「0」検索結果1249件
-
『SPY×FAMILY』Vol.2 初回生産限定版 DVDロイド・フォージャー:江口拓也 アーニャ・フォージャー:種﨑敦美 ヨル・フォージャー:早見沙織 フランキー・フランクリン:吉野裕行 シルヴィア・シャーウッド:甲斐田裕子 ヘンリー・ヘンダーソン:山路和弘 ユーリ・ブライア:小野賢章 カミラ:庄司宇芽香 ミリー:石見舞菜香 シャロン:熊谷海麗 ドミニク:梶川翔平 ナレーター:松田健一郎anime人はみな 誰にも見せぬ自分を持っている――TDV31363D/2022年東宝原作:遠藤達哉(集英社「少年ジャンプ+」連載) 監督:古橋一浩 キャラクターデザイン:嶋田和晃 総作画監督:嶋田和晃 浅野恭司 助監督:片桐崇 高橋謙仁 原田孝宏 色彩設計:橋本賢 美術設定:谷内優穂 杉本智美 金平和茂 美術監督:永井一男 薄井久代 3DCG 監督:今垣佳奈 撮影監督:伏原あかね 副撮影監督:佐久間悠也 編集:齋藤朱里 音楽プロデュース:(K)NoW_NAME 音響監督:はたしょう二 音響効果:出雲範子 制作:WIT STUDIO×CloverWorks世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。 東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された――。©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会『SPY×FAMILY』Vol.2 初回生産限定版 DVDご購入はこちら
-
ミュージカル『十二国記 ‐月の影 影の海‐』日生劇場2025年12月上演決定!
-
『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』パンフレット発売のお知らせgoodsTOHO theater Store でも販売いたします。マーベル公式『ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー』の公開を記念し、11月11日(金)より上映劇場にて『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』のパンフレットを発売致します。 世界興収No.1に輝く『アベンジャーズ/エンド・ゲーム』のラストにおいて、スティーヴ・ロジャース(キャプテン・アメリカ)の楯はサム・ウィルソン(ファルコン)に受け継がれました。ディズニー・プラスで配信中のマーベル・オリジナルドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』は、まさにその続きから始まります。サムが自分は盾を持つ資格があるかどうか悩み、バッキー・バーンズ(ウィンター・ソルジャー)は親友スティーヴが託した想いを受け継いでほしいと望みます。 キャプテン・アメリカの盾とウィンター・ソルジャーの義手は、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』で物語の中心となる世界で最も貴重な金属ヴィブラニウム製。ウィンター・ソルジャーが洗脳を解くために訪れたのはワカンダであり、ワカンダの先代の王ティ・チャカを暗殺したのはジモ。マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の世界を堪能できる『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』のパンフレットでは、キャストとスタッフのインタビューと、場面写真で構成し、MCUの世界の謎を解き明かしていきます。商品名:『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』パンフレット 価格:880円(税込)/52ページ発売日:2022年11月11日(金) ©2022 MARVEL 東宝株式会社 映像事業部
-
『劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦』オリジナル・サウンドトラック 発売日変更と特典内容変更のお知らせdvd平素は弊社の商品をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。この度、2024年3月20日(水)に発売を予定しておりました『劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦』オリジナル・サウンドトラック につきまして、封入特典の「ジャケット柄ステッカー」の製造工程において不備が見つかったため、発売日を変更させていただくこととなりました。また、お待たせしてしまう代わりに「ジャケット柄ステッカー」の他、ステッカーを1枚追加封入させていただきます。商品を楽しみにお待ち頂いているお客様には、多大なるご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。新たな発売日につきまして、下記の通りご案内させていただきます。何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。【発売日変更 対象商品】<セル>『劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦』 オリジナル・サウンドトラック■品番:THCA-60286■POS:49881041158676<変更前の発売日>2024年3月20日(水)<変更後の発売日>2024年4月10日(水)<変更前の封入特典>ジャケット柄ステッカー<変更後の封入特典>ジャケット柄ステッカー、ティザービジュアル柄ステッカー【お問い合わせ】お問い合わせフォーム:https://supportform.jp/toho-pkg※お電話でのお問い合わせは下記までお願いいたします。《東宝ビデオお客様センター》TEL:050-3528-6316営業時間:月~金(祝祭日除く) 10:00~17:00※受付時間は変更になる場合がございます。ご了承ください。東宝株式会社 ライツ事業部
-
2025年12月日生劇場 ミュージカル『十二国記 ‐月の影 影の海‐』上演決定!
-
11月11日(金)公開 新海誠監督 最新作『すずめの戸締まり』より、 TOHO animation STORE限定商品が登場! 更に劇場商品の取り扱いを実施『すずめの戸締まり』TOHO animation STORE特設ページはこちらからTOHO animationの公式ECサイト「TOHO animation STORE」では、2022年11月11日(金)公開の新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』のTOHO animation STORE限定商品を予約受付中です。 劇中に登場する「ダイジン」や「すずめの椅子」のぬいぐるみは、 「ほぼ等身大(約15cm)」「約30cm」とそれぞれ存在感のあるサイズ展開で、ご自宅や外出先でお楽しみ頂けます。さらには『すずめの戸締まり』にて”キー”アイテムとなる「鍵」や、「ダイジン」をモチーフとしたアパレル雑貨各種を展開中。 「シルバーペンダント」は、劇中に登場する「閉じ師」の鍵をモチーフとしたシルバーアクセサリーで、チェーンと組紐をお好みで付け替えることが可能です。また、各種キャラファイングラフでは、『すずめの戸締まり』ティザービジュアル&メインビジュアルや、劇中の印象的な場面カットを、ハイクオリティな印刷技術を用いて商品化。 キヤノンが開発した高品位美術印刷技術により高品質・高精細に再現。デジタルリトグラフ印刷手法、12色顔料による高級美術プリントを使用し、額装・ シリアルナンバー付でお届けします。 ※シリアルナンバーは、注文順となりますのでご指定はできません。 【TOHO animation STORE限定商品】 <ぬいぐるみ各種> ・ダイジン:3,080円(税込) ・すずめの椅子:4,620円(税込) <アパレル雑貨各種> ・シルバーペンダント:14,300円(税込) ・パーカー:7,700円(税込) ・クッションブランケット:5,500円(税込) <キャラファイングラフ各種> ・B2キャラファイングラフ(全2種):各30,250円(税込) ・B5キャラファイングラフ(全7種):各9,900円(税込) 更に、映画館で販売される各種「劇場商品」もTOHO animation STOREにて取り扱い中です。 この機会に是非、TOHO animation STOREをご利用ください。 ©2022「すずめの戸締まり」製作委員会
-
「今夜、世界からこの恋が消えても」初日舞台挨拶「今夜、世界からこの恋が消えても」初日舞台挨拶「今夜、世界からこの恋が消えても」公式サイト日本、韓国、中国の書籍の合計発行部数が50万部を突破するなど国境を超えて異例の大ヒットを記録している一条岬さんの同名小説を道枝駿佑さん(なにわ男子)と福本莉子さんのダブル主演で映画化した「今夜、世界からこの恋が消えても」。いよいよ7月29日に公開を迎え、TOHOシネマズ 六本木ヒルズで開催された初日舞台挨拶に、道枝さんと福本さんをはじめ、古川琴音さん、松本穂香さん、水野真紀さん、萩原聖人さん、三木孝浩監督が登壇しました。本作は、眠りにつくと記憶を失ってしまう「前向性健忘」を患ったヒロインの日野真織と、彼女を献身的に支えるも自らも大きな秘密を隠し持つ主人公・神谷透の儚くも切ない愛の物語。観客からの熱い感想コメントを見ながら"記憶に残る"撮影の様子を振り返った、この日のイベントの模様を詳しくレポートいたします!初日舞台挨拶なにわ男子/神谷 透役道枝駿佑さん日野真織役福本莉子さん綿矢 泉役古川琴音さん神谷早苗役松本穂香さん日野敬子役水野真紀さん神谷幸彦役萩原聖人さん三木孝浩監督道枝さんすごく緊張しています。でも、無事に皆さんに本作をお届けできたことがすごくうれしいです。今日は少しでも「セカコイ」の魅力が伝われば良いなと思っています。福本さんステキなキャストの皆さんと、そして今日は監督も一緒に登壇できるということで、皆さんの裏話を聞けることも個人的にすごく楽しみです。ぜひ楽しんでもらえたらうれしいです。古川さんやっと初日を迎えられたということで、とてもうれしく思っています。こうして上映後の皆さんの顔を見て、そのうれしさを今噛み締めています。松本さん映画を観終えたばかりの皆さんの顔を見て、こうしてステキなキャストの皆さんとこの場に立つことができて、すごくありがたく幸せなことだと思います。今日は最後まで楽しんでいってください。水野さん寒い中での撮影で、若い皆さんが大変な思いをされた作品が、こうして初日を迎えることができて、とてもうれしく思っています。萩原さん映画を観終わった後なのでちょっと切ない気持ちかもしれませんが、この舞台挨拶は楽しんでいっていただければと思います。三木監督こうやって満席のお客さんの前で舞台挨拶ができる喜びを感じています。今日は短い間ですが、楽しんでいってください。MC今日は皆さんの後ろに、お客さんからの映画の感想が貼られたコメントボードをご用意しました。ベールを取ってみましょう! ■ベールがはがされ、いち早く映画を観た人からの感想が記されたコメントボードがお披露目となる。会場から拍手が上がる中、登壇者陣は感激しきりで、じっくりとコメントを読みながらトークセッション。道枝さん「タイトルの「今夜、世界からこの恋が消えても」の解釈に感動しました」とあります。それは僕たちがすごく伝えたいメッセージでもあったので、そう言っていただけるのはすごくうれしいですね。 福本さんすごく感動しています。「誰かの明日を楽しくできる人になりたいです」など、本当にステキなご感想ばかりで、グッときています。古川さん私も胸がいっぱいです。道枝さんの後ろの方にある、「辛いだけで終わるのではなく、向き合う強さを教えてくれる作品でした」という感想にグッときました。 松本さんこうして読んでいると、やっぱり「号泣した」という方も多いですね。「号泣しすぎてバスタオルを持っていった方がいい」というものもあります。水野さん「もっと周りの人を大切にしたいと強く思いました」という感想は、(真織の)家族を演じた者としては響きますね。 萩原さんコメントがすごくステキですね。これから宣伝をする時に参考にさせてもらおうかと思っています(笑)。(登壇者の皆さん:笑) 三木監督「全人類、観た方がいい」と書いてあります(笑)。ありがとうございます。MC映画を観終わった方々を前にして、今のお気持ちはいかがでしょうか。 三木監督(会場を見渡しながら)マスクで、表情がまだちょっと見えづらいところもあるんですが...、(映画は)いかがでしたか?(会場:拍手) ありがとうございます! スタッフに初号試写を観てもらった時に、感想は聞くんですが、やっぱりお客さんに初めて届けるこの初日というものは本当に大事なものです。その反応が気になるところでもありますので、楽しんでいただけたとしたら本当にうれしく思います。 MC本作の脚本は、月川翔さんと松本花奈さんが手掛けられました。初めて脚本を読んだ時の印象はいかがでしたか? 三木監督こういうタイトルだから「泣ける作品なのかな」と思っていたら、すごく大きな秘密があって...。ラストにその秘密が明かされた時に、さらにこのタイトルの意味が刺さるというか...。先ほど道枝くんも言ってくれましたが、ラストに「あ、そういうことなんだ」ともう一度このタイトルが響く作品だと思いました。この作品では記憶が消えていきますが、桜にしろ、花火にしろ、消えていくものは儚いですが、日本人はその美しさを愛でるといったようなところがあります。そういった"もののあわれ"みたいなものが、すごく丁寧に描けた作品じゃないかと思っています。 道枝さん本当にすごく感慨深いです。ここだけではなくて全国でたくさんの皆さんにご来場いただいていると聞いて、ものすごくうれしかったです。この作品に携わることができて本当に良かったと改めて思っています。 MC実際に作品を披露した前と後では、心境に変化はありましたか? 道枝さん最初は観るのが怖かったというのもあって、「どうなっているのかな」とソワソワしていました。でもこうやって皆さんの感想や、劇場にいる皆さんのリアクションを肌で感じて、すごくポジティブな気持ちになりました。 福本さんわざわざ劇場まで観に来てくださったのも本当にうれしいです。まだ公開日という感じがしていなかったんですが、このパネルを通していろいろな感想を見ていると「ちゃんと届いているんだ」と実感が湧きました。本当にありがとうございます。 MC役柄を演じるにあたって、「前向性健忘」についてもかなり勉強をされたそうですね。ご自身の中で日野真織というキャラクターは、どのような存在になりましたか? 福本さん撮影に入る前から、そして入ってからもずっと真織のことを考えていたら、どんどん彼女のことが好きになっていきました。真織の一日は絶望から始まるんですが、それでも周りの方に支えてもらいながら、前を向いて進んでいく真織の姿に私自身すごく勇気をもらいました。 MC真織の親友である泉という役柄も、とても重要なキャラクターでした。泉への思いをお聞かせください。 古川さん「よくここまで戦い抜いたな」という気持ちがあるので、(泉に対しては)"戦友"みたいな思いがあります。MC松本さんは、三木監督作品への参加は久しぶりのことだそうです。 松本さんそうなんです。六年くらい前に「青空エール」(2016年公開/出演:土屋太鳳 竹内涼真 他)という映画で、高校生役としてご一緒しました。三木監督に「少しでも成長した」と思ってもらえたらと、緊張していました。早苗は達観したような人なので、(役作りにおいては)あまり感情に波がないようにと頑張りました。 三木監督はい、頑張っていただきました(笑)。役作りもすごくしっかりとされていたので、現場でそんなに言うこともなかったです。「青空エール」の時はいろいろと細かく言っていたんですが、今回はとても頼もしかったです。 松本さんありがとうございます。うれしいです。 MC弟役の道枝さん、父親役の萩原さんとの、家族のやり取りについてはいかがでしたでしょうか。 松本さん実はそんなに家族のシーンってなかったんです。少しチグハグな感じですが、ちゃんと繋がりがあるという家族でしたね。 萩原さん言葉で語らないからうまく噛み合わないけれど、語らなくても繋がっている部分もあるというような家族ですね。 MC家族を演じる上では、お二人でいろいろと相談されたのでしょうか。 萩原さんしていないですね(笑)。お芝居って、たくさん相談したから良いお芝居ができるというものでもないと思います。本作のこの家族関係においては、それぞれが思うものをそのままやって、それを監督が客観的に見てくれることで、良い危うさのある距離感が生まれるかなと思っていました。だからこそ相談とかはしなかったですね。 MC水野さんは、「前向性健忘」を患った娘を持つ母親役を演じられました。 水野さん毎朝絶望から始まる娘をどのように支えていくかということが大事でした。(娘を)支えていく私たち家族の姿を観た方が、(感想コメントにあったように)「もっと周りの人を大切にしたいと強く思った」と感じていただけたのだとしたら、すごくうれしく思います。 MC萩原さん演じる幸彦は、透と言い合いになるシーンもありました。 萩原さん道枝くんは「お芝居の経験はそんなにない」と言っていたんです。あの緊迫したシーンは何回か撮ったんですが、やるたびに道枝くんはいろいろな正解を出してくれました。だから、すごく僕にとっては新鮮でしたし、多くしゃべらなくても、監督が(良いものを)撮ってくれたシーンになったと思います。 三木監督取っ組み合いのシーンは何回か撮ったんですが、気持ちが入った萩原さんが、(道枝さんの)シャツをつかむんですよね。でもカットがかかった瞬間、萩原さんは「シワになっちゃった」とシャツのシワをすごく気にしていました(笑)。 道枝さんそうなんです。気にしてくださいました。受けの芝居がそんなにできるわけではないので、萩原さんのお芝居を見て勉強をさせていただきました。 MCどういった方々に観ていただきたいと思いますか? 萩原さん僕は恥ずかしながら、この脚本をいただいた時に、この歳にして普通に泣いたんです。「俺、こういう本で泣くんだ」と自分でもびっくりするくらい、悲しくて切なかったですね。でも、人にとって絶対に別れないものってないじゃないですか。どんなに大事な人でも、どんなに大切にしていたとしても、いつかは別れる。でも、この作品には悲しいとか切ないだけじゃない、その先にあるものが描かれています。(そういったものを感じると)人類が優しくなっていくんじゃないかと思いました。だからこそ「若い人が観る映画だ」と決めつけずに、世代関係なく、僕みたいなおっさんでも泣けますよと(笑)。いろいろな人に観てほしいです。 MCこの作品は"記憶"がテーマの一つとなります。本作の撮影を通して「記憶に残しておきたい」と思ったエピソードをお聞かせください。 道枝さん真織と電車に乗るシーンがあったんですが、そこで透がうとうと寝ちゃっているというシーンがあるんです。うとうとしていたら、監督から「道枝くん、半目になっているからちゃんと目を閉じて」と言われました。僕、普段寝ている時も半目になっちゃうんです。「お芝居でも半目になるんだ」と思いました。自覚がなかったので、すごく恥ずかしかったです。 福本さん透くんとの初デートでピクニックに行くシーンですね。透くんが作ってきてくれたサンドイッチを食べながらお芝居をするシーンで、透くんの方を向いてしゃべっていたら、次の瞬間パッと何かが通って...気づいたらサンドイッチがなくなっていたんです。その犯人がトンビだったんです! ずっと上空にいたんですが、まさか(自分のサンドイッチが)狙われているとは思っていなかったので、めちゃくちゃびっくりしました。 MC撮影地は、湘南ですよね。 福本さん湘南です。皆さん、行かれる際は気をつけてください。ちゃんと食べ物を隠しておいてください。 古川さん私は正直必死すぎて、記憶がほとんどないんですが...。でも、二人の一番きれいな顔を見ていたのは、カメラじゃなくて、私の目なんじゃないかと思っています。松本さん私が「記憶に残しておきたい」と思ったのは、透とのシーンで、ホテルのラウンジでお茶をしながら話をしているシーンですね。早苗がちょっと自分のことを軽く責めるようなことを言った時に、透が「そうじゃないよ」と目を真っ直ぐに見つめながら言ってくれるんです。その時の透の目が本当にまっすぐで、「道枝くんは、本当にピュアな良い子なんだな」と思いました。その時にご本人の美しさみたいなものも感じたんですが、あの瞳の美しさは忘れられないですね。 水野さん映画を観ていて思ったのは、花火大会の記憶ですね。私も若かりし頃、「花火大会、誰かと行ったなあ」と思い出したりしました。皆さんもこれからの恋愛、記憶はしっかり刻まれますので、しっかり体験していただきたいです。ご両親(くらいの世代の方)もきっとこの映画で花火大会のシーンを見たら、記憶が必ず蘇ってきますので、お母様方の美活にも良いと思います(笑)。 萩原さん道枝くんの凛々しいというか、悔しいというか、切ないというか、何かを吐き出した瞬間の彼の顔。数センチくらいの距離で見ましたから、これは消そうにも消えない記憶です(笑)。先ほどお姉ちゃん(松本さん)が言っていた通り、まっすぐで美しくて、これは本当にお世辞とかではなくて、忘れられないものです。 三木監督今日はこの舞台挨拶まで少し時間があったので、映画館に行ってお客さんと一緒に映画を観てきたんです。クライマックスのシーン、泉ちゃんが泣いているシーンあたりで、低いうなり声みたいなのが聴こえてきました。何だろうと思ったら、隣の隣ぐらいのおじさんが「ううっ」と涙をこらえて我慢していました。大人世代の方にも刺さったんだなと、すごくうれしかったです。 MC道枝さんと福本さんは今日、大阪でも舞台挨拶に立たれました。どのような一日になりましたか? 道枝さん本当に充実した一日でした。公開日までたくさんの宣伝活動をできて、それは本当にスタッフの皆さんのおかげです。宣伝をやらせてもらえたからこそ、全国でこんなにもたくさんのお客さんに来ていただけたと思うので、本当にありがたいです。 福本さん大阪で舞台挨拶をして皆さんのお顔を見て、こうして六本木でも(映画を観た)ホヤホヤの皆さんを観て、それだけでもすごく贅沢ですし、盛りだくさんの一日です。まだまだインスタライブやSNSジャックもあるので、皆さんそちらもぜひ見てください! MC最後のご挨拶をお願いいたします。 福本さん皆さんのいろいろなお話を聞けて、今日はとても楽しかったです。撮影をして、映画のプロモーションを続けてきて、今日こうして初日を迎えて皆さんに観ていただけて、やっとこの映画が完成したと感じています。本当に、愛にあふれた作品だと思っています。友情や家族愛、恋愛の愛、そういったものがたくさん詰まった、いろいろな世代の方に刺さる作品になっていると思います。皆さんのおかげでこうして初日を迎えられたことをうれしく思っています。これからもっともっと、この作品を盛り上げていきましょう。今日はありがとうございました。 道枝さんお忙しい中、たくさんの方にお集まりいただきありがとうございました。二年前からこの企画が始まったと聞いて、二年越しにこの映画を公開することができて、本当にありがたいと思っています。たくさんのスタッフの方々、キャストの皆さんに支えられて、この日を迎えられました。登場人物それぞれの儚い葛藤や、不器用ながらも前向きでひたむきで一生懸命なところが描かれた作品だと思っています。「一回観たよ」という方は、また何回も劇場に「セカコイ」に会いに来ていただけたらうれしいです。僕にとってもこれから一生忘れることのない、記憶に残る作品になりました。本当にありがとうございました。
-
「TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』×サンリオキャラクターズ」コラボ第2弾のイラストを使用した TOHO animation STORE 限定グッズが登場!商品詳細・ご注文はこちらからTOHO animation STOREでは、TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」とサンリオキャラクターズとのコラボ第2弾のイラストを使用した、限定グッズの販売を開始いたしました。 コラボデザインの缶バッジセット、大きなリボンがあしらわれたヘアバンドや普段使いが可能なエコバッグ等、様々なグッズをご用意しております。 【商品詳細】 ■缶バッジセット(全5種) ・缶バッジセットA(緑谷&爆豪&麗日):1,320円(税込) ・缶バッジセットB(飯田&轟&蛙吹&切島):1,760円(税込) ・缶バッジセットC(オールマイト&相澤):880円(税込) ・缶バッジセットD(エンデヴァー&ホークス):880円(税込) ・缶バッジセットE(死柄木&荼毘&トガ&トゥワイス):1,760円(税込) ■ポーチ入り付箋(全15種):各770円(税込) ■ヘアバンド(全3種):各1,980円(税込) ■巾着(全3種):各660円(税込) ■エコバッグ(全3種):各2,200円(税込)※商品仕様・内容・デザイン等は予告なく変更になる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。予めご了承ください。 ©堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会 ©2021 SANRIO CO., LTD. TOKYO, JAPAN Ⓛ
-
SUKIYAKI 上を向いて歩こう2026年公開©「SUKIYAKI 上を向いて歩こう」製作委員会
-
「四月になれば彼女は」初日舞台挨拶「四月になれば彼女は」公式サイト映画プロデューサーで小説家の川村元気さんの長編小説第三作目を映画化した「四月になれば彼女は」が3月22日に公開を迎えました。公開当日、東京・日比谷のTOHOシネマズ 日比谷にて舞台挨拶が開催され、佐藤健さん、長澤まさみさん、森七菜さん、山田智和監督が登壇しました。撮影現場での監督の口癖が話題になったり、本作でも印象的な「手紙」にちなんだエピソードが披露されるなど、和気あいあいとしたこちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします。初日舞台挨拶藤代俊 役佐藤健さん坂本弥生 役長澤まさみさん伊予田春 役森七菜さん山田智和監督佐藤さん本作をご覧になった後と聞きしましたが、いかがだったでしょうか? 本日、無事に公開を迎えられました。皆さん本当にありがとうございます。当初は、今日は桜が満開の予定だったんですが、どうやら開花が遅れていて、全然咲いていないようです。でも、皆さんがお花のボードを持っているので、日比谷は満開ですね(笑)。 森さん日比谷は満開(笑)! 佐藤さん楽しんでいってください。 長澤さんたくさんの方に観ていただけてとてもうれしいです。ありがとうございます。「愛」や「恋」について深く考えたくなるような本作ですが、たくさんの人に観ていただけたらと思っています。 森さん皆さん、今日はお越しいただいてありがとうございます。まだ余韻が残る中かと思いますが、皆さんと楽しめたらと思います。 山田監督今日、無事に初日を迎えることができて、本当に感無量です。 MC2022年の3月にクランクインし、ちょうど三回目の桜が、まもなく咲くであろうこの日に初日を迎えました。 佐藤さんそんなに経つんですね…。コロナ禍もあって、何だかすごく昔のことみたいですね。今日を無事に迎えられて感慨深いです。ぜひ、私たちにとって大切な作品がたくさんの方の元に届いたらと良いなと思います。 長澤さんあっという間に時間が流れていて、「そんな前に撮っていたんだな」と信じられない気持ちです。二年前に撮影をしていますが、一年前には海外パートのロケも行いました。無事に帰ってこられたんだな…と、親心のような気持ちがこの作品に対して芽生えているのを感じています。 森さん公開初日を迎えられてすごくうれしいですね。さっき、明後日24日くらいに桜が開花すると聞きました。本作のタイトルが「四月になれば彼女は」で、春になる前の話なんです。だから、開花が遅れたことも本作のためなんじゃないかと思いました。 山田監督原作者の川村元気さんから、本作を「ぜひ実写化したい」とオファーをいただいてから四年が経ったんですね。その間にコロナ禍もあったので「海外ロケに果たして行けるのか?」とかいろいろありました。映画館が満員になることが想像できない時期から、本作の企画は走っていたので、無事に初日を迎えられてうれしい気持ちでいっぱいです。なるべくたくさんの方に届くことを願っています。 MC佐藤さん、長澤さん、山田監督は同年代ですが、改めて山田監督の現場はいかがでしたか? 佐藤さんライブ感がある感じでしたね。本当にそこで生活をしているだけで、監督がそれを捉えてくれるという安心感がありました。本当に芝居に集中できました。 山田監督佐藤さんは原作の大ファンで、企画の脚本づくりの段階から参加していただきました。だから、ある種クランクインの時から背中を預けるじゃないですが、目線が合っている現場を作っていただいたので、ドキュメンタリー性みたいなものを含めて、楽しめました。 佐藤さんいや、監督が「ある種」ってメチャクチャ使うのよ(笑)。撮影の時、監督が俳優さんに説明をするじゃないですか。監督が「ある種」って言い過ぎていて長澤さんが怒っていました(笑)。 長澤さん怒っていないです(笑)。さっき、車の中で、みんなで監督のモノマネをしていて、「ある種」って言っていました(笑)。 MC長澤さんは同年代の山田監督の現場はいかがでしたか? 長澤さんうれしかったですね。今まで、「監督」というと自分より年上の経験値の高い人たちばかりで、遠い存在に感じていた部分もあったんです。でも、同世代というと「一緒に作っているぞ」という感覚で、こっちも「やったるで!」って感じでした。とにかく「監督のためにどうにかできないか」と考えていました。ある種(笑)。 MC森さんからすると、少し年上の皆さんとの現場でしたがいかがでしたか? 森さんすごく楽しかったですね。ある種(笑)、年下なので「ここにいても良いのかな…?」っていう気持ちもありました。でも、皆さんが、対峙した時にそれに合う雰囲気を作ってくださったのでありがたかったですね。変に恐縮せずになじんでいけたので、助かりました。 MCちなみに昨日3月21日は、佐藤健さんの35歳の誕生日でした。おめでとうございます。 佐藤さんありがとうございます! MCケーキとかはないんですが…。 佐藤さん僕、そういうのあると困っちゃうタイプなんで、ありがたいです(笑)。 MC35歳、どんな気持ちで過ごしていきたいか、抱負をお願いします。 佐藤さんもう、フルスロットル全開、マックス・ウルトラ・スーパーパワー全開でやりたいですね。ある種(笑)。 MCこれまでも全開でやられているように見えましたが…。 佐藤さんいやいや全然です。35歳でついに初めて本気を出していますね。自分でもどうなるか分からないですね、怖いです自分が。ワクワクしますね。 MCこれからさらに全力で? 佐藤さん本当にそうですね。20代って、なんとなく頑張っていたんですよ。言われたことをガムシャラにやっていて、当時は当時なりの本気を出していたんです。でも、もうちょっといろんなことを俯瞰的に見られるようになりました。「なるほど、この方向に全力を出したらもっと遠いところに行ける」と分かってきて、より明確に深く努力していきたいと思いますね。 MC川村元気さんは、自身の周りから恋愛が消えているということをきっかけに原作の小説を書かれたそうです。改めて、皆さんは、最近の恋愛についてどのような考えをお持ちでしょうか? 佐藤さん恋愛をしなくても楽しいことがあふれている世界になっていると思いますね。昔に比べて、楽しいことがあふれ過ぎて、決して恋愛している人がいないわけじゃないんですが、恋愛をしなくても楽しく生きている人が増えている印象はありますね。ただ、そういう人も恋愛に出会ったら、悩みもするし、楽しくもなるだろうし、恋に出会った時のときめきみたいなものは変わらずにそこに残り続けるんじゃないかと思いますね。 長澤さん佐藤さんがおっしゃったように、楽しむものが増えて、自分のために時間を使うことが流行っているように思います。そうすると、「出会いがない」という印象になります。人と関わる時間がないので、なかなか恋愛に踏み込めない人もいるのかなって思いますね。 森さん同世代を見ていると、「みんな、恋愛のハードルがすごく高いな」って思いますね。恋に落ちる時の「音」の感じとか、アニメとかにあるキラキラしたドラマをみんなで見ているんですね。だから、それ相応のものじゃないとダメって思っているんです。「私が感じたこれは、まだ恋じゃない」って思っている感じがするので、いやぁ、「ある種」生きづらいっていうか…(笑)。 佐藤さん一番「ある種」の使い方がうまいと思います(笑)。 MC恋愛へのハードルが上がっていることに関して、いろんな恋愛作品に出られてきた佐藤さんや長澤さんにも責任の一端があると言えるんじゃないでしょうか…? 佐藤さんでも、恋はやっぱり、それくらいときめいてほしいよ、もう。 森さんだから、本作は恋愛の些細なところも、残酷なところも拾っています。ちゃんと次の私たちの世代に観てほしい教科書だと思っているんです。 山田監督「ある種」ハードルを… 森さん(「ある種」の)本物だ(笑)。 山田監督「ある種」、恋愛のハードルを上げた二人が、あえてこの作品でまた新しい愛の形にトライしてくれたことに、意味があると、今の話を聞いて思いましたね。ある種、問題意識というのは、皆さんのほうが感じていると思います。対象が幼なじみの恋人とか、そういう分かりやすいものじゃなく、趣味でもペットでも良いと思います。それから、愛の総量みたいなものは、実は変わっていなくて、ただその形が変わっている。愛が消えたというよりは、いろんな形があっていい――それは逆にポジティブなことかもしれないと思います。 MC本作の主題歌は藤井風さんの「満ちてゆく」ですが、藤井さんとはどんなお話をされましたか? 山田監督クランクイン前からぜひ藤井風さんにお願いしたいと思っていました。だから、現実になって、本当にうれしく思います。お願いする時に、「登場人物や、作品を観てくださった皆さんを優しく照らす希望や、光のような曲」を作っていただきたいと思っていました。そして、想像以上の楽曲が上がってきて、身体が震えて感動するっていうのはこういうことかと思いました。 佐藤さんやっぱり、恋愛って良いところも悪いところも全部あって、それを含めて全部が恋愛じゃないですか。辛いところもあって、でも、心は満たされるというか――うまく言えないですが、「この曲が流れて最後に作品が完結するんだな」って本作を観て思いました。 MC本作では「手紙」が印象的ですが、皆さん、これまでに手紙にまつわる印象的なエピソードがあれば教えてください。 佐藤さん森さんがあります。このエピソードの担当は決まっているんです。 森さん激アツな話があります! 良いですか? 高校三年生の時「高校生活でやり残したことはありますか?」と聞かれて「ラブレターをもらったことがないですね」みたいな話をしたんです。そしたら、卒業式の日、靴箱に本気のラブレターが入っていたんです。 佐藤さん高校は東京? 森さん大分です。東京に行く前の日に靴箱に入っていたんです。「女優の森七菜さんではなく、あなたとして好きなんです」って書いてくれていて、ものすごくうれしかったんです。急いで返事を書いて、走って追いかけて…。ある種「ごめんなさい」っていう手紙だったんですが、「でも、ありがとうございます」って返事をしました。そして、この前、東京で写真集のお渡し会があったんですが、そこに彼が登場したんですよ! MC会場からはちょっと「怖い」みたいな反応がありましたが…? 森さんいや、「ヤッホー!来ちゃったぜ」みたいな軽い感じでした。高校生の時、そんなに話をしたことなかったんですが、「いつも、取材でプライベートな手紙の話をしてごめんね」って言ったら「いや、全然いいっす」って。ある種(笑)。 佐藤さんそれはすごくうれしかったんじゃない? 森さん東京までわざわざ来てくれてメチャクチャうれしかったです! MC「まだ好きです」とかは…? 森さんそれはちょっといただけなかったですね(笑)。 MCさらに良い思い出になったんですね。 森さん最近レベルアップした思い出でした。 佐藤さん素晴らしい。 MC長澤さんは手紙にまつわるお話はありますか? 長澤さんこの話の後では話しづらいんですが(苦笑)…。この作品が始まる前に監督からお手紙をいただきました。 山田監督お渡ししました。 長澤さん監督とは地元が近くて…。 山田監督隣の中学校なんですよね。 長澤さん同い年だったりとご縁があって…。「地元のスターだ」と言っていただいて、東京に出てきてから住んでいた町だったんですが、「あぁ、この街に私は受け入れられていたんだ」って思ってうれしかったのを覚えています。 山田監督大スターですよ。本当に、びっくりですね。中学の時の自分では、ここに立っているなんて想像していなかったんです…ラブレターを渡しておけば良かったですね。中学は特定していたんで…。 長澤さん怖い、怖い(笑)。 MC本日は映画の初日にちなんで「四月になれば、私は○○」というお題に答えてもらいました。一斉にフリップをお出しください。佐藤さん「桜を見たい」 長澤さん「未知との遭遇」 森さん「20本」■三人の答え森さん四月のうちに、映画を20本観ることを目標にしたいなって…。最近、全然観られていなくて、そろそろ観ないとヤバいなと思っています。だから、観る本数を決めたらできるんじゃないかと思いました。ジャンルは問わず、アニメも子ども向けでも、ジャンルレスで観たいです。 長澤さん「未知との遭遇」――四月になると、新たな撮影が始まるんです。その撮影自体、今まで経験したことのない感じになりそうな気がするので、また未知と遭遇しちゃうのかなって楽しみにしています。 MC不安よりも…? 長澤さん楽しみが勝りますね。 MCそして、佐藤さんのこの答えは…? 佐藤さん「桜を見たい」。いや、分かるでしょ? 一番分かるやつでしょ。普通、一番分かりやすい答えを最初に聞くけれどね(笑)。(順番を)飛ばされた時、ビックリしたわ! これは、ただの「桜を見たい」じゃないですよ。映画って、一生懸命作って、公開までドキドキワクワクしながら過ごして、こうやって宣伝もするんです。本当は、公開してからが本番なのに、作品が公開したら、僕らチームは離れ離れになって何年も集まることがなくなっちゃうんです。だから、この「四月になれば彼女は」のみんなで桜を見たいです。 MCお花見ということですね? 佐藤さんそうです。 長澤さん行きましょう! 佐藤さん行こうぜ! 森さん行きましょう! 山田監督コロナ禍だったから打ち上げをしていないんでね。じゃ、健くん幹事でやりましょう。 佐藤さんOK! 「寂しいな」っていつも思っていたので。 MC本日の舞台挨拶では、皆さんに特別なプレゼントがあるそうですね? 佐藤さん本日来てくださった方と中継を見てくださった方に、僕たちがメッセージを入れたスペシャルビジュアルをプレゼントいたします。 MCこちらの舞台挨拶に来てくださった皆さん限定で、初日の恋ビジュアル――「初恋ビジュアル」をデジタルプレゼントいたします。 ■スクリーンに初恋ビジュアルが映し出される。MC直筆メッセージが入っていますが、皆さん、どんなお気持ちで書かれたんでしょうか? 森さん観てくださった皆さんと一緒に余韻を楽しめたら良いなというメッセージを書きました。長澤さん私は、作品が公開するとたくさんの人の手に渡っていくので、皆さんの力で作品が育っていくと良いなという気持ちを込めて書かせていただきました。佐藤さん(「いつもありがとう」というメッセージに)分かるでしょ(笑)?MC何か裏が…? 佐藤さんないよ、もう。 長澤さん良い写真ですよね? 佐藤さんの写真は…。 森さん私が撮りました。 佐藤さんこれ、いつ撮ったの? 森さん劇中ですね。 佐藤さん「僕、こんな顔していたんだ?」って思ったよ。藤代くらい思ったよ。 森さん本当ですか? うれしい! 長澤さんウインクがバッチリ写っているもんね。あのカメラ、ちゃんとピントを合わせないといけないのに。 森さんでも、これは健さんが与えてくれた「隙」なんじゃないかって思っています。たまにありません? 健さんが、気づいていない隙を与えてくれるみたいな? 長澤さんサービス精神ね。 森さんだって、カメラから離れているのに、まだ目をつぶっているなんて、奇跡の瞬間じゃないですか? 佐藤さんあぁ、レンズをのぞいていたから片目なのね。そういうことか! 長澤さん優しい。 森さんこれは優しさなんです! 佐藤さん優しい(笑)。そういうことか。 森さん奇跡の優しさのウインクなんですよ。 佐藤さんこんな顔した記憶が全くないんですよ(笑)。 MC長澤さんも良い顔です。 長澤さんこれも、いつ撮られたのか、ちょっと分からないんですが…。 佐藤さんこの顔、よくするよね。長澤まさみの中でもとても好きな顔です。 森さん分かります。 長澤さんありがとう。七菜ちゃんは写真集みたいで素敵だよね。 佐藤さんズルいよな(笑)。 長澤さん全然違うね。これはロケに行っている時に撮ったんだよね? 森さんカメラマンさんが撮ってくださいました。最高のロケーションですみません(笑)。 長澤さん写真集も一緒に撮っていたんだよね? 佐藤さんあの写真集、素晴らしかったですね。 森さんありがとうございます。監督が撮ってくださいました。 山田監督そうなんです。過酷な海外ロケの合間に撮りました。作品のアナザーストーリーじゃないですが、本作を観終わった後に、ぜひ森さんを見ていただければ。 長澤さん一緒に行った気分になれますよね。 森さんすみません、ここで写真集のことを話して、宣伝みたいになっちゃいましたね(笑)。お二人の優しさにありがとうございます。 MC最後に佐藤さんからメッセージをお願いします。 佐藤さん本日は本当にありがとうございました。本作の中で、弥生が「愛を終わらせない唯一の方法は、手に入れないことだ」と言います。でも、たぶん藤代は、考えて、「愛を終わらせない唯一の方法は、どんなにカッコ悪くてもあきらめないで、もがき続ける」しかないという答えを出して、弥生の元に走って行ったんだと思います。でも、それが、正しいのか? 正解なのかは誰にも分からなくて、その後、うまくいかないかもしれないです。やはり、皆さんなりの、皆さんだけの答えを探すきっかけに本作がなれたらうれしいなと思います。そして、たくさんの人に観ていただけたらと思います。皆さんで多くの人に広めていただけたらうれしいです。本日はありがとうございました。
-
『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』japanese©2025 映画「僕らは人生で一回だけ魔法が使える」製作委員会『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』
-
「映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)」大ヒット御礼舞台挨拶「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」公式サイト1980年に映画第1作目が公開された「映画ドラえもん」シリーズ。藤子・F・不二雄の生誕90周年となる記念すべき年に、シリーズ第43作目となる「映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)」が、3月1日より公開になりました。シリーズ初の“音楽”をテーマに、地球の危機を救うべく、ドラえもんとのび太たちが素敵な仲間と出会い、“音楽”を通じて心を通わせ新たなハーモニーを生みます。 3月21日、本作の大ヒット御礼舞台挨拶をTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催し、ゲスト声優の芳根京子さん、平野莉亜菜さん、ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫が登壇しました。ミッカの印象的なセリフ“ピピっと響いた”にちなんだ「以心伝心ゲーム」を行い、ドラえもんたちが本作にまつわるお題を出題しました。果たして芳根さんと平野さんの二人は、ピピっと響き合えたのか……。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。大ヒット御礼舞台挨拶ミーナ役芳根京子さんミッカ役平野莉亜菜さんMC3月1日公開となった本作品ですが、公開初週の週末興行ランキングで1位を獲得しました。3月20日までの公開20日間で、観客動員数は170万人、興行収入は20.4億円を突破して、春休みのファミリー映画として大ヒットしております。それでは、ドラえもんたちをステージに呼びましょう。私が、「ドラえもん」と呼びますので、ドラえもんたちが登場したら皆さんは大きな拍手で迎えてあげて下さい。せーの、ドラえも〜ん! 会場の皆さんドラえも〜ん! ドラえもんみんな、行くよ~! スネ夫(会場を見渡して)おぉ、すごい! ドラえもんうれしい! ありがとう! MC皆さん、ご挨拶をお願いします。ドラえもんこんばんは! ボク、ドラえもんです~。 のび太野比のび太で~す! しずかちゃん源静香です! ジャイアンオレ様はジャイアンこと剛田武だ! スネ夫骨川スネ夫です! ドラえもん今日は僕たちの映画を観に来てくれて、本当にありがとう。こうやって、またみんなに会うことができて、僕たちとってもうれしいです。 のび太みんな、僕たちの大冒険は楽しんでくれたかな? (会場:拍手) スネ夫みんな、感性が良いねぇ~。 しずかちゃんミッカちゃんたちとの演奏も、とっても楽しかったわ。 ジャイアンどうなることかと思ったけど、音楽の力で地球やファーレの殿堂を守ることができて良かったぜ! スネ夫ジャイアンもカッコ良かったよ! 僕たち、音楽の達人になっちゃったもんね。 MC皆さんの演奏、本当にカッコ良かったです。 スネ夫ありがと~! あの……MCさん、何か臭くない? MC臭くないよー! スネ夫何の匂いだろ? のび太あー!!!!!! 僕ぅ、おならしちゃった!(会場:笑) しずかちゃんやだ~! ドラえもんもぉ~、のび太くんはしょうがないなぁ~。 スネ夫映画の中だけで充分だよ! MCみんなの前でびっくり!そうだ、素敵なゲストのお二人を呼び込まないと! ドラえもんそうだった! スネ夫おならをしている場合じゃないよ! MCゲスト声優の芳根京子さん、平野莉亜菜さんにご登場いただきましょう。芳根さん本日は短い時間ですが、楽しい時間を過ごせたらと思います。 平野さん舞台挨拶は、今日が初めてなので、とても緊張しています。本作を観てくださった皆さんにお会いできて、とてもうれしいです。 MC今のお気持ち、そして周りの方からの反響はいかがですか? 芳根さん本当にたくさんの方から「ドラえもん観たよー」って言われます。それに対して、「ありがとう!」って返すのがすごく不思議な気持ちです。改めて本当に「ドラえもん」の世界に参加できたということを実感します。「引き込まれた」という感想をもらったので、「ドラえもん」の世界に馴染めていたのかなと思ってうれしく思います。 平野さん完成した本作を観て、みんなに「ミッカちゃん、かわいかったよ」と言ってもらえて、とってもうれしかったです。本作の完成を、私もずっと楽しみにしていたので、こうして映画館でたくさんの方に観てもらえて、本当にうれしくてワクワクしています。スネ夫二人とも毎年(ゲスト声優として)出てほしいよ! MC芳根さん、平野さんはいかがでしたか? 芳根さんめちゃくちゃかわいいです。 平野さんありがとうございます。 MC平野さんは、ミッカ役で、とっても透き通った素敵な声を披露されています。二年前に平野さんが「東宝シンデレラオーディション」に参加されていた時の様子を、本作の今井一暁監督が見て、その歌声に惚れ込んでオファーをされたと伺いました。改めて平野さん、この作品に参加できたお気持ちを聞かせてください。 平野さんまさか「ドラえもん」の映画に出られるなんて夢にも思っていなかったので、オファーをいただいた時は本当にびっくりしました。こんなにかわいい役を演じられるなんて、本当にうれしかったです。劇中では大好きな歌も歌わせてもらえて、幸せでした。 ドラえもん僕たちも幸せだよね~。 MC芳根さんは、平野さんの演技をご覧になっていかがでしたか。 芳根さん透き通っていてとても美しく、でも、力強くて唯一無二の声ですよね。とっても魅力的です。 平野さん芳根さんにそう言ってもらえてとてもうれしいです。ありがとうございます。 スネ夫歌だったら、ジャイアンも負けていないよね。 MCスネ夫くん何てこというの! みんなが耳を塞がないといけなくなるじゃない。そういえば、平野さんは昨日小学校を卒業されたんですよね? 登壇者の皆さん(平野さんに)おめでとう!(会場:拍手)平野さんありがとうございます。 MC周りのお友だちからは何か言われましたか? 平野さん「ミッカちゃん、卒業おめでとう」って言われました。 MC先ほどもお話されていましたが、舞台挨拶に登場するのは初めてということです。芳根さん、平野さんに舞台挨拶を乗り切るための秘訣を何か教えてくれますか。 芳根さん莉亜菜ちゃんは、しっかりしているので大丈夫だと思います。私が心がけているのは、「ドラえもん」という作品の好きなところを皆さんに精一杯お届けすることです。それから、舞台挨拶を楽しむことが大事だと思います。 平野さんアドバイス、ありがとうございます。 MC楽しめそうですか。 平野さん楽しめています。 MC芳根さん、これまで本作にまつわるたくさんのPR活動をされてきたと思います。一番思い出に残っているのは何ですか? 芳根さん本当にいろんな場所に行きました。もちろん、皆さんとのこうした舞台挨拶も思い出になりました。でも、何といっても「ドラドラ♪シンフォニー楽団コンサート」のイベントで、葉加瀬さんの指揮で子どもたちと一緒に、私はフルートを演奏しました。MC「題名のない音楽会」(テレビ朝日系列で放送)にも出演されましたよね? 芳根さんはい。莉亜菜ちゃんも一緒に、ね? 本当に夢のような時間で一生忘れないと思います。 ドラえもんすごく素敵だった。感動して、僕泣いちゃった。 芳根さんうれしい。ありがとう! MCずっとフルートを続けてきた芳根さんにとって、オーケストラの音楽会に参加するのはうれしいものでしたか? 芳根さん思ってもいなかったことでした。学生時代は、区民センターで(フルートを)吹いていたので、まさか、東京オペラシティで演奏できるなんて驚きが隠せませんでした。家族もみんな、すごく喜んでくれました。 MCドラえもんと共演して、舞台にも立って、たくさんの良い思い出ができましたね。 芳根さんとっても濃い宣伝活動期間でした。改めて皆さん、ありがとうございました。 MCここからは、せっかくなのでドラえもんたちに質問をしてもらおうと思います。それでは、のび太くん!お二人は、何か苦手なものや克服したいことはありますか?【のび太からの質問】芳根さん私は、注射がとにかく苦手です。なかなか得意な人はいないと思いますが、昔から苦手で、今でも怖がり過ぎちゃって、看護師さんに「大丈夫だよ。痛くないよ」と言われます。さすがに27才にもなってそれは恥ずかしいなと思うので、ちょっと克服したいと思っています。 スネ夫ドラえもん、何かひみつ道具を出してあげなよ。 ドラえもんどうしようかなぁ…良いひみつ道具が思い付かない! じゃあ、付き添いで僕が京子ちゃんと一緒に行くよ。(のび太たちも「一緒に行く!」と言い出して)じゃあ、みんなで付き添いをしよう! 芳根さん見守られながら注射するの? ……ありがとう。心強いな。すごいパワーだね。 平野さん私は、キノコが苦手なので克服したいです。お母さんはキノコが大好きなのですが、私のせいでいつもお味噌汁に入れられないんです。それが何だか申し訳ないので克服したいです。 スネ夫キノコの何が苦手なの? 食感? 平野さん食感ですね。 スネ夫そうなんだ。大人になったら食べられるようになるかもよ! 小学生の僕が言うのもなんだけれど……(笑)。これから、私たちの大冒険を観てくれる方、そしてすでに観てくれた方にも、また観たくなるような本作の見どころや、一番好きなシーンを教えてください。【しずかちゃんの質問】ジャイアンオレ様の活躍は、何回でも観てほしいもんな! 平野さん私は、ペガサスの上での、ミッカの歌とのび太くんのリコーダーの掛け合いのシーンが一番好きです。 しずかちゃん素敵だったわよね。 MC平野さんはどんな気持ちを込めて演じましたか? 平野さんペガサスも好きだし、のび太くんとの掛け合いのシーンなので、「楽しい」という気持ちでした。それから、のび太くんはお兄ちゃんみたいな存在なので、「お兄ちゃんと一緒に歌えて楽しい!」って思いました。とにかく楽しい気持ちで演じました。 スネ夫のび太はどうだった? のび太楽しかったに決まっているでしょう! 芳根さん私は、最後にみんなで演奏するところが大好きです。音が重なっていく「これぞ音楽」っていう楽しさをぜひ感じていただけたらと思います。あと、Vaundyさんの主題歌「タイムパラドックス」も本当に素敵な歌なので、ぜひ最後まで楽しんでほしいと思います。 MC(スネ夫が、ステージを歩いてMCに詰め寄る)最後は、スネ夫くん! 圧がすごいな。お二人にやってもらいたいことがあります。今回、お二人が演じたミーナとミッカは、実はとても深いつながりがありました。それにちなんで、京子ちゃんと莉亜菜ちゃんもお互いにピピッと響き合えるのか、「以心伝心ゲーム」をやってもらいたいと思います。【スネ夫からのお願い】■以心伝心ゲーム ドラえもんそれは、どういうゲームなの? スネ夫今から僕たちが「〇〇といえば?」と質問をするので、お互いの答えを予想しながら、二人で同じ答えを出すゲームです。簡単でしょ? ジャイアン例えば、「好きな動物は?」と聞いて、二人とも「ライオン」と答えたら、成功ってことだな? 芳根さんヒントは出しても良いんですか? MCスネ夫さん、どうしましょうか? スネ夫最初はヒントなしでやりましょう!ドラえもんのひみつ道具といえば?<以心伝心ゲーム・お題1>ドラえもんたくさんあるからなぁ、どれかな? MC私が「せーの!」と言いますので、思い浮かべたひみつ道具を教えてください。いきます、「せーの!」 芳根さんどこでもドア。 平野さんどこでもドア。 ■成功して大喜びの二人。スネ夫以心伝心だ! 芳根さんうれしい~! 平野さんタケコプターにするか迷ったんですが、やっぱり「ドラえもん」といえば、どこでもドアだと思いました。 MC芳根さん、ヒントはなくても大丈夫そうですね。 二問目のお題を出してくれる人? 芳根さんいらないですね。 ドラえもんじゃあ、僕いいですか? 二人の意見が揃うといいな。今回の作品に出てくる楽器といえば?<以心伝心ゲーム・お題2>スネ夫そんなのは、僕のバイオリンに決まっているよ! ジャイアンいやいや、オレ様のチューバが一番だよな! しずかちゃんえー、私のボンゴもとっても楽しいわよ! のび太僕もみんなと一緒に演奏できるように、リコーダーの練習を頑張ったよ! スネ夫のび太はおならで演奏していただろ! MCさぁ、いろいろな楽器が出てきましたが、お二人はどの楽器の名前をあげるのか。いいですか、「せーの」。 芳根さんリコーダー。 平野さんリコーダー。 ドラえもんすごい! びっくりした。ピピっときまくりです! MCスネ夫くん、良いゲームだったね! スネ夫良かった。二人だったら、ピピっと揃うんじゃないかと思っていました! 芳根さん&平野さんありがとう! MC残念ながらお時間になってしまいました。芳根さんと平野さんからご挨拶をいただければと思います。 平野さん本作は、音楽があふれるとても素敵な作品です。もっともっとたくさんの方に観ていただいて、心にピピっと響いたらうれしいです。本日はありがとうございました。 芳根さん今日で、ドラちゃんたちとの活動が最後なのかなぁと思うと、すごく寂しいんですが……。 スネ夫やだよ、毎日会いたいよ! 芳根さん本当? 毎日? そしたらウチに来る? あとで連絡先を交換しましょう! ドラえもんわーい! お友だち! 芳根さんこの作品や宣伝活動を通して、音楽の素晴らしさや楽しさ、音楽で心動く瞬間をたくさん経験できました。これから春休みが始まりますが、ドラえもんたちの頑張りをもっとたくさんの方に観ていただけたらうれしいです。そして、「ドラえもん」を通して音楽の魅力が一人でも多くの方に伝わるとうれしく思います。観てくださった方は、ぜひ広めていただけるとうれしいです。 ■フォトセッション。MC最後に、ドラえもんから一言お願いします。 ドラえもん今日は、楽しかったね。これから春休みに入って、僕たちの大冒険はまだまだ続いていきます。これからもどうぞよろしくお願いします。今日はどうもありがとうございました。 のび太たち(揃って)お願いします! ありがとう~!