「8」検索結果601件
-
『劇場版 呪術廻戦 0』復活上映 里香ちゃん応援上映初日舞台挨拶『劇場版 呪術廻戦 0』復活上映 公式サイト 集英社「週刊少年ジャンプ」にて2018年より連載され、2021年には初の映画化となる「劇場版 呪術廻戦 0」が公開されました。全世界興行収入265億円の大ヒットを記録した本作の、復活上映を記念して、10月17日にTOHOシネマズ 新宿にて、里香ちゃん応援上映付きの初日舞台挨拶が開催されました! 当日は、緒方恵美さんと花澤香菜さんが駆けつけ、会場は盛り上がりを見せました。こちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします。 里香ちゃん応援上映初日舞台挨拶 乙骨憂太役 緒方恵美さん 祈本里香役 花澤香菜さん ■大歓声に迎えられて、緒方さん、花澤さんが登壇! 花澤さんすごいですね! 会場の皆さんの喉、開いていますね! ■会場から「イエーイ!」との声が挙がると、花澤さんはハートを作って声援に応える。 緒方さん(会場を見渡し、皆さんが持っているうちわを見て)うちわデカいね! ■会場の皆さんがうちわを振る。 緒方さんすごいですね…。手作りのうちわもうれしいですね。皆さん、こんばんは。上映してから4年が経って、あの時(公開時の初日舞台挨拶の時)と同じシアターに、こんなにたくさんの皆さんに集まっていただいて、こんな機会が訪れるなんて、夢にも思っておりませんでした。もちろんYouTube(イベントの様子はYouTubeでライブ配信されました)でご覧の皆さんも本当にありがとう! (カメラに向かって手を振る)本作を長く愛していただいて、本当にありがとうございます。今日は楽しんでいってください。 花澤さん(里香の声で)「憂太、カッコ良かったよね!」。 緒方さんその声を、生でやるか!? すごいな…。今、聞いて分かったと思うんですが、彼女はあまり加工しなくても、あの声ができるんですよ。 花澤さん(会場のお客さんからの「花澤さん!」という歓声に、サザエさんの花沢さんの声で)「何?磯野くん」 MCいや、待ってください。何でその答えなんですか? 花澤さん今「花澤さん」って聞こえたので…(笑)。 緒方さんそっちかよ! 花澤さんふざけちゃいました…。今日は本当に集まってくださってありがとうございます。よろしくお願いいたします。 緒方さん応援上映の後だからかもしれないですが、こんなに会場から声が飛ぶ舞台挨拶ってなかなかないですよ。 花澤さんありがとう! MC2021年の12月24日、この劇場で初日舞台挨拶を開催しました。それから約4年、再びこの劇場に戻ってきたということで、当時のことは覚えていますか? 緒方さんもちろんです。24日の当日は、世界最速上映が午前0時からありましたが、その時、結構酔っぱらっていました(笑)。そしたら、本作のプロデューサーからは「世界最速上映が始まります。来られますか?」と聞かれたので「行って良いんですか?」って、最速上映の最後ぐらいに、(劇場の入口を指して)あの辺の階段のところからこっそり反応を聞いて、そっと帰りました。それから夜は寝て、舞台挨拶だったんですが、その前にいろいろと取材が立て込んでいたので、西新宿のビルで取材とかYouTubeの番組とかを撮っていたんです。で、そこから劇場に移動したんですが、24日はクリスマスイブなんですよ。クリスマスイブの新宿の道路がどういう状況かなんて、みんな分かっていなくて…(苦笑)。全然バスが動かなかったんです。「どうしよう?間に合わない!」って、なったんですよ。 MC私もその話は聞いておりました。 緒方さん映画館は、ご存知の通り、時間がきっちりと決まっているんですよ。舞台挨拶の後に上映する作品も決まっているので、絶対に遅れてはならないんです。「もうやばい!」ってなっていたんですが、私はバイクに乗るので、裏道を知っていたんです。だから、「あっちです」って…。 花澤さんそうなんですよ! 緒方さんがナビをしてくれたんですよ。 緒方さん案内をしながら裏道を通って、みんなでここの舞台袖に着いたのが、登壇する2分前でした(笑)。会場に滑り込んで、メイクさんに直してもらって、みんなでワーッと出てきて、ご挨拶したんです。 花澤さんすごかったです。バスからシームレスですーっと舞台に立ちました…(笑)。あの時は、緒方さんのおかげで間に合いました。 MC当日は里香ちゃんケーキも登場しましたね。 花澤さんありましたね! 里香ちゃんは何にしてもかわいいですよね。 緒方さんそうですね。 ■会場から「花澤さんもかわいいよ!」という声。 花澤さん(声援に照れた様子で)やだぁ(笑)。そんなことないよ。 緒方さん今日は花澤さんが、このケープを着た時に「里香ちゃんだ!」って思いました。 花澤さん着てきました(笑)! MC大ヒット御礼舞台挨拶には榎木淳弥さん(虎杖悠仁役)もいらっしゃいましたね。 花澤さん榎木くんは、何か箱に入って運ばれてきましたよね? 緒方さん2月くらいに大ヒット御礼舞台挨拶がありまして、その時に、登壇予定のなかった榎木くんが、なぜか巨大な箱に乗って運ばれて来て、箱の中から出てきましたね。 MCそこで、TVアニメ第2期放送決定の発表がありました。 花澤さんそうか、「第2期発表」のために箱に入ってくれたんですね。 緒方さんそりゃそうでしょうね(笑)。 MC2021年の公開時、お2人は「里香ちゃんの応援上映、やりたいよね」とおっしゃっていたんですよね? ただ当時はいろいろな事情でできなくて…。 緒方さんコロナ禍でしたからね。 花澤さん(会場の皆さんに向かって)みんな、声出して応援した?スタッフさんからね、「純愛だよ」のところでみんな「フゥー!」ってなっていたと聞きましたよ。楽しそうだなと思って…。 緒方さんそれを聞いて私は「こんな時、どんな顔すればいいかわからないの」(TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」第6話の碇シンジ(CV:緒方恵美)のセリフ)って思いました(笑)。(会場:拍手) 花澤さんきゃーー。 緒方さん(何でそんな反応するんですか?というような顔をしながら)え、何ですか? 何かつい出てしまって…。(会場の反応に)ありがとうございます。 MC本日、チケットが取れなかったり、東京には来られなかったという方も多いと思いますが、ここで私の方から発表させてください。本日、TOHOシネマズ新宿にて実施したこの発声可能応援上映ですが、なんと来週10月24日、全国5大都市でもやっちゃいます! 全国5大都市での実施ということで、応援上映に行くのは初めてという方もいらっしゃると思います。 花澤さんだから、その土地によって応援の仕方が違うのかなって思っているんです。 MC今回は、東京・大阪・名古屋・博多・札幌でやります。 花澤さん私は大阪に行きたい! 「乙骨、ハンパないって!」って言いたい。「もう、こんな強くなるとか思わへんやん!」って言いたい(笑)。 緒方さんそれは良いですね。私は、北海道に行って、シャケの絵とか抱えて「しゃけ!」って…。シャケとか昆布を持って(笑)。「しゃけ!」って言う人が登場しますからね。 ■会場から「なまらめんこい!」という声が上がる。 花澤さん良いですね。そういう方言も言えますね! MC緒方さんは、やはり乙骨くんを応援したいってあるでしょうけれど…。 緒方さん微妙ですよね、乙骨を応援するのって…。 MCでは、誰を応援してみたいと思います? 緒方さんそれは里香ちゃんじゃないですかね? 花澤さんわーー。(うれしそうに) MC里香ちゃんはやはり乙骨くんですかね? 花澤さんそりゃ乙骨くんですよ。(会場の皆さん:歓声を挙げてわき上がる) 緒方さんありがとうございます。 花澤さん(MCに向かって)ちょっと、純愛だもの! MCそうやって返していくんですね。 緒方さんダイレクトにね。 花澤さんこれは、一緒に観に行くしかないですね(笑)。 緒方さん一緒に大阪で? スケジュール合うんかい(笑)! MCさて、ここからは今後の「呪術廻戦」の展開にも触れていきたいと思います。全世界待望のTVアニメ第3期「死滅回游 前編」が1月からついに放送されます! それに先んじて、TVアニメ第2期「渋谷事変」の特別編集版と死滅回游の1、2話を先行して観ることができる劇場版 呪術廻戦「渋谷事変 特別編集版」×「死滅回游 先行上映」が11月7日より公開されます。乙骨くんがいよいよ本編にも登場しますね! 緒方さん殺しに行きますからね。 MCいやいや、その冷静な感じで言われると怖いですよね。 緒方さん(会場に向かって)殺しに行きますからね。 MCすでにアフレコは…。 緒方さんはい、進んでいます。 MCそうですか。何だか急に口が固くなりましたが…。 緒方さん戒厳令が敷かれているのでね(笑)。 MC言える範囲で良いんで、見どころをお願いできますか? 緒方さん「渋谷事変」の特別編集と第3期の「死滅回游」の最初の2話を合体してお届けするんですが、「『渋谷事変』の内容が映画の前半でまとまるものなのか?」と、思われますよね? もちろん短くなっているので、たくさん素晴らしいシーンがカットになっていることは間違いないんです。でも、私がパっと観させてもらった感じでは、総集編だからっていうギクシャクするところは全然なくて、すっと観られました。すごく大事なシーンもあるし、胸に迫るところがたくさんある総集編になっていると思いました。そして、「死滅回游」は最初の1、2話なんで…、いや、かなり大変なことになってます。殺しに行くんで(笑)。(会場:拍手) 花澤さん憂太の活躍が楽しみです! 緒方さん里香ちゃんも一緒だからね。 花澤さん里香ちゃんが出てくるのかどうか…楽しみですね。 MC情報解禁できるのはここまでですか? 緒方さん&花澤さんここまでです! MC素晴らしい作品に仕上がっているのは間違いないですね? 緒方さんもちろんです。「呪術廻戦」は、「劇場版 呪術廻戦0」は今ご覧になった通りですが、最初にアフレコに参加した時も、とにかく戦闘シーンがすごく速くて…。私も、割と“戦う声優”として長く生きてきて、戦う専門みたいにやってきましたが、もう動体視力が追いつかないぐらいのスピードで進むんです。「死滅回游」は相当やばいです。「渋谷事変」も、もちろんやばかったんですが、それがまたギュッとした感じで、息をつく暇がない感じの総集編になっています。 MCやはり乙骨くんはハンパない感じでしょうか? 花澤さん乙骨くん、ハンパないって! こんなカッコ良いと思わんやん! あの、発動しちゃうんで言わないで(フラないで)もらって良いですか(笑)? MCそして、本日はなんと、スペシャルゲストが来ております。 ■乙骨憂太、虎杖悠仁、五条悟(着ぐるみ)が登場! 花澤さん悟くん、見えている? ■花澤さんが悟くん(五条悟)を迎えに向かう。 緒方さん見えている(笑)? 花澤さんだいぶアイマスク状態だけれど、大丈夫? ■悟くんがOKの合図で見えているとアピール。 MC3人とも初お披露目になるんですよ。 ■憂太くん(乙骨憂太)が胸に手を当ててドキドキしているポーズ。 花澤さんドキドキしているの? かわいい!! ■「憂太!」「先生!」「悠仁!」など会場から歓声が! 花澤さん(前に出てポーズを決めている五条に向かって)先生、マスク外して(笑)! ■悟くんが領域展開・無量空処をする時の手印を結びながら片目のアイマスクを外して、目をチラ見せ! 会場は大歓声に包まれる! 花澤さんカッコ良い! カッコ良っ! 緒方さん何ていうか、みんなそれぞれのキャラクターで良いなと思うんですが…。アニメで観ていた時は「あぁ、そうか」と思っているんですが、横で実際に動きをされると「そうか、憂太ってこういう動きをするのか」とか、ちょっと別の意味でドキドキしています。 花澤さんアイマスクを外すってなんか、パンチラを…。 ■悟くんが片目のアイマスクを外して花澤さんを見つめる。 花澤さんきゃーっ! もう1回! 何だこれ…私の新しい扉が開いた気がする…。(顔をぐっと近づける五条に)そんな近づかないで! やめて、私には憂太がいるんだから! 緒方さん(悟くんに向かって)お客さんに見せてあげて…。 ■悟くんが片膝をついて会場に向かって片目のアイマスクを外すと会場から歓声があがる。 MCこれで酒が飲めそうですね。 花澤さん酒飲めますね。 MCここからは、3人も含めて一緒にいろんなお話をしていこうと思います。ここからは、11月7日公開の劇場版 呪術廻戦「渋谷事変 特別編集版」×「死滅回游 先行上映」について解禁情報をお知らせします。 ■悟くんが会場からの拍手を煽るような仕草に会場は大盛りあがり。 ■入場者特典プレゼント第1弾:原作者・芥見下々先生が描き下ろした虎杖、五条、乙骨が描かれた A5 サイズのビジュアルボードがスクリーンに映し出されると会場から大きな歓声があがる。 花澤さんすごい! これはうれし過ぎる。乙骨、カッコ良すぎるな…。 緒方さん殺し屋の目ですね(笑)。 花澤さん相当カッコ良いです。ずっと眺めていたいですね。 ■悠仁くん(虎杖悠仁)、悟くん、憂太くんがそれぞれのイラストの前に立つ。 MCもう一つの解禁情報ですが、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」を大いに盛り上げた2曲といえばオープニングテーマであるKing Gnuの「SPECIALZ」、そしてエンディングテーマである羊文学の「more than words」ですが、本作では劇場にてフルバージョンで使われます。 花澤さんすごい! 緒方さん最近の映画館は音響がますます良くなっているので、きっと楽しんでいただけますね。 MC今回、そんなTVアニメ第2期「渋谷事変」エンディングテーマ「more than words」を使った劇場版の新たなプロモーション映像が到着しました。この場で初公開させていただきます! ■スクリーンで新たなプロモーション映像が上映されました。 MCこれは高まりますね。 緒方さんはい。(会場に向かって)どうですか?(会場:大きな拍手)ありがとう。 花澤さんとっても面白そうです(笑)。「more than words」が爽やかな曲なので、重いシーンも盛り上げてくれますよね。 MC乙骨くんの最後のセリフもゾワっと来ましたけれど…。 緒方さん「殺しに行ってますから」…何回言うんだ、これ(笑)。 MCもう一つここでお知らせです。スマホゲーム「呪術廻戦 ファントムパレード(ファンパレ)」にて、SSRキャラクター[呪いの女王]乙骨憂太の登場が決定しました。 10月18日15時より限定ガチャにて登場です。さらに、ストーリーイベント「到来! グルメブーム!」も開催決定です。2021年に劇場公開した時に入場者プレゼントとして「呪術廻戦0.5」がありましたが、東京都立呪術高等専門学校に掲載された番外編の漫画をモチーフにしたストーリーイベントとなります。 緒方さん本当にありがとうございます。 花澤さん皆さんがずっと、じゅじゅちゅ…言えていないや(苦笑)。「劇場版 呪術廻戦 0」を盛り上げてくださっているので…(笑)。本当にありがたいことだなと思います。この調子でずっと続いていってほしいなと思いますね。 MC今回の「劇場版 呪術廻戦 0」の再上映に合わせて櫻井孝宏さん(夏油傑役)のインタビューも掲載されているところもありましたしね。また、里香ちゃんが怨霊になって、ちょっと見た目が怖かったりするんですが、やっぱり花澤さんがやると、なんか愛らしいですね。 緒方さんそうなんですよ! MCそれは緒方さんも感じられましたか? 緒方さんもちろんです。 花澤さんやった、うれしいです。自分でやっている時は、この見た目だから怖がらせようとしないで、魂は里香ちゃんのままやることを意識していました。だから、里香ちゃんのかわいらしいところを皆さんが受け取ってくださったのは、うれしいなと思います。 MC櫻井さんが、緒方さんが演じる乙骨くんの成長のスピードは早いんですが、それに合わせて細やかに演技を変えながら収録している姿にすごく感銘を受けたとおっしゃっていました。 花澤さんそうなんですよ。すご過ぎる! 緒方さんタカピロくんは、いつもそうやってほめてくれるんです(笑)。 花澤さんそうやって呼ばれているんですか(笑)? 緒方さん結構引っかかるところがいろいろあって…。このセリフをナチュラルにしゃべる人にしないと、後がちょっと大変なので、「ナチュラルにしゃべる人になるためには、途中経過をどういう風にしたら良いか」とかを、一つ一つ考えて、やっていった感じです。あの時は、香菜ちゃんと子どもの時を一緒に録らせてもらえて、あの掛け合いがあって、そこで受け取ったものがあるから、自然にいけるシーンもたくさんあったので、ありがたいなと思いました。コロナ禍だったので、大変だったんです。アフレコ時に、まだアクリル板がそれぞれの前と横に立っていたので、小さな声で喋ると隣の人の声が聞こえないんですよね。ただ、その中でもみんなが熱量高くやって、キャッチボールをしながら収録ができたのは良かったなと思いました。 花澤さんこんにゃく指輪(劇中で里香が言った「婚約」を乙骨が「こんにゃく」と聞き間違えたシーン)がかわいいんですよぉ…。 緒方さん(恥ずかしそうに)バカなんですよね。何だよ、こんにゃくってね。 MCそろそろお時間ですので、最後にご挨拶をいただきます。 花澤さん今日は本当に、こうして集まってくださって皆さんありがとうございました。本作のことをずっと皆さんが好きでいてくれたことが、伝わってきました。これはちょっと、毎年やってほしいなぁ…。あと、クリスマスの日にやりたいなぁ…とか思いますよね? 皆さんは、その時は会いに来てくれますか?(会場:イエーイ!) ありがとうございます。だって、この着ぐるみの中の…。 MC今、一番ダメなことを言いましたよ。“中の人”とかいませんから! 花澤さん悠仁くん、憂太くん、悟くんも爆誕したことですし、この子たちにもいっぱい稼働してもらわないとね。(五条が「おい」と突っ込むような仕草をする) また、たくさんこうやって緒方さんと一緒に登壇できる機会をいただけたらなと思います。ありがとうございました! 緒方さん本当に花澤さんのおっしゃった通りですが、本当に今日はありがとうございました。YouTubeの向こうの皆さんもありがとうございます。本当に皆さんに愛していただいて、4年も経って、こんな形でまた上映していただけるとは本当に思ってもいなかったので、いろいろな意味で感無量です。4年前は、「呪術廻戦」チームのみんなが作ってくれた世界の中に、私たちが本作のメイン俳優として呼ばれました。ゲストで迎えてもらったので、「あんまり変な風にせず、ちゃんと本編にお返ししなくては」と、私個人は思っていました。でも、4年間の間に、いろんなことを一緒にチームでやってきました。この間は、虎杖くんと一緒にアメリカに行って、海外のファンの皆さんの熱さを肌で感じることができました。今はこうやって、チームの一員としてここに立たせてもらえていることが、とてもうれしいです。そして、またこういう形で皆さんに会えたことも、本当に幸せだと思います。11月7日に劇場版 呪術廻戦「渋谷事変 特別編集版」×「死滅回游 先行上映」の公開があります。チラ見せできる先行上映部分がとても素晴らしい映像になっているので、ぜひ楽しみに観に来ていただければと思います。そして、観に来ていただいた上で、1月の「死滅回游」も楽しみにしていただけたらと思います。「死滅回游」を漫画で読んだ時の個人的な感想は、「ちょっとルールが難しいな」と思っていました。だから、ふんわりと自分のやるべきことは分かったんですが、細かいルールがよく分からないなと思っていたんです。でも、アニメに関わって、一緒に出ている先輩方や、いろんな方々が隣で話してくれることを乙骨として聞きながら、「なるほど」ってすごく落ちたところがありました。アニメ版は作品の解像度がとんでもないことになっているので、「死滅回游」を読んで、面白いと思った人はもちろんですが、私のようにボヤっと読んでいても「『死滅回游』クソ面白いじゃん!」 って、本当に思ったんですね。ぜひ、私の体験をアニメを見ながら一緒にしていただけたらと思っております。まずは、その前哨戦として、11月7日の公開がありますので、そこを楽しみにしていただきつつ、「劇場版 呪術廻戦 0」の復活上映は始まったばかりなので、まだ観ていない方もこの機会に、足をお運びいただけたらと思います。本当にどうもありがとうございました。
-
「怪物」初日舞台挨拶「怪物」公式サイト第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門にて脚本賞と独立部門のクィア・パルム賞に輝いた本作「怪物」は、『万引き家族』(2018年公開)でカンヌ国際映画祭最高賞パルム・ドールに輝いた是枝裕和監督、『花束みたいな恋をした』(2021年公開)やドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」(2021年フジテレビ系列にて放送)などで圧倒的な人気を博す脚本家・坂元裕二さん、そして日本人初となるアカデミー賞🄬作曲賞を受賞し国内外を問わず第一線で活躍した坂本龍一さんが音楽を担当し、観る者を圧倒するキャスト陣という、まさに怪物級の才能が一堂に会した作品です。 6月2日、「怪物」の初日舞台挨拶がTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて行われ、主演の安藤サクラさん、永山瑛太さん、黒川想矢さん、柊木陽太さんをはじめ、角田晃広(東京03)さん、中村獅童さん、そして脚本の坂元裕二さん、是枝裕和監督が登壇しました。カンヌ映画祭受賞の朗報もあり、より盛り上がったこちらのイベントの様子を詳しくレポートします。初日舞台挨拶麦野早織役安藤サクラさん保利道敏役永山瑛太さん麦野 湊役黒川想矢さん星川依里役柊木陽太さん正田文昭役角田晃広さん(東京03)星川清高役中村獅童さん脚本坂元裕二さん是枝裕和監督安藤さん今日は、たくさん雨が降る中、お越しいただきありがとうございます。カンヌから戻ってきて、まだちょっとフワフワしたような、興奮したような状態のまま初日を迎えていますが、皆さんとここでお会いできて嬉しいです。 永山さん「怪物」という作品に参加できたことは幸せなことです。初日を迎えて、たくさんの方に本作からいろいろなことを感じて、考えていただけたら嬉しいです。 黒川さん今ここに自分が立っていることがとても嬉しいです。楽しんで観ていただけたら、とても嬉しいです。 柊木さん昨年、春と夏に頑張って撮影した作品を皆さんに観てもらえると思うと、とても嬉しいですし、少しドキドキしています。 角田さん試写会で観た時に、改めてものすごい作品に参加させていただけたんだなという気持ちになりました。本当に「早く皆さんにも観ていただきたい」と思っていたので、この日を迎えられて非常に嬉しいです。 中村さん是枝組で初日舞台挨拶のこの場に立てていることを非常にありがたく思っています。本作は、二重三重の構造になっているような作品だと思っています。登場人物それぞれに感情移入して観ていただけたら嬉しく思います。 坂元さんこの企画を始めたのが2018年なので、足かけ五年。そして今日、こうしてようやく……。この大雨の中、こんなにたくさんの方に来ていただけて、感謝の思いでいっぱいです。 是枝監督今、坂元さんがおっしゃった通り、長い時間をかけて、コロナ禍の前からスタートした企画が、ようやくこういうかたちになりました。本当に素晴らしいスタッフとキャストに恵まれて、自分でも納得がいく面白い作品ができたと思っております。皆さんに今日本作を届けられることをとても嬉しく思います。ありがとうございます。 MC第76回カンヌ国際映画祭での二冠、誠におめでとうございます!(会場:拍手)ここからは、カンヌ映画祭にまつわるお話を伺います。まずは是枝監督にお聞きします。コンペティション部門への出品は今回が七回目、映画祭への出品自体は九回目ということで、「怪物」で行かれたカンヌはいかがでしたか。 是枝監督最高の滞在でした。今回「怪物」がオープニング上映ということもあって、丸々15日間滞在しました。こんなに長く行ったのは初めてでした。作品上映のあと二日、三日と日が経つに従って、(本作を)観てくれた方からの口コミで広がって、街中で声をかけられることが増えました。歩いていると呼び止められて、「あのシーンはこういう解釈で良いのか?」と質問されるんです。僕の答えに納得されて帰って行ったり、手の親指を上げるポーズ(=サムアップ)だけされて帰られる方もいました。今回は、「作品が届いている」と強く感じることができました。MC坂元さんは、脚本賞を受賞されるという偉業を達成されました。カンヌでの受賞の日から今日までの日々、どのようなお気持ちで過ごされましたか。 坂元さん三十年前に、遊びでカンヌ映画祭に行ったことがあります。その頃は遠巻きにレッドカーペットを見て「素敵だな」と思っていたのですが、今回は是枝監督に連れて行ってもらい、実際にレッドカーペットを歩くことができました。忘れていた三十年来の夢を叶えることができて感無量でした。 MC夢の舞台で、この「怪物」がいろいろな方に観ていただけるのは、嬉しいですよね。 坂元さん自分が想像していた以上の歓声で迎えられて、レッドカーペットを歩いている時も、上映後もお客さんの反応が常にすごかったです。恐縮しながらも、胸がいっぱいになりました。 MCカンヌに渡航した皆さんに現地の思い出を伺いましょう。……角田さんは、今回カンヌには行かれて……いない? 角田さん(手でメガネをクイッと持ち上げて)行かれていないですね。「行けるかな?」と、わずかに期待しましたが、やはり行けなかったです。 MC私と一緒に「カンヌのアレってどうなの?」など気になることをどんどん……。行けなかった組としてお話を伺っていきましょう。 角田さんそうですね。「何で行けていない報告をするんだろう?」と思ったんですが、そういうことですね。分かりました。 MC安藤さんは、「万引き家族」(2018年公開)の時は、スケジュールの都合で授賞式には出席できなかったそうですが、今回は授賞式にも参加されていかがでしたか。 安藤さん前回は上映の時だけパッと行って、すぐ帰国したので……。今回は、映画祭を全体的に感じることができました。他の作品の上映にも行け、授賞式に参加した時に、本当に素晴らしい瞬間に一緒にいて、ものすごいことなんだと実感しました。すごく素晴らしい経験ができました。大興奮でした。 MC永山さん、レッドカーペットはいかがでしたか。 永山さん世界中の方々が、「コレエダ!」「サクラ!」と写真を求めていました。時折、「コレエダ」が「コレ……エータ」になり、それが「エータ」と聞こえて、自分が呼ばれたと思って振り返ると、全然こちらを向いていない……というとても恥ずかしい思いをしました。最後に、壇上に上がった時に、確か是枝さんの指示で「(両手のジェスチャー付きで)振り返ったら手を振ってね」と言われたので……、僕と坂元さんだけ、両手で手を振っていました(笑)。そこだけ写真を抜かれて…、(坂元さんに向かって)二人だけとらわれた宇宙人みたいでしたよね?坂元さん(苦笑い)。そう!……歓声があまりにすごくて、片手で応えるのでは返し切れていない気がして、なぜか両手で応えたらとらわれた宇宙人になっていました。永山さん(笑)。 MC確かに、「両手を上げて万歳をしているのかな?」と思ったので、私も印象に残っています。 永山さん(是枝監督に向かって)いや……「是枝さんのせい!」と言っているわけではないですからね。 是枝監督その時、僕は片手だったよね。 永山さんそうでしたね。 坂元さん(場に)慣れている方は片手……。 是枝監督(下を向いて苦笑い)。 MCその時はすごい光景が広がっていたんでしょうねぇ。角田さん! 角田さんそうですね。行きたかったですー! 急に(話を振られて)びっくりした……。すみません、(会話に)あまり参加できずに……申し訳ないです。 MC私たちには想像のつかない……。 角田さんいや、想像つかないですよ! 我々が想像している以上にレッドカーペットってすごいんですよね? (安藤さんに向かって大きな声で)ね? 安藤さん(大きな声で)はい(笑)! 角田さん(MCさんに)いずれ我々も立ちたいですね! MCぜひ!黒川さんと柊木さんは、今回が初めての海外映画祭でしたね。特に印象に残っていることはありますか。 黒川さん(柊木さんと顔を見合わせてから)カンヌの上映が終わった次の日に、「どんなところかな?」と思って街を歩いていたら、いろいろな人から「コングラチュレーション!(おめでとう!)」や「アイ・ラブ・ユア・フィルム!(映画「怪物」が好き!)」と言われてすごく嬉しかったです。柊木さんレッドカーペットで、記者の方たちが「ヒナタ!」とか「ディス、ウェイ、ヒナタ!(ヒナタ、こっち向いて!)」と言ってくれたのが、すごく嬉しかったです。でも、外国の方は「ヒ」の発音が難しいらしく、「イナタ・イイラギ」とか「イナティ」みたいになっていたので、ちょっと申し訳なく、「サニー」っていう名前に変えようかと思いました。 角田さんそこは全然申し訳ないところじゃないから、(名前を変えなくて)大丈夫だよ! 柊木さん(笑顔)。 角田さん僕はカンヌには行けなかったので、ニュースで見たり、記事を読んだりしていました。「坂元さんがお腹をこわした」というニュースがずっと気になっていました。よりによって、カンヌで? MCそれは気になりますね。坂元さん、何があったのですか。 坂元さんレッドカーペットを歩いた日に食べた食事が合わなかったみたいで…。その日は大丈夫だったんですが、次の日の午前中に、みんなで写真を撮っていたら急に苦しくなって……。「このあとみんなで食事に行きましょう」という流れだったんですが、私は、そのお店のトイレから出られなくなりました。代わる代わる「坂元さん!皆さん食事を待っていますよ」と来てくれたんですが……。 角田さん災難でしたね。 坂元さんおいしくて、食べ過ぎてしまったみたいです。 角田さんそれから、「ウエハースがおいしかった」というニュースを読みましたが「これは何だろう?」と思っています。 坂元さんカンヌに滞在した三日間のうちの二日間は、ずっとホテルで寝込んでいたんですが、優しいスタッフの方が、「坂元さん、これを食べて」とクッキーとウエハースを持ってきてくれました。カンヌと言えば、ヨットで、シャンパンを飲みながらムール貝を食べる!……だと思っていたんですが、最高のウエハースを食べることができました! 角田さん(笑)。どんな思い出なんですか!? MC是枝監督、今回はカンヌで世界中の映画人の方とお会いになったと思いますが、印象深かった方はいらっしゃいますか。 是枝監督今回は、日本からの参加も本当に多くて……。"世界中の映画人の方”と聞かれているんですが、僕が感動したのは映画「首」で参加していた(北野)武さんです。出品作「首」の上映を観て、ご挨拶して、ツーショット写真を撮っていただきました。そこに写っている自分が、学生時代に戻ったような立ち方をしていて、(ファン心理が)何か出ちゃっているんですよね(笑)。不思議ですね。本当に長くいたので、武さん以外にもヴィム・ヴェンダースさん(コンペティション部門出品作品、主演役所広司の「PERFECT DAYS」監督)や、最終日の上映だったケン・ローチさん(コンペティション部門出品作品「THE OLD OAK」監督)にもご挨拶できました。「会いたい人には、大体会えたかな」っていう感じです。 MC中村さんは、前回の完成披露の時に、別の作品でカンヌ映画祭に参加されることをお話されていましたが、いかがでしたか。 中村さん(北野武監督の「首」で)カンヌに着いた日がもう夜中だったんですが、「せっかくカンヌに来たのだからお祭りの雰囲気を体験しよう」と思って、共演者の大森南朋さんと、ホテルの前のビーチ沿いでやっているパーティに参加しました。ところが、外国の方の華やかなノリについていけなくて、ビールを一本飲んで、あまり会話もなくホテルに帰りました。「是枝監督に会えたら嬉しいな」と思っていたところ、次の日に映画の取材のための移動でホテルから歩いている時に、偶然お会いしました。「会えて嬉しかったな」と振り返ったら、是枝監督は外国の方に囲まれてサインをしていたので、「すごいなぁ」と思いました。「首」のアフターパーティには、是枝監督もいらして、先ほどおっしゃっていましたが、僕らは北野武監督と是枝監督がツーショットを撮る様子を遠目に見ていました。「すごいツーショットだな」と感動しました。 MC角田さんは、本作がカンヌに出品されると聞いた時は、どんなお気持ちでしたか。 角田さん「でしょうね!」と思いました。(登壇者の皆さん:笑) 台本を読んだ時から、「すごい作品だな」と思いましたし、それが映像になったものを試写会で観て、本当に素晴らしくて…。すごいんですよ、黒川くんも柊木くんも! 「これはもう、カンヌで評価されるでしょうよ!」って思いでいっぱいでした。そしたら、案の定でした!MCちなみに「東京03」のメンバーの皆さんは? 角田さんそういうニュースが流れた時に三人で一緒に仕事をしていました。楽屋のテレビで見て、飯塚(悟志)さんは、「すごいね!すごい作品に出させてもらったね」と言ってくれました。豊本(明長)さんは、それを聞きながら無言でうなずいていたので、同じ思いだと感じました。 MC本作のプロモーションに参加されるのは、今日が初めてとのことですが、是枝組でのお仕事はいかがでしたか。 角田さんものすごく緊張しました。必要以上の緊張感を持って、現場にいたと思います。でも、現場の雰囲気というか空気がとても穏やかなんです。是枝監督の醸し出す雰囲気、口調も丁寧で優しいので逆に怖いと思うこともありました。……「怖い」というのはちょっと違うか…。本番になるとピシッと引き締まって、スタッフの一人一人がすごく集中していました。(じっと見ている安藤さんに向かって)何かめっちゃ見てくるよね? 安藤さんちょっと、一つ良いですか?(角田さんに向かって)本番中にめっちゃ笑かしにきますよね? 角田さんありましたっけ? 安藤さん今のお話を聞いていて、「あれ?……あれ?」って思うくらいリラックスされていましたよね。 中村さんふざけているんですか? 角田さんふざけていないです! 中村さん真面目にやってください! これから皆さんに本作を観ていただくんだから! 安藤さんだから、余計なことはあまり言いたくないの。……とは思いながら、どうしても…、すみません! 角田さんいや、大真面目ですよ! イメージとして、大声が飛び交う現場ってあるじゃないですか。我々が普段いるお笑いの現場は声が高くて……(是枝組は)そういうのがない現場。 中村さんこれからご覧になるお客さんが、角田さんが出てくると「あぁ、ふざけているんだな」って思いませんか? 大丈夫ですか(笑)。 角田さんそんなシーン一つもないわ(笑)! MC是枝監督からみて、角田さんはいかがでしたか。 角田さんそんなこと聞くの? すごい質問をするなー! 是枝監督(笑顔で)どうすれば良いんだろう。観る前に話すのはあまり……。お笑いをされている中で、お芝居がうまい人がときどきいるんです。角田さんはその一人ですね。セリフの間合いの取り方はもちろん素晴らしいですが、画面の中のポジション取りがすごく上手なんです。 角田さん本当ですか? 是枝監督うん! 角田さん(MCに向かって)この質問をしてくださって、ありがとうございます。 是枝監督すごく的確なところにちゃんと動くし、タイミング良くフレームに入ってくる。これは天性のものだと思います。素晴らしかったです! 角田さん(嬉しさで顔をほころばせ)嬉しいです。(頭を下げて)本当にありがとうございます。 ■壇上に、カンヌ国際映画祭脚本賞のトロフィーが運ばれてくる。MCこちらのトロフィーは、先日の凱旋会見の時に、是枝監督から坂元さんにお渡しいただきました。キャストの皆さんは、実物を目にするのが初めての方も多いと思います。黒川さん、実際に見ていかがですか。 黒川さん(何度もトロフィーを見つめ、圧倒されたかのように無言でうなずく)。坂元さん(何かを話さなければと戸惑う黒川さんに)無理しなくて大丈夫だよ! MC柊木さん、実際に見ていかがですか。柊木さんすごくきれいです。 ■フォトセッション MC最後に、坂元さんと是枝監督からご挨拶をいただきます。 坂元さん本日は、この雨の中本当にありがとうございました。皆さんに観ていただける日をずっと願い続けて、届けられる日を思い続けてきました。本当に感謝の思いでいっぱいです。心を込めて作りましたので、どうぞよろしくお願いします。 是枝監督大雨の初日ということで、映画館にたどり着くのも大変だった方もいらっしゃるかもしれません。こんなにたくさんのお客さんに来ていただき、とても幸せな作品になったと思います。本当にスタッフとキャストの力を結集して作り上げた作品です。……届くと良いなと思います。楽しんでください。
-
TVアニメ『呪術廻戦』初のスマートフォンゲーム「呪術廻戦 ファントムパレード」、1stアニバーサリー開幕!『ファンパレ』1stアニバーサリー公式放送1stアニバーサリー特設サイト『呪術廻戦 ファントムパレード』公式X(@jujutsuphanpara)『呪術廻戦 ファントムパレード』公式YouTubeApp StoreGoogle PlayDMM GAMES(PC版)TVアニメ公式サイトTVアニメ公式X(@jujutsu)『呪術廻戦 ファントムパレード』は、2024年9月に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて6年半にわたる連載が完結した芥見下々(あくたみげげ)氏による人気漫画を原作としたTVアニメ『呪術廻戦』を元にした、作品初のスマートフォンゲームです。本ゲームは、2023年11月21日(火)に正式サービス開始し、600万ダウンロードを突破(2024年8月15日時点)しています。TVアニメ『呪術廻戦』第1期の物語を追体験できるだけでなく、福岡を舞台にした『ファンパレ』オリジナルのストーリーが楽しめるコマンドバトルRPGとなっています。2024年2月に発表された「Sensor Tower APAC Awards 2023」では「ベストIPゲーム」を受賞しました。 ◆『ファンパレ』1stアニバーサリー キービジュアル公開! 2024年11月21日(木)でスマホゲーム配信開始から1年を迎えることを記念して、1stアニバーサリー企画を実施します。これまでのイベントを振り返る『ファンパレ』1stアニバーサリーキービジュアルを公開しました。また11/17(日) 21:00より【メインストーリー第16章「九州大結界 後編」】の公開も決定。本イベントの詳細は、2024年11月17日(日) 17時より配信予定の『ファンパレ』1stアニバーサリー公式放送で発表しました。 ◆1stアニバーサリー特設サイト・ティザーPVを公開! 1stアニバーサリーの特設サイトを公開中です。本サイトでは、ゲーム内イベントやプロモーション情報、グッズ情報を随時更新し、スペシャルコンテンツも掲載予定です。 ◆虎杖悠仁と五条悟のカードイラストを先行公開 1stアニバーサリーを記念して登場する「SSRキャラクター[ゾーン]虎杖悠仁」と「SSRキャラクター[無下限の内側]五条悟」のイラストを公開しました。東宝株式会社(以下、当社)が企画・制作し、サムザップが企画・制作・開発・運営を行う、スマートフォンゲーム『呪術廻戦 ファントムパレード』(以下、『ファンパレ』)の1stアニバーサリーが開幕しました。◆2025年1月下旬より『ファンパレ 』にて「渋谷事変」が順次追加することが決定・タイトル : 呪術廻戦 ファントムパレード ・ジャンル : RPG ・価格 : 基本プレイ無料(アプリ内課金あり) ・対応OS : iOS/Android(機種によりご利用いただけない場合があります) ・PC版推奨環境 : 対応OS:Windows 10 (64-bit) 以降 CPU : Intel(R) Core i5-8265U 以上 メモリ : 8GB 以上 ディスク空き容量 :20GB 以上 グラフィック : Intel(R) UHD Graphics 620 以上 ・企画・制作 : 株式会社サムザップ、東宝株式会社 ・開発・運営 : 株式会社サムザップ ・権利表記 : ©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 ©Sumzap, Inc./TOHO CO., LTD. <『呪術廻戦 ファントムパレード』主題歌「アヴァン」について> Eve「アヴァン」 作詞・作曲 : Eve 編曲 : Numa (TOY'S FACTORY)■『呪術廻戦 ファントムパレード』概要2024年9月に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて6年半にわたる連載が完結した芥見下々氏による人気漫画を原作としたTVアニメです。2020年10月よりTVアニメ第1期の放送が始まり、2021年12月24日より『劇場版 呪術廻戦 0』が公開。2023年7月より放送が開始された第2期の最終回では、続編「死滅回游」の制作が決定いたしました。さらに、「懐玉・玉折」総集編の劇場公開が2025年に決定しており、ますます盛り上がりをみせております。また、原作コミックスは電子版を含めて、シリーズ累計発行部数が1億部を突破している。■TVアニメ『呪術廻戦』作品概要
-
「生きる LIVING」DVD レンタルビル・ナイ/エイミー・ルー・ウッド/アレックス・シャープ/トム・バーク黒澤明 × カズオ・イシグロ(ノーベル賞作家) 不朽の名作がイギリスを舞台にいま、よみがえる!最期を知り、人生が輝く。TDV33228R/2022年/英国東宝原作:黒澤明 橋本忍 小国英雄 監督:オリヴァー・ハーマナス 脚本:カズオ・イシグロ©Number 9 Films Living Limited「生きる LIVING」DVD レンタル
-
「怪物」大ヒット御礼舞台挨拶「怪物」公式サイト第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門にて脚本賞と独立部門のクィア・パルム賞に輝いた本作「怪物」は、「万引き家族」(2018年公開)でカンヌ国際映画祭最高賞パルム・ドールに輝いた是枝裕和監督、「花束みたいな恋をした」(2021年公開)やドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」(2021年フジテレビ系列にて放送)などで圧倒的な人気を博す脚本家・坂元裕二さん、そして日本人初となるアカデミー賞(R)作曲賞を受賞し国内外を問わず第一線で活躍した坂本龍一さんが音楽を担当し、観る者を圧倒するキャスト陣という、まさに怪物級の才能が一堂に会した作品です。 6月19日、「怪物」の大ヒット御礼舞台挨拶がTOHOシネマズ 日比谷にて行われ、主演の安藤サクラさんと永山瑛太さん、是枝裕和監督が登壇しました。この日が初めての上映後の舞台挨拶となった、こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。大ヒット御礼舞台挨拶麦野早織役安藤サクラさん保利道敏役永山瑛太さん是枝裕和監督MC本作は、6月2日より公開し、昨日までに観客動員数約90万人、興行収入12.3億円を突破する大ヒットとなりました。本日は、上映後の舞台挨拶ということで、内容にも触れてまいりたいと思います。 安藤さん今日は、本作初めての上映後舞台挨拶です。これまでは宣伝などでも内容に触れ過ぎないように、すごく気をつけて話をしてきました。やっと上映後の雰囲気の中で、皆さんとおしゃべりできることがとても楽しみです。永山さん本日は、ありがとうございます。短い時間ですがよろしくお願いします。 是枝監督公開から2週間ちょっと経ちまして、僕の元にもすごくたくさんの感想が寄せられています。本作が、良い形で広がっているのを実感しております。ありがとうございます。 MC今週中にも観客動員数が100万人を突破しそうな見込みです。ちょっと聞いてみましょうか… 。(客席に向けて)すでに二回以上、複数回ご覧になっている方はどのぐらいいらっしゃいますか? (たくさんの手が挙がる) 安藤さん(驚いて)えー! すごいですね…。何回、ご覧になっているのでしょうか。MC聞いてみましょう!(客席に向かって)三回以上の方は? 四回以上の方は? 五回以上観ている方も…いらっしゃる。それだけ語りたくなりますし、考えたくもなる作品です。安藤さんのところには何か反響は届いていますか。 安藤さん私が聴いているラジオで、皆さんが次々に「怪物」の話をされるので、「すごいんだな」と思っています。こんなにも、何て言うんだろう……? MC(「怪物」の話をしてくださいと)お願いして話してもらっているというより、皆さんが自発的に本作の話をしてくださっているのですね。 安藤さんそうそう。「あまり細かいことは言いません」という感じなので、だんだんと私よりも本作を観ている皆さんの方が、「いろいろな細かいことをご存じなのでは?」と……。自分よりも皆さんのほうが作品に詳しい気がして、しゃべるのが怖い気持ちにもなっています。 MCいろいろな解釈がありますからね。永山さんのところには何か反響は届いていますか。 永山さん本当に皆さんそれぞれ感じ方や受け取り方が違うので…。一番多いのが二回以上観た方々の感想が「何かニュアンスが違ってくるな」ということです。あとは「言葉にならないので、会って話がしたい」と言われます。僕の周りで一番(鑑賞回数が)多いのは、五回ですね。今、サクラが言った通り、今までの取材をやってきた時は、ネタバレにならないようにとオブラートに包んで話をしていました。公開されてからは、どういう風に本作の良さを言葉で伝えたら良いのか、分からなくなりました。お客さんのほうが、(内容を)より理解されている気がしています。僕自身も言葉にできない気持ちでいます。 MC言葉を尽くして話したくなる作品なので、皆さん熱を持ってお話されるのではないかと思います。是枝監督の元にはどのような感想が寄せられていますか。 是枝監督「あまりSNS向きではない」とか「もっと長い文章で感想を伝えたい」といった感じですかね。僕の周りには、結構若い監督が仲間として、同じ空間にいるんです。その彼らに言われるのが、「いつもよりも演出に迷いがない」「編集のキレが良い!」「もう自分で脚本を書かないほうが良いんじゃないか」という(苦笑い)。熱い、温かいメッセージをいただいています。 安藤さんそれを聞いて、どんな気持ちになるんですか? 是枝監督(少し考えて)…悔しい気持ちがないわけではないです。でも、坂元さんとやったことを吸収して、「無駄のない脚本を書こう!」という気持ちに今はなっています。でも、自分で観ていても「今回は良い編集をしているな」と思っていたので、嬉しいです。 MC皆さんが最も印象深かったシーンについてお話いただけますか。 安藤さん現場の出来事として印象に残ったシーンは、病院の帰り道で湊が走り出すシーンですね。いろいろな出来事があったので印象に残っています。何回か繰り返しやっている時に、(湊役の黒川)想矢が「パンッ!」とはじけたというか…、その瞬間を目の当たりにして、それに反応して乗っていくことにもすごくワクワクしました。あとは、カットがかかった時に、監督が「OKでしょう?」という反応になったんですが、技術部の皆さんからのOKがでないと全体のOKにはならないので、「まだOK!と言わないで」と監督から逃げたことです。 是枝監督(うなずきながら)はいはい。とても良いシーンだったね。 安藤さんあの時の現場の空気がすごくて…。 是枝監督最初のリハーサルでは、湊が道にしゃがむので、顔を覗き込むお芝居にしていたんです。でも、リハーサルをしていくうちに、何となく「違うな」となって、湊に「しゃがみこまなくても良いよ」と話したら、走り出したんですよね。それでサクラさんが、(湊を)追いかける芝居に変わりました。「絶対にこっちのほうが良いや」と思ったんですが、その道の先まで撮影する予定ではなかったので、照明を準備していなくて…。それで一旦撮影を中止にして、日を改めて撮り直したんです。それは、スタッフも「絶対にこっちのほうが良いので撮り直しましょう」と言ってくれたからこそ実現しました。そこで誰かが「えー、このまま撮ろうよ」と言っていたら、絶対にあのシーンにはなっていないので…。 安藤さんしかも、その時点で当初撮る予定だった部分も、太陽の関係で… 是枝監督やめました。 安藤さんすでに延びていたから、大人の人たちは「絶対に撮らないと!」という考えになっていたはずの日だったのに(是枝監督が大きくうなずく)…すごい。 是枝監督照明の尾下(栄治)さんが「やり直そう!」と言ってくれたので、もう本当に良いスタッフ! 安藤さんあの時のチームはカッコ良かったです! 是枝監督(笑)。 MC安藤さん、これまでの現場でも、役者さんの動きに合わせて、監督が柔軟に「こうしよう」と変えることはよくある現場なんですか。 安藤さん私への質問ですか? たぶん監督のほうが……私、分からないです。 MC(是枝監督に)役者さんの動きに合わせて、演出を変えることはよくあるのですか。 是枝監督僕の現場で? (安藤さんにパスする) 安藤さん俳優部に限らず、すべての流れを見て、それをくみ取りながら撮影を進めていく監督だと、私は感じています。どうなんだろう…(永山さんに)そうだよね? 永山さんうん! そうだと思う。 安藤さんそうだよね。何かすごいプレッシャーが…。(是枝監督に)そうですよね? 是枝監督はい。 MC永山さんは、撮影中や作品を観て印象に残ったシーンはありましたか。 永山さん冒頭の、サクラがクリーニング店で働いている時に、エレベーターが動いて、行ってしまった後で、野呂佳代さんに気がついた時の動き! 是枝監督「ぴょ!」ってやつね。 永山さん(うなずく)あれは、「あんな人間見たことない!」ってなりました。あれはどういう気分でやったの? 今まで役者さんの中で、あの動きをした人を見たことがない。冒頭から見た時に「すごいな」ってなりました。(しみじみと)うーん、なかなかあれはできない! 「すごいものを見た」ってなりました。 安藤さんでも、同じように瞬発的な身体表現で、瑛太くんを見て驚くことがありました。 MCどのシーンですか。 安藤さん全部そう。なんか突発的な…魚をこぼす? 違うな。何て言ったらいいの? 永山さん水槽の水をこぼす? 安藤さんそうそう! 何て言ったら良いのかな? 私全然うまくしゃべれない。 是枝監督大丈夫! 伝わっている。 MC是枝監督は、お二人の身体表現をどのように感じていましたか。 是枝監督難しい質問ですね。役者さんに必要なのは、究極的に言うと”運動神経”だと思います。それは、スポーツができるできないではなくて、身体をコントロールする能力の高い役者が、すぐれた役者だと思います。この二人(安藤さんと永山さん)は、とってもそれが優れているから、演出していて楽。とても楽。 安藤さん(満面の笑みで)やったー! 永山さん(笑顔)。 是枝監督僕が一番印象に残っているシーンの話をしても良いですか?土砂崩れで横倒しになった列車の窓の泥を二人で必死にかきわけて(車両の)中をのぞこうとするシーン。下からカメラが撮って、ふたりの手が泥をかき分けているあのカット。あれは、大変だったね。泥が窓枠に入っているので、必死に瑛太さんが開けて、中をのぞく長いワンカットなんですがとても好きです。 MCあのシーンは、映像的にもインパクトがありましたし、面白かったです。あのシーンは想定通りだったのですか。 是枝監督(額に手を当てて考えた後に)想定はしていませんでした。カメラを置く位置は決めていましたが、あんな風になるとは誰も思っていませんでした。実際に雨を降らせた時に、夜空の星のようにも見えるし、あんな風に手が感情を伝えるんだと現場で気がつきました。現場で見つけたカットでした。 MC愛情にも見えますし、どこか世の中に隠れていく怖さの比喩表現のようにも見えました。 是枝監督そうですね。いろいろなものがあそこに見えてきますよね。 MCこの作品には、たくさんの方々が関わっていますが、なくてはならないお二人のサカモト(坂元裕二さん、坂本龍一さん)さんの存在があります。是枝監督、改めてお二人とご一緒されてみていかがでしたか。 是枝監督裕二さんの時間をかけた決定稿までのプロセス、緻密な脚本作りを間近で見て本当に勉強になりました。作品の内容は分かっていたつもりなんですが、出来上がった作品を観ると、さらに”こことここがつながっているんだな”とか…。僕は、本当なら出来上がる前に分かっていなくてはいけないんですが、画になってつながった時に気がつくことも結構あるんです。それが本当にすごいと思っています。周りのスタッフの話ばかりして申し訳ないですが、未だに坂元さんのセリフを真似して、日常的に使うスタッフがいます。「直接触っていないから汚くないよ」みたいなこととか…。すごく短いフレーズで、何気ないことですが、すごく独特の坂元さんならではの言い回しがあって、それがずっと頭に残っているんですよね。撮影からもう一年が過ぎましたが、そういうすごさも感じます。MC坂本龍一さんとは、念願叶ってご一緒できました。 是枝監督はい。これが一番、言葉にしづらいんですが…。僕としては、作品全部の音楽をお願いできたわけではないですが、同じスタッフロールの中に、自分の名前と坂本龍一さんの名前が一緒になったということを本当に嬉しく思っています。 MC坂本龍一さんには二曲書いていただきました。監督は、これまで脚本を書く時には音楽を想定されていらしたと思います。今回の脚本は、坂元裕二さんですが、いつどういったタイミングで坂本龍一さんの楽曲とつながったのでしょうか。 是枝監督ロケハンをして、夜の湖を見た段階で「坂本龍一さんが良い!」と思っていました。なので、撮影の前段階で、脚本をもらって、コンテを描いている時に坂本龍一さんの音楽をかけていました。自分の中では(脚本と音楽が)一体化していて、そこから離れるのは結構難しいものです。ほかの方にお願いすることは自分の発想の中にはありませんでした。だから、本当に(坂本龍一さんに)断られなくて良かったです。「ちょっと無理をさせてしまったかもしれない」という気持ちもあります。でも、引き受けていただいたことに感謝しています。本作のために作っていただいた二曲以外にも、三章で子どもたちがマンホールに耳を当てて音を聴くシーンでは、(坂本龍一さんの)アルバム「12」の楽曲を使わせていただきました。映像に当ててみると、そのシーンに合わせて書いてもらったかのように、お芝居や編集のリズムに合っていて、僕が言うのもなんですけど、そういう運命的な縁を感じました。 MC本作は、カンヌ国際映画祭でも世界中の方々から注目を集める作品になりました。既に190の国と地域での展開が決まっています。ほかの国の方に観ていただくことや、作品が世界に広まっていくことについて、どのように感じていますか。 安藤さん本作が公開されて、国内だけでもさまざまな角度からの感想があり、感じ方が皆さんそれぞれ違うことを改めて感じました。文化が違う中で、この作品を観る角度がまた増えると思います。他人事のように言っていますが、それがすごく面白そうだと感じています。 MCカンヌでは感想を耳にしましたか? 安藤さん皆さんそれぞれで…。でも「素晴らしかった」というのが多かったですね。一緒に上映を観て、野呂さんの顔芸…じゃなくて、表情で笑いが起きていました。校長室のシーンは、「笑える」という方と「腹が立つ」という方がいました。いろいろな感想があるような気がします。 MC永山さん、190の国と地域で展開されることについていかがですか。 永山さん想像がちょっとできないですが、すごいことですよね。ほかの国や地域の方の感想も聞いてみたいです。 MC是枝監督は、190の国と地域で展開されることをどのように受け止めていますか。 是枝監督…すごいですね。最初に、190もの国があることに驚きます。カンヌ国際映画祭に、それだけの国と地域の人が集まっていたわけではないと思いますが、今回は二週間滞在したので、街を歩いていると声をかけてもらいました。「本当に良かった」「少年二人がすごく良かった」や、電車の窓のことだろうなという身振りに心を動かされたとか、「ラストは○○だよね?」といった声に対して、「そうですね」と答えるとホッとした表情を見せた方もいました。そういうやりとりが街中ですれ違いざまに起きるのが、映画祭の良いところですね。同じようにいろいろな国と地域で、この作品についての会話が広がっていくと良いなと思います。 MC(主演で子役の)黒川想矢さん、柊木陽太さんのお話を伺いたかったのですが、お時間になってしまいました。最後にお一方ずつご挨拶をお願いします。 永山さん今日は、お集まりいただきありがとうございます。大ヒットを記念してということで、この場に立ちました。ロングランということになれば、この作品を観てもらえる機会が増えることになるので本当に幸せです。二度、三度とまた映画館で観てください。 安藤さん質問があります。この前、喫茶店で隣にいらした奥様が、「『怪物』を観たいのだけれど、怖そうで…。怖い気持ちになるのが嫌だから観に行けていないの」と言っていました。私のInstagramにも「ホラー映画ですか」という質問があります。その時は「ホラーではないです。怖くな…」まで言って、「ある意味怖いよね?」と考えてしまって…。その人が何を怖がっていらっしゃるのかが分からないので、観ていただきたいけれど、そういう時に、どうお答えするのが良いでしょうか? …これを誰に聞いたら良いのかも分からなくて…。(是枝監督に)「怖くない」と答えて良いですか? 是枝監督そうですね。たぶんその方は、予告編の中で鼻血がたれることからイメージして「怖い」となっていると思うので、サクラさんが考えた人間や社会の怖さとは違うかと…。「ホラーじゃないですよ」で良いかもしれないです。 安藤さんその時に、「苦しい気持ちになりたくない」と言っていたので、「何かご自身で感じることがあれば、苦しい気持ちになるのはご自身次第」って答えたんです。「ホラーじゃないですよ、怖くないですよ」で大丈夫ですね? 是枝監督「ホラーじゃないですよ」 安藤さん「ホラーじゃないですよ」という言葉を添えて、周りでまだご覧になっていない方々にオススメしてください。みんなで「怪物」について話すことができたら、面白そうだと最近よく思います。また違う機会にも、こうして作品を観た方々とコミュニケーションがとれたら良いなと感じています。では、また!(とお辞儀) 是枝監督僕が参加したのが2018年の12月だから…四年半経っているのか…もっとだね、五年か。長い時間をかけてこの題材とモチーフと向き合って、スタッフともいろいろな話し合いを重ねながら、役者の方とも、人物像に関して丁寧に向き合ってきました。届け方や語り方が非常に難しい作品であることは間違いないです。今「どんな映画なの?」と言われて、正直に言うと「みんなで楽しめる映画だよ」とはなかなか言えない部分もあります。ですので、こうして観ていただいた方たちの感想とか、表情を目にすることで、この作品が「どのように届いているのか」「届いていないのか」「どんな届け方が正しいのか」ということを、時間をかけてキャッチしていけたらと考えております。直接、間接どちらもかまいませんので、ぜひ感想を届けてください。今日は、ありがとうございました。
-
『WHAT IF...?』パンフレット発売のお知らせTOHO theater Store でも販売いたします。マーベル公式『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』の公開を記念し、6月16日(金)より上映劇場にて 『WHAT IF...?』のパンフレットを発売いたします。 アニメ映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』のテーマとなっている異元世界=マルチバース。 ディズニープラス配信中の『WHAT IF...?』は、コミックのアニメ化ではなく、映画『アベンジャーズ』シリーズなどで展開されてきたマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の実写作品群をベースとしたマルチバースをアニメとして描くストーリーです。 実写シリーズの錚々たるキャストが、自分の役で声優を努めているのも話題となりました。 本作のパンフレットは、登場する80以上ものキャラクターの解説、各話の元ネタと“もしも”という設定となった場合の見所解説、これまでMCUを裏で支えてきて今回アニメ初挑戦となったスタッフのインタビュー、アメコミライターのコラム、豊富な場面写真などで構成。時空を超えて壮大に広がり続けるMCUの魅力に迫ります。商品名:『WHAT IF...?』パンフレット 仕様:300×225㎜ 48P 価格:880円(税込)発売日:2023年6月16日(金) ©2023 MARVEL 東宝株式会社 ライツ事業部 -
「 きみの色 」 Blu-ray 豪華版鈴川紗由/髙石あかり/木戸大聖 やす子/悠木碧/寿美菜子/戸田恵子 新垣結衣TBR35038D/2024年STORY inc./サイエンスSARU監督:山田尚子/脚本:吉田玲子 音楽・音楽監督:牛尾憲輔 キャラクターデザイン・作画監督:小島崇史 キャラクターデザイン原案:ダイスケリチャード 主題歌:Mr.Children「in the pocket」(TOY'S FACTORY)©2024「きみの色」製作委員会「 きみの色 」 Blu-ray 豪華版TOHO animation STORE 限定版ご購入はこちら
-
有吉の壁 劇場版アドリブ大河「面白城の18人」2026年1月16日(金)より3週間限定 全国公開 配給:TOHO NEXT ©Nippon Television Network Corporation
-
映画『隣のステラ』Blu-ray 豪華版(2枚組)芸能人×幼なじみ 近くて遠い青春ラブストーリー TBR36038D/2025年度 フジテレビジョン ©餡蜜/講談社 ©2025 映画「隣のステラ」製作委員会 映画『隣のステラ』Blu-ray 豪華版(2枚組) ご購入はこちら
-
『果てしなきスカーレット』パンフレットのお知らせ©2025 スタジオ地図 2025年11月21日(金)公開 『果てしなきスカーレット』の上映劇場で販売いたします。 パンフレットは公開劇場にてお買い求めください。 A4横/オールカラー/48P 定価990円 (税込) 『果てしなきスカーレット』 INTRODUCTION STORY CAST INTERVIEW 芦田愛菜 岡田将生 役所広司 CAST PROFILES 市村正親 山路和弘 柄本時生 青木崇高 染谷将太 吉田鋼太郎 斉藤由貴 松重 豊 宮野真守 津田健次郎 SPECIAL INTERVIEW 【原作・脚本・監督】細田 守 FILMOGRAPHY ヒロイン像から読み解く 細田監督作品 STAFF INTERVIEW 【作画監督】山下高明 【キャラクターデザイン】Jin Kim・上杉忠弘 STAFF CROSS TALK 【CGディレクター】堀部 亮 × 下澤洋平 × 川村 泰 【美術監督】池 信孝 × 大久保錦一 × 瀧野 薫 STAFF INTERVIEW 【色彩設計】三笠 修・斉藤亜規子 【音楽】岩崎太整 「祝祭のうた」歌詞紹介 STAFF INTERVIEW SHIBUYA SITUATION MAP 「果てしなき」歌詞紹介 CREDIT -
Yuichiro & Friends 22025年11月28日~12月5日
-
「ロマンティック・キラー」ロマンティック襲来! 渋谷事変イベント「ロマンティック・キラー」公式サイト 「第1回 LINEマンガ大賞」で銀賞を受賞、「少年ジャンプ+」でも連載され、2022年にはNetflixにて全世界配信でアニメ化された「ロマンティック・キラー」。本作の実写化が叶い、12月12日より全国公開となります。 11月16日には「ロマンティック襲来! 渋谷事変イベント」が渋谷ストリーム 稲荷橋広場で行われ、上白石萌歌さん、高橋恭平さん(なにわ男子)、中島颯太さん(FANTASTICS)が出席しました。この日のMCには、魔法使い役で本作に出演している伊藤俊介さん(オズワルド)が就任。上白石さんに向けて、男性キャスト陣がロマンティックアピールをして大いに盛り上がりを見せたこの日の模様を、詳しくレポートします! ロマンティック襲来! 渋谷事変イベント 星野杏子役 上白石萌歌さん 香月司役 高橋恭平さん 小金井聖役 中島颯太さん 魔法使い・リリの声/MC 伊藤俊介さん(オズワルド) 伊藤さんいよいよ来月12月12日に公開を迎える本作。恋愛キャンセル界隈のヒロイン、星野杏子の前に、絶対に恋をさせたい魔法使い・リリが現れ、恋をさせるためにあの手この手で恋愛あるあるシチュエーションを魔法で繰り出していくというストーリーです。私はなんと、その魔法使い・リリを演じており、その縁もあって今回MCを務めます。皆さん、どうかお手柔らかによろしくお願いします。(会場のお客さん:笑)そして、本作の原作は「ジャンプ+」なのですが、映画制作スタッフが好き勝手やってしまったようで、原作以上にカオスなロマンティックたちが襲来する、とんでもないお祭りコメディになっているようです。公開はもうちょっと先なんですが、とにかくしっちゃかめっちゃかです。(スタッフからカンペが入り)ごめんなさいね。先ほど本作のヒロインの名前を「きょうこ」と読みましたが、「ほしのきょうこ」ではなく、「ほしのあんず」でした。この時点で僕の味方は一人もいなくなったわけですが、ヒロインの名前は「あんず」です! (会場のお客さん:笑)皆さん、間違えないようにね。「あんず」。(スタッフに対して急な逆ギレ)だから確認したじゃないか! 「これは『きょうこ』ですか」と確認したら、「『きょうこ』です」って言ったじゃないですか!(取り乱したことに)申し訳ございません…。(会場のお客さん:笑)本日は、映画公開に先駆けて、主演キャストの皆さんとのトークでも盛り上がっていきたいと思います。それではご登場いただきましょう。 ■渋谷ストリームの大階段を降りて、上白石さん、高橋さん、中島さんが登場すると、渋谷の街に大歓声が鳴り響きました。クアトロ(4人)主演のお一人、木村柾哉(INI)さんは残念ながらこの日は欠席。会場には木村さんのほぼ等身大のパネルがお目見えし、一緒にステージに上がりました。 上白石さん(街を見渡しながら)渋谷の皆さん、こんにちは。チーム「ロマンティック・キラー」です。今日はゲリライベントにも関わらず、たくさんの方にお集まりいただき本当にありがとうございます。(渋谷駅のエスカレーターに乗っている人に目を向けながら)エスカレーターの皆さんも、見えていますか? 本当にゲリラでやっています。渋谷の真ん中でやっているので、私もすごく新鮮な気持ちです。 伊藤さんあのエスカレーターの皆さんは、「何かやっているな」くらいの感じでしょうね。 上白石さん(笑)。本作の公開も12月12日と近づいてまいりましたので、「ロマキラ」の魅力をお伝えできればと思います。最後までよろしくお願いします。 高橋さん皆さん、朝早くから…、朝早くではないか、お昼なので…。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑)まあ、いいですわ。 伊藤さん何をごちゃごちゃ言っているの。 高橋さん(笑)。渋谷のど真ん中で、こんなにたくさんの方に集まっていただきありがとうございます。ゲリライベントなので、気軽にいろいろな方に見ていただければと思います。短い時間ですが、楽しんでいきたいと思っています。 伊藤さん皆さん、「ゲリラ」「ゲリラ」とおっしゃいますが、(会場に集まったたくさんの人を見ながら)ゲリラで集まるファンの数じゃないんですよ。 中島さん(会場を見渡して)すごい数ですね。 高橋さん本当にありがとうございます。 中島さん今日はありがとうございます! いよいよ「ロマンティック・キラー」の公開が近づいてくると共に、最近いろいろなロマンティックを経験しています。今日もロマンティックを提供できると思うので、萌歌ちゃんや恭平と一緒に、どんどん盛り上げていきたいなと…。(木村さんのパネルに目を向けながら)どうですか、柾哉くん? 高橋さん(声色を変えて)楽しみま〜す。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 上白石さん&中島さんそんな感じだったっけ? 伊藤さんこうやって、みんなで協力して、あの手、この手でやっていきましょう!本日は、木村さんご本人はいらっしゃらないですが、挨拶があるみたいです。 ■木村さんの挨拶がスピーカーから流れました。(上白石さんがパネルの口元にマイクを当て、会場のお客さん:笑) 本日のイベントに参加したかったのですが、どうしてもうかがうことができず、すみません。今日はご覧の通り(パネルでの登場なので)ペラペラな状態ですが、12月1日に開催されるイベントまでには、パンプアップして、体を分厚くしていきますので、また皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 今日はロマンティックがたくさん襲来するイベントだと聞いているので、萌歌ちゃん、恭平、颯太、そしてオズワルドの伊藤さん、負けずにロマンティックに盛り上げをよろしくお願いします。 ロマンティック! 【木村さんの挨拶】 伊藤さん何ですか。最後の「ロマンティック!」って。(登壇者の皆さん:笑) 高橋さん「パンプアップ」とか、ちょっとよく分からないですね。 中島さんよく分からなかったですね。 伊藤さんこの薄い(パネルの)状態から、普通の状態に戻って、皆さんの前に参りますということでしょうかね。それでは、ここからは本作のお話を聞いていきたいと思います。いよいよ、映画公開まで一カ月を切りました。撮影自体は昨年の9月から11月に行われたということですので、一年ぐらい経っているんですよね。 上白石さんあっという間です。 伊藤さんそうなんです。撮影から一年も経っているんですから、僕が「あんず」を「きょうこ」と呼び間違えても仕方がない! 上白石さん(笑)。あれは、びっくりしました。 中島さん良くないですよ。裏で聞いていましたが、途中から逆ギレみたいになっていましたし…。 高橋さん(笑)。すごくきれいなボケですもんね。 伊藤さんボケです。ボケですし、大人はどんどん逆ギレが上手になっていくんです。 中島さん(笑)。そうなんだ。 伊藤さん一年以上前から始まったプロジェクトですが、当時を振り返ってみて印象に残っているエピソードや撮影の雰囲気を教えていただけますでしょうか。 上白石さん伊藤さんも、映画にご出演しているんです。リリの声と、“とある人物”として出演もしているんですね。 伊藤さんはい、そうですね。ちょっとだけ、僕自身として…。 上白石さんワンシーンですが、伊藤さんが実写として出てくるシーンが面白過ぎて…。 伊藤さんいやいやいや(笑)。 上白石さんアドリブ合戦もしましたよね。 伊藤さんそうですね。上白石さんから、アドリブでとんでもない暴力を食らっていますので、ぜひ観てもらいたいですね。 上白石さん(笑)。それは語弊がありますが、伊藤さんと初めてお芝居ができたシーンは、私は個人的にすごく楽しかったですね。 伊藤さん良い子だね、君は。本当に! 上白石さん出演者でもあるんですが、MCとしても今日は立ってくださっているんですね。 伊藤さんそうなんです。あまりこういうイベントで、出演者がMCをやることはないですよね。 高橋さん(笑)。珍しいですよね。 伊藤さんなかなか震えております。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 高橋さん現場の雰囲気で言うと、ここの三人(今日の登壇者の三人)が同い年なんですよ。颯太と萌歌ちゃんは同い年なので、すごくやりやすかったです。萌歌ちゃんとは、生年月日も同じなんです。 上白石さんそうなんです。 中島さん全部一緒。 高橋さん2000年の2月28日という。 上白石さん先ほど調べたら、生まれた時間もちょっとしか変わらなかったので、(占いなどをすると)運勢が一緒なんですよね。 高橋さん全部同じって、なかなかいないと思って、「初めまして」の時から、そういう話ですごく盛り上がりました。 伊藤さんじゃあ、もう高橋くんも、上白石一族みたいなものですね。 高橋さんもはやそうかもしれないですね。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 中島さん現場では、めちゃくちゃ盛り上がっていて、楽しかったです。笑いが絶えない現場だったんですが、差し入れもすごかったな…。萌歌ちゃんはかき氷を差し入れしてくれました。それに負けじと、恭平と僕と柾哉くんの三人で、カフェカーの差し入れをしましたね。 高橋さんやりましたね。 上白石さんクレープとかもあったよね。 高橋さん&中島さんそうです、そうです。 高橋さんドリンクとクレープのあるカフェカーを、三人で差し入れました。 伊藤さんええ! マジで! 高橋さんちゃんと三人で(カフェカー代を)割って、同じ額が払えるように計算しました。 伊藤さんすごいな! 僕、何もしていないので、恥ずかしくなってきた。 高橋さん出演していただけるだけでうれしいです。ありがとうございます。 伊藤さん主演の皆さんはさすがです。続いて、完成した本作をご覧になった率直な感想を教えてください。 上白石さん面白かったよね。 高橋さんめっちゃ面白かったです。 上白石さん本当にスピード感のある作品で、ジェットコースターに乗っているような気持ちになりました。いろいろなロマンティック要素があって、今までの恋愛映画のワンシーンをオマージュしていたりするんですが、そのネタを全部数えると百個ぐらいあるらしくて…。 中島さん百個! 上白石さん皆さんにもぜひ、一つも逃さずに感じて、笑っていただきたいと思います。 伊藤さん二個、三個までは罪悪感があるかもしれないですが、百個もパクったらもう関係ないですからね! (登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) そこもまた本作の面白味の一つですね。 上白石さんそうなんです。 高橋さん僕は、本当に「お祭り映画だな」と思いました。ラフな気持ちで観られる作品なので、老若男女、いろいろな方が楽しんでくれるやろなと…。あのキャラクターがいて、あの人が出てくるんや…という面白さと、良い意味でバッサリとシーンが斬られています。コメディ強めの新感覚ラブストーリーかなと思います。皆さんに、ぜひ観てほしいです。 伊藤さんかなりバラエティに富んでいて、コメディに寄っているところもありますね。 高橋さんありますね。 中島さん何も考えずに、映画館に行っていただいて大丈夫だと思います。観たら、とりあえず笑えるし、幸せになる映画です。そして、本当にロマンティックな気分になる映画ですね。 伊藤さんプロモーションにおいても、日本中にロマンティックを襲来させる「JAPAN ROMANTIC PROJECT」が現在進行中です。リリである私もあまりピンと来ていないんですが…。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑)そのプロジェクトは12月1日から超本格始動ということで、12月1日にはロマンティックなイルミネーションを消しに行く<消灯式>。12月6日からは、<世界最速ロマンティック試写会>が行われます。そして、五大都市に<大型ロマンティック襲来広告>を掲出。この辺にもバーンと広告が出てくる可能性がありますね。さらに主演の皆さんが作成したオリジナルデザインのポスターで飾られた<ロマンティックラッピングバス>が都内を走行します。これは相当、宣伝になりますよ。「何が何でもヒットさせるんだ」「絶対にヒットさせるぞ」という気合を感じます。また、YouTube撮影でも、スタッフからの“ロマンティック無茶ぶり”が続いているとのことです。 中島さん規模がすごいですよね、本当に。 上白石さん(プロジェクト名に)「JAPAN」って付いているからね。 高橋さんこんなに、長い階段から出てくるのも初めてだし、普通に(渋谷の街を通行している)人が階段を降りているじゃないですか(笑)。こういうところで(イベントを)やらせていただくのも、本当に初めてなので…。 伊藤さん一般の人が降りてくるのを抑えるためのセキュリティといったところの経費も、全部広告に使っています。だから、一般の方も横を通ります。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 高橋さん(笑)。新しいですね。 伊藤さんぜひ皆さんでヒットさせたいなと思っています。キャストの皆さんにもお手伝いをいただいてる「JAPAN ROMANTIC PROJECT」の進行の様子は、YouTubeチャンネルや映画公式ホームページでも随時更新されていきますので、引き続きご注目ください。ここまで楽しいトークをしてきましたが、私は今から、会場に魔法をかけます。私の使命は、上白石さん演じるヒロインの杏子に恋をしてもらうために次元を超えて恋愛の可能性、すなわちロマンティックをたくさん集めることです。というわけで、本日はこちらの皆さんにもイベントに来てもらいました。“ロマンティック男子”、カモン! ■自称“ロマンティスト”なエキストラの皆さんが鮮やかなピンクのTシャツ姿の“ロマンティック男子”となり、続々とステージに上がり、会場から大きな拍手が上がりました。 上白石さん&高橋さん&中島さん(大勢の“ロマンティック男子”を目にして)すごい! 高橋さんいっぱいおるやん! もう、いすぎやって! 中島さん(後ろにもたくさんの人がいるのを見て)後ろもすごいよ! 高橋さん(あまりの人数の多さに)多い、多いて! この昼の時間に、ピンクは強すぎるって! 中島さんめっちゃ手を振ってくれている。 高橋さん僕もそのTシャツ、ほしい。 中島さんほしいんかい。 高橋さんめっちゃほしいわ。 伊藤さんいつ着るんですか? 高橋さん(笑)。いただきたいですよ。 伊藤さん(ステージに集まり続けている“ロマンティック男子”たちを見て)すごい量の“ロマンティック男子”たちが集まってくれました! 忙しいのにありがとうございます。 上白石さん&高橋さん&中島さんありがとうございます! 伊藤さん今日はなんと、総勢83名の“ロマンティック男子”の皆さんが集まってくれています! 83、非常にキリが良い数字ですよね。(会場のお客さん:笑) 高橋さん(笑)。本当にキリが良いですね。 85でもなく…。 伊藤さんピッタリ、83です! (登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑、“ロマンティック男子”の皆さんから「フォー!」という歓声が上がる) 中島さん確かに、83の音量や…。 伊藤さんおそらく具体的な指示は受けておらず、とにかく「フォー!」と言って来いと伝えられていると思います。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 高橋さん&中島さんありがたいですね。 伊藤さん“ロマンティック男子”の皆さん、つまり自称“ロマンティスト”の皆さんが、本日のイベントのためにわざわざ駆けつけてくれました。まさに「ロマンティック襲来イベント」に相応しいステージとなりましたね。本イベントの直前に、“ロマンティック男子”の皆さんは渋谷の街を練り歩き、街にロマンティックを振りまいてこの会場まで、歩いて来たそうです。 上白石さん&高橋さん&中島さんええ!? この一団で!? ■“ロマンティック男子”の皆さんから「はい!」「ロマンティック、させていただきました!」「ロマンティックを振りまきながら来ました!」など様々な返事。 伊藤さんロマンティックを振りまきながら! 高橋さん(“ロマンティック男子”を気遣いながら)ほんまに嫌やったら、断ってくれて良いんですよ。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 伊藤さん何となく、きれいどころが前にされているイメージですね。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 中島さんどういうことですか、それ。全員きれいです。 伊藤さん(“ロマンティック男子”の皆さんに向けて)しゃべりたいことがあったら、後ろの人も大きな声でしゃべってくれたら、何となく聞いて、ちょっとだけスルーしますので…。(“ロマンティック男子”の皆さん:「フォー!」と大歓声) 高橋さん言われたんでしょうね。「何かあったら『フォー!』だけ言うときって(笑)。 伊藤さんさあ、皆さん。ここからは何をするか分かりますよね。 上白石さん&高橋さん&中島さん分からないです。(会場のお客さん:笑) ■誰が一番ロマンティックに杏子に迫れるか、ロマンティック対決 伊藤さんじゃあ、説明しますよ。自称“ロマンティスト”を前に、誰が一番ロマンティックに杏子に迫れるか。ロマンティック対決を開催します! “ロマンティック男子”の皆さんフォー! (会場のお客さん:拍手) 高橋さんそんなに「フォー!」と言うのなら、みんなに(ロマンティック対決を)やってもらいますよ。 伊藤さん彼らはもうロマンティックを極めし、ロマンティック男子たちなので。 高橋さん本当ですか? アドリブで振ったら、全部答えてくれるんですか? 伊藤さんそれはもちろん答えます。答えられますが、今日は高橋くんと中島くんにロマンティック対決をしてもらいたい。君たちのために集まったファンの誰が、“ロマンティック男子”たちの対決を見たいんですか! 中島さんそれは失礼ですよ! 高橋さん見たいですよ! 伊藤さん本当はやろうと思ったら、余裕ですよね。 “ロマンティック男子”の皆さん(「余裕だ」と表現するように)フォー! 中島さん対決をするんですか? 伊藤さんでは、ルールを説明します。杏子役の上白石さんと後ろの“ロマンティスト”の皆さんには、ハートとバツが書かれた札をお渡しします。「ロマンティックだ」と思ったら、ハート。「ロマンティックじゃない」と思ったらバツを挙げてください。ハートの数でロマンティック度合いを図るというゲームです。なお、ハートは、ロマンティストの皆さんは1ポイント。上白石さんが、100ポイントとして計算します! 中島さんいやいやいや、じゃあ萌歌ちゃんだけで良いじゃないですか。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 伊藤さん“ロマンティック男子”全員がハートを上げた場合、83ポイント。上白石さんお一人が上げた場合、100ポイント。 高橋さん&中島さん(上白石さんの持ちポイント数が)デカい! 伊藤さんこちらはスタッフの目測で計算いたします。 高橋さん&中島さん(笑)。目測!? 高橋さんそこ大事でしょう! 正式に数える人、おらんのや。 伊藤さんとにかく数える人が雇えないぐらい、広告にお金をかけています。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) どうですか、高橋さんは自信がありますか? 高橋さん最近いろいろな出来事があった中で、このロマンティック対決が一番嫌かもしれないですね。めちゃくちゃ恥ずかしいです! (登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 伊藤さんでも、高橋さんと中島さんのお二人は、“職業、ロマンティスト”と言っても過言ではないでしょう? 中島さん特に、恭平はそうですからね。 高橋さん颯太もそうですけどね! 高橋さん&中島さん(二人共、お互いの謙遜しながら)いやいやいや。 中島さん今日は、柾哉くんがいないので、柾哉くんの代わりに、伊藤さんもやってくださいよ! 上白石さん良いですか? 伊藤さん(自分の参戦は)“ロマンティック男子”の参戦より、求められていないのよ! 上白石さん&高橋さん(笑)。いやいや、そんなことないですよ! 高橋さんみんな、伊藤さんの参戦を求めていますよね? (“ロマンティック男子”の皆さん:フォー!) 伊藤さん何を聞いても、「フォー」と言うだけなんですよ。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) じゃあ、せっかくなので、やりましょうか。 上白石さん良いですか? やったー! 伊藤さん僕はもう、36歳で、君たちみたいな若造よりも、ロマンティックな人生を歩んで来ていますから…。(“ロマンティック男子”の皆さん:フォー!) 高橋さん勉強させてください! 上白石さん人生経験がありますから。 伊藤さん任せてください。ただ、最近最もロマンティックからかけ離れた状態になっています。 中島さん(伊藤さんを励ますように)大丈夫です。(最近の伊藤さんの事情を)知っていますけど…。 伊藤さんでは早速、始めていきましょうか。 ■第一のテーマ:「イルミネーションを見ている彼女に、ロマンティックな一言」 伊藤さん思いついた方から、挙手制で行きましょう。 上白石さんお手のものですよね。 中島さんじゃあ、伊藤さんから。(会場のお客さん:笑) 伊藤さん僕から…!? (登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 僕からですか? じゃあ、行きましょうか! 中島さん絶対に伊藤さんの答えはラストでしょう。 上白石さん(木村さんのパネルの後ろに立つ伊藤さんを見て)柾哉くんになりきるということですか? なるほど! 中島さんでは、伊藤さんのロマンティックな一言、お願いします! 「今日は、楽しかったね。見て、きれい。イルミネーション、なかなか一緒に見られなかったけれど、今年は見られたね。アイ、エヌ、アーイ!」(会場のお客さん:若干引き気味) 【伊藤さんの答え】 ロマンティック男子の皆さんおおー! 伊藤さん(滑ったことを自認して)もうね、今日で僕は芸人を辞めたわけですが…。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑)ごめんなさいね。ちょっと「INI」を(バイク川崎バイクさんのネタ)「BKB」みたいにしたかったんですが、うまくいかなかった。もう一回チャレンジをしたいです。 中島さん(“ロマンティック男子”の皆さんから)「フォー!」ではなく、「おおー!」という声が出ましたね。 伊藤さんどうにか僕を、助けようとしてくれたんですね。(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) ありがとうね。 中島さんじゃあ次、行きますよ。 上白石さんその前に、ジャッジしないと! 伊藤さん&高橋さん&中島さんおー、危ない、危ない! 伊藤さん確かにそうですね! 先ほどの僕の答えのジャッジをお願いします! 上白石さんせーの、ドン! (“ロマンティック男子”の皆さんは、ほぼバツの札を挙げる) 伊藤さん(少しだけ上がっているハートを目にして)はい! 4ポイント、獲得です。(ロマンティック男子の皆さん:フォー! 会場のお客さん:笑) 高橋さんすごい! ちゃんと数えられましたね。 伊藤さんだって、少ないんだもん。そりゃあ、ちゃんと数えられますよ。(スタッフからカンペで「6ポイント入っている」とお知らせが入る)6ポイント? そんなの別に変わらないよ! (登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 僕が4ポイントと言ってから大急ぎでカンペで「6ポイントです」と伝えなくて良いんですよ。そんなに変わらないんですから、大丈夫ですよ。(気を取り直して)では続いて、中島くん。行きましょうか! 中島さんはい! 伊藤さんイルミネーションを見ている彼女に、ロマンティックな一言! 「あ、イルミネーションこっちか。いや、イルミネーションが好きなんじゃなくて、イルミネーションを見ている君のことが好きみたい。」 【中島さんの答え】 “ロマンティック男子”の皆さんフォー!!!! 伊藤さん(“ロマンティック男子”の熱い反応を見て)大興奮でございます! 中島さん声が上がるまでに間が空いていた。伊藤さんが“ロマンティック男子”の皆さんに「『フー!』って言え」って顔をしていたんですよ。 伊藤さん(笑)。していない、していない。してないです。彼らの意志です。 高橋さんすばらしい。 伊藤さんジャッジの方に行きましょう。中島くんのロマンティック度、ジャッジお願いします。 上白石さん&