうございました。そしてこれからも本作のことをよろしくお願いします。
-
喜劇 駅前茶釜<東宝DVD名作セレクション>古狸がまき起こす、強力・笑いの大渦巻! 茶釜をめぐる”化かし合い“大型喜劇!!TDV34005D/1963年度東宝©1963 TOHO CO.,LTD.喜劇 駅前茶釜<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら
-
駅前旅館<東宝DVD名作セレクション>老舗旅館を舞台に、悲喜こもごもの人間模様を描いた豪華喜劇大作!!TDV34000D/1958年度東宝©1958 TOHO CO.,LTD.駅前旅館<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら