「0」検索結果1249件
-
「七人の秘書 THE MOVIE」公開御礼舞台挨拶「七人の秘書 THE MOVIE」公式サイト「ドクターX」シリーズの中園ミホの脚本で、「表」の顔は名もなき秘書だが、「裏」では様々な能力を駆使して、人知れず弱きものを助ける「影の軍団」として戦うヒロインたちの暗躍を描き、人気を集めたドラマ「七人の秘書」。その劇場版となる「七人の秘書 THE MOVIE」が先日より公開され、公開10日間で観客動員数30万人を突破するヒットを記録しています。10月17日に東京・六本木のTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて公開御礼舞台挨拶が開催され、木村文乃さん、広瀬アリスさん、菜々緒さん、シム・ウンギョンさんが登壇しました。2日後に控えた木村さんの誕生日のためにサプライズゲストとして本作に出演する子役の川原瑛都さんも登場し、バラの花束を木村さんにプレゼント! こちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします。公開御礼舞台挨拶望月千代役木村文乃さん照井七菜役広瀬アリスさん長谷不二子役菜々緒さんパク・サラン役シム・ウンギョンさん木村さんたくさんの方に来ていただいてありがとうございます。たぶん、私たちが「七人の秘書」のためにできる最後のイベントになると思うで、皆さんにも楽しんでいただけたらと思っています。よろしくお願いします。 広瀬さん本日はお越しいただきありがとうございます。最後のイベントなので楽しんでいただけたらなと思っています。 菜々緒さん今日もたくさんボードとか用意してくださって本当にありがとうございます。 シムさんお忙しい中たくさんの方々が劇場まで足を運んでくださって本当に嬉しいです。 MC本作の大ヒットおめでとうございます! 公開されて10日ほどですが観客動員数は30万人を突破しました。 木村さんまだ公開から10日だったんですね。結構イベントをやっているから…。 菜々緒さんそうそう! 結構早い段階から何回かイベントをやっていて、今年の初めからずっと一緒にやっているイメージだから…。 木村さんどうする? もう終わっちゃうよ、今年が。 広瀬さんえー(笑)? 木村さん年寄りの会話みたいになっちゃった(苦笑)。 菜々緒さんでもホントだよね? 木村さん反響はさっきも言っていたんですが「ずっと4位に入っている」って。 MCそうなんです。映画公開後から、NetflixのTV番組の国内ランキングで4位に入っています。 木村さんまだ(ドラマの放送から)期間が空いていないから、「すっごく若い!」とかそういう感じじゃなくて良いですよね。広瀬さんやっぱり大人の女性になったので、私は。 菜々緒さんおぼこがちょっと成長しているのが若干分かるよね? 広瀬さん嬉しい! 分かります?(ドラマではまだ)ちょっと幼いですよね? 菜々緒さん文乃ちゃんもちょっと幼い感じがするんだよね。 木村さんホント? ちょっと大人になっちゃった? 菜々緒さん大人よ、文乃ちゃん。 木村さんなんか「セクシーよ」みたいな感じ(笑)。 MCシムさんには反響はありましたか? シムさん(本作を)ご覧になった皆さんから私のSNSに応援メッセージや感想をたくさんいただいて、それが何より嬉しいです。本当にありがとうございます。 MCそして、皆さんの頭の上にありますが、映画のヒットを記念して、ラーメンをモチーフにしたくす玉をご用意しました! 菜々緒さんすごいね、よく作ったね。 MC「七」って書いてあります。 広瀬さん私の役名かと思った(笑)! 木村さんいつもおいしいところ持っていくんだから! MC映画の大ヒットと言えば「くす玉割り」ということで、特別に「ラーメンどんぶりくす玉割り」をやりたいと思います。木村さん、意気込みをお願いします! 木村さんこれからも……おぉっ! 菜々緒さん今、何て言ったの(笑)? 木村さんこれからも、(本作が)ヒットし続けていくことを願い、割らせていただきたいと思います! 木村さんくす玉を割る意気込みって…。 菜々緒さん分からないよね。初めてでしょ? 聞かれたの。 木村さん初めて(笑)。 ■合図に合わせて四人がくす玉を割ると、中身がラーメンのようなくす玉が!菜々緒さんすごーい! 木村さんラーメンだ! タマゴが良い感じ! 菜々緒さん私、くす玉割りって初めて…なわけないですよね? きっと…。 シムさん私は初めてです。 木村さんおめでとう! くす玉割りデビューおめでとう! シムさんとにかくかわいいですね! 珍しいし華やかで、楽しかったです。 広瀬さんかわいいです。私、くす玉は何度かやらせてもらっていますが、一番キュートな感じです。菜々緒さんかわいいですよ、これ麺ですもんね。麺とタマゴとメンマで、チャーシューで…ナルトって萬のラーメンにありましたっけ? 木村さんないよ。ラーメン好きとしてはどんぶりが逆さになっちゃうのが悲しいかな…(笑)。 菜々緒さん厳しい! 広瀬さんクレームが…ラーメン愛がすごいから。 木村さんディティールがすごいですね。 MCここからいろんなお話を伺ってまいります。「二年間秘書を演じてきて本当に秘書のスキルがあるのか?」まず秘書と言えば「重要機密事項」を扱うこともありますが、皆さんは、秘密は守れるほうですか? 木村さんこれ、取材でもそんな話をしましたよね? ポロっと言っちゃって「うわ、どうしよう…」って自分を責めるタイプか、ポロっと言っちゃっても「うわ、言っちゃった(笑)!」って許されるタイプ…。 菜々緒さんそうそうそう。 広瀬さん言っちゃいますよね。 菜々緒さん言っちゃうの? 広瀬さん私、漫画とかドラマとか映画とかオススメする時、熱が入り過ぎて全部オチまで言っちゃうんですよ。親に何度も「もう見る気が失せた」って言われています。「誰誰が刺されちゃうのね」とか言っちゃう(苦笑)。悪気なく…。「言っちゃった!」って(笑)。結構、許されてきた人生かも…。菜々緒さん絶対、許されてきたキャラクターなんですよね。 木村さんこれまで上映前の舞台挨拶が多かったので、「ネタバレはダメ」だったんですよね。私たちはネタバレせずにやってきたけれど、今日はいない鶴瓶さんが一番ネタバレしていたから、たぶん秘書にはなれないと思う。 菜々緒さん言いそう! MC菜々緒さんはいかがですか? 菜々緒さん私、堅いほうだと思いますね。ポロッと言っちゃうこともないし…。でも、そんなに秘密を共有するような事柄が今までそんなになかったのかな…? 一応、頭で考えてやってるつもりではあるんですが…。MCアリスさんは? 広瀬さん私、ぽわーんとした感じで生きているんで、すみませーん(笑)。 MCシムさんは? シムさん私も堅いほうかなと。自分のことじゃなく、相手のプライベートだし、私に秘密を言う理由があると思うので、その気持ちを守りたいなと。 広瀬さんカッコいい! 菜々緒さんでもシムちゃんのかわいいところって全面的にダダ洩れになるリアクション(笑)。動揺した時は「漫画かな?」ってくらい動揺するし、それがかわいい。ちょっとHな話をした時の“ワナワナ感”がかわい過ぎて、ついしちゃう(笑)。それが見たくて。 シムさんなるほど…。自分のことは自分では分からないから…なるほど! 菜々緒さん今も若干出ていますよね、ワナワナ感。 シムさん「ワナワナ」ってどういう意味ですか? 菜々緒さんアワアワしちゃう感じ? シムさんありがとうございます。 MC木村さんはポロっと言っちゃわないんですか? 木村さんいや、言っちゃうんじゃないですかね? 気をつけてねみんな、秘密共有できないから。 広瀬さん気をつけます(笑)! MC秘書は墓場まで秘密を持っていかなくてはならない場合もありますが、皆さんが墓場まで持っていく秘密を一つずつ教えてください! 菜々緒さん思い切り覆しますね(笑)。 MCとんでもない矛盾ですが(苦笑)。 木村さん私たちのイメージだだ下がりですよ(笑)。 広瀬さん墓場まで持っていきたい秘密、あります! 汗が止まらない(苦笑)! 菜々緒さんすごいね(笑)。どうしたどうした? 広瀬さん(汗を拭きに)行ってきて良いですか? 名物なんですよ、「広瀬アリス、汗で降壇」って。 ■広瀬さん、汗を拭きにいったん降壇。 菜々緒さん舞台挨拶とかでスーツ着ている男性陣ってホントすごいなって思います。 MCどなたか墓場まで持っていく予定だった秘密をお願いします。 菜々緒さん予定だった秘密(笑)? 強制的に墓場まで持っていかせてもらえないってのがすごいよね。 シムさん私のはたいした秘密ではないんですが、墓場まで持っていくような秘密というより、内緒というか…この作品でラーメンは本当に大事な食べ物ですが、実はうどん派なんです(苦笑)。(会場のお客さん:拍手)木村さんいいね、それ。すごく良いと思う。 シムさんこの作品を撮影する前まで、ちゃんと日本のラーメンを食べる機会があまりなかったので、ちゃんと食べたのはたぶん、この作品で、しかもしょうゆラーメンですね。初めて味見した時に「しみるな、おいしいな」と思いました。ですが、やはりうどんが…。うどんが大好きなんですが、この作品のおかげでラーメンも大好きになりました。 木村さんちょっと衝撃でした(笑)。くす玉を割りながら「これがうどんだったら良いな」と思っていたの? シムさんいやいやラーメンが良いですよ。この番組はやはり…萬さん、ありがとうございます! MC良い秘密でしたね。 木村さん良い秘密でしたね。 菜々緒さん文乃ちゃん、何かある? 木村さんこの作品、同世代の女性キャストばかりなので、女子更衣室みたいな感じを想像されるかもしれませんが、みんな体育会系なので、男子運動部の部室みたいな感じなんですよ(笑)。 菜々緒さん確かにそれに尽きるよね、私たちが墓場まで持っていかないといけない話って。ピンクな話ばっかりしていたよね、特に私と優子ちゃん! 木村さん前回も「おっぱい、おっぱい」って言っていたし(笑)。 シムさんすみません、「ピンクな話」って何ですか? 菜々緒さんアダルトなお話でございます。 シムさんあ、分かりました。なるほど! MCそれをシムさんが聞いて…。 木村さんワナワナ、アワアワですね。 シムさんまさにこんな感じですね! MCおいしいスイーツの話とかじゃなくて? 木村さんスイーツの話? 菜々緒さんおいしい差し入れとか来た時はそうですが…。 ■汗を拭きに降りていた広瀬さんが再び登壇! 木村さんお帰りなさい! 広瀬さん(取材陣に向かって)記事にしないでください(笑)! 菜々緒さんいや、アリスの降壇を記事にしていただいて、より本作を盛り上げていただいて(笑)。 広瀬さんラーメン食べた時のような汗が…(苦笑)。 MC今、皆さんが裏で実はアダルトな話題で盛り上がっているという話をしていました。 広瀬さんはい、そういう漫画も読んでいます。この間、菜々緒さんが「アリス、これ写真撮りな」ってリストを(笑)。 菜々緒さん私、Hな漫画の本棚をスクショさせて「これ読みなさい。すごく勉強になるから」とかそういう話ばっかりしていましたね。 MC先ほどまでピンクとかアダルトとかぼやかしていましたが、「Hな」とハッキリと…(笑)。 菜々緒さん私もうダメですね、この類の話になると。 MC菜々緒さんからなら紹介されたいですよね? (会場の皆さん:拍手) 菜々緒さん(笑)。ホントですか? 木村さん菜々緒ちゃんが、得た知識や考えを、質問に対してクールにビシッと返してくれると思うとちょっと本棚が気になっちゃう! 菜々緒さん需要があるのであれば公開させていただきます。私の隠したいところまでさらけ出しちゃうことになるかもしれませんが(笑)。 MC続いてですが、秘書と言えばスケジュール管理も仕事ですが、プライベートでのスケジュール管理は得意ですか? 木村さんプライベートのスケジュール管理? プライベートってスケジュール管理をするんですか? MCしますよ(笑)。美容室に行くとか、二時間空いたから何か入れようとか。 木村さんあぁ…(笑)。 菜々緒さん私はたぶん一番得意なほうだと思います。移動の時間とかも組みながら、移動して、この予約とって、移動して、最後これ行って帰るとか…「ついで」とか「ながら」が大好きだからそういうスケジュールの組み方をするのが大好きなんです。ロスゼロでスケジュールを組むのが大好きです。それがカチッとハマって一日が終わった時のお風呂とか最高ですよね。「今日はやりきった!」って(笑)。 広瀬さんお風呂って聞くだけでドキッとしちゃう。さっきの話の流れで(笑)。 木村さんここに優子ちゃんがいたら、ウンギョンちゃんに「ねえねえ、Hって韓国語で何て言うの?」って聞く(笑)。 シムさん知らん(笑)! 菜々緒さん「この言葉は、覚えても絶対に言わない方が良いです」って真面目に教えてくれるウンギョンちゃん。「韓国では言っちゃダメですよ」って。 シムさんもし、次があっても「知らん!分かりません!韓国語分かりません」って言います。 MC最後の舞台挨拶でいろんな面が出てきていますね。 菜々緒さん引き出しがあり過ぎるよね、私たち(苦笑)。 MC木村さんはスケジュール管理はいかがですか? 木村さんうーん、どうなんですかね? どうですか? 広瀬さんアクティブにいろいろと出かけられているけれど、そういう時は? 木村さんそれで言うと、入口と出口だけ決めて、あとは臨機応変にって感じですかね? どこかにふらっと旅立つことが多いので「飛行機はこれ」、「帰りはこれ」、「あとフィーリングで」って感じが多いですかね? 菜々緒さん確かにそうだった気がする。一緒にダイビング行った時、行きと帰りだけ決めていて、ごはん屋さんも決めずに…。「今日ここ行こっか?」とかでしたね。 木村さん「ここ行こう」って誘いもせずフワッとしていました。だからスケジュール管理できないですね。お友だちは減りますね。振り回すことになるから。菜々緒ちゃんくらいですよ、一緒に行ってくれるの。 菜々緒さんそうなの? じゃあまた行こうね! 木村さんやった! MC広瀬さんはいかがですか? 広瀬さん無理です、無理です! 行き当たりばったりか、休みの日は何も入れず、ソファから動かないプロのニートみたい生活なので。脱力しちゃって、思い立ったら「今日の夜、ちょっとマッサージ行こうかな」って感じです。美容院も前もって決められないんです。あと「明日の〇時、何してる?」とか「明日の夜、ヒマ?」とか苦手で、「今ヒマ?」とかならいくらでも動けるんですが…。だからちょっと無理ですね。その瞬間、今を生きている女です! 菜々緒さんそれすごく大事。 MCシムさんはどうですか? シムさん無理です、無理です。(広瀬さんと)ポンコツコンビなんで。 広瀬さんそうだった。 シムさん今、映画を観に行きたいと思ったらすぐ調べて観に行く感じです。一人の時間が多いのであまりプランニングして「これやろう」って動いていないし苦手ですね。 MCそろそろお時間ですが、ここである方にサプライズを用意しました。本日は10月17日。あと二回寝ると、10月19日、木村文乃さんの誕生日です! これは今年、初めてのお祝いですか? 木村さんそうですね。ありがとうございます。というか、あの…この「七人の秘書」のメンバーの半分が10月生まれで、室井さんもそうだし、菜々緒ちゃんも…。 菜々緒さん28日。で、今日は優子ちゃんの…。 木村さんそうそう、今日は優子ちゃんの誕生日なんですよ! 登壇者の皆さんおめでとうございます! MCおめでたい月なんですね。 木村さんだから(くす玉を見て)「七人の秘書大ヒット」じゃなくて「優子ちゃんおめでとう!」とか「安産祈願」でいいのに(笑)。 MCそれでは木村さんにスタッフ・キャスト一同よりプレゼントをお渡ししたいと思います。プレゼンターは本作にも出演しているこの方です!九十九五郎丸役川原瑛都くん■五郎丸役の川原瑛都くんがバラの花束をもってサプライズで登場!木村さんかわいい! 瑛都くん木村さん、お誕生日おめでとうございます。そして「七人の秘書 THE MOVIE」の大ヒットおめでとうございます。木村さんは素敵な生活を送られていると思いますが、バラのパワーでこの一年、元気にそして笑顔で過ごされることを心から願っております。 ■瑛都くんから木村さんにバラの花束をプレゼント!木村さんわざわざありがとうね。お花重かったでしょ? 大丈夫だった? 練習してきたの? 瑛都くんはい。 木村さん(笑)。 MCバラは何本あるんですか? 瑛都くん77本あります! 木村さん「七人の秘書」にかけて? 瑛都くんそうです。僕は「あなたは全てが完璧です」(バラが10本の時の花言葉)って意味で10本が良いなと思ったんですが、ちょっと物足りないということで「七人の秘書」のイベントということで77本にしました。 木村さんすごく嬉しいです。実は私、バラの花束をもらったのは初めてです! (瑛都くんを)連れて帰ろうかな(笑)。 菜々緒さん私たちの誰よりも素晴らしいコメントを淡々としゃべられて、感心いたしました。ありがとうございます! 広瀬さんもう現場でもずっとかわいくて! 学校の勉強の話をすると、嬉しそうに話をしてくれたり、「休み時間、何してるの?」とか話すと、キャッキャってするところもすごくかわいくて。 木村さんどう? 学校で本作を観たお友だちとかから何か言われた? 瑛都くんまだみんなに「見てね!」とは言ってはいないですが、先生に「何か最近、出てる?」と聞かれたりすると「今、これに出ているから観てくださいね」と言うようにしています。 木村さんみんなに大きい声で言っておいたほうが良いんじゃない? 瑛都くんぜひ観てください! MCありがとうございます。最後に木村さんからメッセージをお願いします。 木村さん今日は誕生日まで祝っていただいてありがとうございます。優子ちゃん、室井さん、菜々緒ちゃん…あともう一人いたかな? あ、私か(笑)。10月生まれのキャスト全員を代表してありがとうございます!ドラマからこの早さで映画になって、そして大ヒットまでにたどり着くのは、こうして来て応援して観てくださる皆さんがいて成り立つことです。今、「この舞台に立たせてくださってありがとうございます」という気持ちでいっぱいです。こうして直接お話しする機会はなくなりますが、まだまだドラマも映画も盛り上がっていますので、寂しくなったらぜひ映画館に会いに来てください。なんか寂しくなってきちゃった…(苦笑)。そろそろ寒くなってくるので本作を観て、ラーメンを食べて温かくなって帰ってください。本当にありがとうございました!
-
『シン・ゴジラ:オルソ』DVDmovie『シン・ゴジラ』のモノクロ版となるDVDの発売が決定!TDV34176D/2023年度東宝©2016,2023 TOHO CO., LTD.『シン・ゴジラ:オルソ』DVDご購入はこちら
-
『シン・ゴジラ:オルソ』Blu-raymovie『シン・ゴジラ』のモノクロ版となるBlu-rayの発売が決定!TBR34175D/2023年度東宝©2016,2023 TOHO CO., LTD.『シン・ゴジラ:オルソ』Blu-rayご購入はこちら
-
「四月になれば彼女は」完成披露試写会「四月になれば彼女は」公式サイト映画プロデューサーで小説家の川村元気さんの長編小説第三作目「四月になれば彼女は」(英題 April, come she will.)を映画化した本作。愛する人をさがし求める四月を、ウユニ(ボリビア)、プラハ(チェコ)、アイスランド、東京を舞台に、十年に渡る愛と別れを描きます。 3月22日の公開初日を前に、本作の完成披露試写会を3月7日、イイノホールで実施しました。主演の佐藤健さん、長澤まさみさん、森七菜さん、ともさかりえさん、山田智和監督が登壇し、一足早い満開の桜を背景に花びらが舞い散る中、本作を映画化するに至った経緯や、山田監督の長編映画初監督作品への熱い思い、そして初共演となるキャスト同士の互いの印象などを語りました。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。完成披露試写会藤代俊 役佐藤健さん坂本弥生 役長澤まさみさん伊予田春 役森七菜さん小泉奈々役ともさかりえさん山田智和監督MC本日の試写会への応募総数が16000人を超えまして、倍率が70倍とのことです。さっそく監督とキャストの皆さんにご登場いただきましょう。 佐藤さん本日はお越しいただき本当にありがとうございます。毎回思うんですが、こうして完成した作品をいち早く観たいと思って足を運んでもらえるのは本当にうれしいです。本作は我々にとっても本当に大切な作品です。 長澤さん本作の撮影が終わってから二年ということで、あっという間に時が過ぎていきました。その時を経て、皆さんの元に届くんだなぁとこうして実感すると、「みんなで頑張ってきた姿をやっと観てもらえるんだ」とうれしい気持ちです。今日は少しの時間ですがよろしくお願いします。 森さん今日は本作をもっと楽しく観られるような話ができたらと思っております。 ともさかさん今日の完成披露試写会という記念すべき日を皆さんとご一緒できて、とてもうれしく思っております。 山田監督本日はお忙しい中このようにお集まりいただきありがとうございます。本当に今日を無事に迎えられたことがうれしくて感無量でございます。 MCそれでは皆さんにお話をうかがっていきます。まずは佐藤さん、先ほどもおっしゃっていましたが、今日初めて一般のお客さんに本作を観ていただきます。今のお気持ちをうかがえますか? 佐藤さん非常に感慨深いです。先ほどいくつか取材があったので、監督と話をしました。監督と初めてお会いしたのは四年ぐらい前で、その時はご飯を食べたんです。その時に監督はプライベートで悩みを抱えていました。「その時の悩みは解決したのかなあ?」と、ふと思い出しました。 MC監督いかがですか? 山田監督四年前なので遠い記憶ではあるんですが、三十代ならではの悩みだったので、佐藤さんが同世代ということでうれしくて相談した記憶があります。 佐藤さん確か脚本を書いていらっしゃいました。(佐藤さんが演じた)藤代よりも悩んでいましたね。相当もがき苦しんでいました。 MC佐藤さんが藤代を演じるにあたって、どのようなことを意識されたんでしょうか? 佐藤さんとにかく「何かを表現しよう」と思うのではなく、感じたままその場にいれたら良いなと思って演じていました。 MCがっちりと役づくりをしてから撮影に臨んだのではない? 佐藤さんないですね。不思議なもので、過去と現在で十年ぐらいを演じているんですが、何も考えないでそこに立っていたとしても、お相手の方が違うだけで、自分の演技も変わってくるんですよね。そういう体験が初めてだったので非常に興味深かったです。 MCリアルに近いということですか? 佐藤さんドキュメンタリーを観ているかのように、本作を観ていただけたらうれしいと思っていました。 MC佐藤さんご自身が川村元気さんの原作小説を読んで、映画化を熱望したとうかがっています。それについてお話しいただけますか? 佐藤さん僕は、リアルタイムで原作を読んでいました。登場人物たちが語るセリフが、ちょっと皮肉めいていて、でも真実味があるところが僕は大好きで、非常に惹かれました。例えば「永遠の愛なんてないんだ」とか、「ほとんどの人が言っている優しさっていうのは、自分が気に入られたいだけなんだ」とか。この原作を…まあ、川村元気が書いているのだから、“どうせ映画化するでしょう”って(笑)。 MC川村さんとはプライベートでも仲の良いのは知っていますが…。 佐藤さんきっと映画化するのだから「藤代役は自分がやりたい」という話をしました。 MC実際に、オファーが来た時は? 佐藤さん本当かどうか分からないんですが、「自分の周りから恋愛が消えたから、小説にしたい」と元気さんは書かれたみたいですが、「健がモデルになっている」と言っていました。 MCそうなりますと、先ほど監督が脚本を書く話をされていましたが? 山田監督そうなんです。今回はありがたいことに脚本の段階から佐藤さんと打ち合わせをしました。とにかく佐藤さんの原作への思いがものすごく熱いので、佐藤さんならではの目線も脚本に組み込みました。事前にそれだけ目線が合っていたので、信頼して藤代役を任せることができました。 MC一種ドキュメンタリーみたいな、という話も出ていましたが? 山田監督ドキュメンタリーと言い切ってしまうと「フィクションではない」と捉えられてしまいそうですが、そういうことではないんです。脚本がありながらも僕の頭の中だけではなく、お芝居が一流の皆さんの解釈も採用させてほしいなと思って、自由に演じていただきました。 MC長澤さん、出来上がった作品をご覧になって、どのように思われましたか? 長澤さん登場人物たちのそれぞれの立場が様々なので、本作を観た人と、ちょっと感想を…というか、みんなで恋愛や愛について語り合ってみたいと、そんな感想を持ちました。 MC長澤さんは現場でいかがでしたか? 長澤さん(佐藤さんは)ものすごく信頼がおける方なので!(佐藤さんに)ねぇ、楽しかったよね? 佐藤さんふざけないでそれをビシッと真面目に言えば良いのに!長澤さん(笑)。何か真面目に…ね? 佐藤さん(笑)。いや、「ね?」って言われても。 長澤さん楽しかった! MC現場では佐藤さんの熱量も感じていたわけですよね? 長澤さん先ほどの佐藤さんと監督の話を知らなかったので、現場では、撮影初日に久しぶりに会って、恋人役として向き合えるように「仲良くなりたいなぁ」と思うところはありました。雑談をしながら、二人の空気感を、藤代と弥生に近づけるように歩み寄っていった感じです。 MC途中で失踪してしまう弥生さんは、長澤さんから見てどのような人に見えましたか? 長澤さんとても素直な子だなと思います。一方で、「なんで突然?」と思ったり、「自分が思うことをうまく言葉にできないのかな」と思ったり、ちょっと心配になる人でもあるかなという印象もありました。 MC監督から見て、今回の長澤さんとの現場はいかがでしたか。 山田監督長澤さんが演じられた弥生という役は原作にも出てくるんですが、今回映画化するにあたって、原作者の川村さんと一緒に本作のために書き下ろした要素が一番多いキャラクターでした。なので、現場に入るまでは、文字上でしか分からない人物という感じでした。でも、当たり前のことかもしれないんですが、長澤さんが現場に入ってきた初日に、「弥生が来た!」という感じがしました。信頼感というか、安心感というか…、何かそういうものが最初からありましたね。長澤さんが、「二人の関係性」とおっしゃっていましたが、長澤さんは意外と座長気質というか、ある種の男前というか、現場の雰囲気を作ってみんなを引っ張ってくれるタイプの人でした。もちろん藤代との関係性もそうだし、現場全体の空気も「行くぞ!」みたいな空気を作ってくれる女優さんだと思いました。 佐藤さん完全に長澤さんが現場の空気を作っていました。「行くぞ!」って感覚で、番長のようにみんなを引っ張っていってくれるんです。 長澤さん(笑)。それだと弥生のイメージからかけ離れているけれど、大丈夫ですか? 山田監督撮影の時にちょっと小雨が降っていて「濡れちゃうから申し訳ないかな?」と、僕がおどおどしていた時も、長澤さんが「全然大丈夫、行くよ!」って感じで、すごく心強かったです。 長澤さん……まったく覚えていないです! いつのことだろう? MC藤代の初恋の相手を演じた森さんですが、出来上がった本作を観ていかがでしたか? 森さん私はまだ22歳なので、22歳の見方かもしれないんですが、これまで甘いラブストーリーをいっぱい観てきて、本作はその後で大人になるための一歩のような作品だと思いました。残酷なところもちゃんとあるし、いろいろな人物の視点もある。だから、もし実際にこういうことが起きたとしても、お互いが嫌い合わないでいられそうなことを学べたような気がします。そういう意味でもありがたかったですし、このような素晴らしい作品に参加できてありがたいと思いました。MC年齢の話が出ましたが、春はまさに大学生で、藤代とは友人から恋人同士になっていく関係を演じる上で、意識したポイントはありますか? 森さん意識してこうしようと思っていたわけじゃないですが、佐藤さんとの最初のシーンはアドリブが多かったんですが、なかなか佐藤さんとお話ができませんでした。なので、そのまま現場に行って、撮影する前後のシーンやシチュエーションだけを把握していくことが多かったです。なんとなく自然と作り上げられていくような、成長していく…そんな作り方だったので、漠然としていて不安を感じた時もありました。でも、作品の中での恋のパートではきらめきを皆さんに存分に見せることができたら良いなと思って演じていました。 佐藤さんそうなんですよ。(森さんとのシーンは)過去の回想なので、「図書館で旅行先を決める感じ」という設定だけがあって、そこからアドリブでしたね。でも、その割に長回しするんですよね。ただ、これは森さんだから成立したと本当に思いました。彼女は細かく決められていない方が輝いている感じがあります。 森さんその通り! 分析されちゃった気がします。 佐藤さんだから、僕は楽しそうにしている春を見ているだけで良かったんです。後はちょっと話を振るだけで成立しました。 MC森さんからすると、佐藤さんが相手役だからということもあるのでしょうか。 森さんもちろんです! 今回は、同じ大学の生徒を演じたんですが、佐藤健さんはすごい先輩なので、最初は恐縮していました。でも、柔らかい空気を作ってくださって、二人ならではの空気感が出せたと思います。 佐藤さん写真部の設定で、実際にお互いカメラを首から下げていましたね。結構大事な広告に使われた僕の写真は、森七菜さんが撮ってくれたものです。あれは、芝居中に本当に撮られたものです。 森さんそうなんです! お一人で写られている(幸せな記憶を表現する)「恋するビジュアル(略称:恋ビジュ)」です。 佐藤さん劇中のキーとなる写真も、ほぼ森さんが撮った写真をそのまま春の作品として使っています。 MC写真は元々お好きなのですか? 森さんいえ、この作品のために勉強しました。それで、ものすごく好きになったので今も続けています。 MC佐藤さんも写真、お好きですよね? 佐藤さんはい! 気合いを入れて撮りました。でも、何にも使われていません(笑)。 MC撮影現場で、二人でお話をして記憶に残っていることはありますか? 森さん(笑)。私、基本忘れがちなので、本当に記憶がなくて……。 佐藤さん(上を向いて思い出そうとする)…撮影中の話は思い出せないですが、最近話したことだったら覚えています。ウユニ塩湖の撮影の話なんですが、二回行ったんだよね? 「もう行きたくない」って言っていました。(会場:笑) 森さんそうですね。 MCともさかさんは藤代に対して客観的にアドバイスをする役柄でした。出来上がった本作をご覧になっていかがでしたか? ともさかさん私は、ここに登壇するのが申し訳なくなるほどちょっとしか出演していないんです。台本でストーリーや展開は知っていますが、会場のお客さんと同じくらい新鮮な気持ちでドキドキしながら出来上がった作品を拝見しました。 MCシングルマザーの役柄でしたね。 ともさかさん私が演じた女性は、バックボーンが描かれるわけではないのですが、私もシングルマザーで息子を育て、息子は今年でもう二十歳になります。息子と二人で過ごしてきた時間が長かったので、「こんな風に必死で子育てしていたなぁ」とか、あの頃の自分がフラッシュバックするような不思議な気持ちでした。 MC山田監督の現場はいかがでしたか。 ともさかさんすごく心地の良い現場でした。私は「美しいなぁ~」と佐藤さんの横顔をずっと見ていた感じでした。 山田監督実際にお子さんと触れ合っていただくシーンがありました。ちっちゃいお子さんたちなのでこちらではコントロールできない状態がありましたが、ともさかさんは全く動じることなく、子どもたちを迎え入れるように接してくださいました。今回は、いろいろな愛の形を描くようにトライした中、説得力が大事だった中で、我が子を迎え入れる時のともさかさんの表情は、子育ての経験もおありなので、愛の本質を知っている感じがしっかりと残せたことがありがたかったです。 ともさかさんそんな風に見ていただけて、うれしいです。本作は、若い世代の方に向けた物語だと思われるかもしれないですが、監督がおっしゃったようにいろいろな愛の形が詰まっています。自分も「こういう気持ちを通り過ぎたな」と、自分の懐かしい気持ちに向き合えました。なので、大人の方にもぜひご覧になっていただきたいです。 MC山田監督は、初めての長編映画となります。これからお客さんにご覧いただきますが、改めて今のお気持ちをうかがえますか。 山田監督原作の川村元気さんから最初に本作の映画化のお話をいただいてから四年ちょっと経っています。なので、本日を無事に迎えられたこと、皆さんにこうして来ていただけたことが本当にうれしいです。初めての長編映画で、素敵なキャスト陣と、最高のスタッフチームとで、この作品ができました。長編一本目がこの「四月になれば彼女は」という作品で良かったと思っています。皆さんに早く観ていただきたいという気持ちが強いです。 MC先ほどお話に出ましたが、長澤さんと佐藤さんの初めての共演はCMで、今回のように演技での共演は初めてですよね。お互いに撮影前の印象と、撮影中のエピソードがあればお話いただけますか。 佐藤さん撮影前からとても素敵な女性だと思っていました。真面目な話、今回、本当に良いところをたくさん知れて、「長澤まさみという人の魅力を僕は知らなかったんだ!」と思い知らされました。共演して本当に素敵な人だと思いました。 長澤さんありがとうございます。 MC具体的に話せることはありますか。 佐藤さん僕がすごく好きだったエピソードは……。 長澤さんえっ! (小声で)ダメ、言わないで。 佐藤さん口止めされるんです(笑)。何個もあります。 長澤さん(小声で)良いことを言って! 佐藤さん現場で「そういうところがとても素敵だと思う」って言ったら、「宣伝の時に言わないでね」って言うんです。でも、言いますね(会場:笑)。すごく大事なシーンがあって、現場で僕は「とても素晴らしいステキなお芝居だな」と思っていたんです。でも、本人は何か納得がいっていなさそうでした。「昨日家で練習した時はもっとうまくできたのにな」とか言うんですよ。(声を大にして)「長澤まさみが家で練習するの!」って思いました(笑)。……そんなところが大好き! MC裏で努力していることを話されて恥ずかしいんですか? 長澤さん……恥ずかしいです。 MC長澤さん、撮影前の佐藤健さんのイメージは? 長澤さんCMで共演していた時からの知り合いですが、ちょっとカッコ良すぎてですね…。 佐藤さん何か言っているなぁ。 長澤さん&ともさかさん(佐藤さんの美しさで意気投合して)カッコ良すぎます! 佐藤さんそのトーンの言い方はバカにしている! 長澤さん&ともさかさん違う! 違う!!(二人揃って本気で言っていることを強調) ともさかさん何かもう彫刻を見ているような……。 長澤さん「カッコ良い人だな」っていう印象で、こっちが恥ずかしくなっちゃって、ちゃんとしゃべれなくなるんですよ。で、「ちょっと付き合いづらい人なんじゃないか」って思っていました。 佐藤さん(笑)。最後に落とす! 長澤さん(笑)。恋人役ということで、関係性を築きたいっていうのもありましたし、一緒にお芝居するのがすごく楽しみでした。現場では思っていた以上にフランクで本当はとっても良い子でした! 佐藤さんコメントが薄い(笑)! 長澤さん(笑)。(佐藤さんに)ごめんなさい、コメントが薄くて。サービス精神もすごく旺盛だし、プロデューサー気質な部分があって、作品に対しての情熱がとってもある方でした。なので、一緒にお芝居をしていても私の不器用で一生懸命な姿にもちゃんと反応してくれて、寄り添って、受け止めてくれる人でした。きっと理想があるとは思いますが、そういう準備をした上で、現場ではそれを手放して人を受け入れることができる器の大きい人という印象があります。全然知らなかった過去が全て塗り替えられて、「こんな人だったんだ!」「とっても素敵な俳優さんだな」と思いました。「また一緒に作品をやりたいね」なんていう話を撮影時からしていた思い出があります。 MC森さん、今回はウユニ塩湖やプラハ、アイスランドと丸々一カ月の大型ロケをされたそうですね。キャスト一人でトランジットを含めると十カ国行かれたんですね。思い出も含めてお話いただきたいです。 森さん(しぼりだすように)…辛かったです!(笑顔で)でも楽しかったし、美しかったし、おいしかったですよ。実際は、21日間で十カ国周っているので、単純計算だと二日に一回は違う国にいることになりますね。目まぐるし過ぎて辛いとか言っている暇もないくらいでした。でも、日本に帰りたくてコロンビアで一度泣きました。(会場:笑)春としていろいろな街を訪れているので、本作ではそういう風に観てほしいです。でも、かなり壮大な旅過ぎますよね。ただ、このような旅をできるのはなかなかないことなので、大役を任せていただいて本当にありがたいなと思っています。でも、さすがに「ちょっと…正直帰りたい!」と母に電話したら、「どうやって?」と言われて、「確かに」と思いました。で、そのままウユニ塩湖に行ったら絶景が観られました。 MC聞いた話では、ウユニ塩湖からも誰かに電話したんですよね? 森さんまさみさんに、電話をかけました! 絶景を前にして、どうしても見せたくて、「まさみさん、見てー!」って。 MCそれは、佐藤さんではなかった? 森さん(指摘されて初めて気づいた感じに)あ! そうですよね…。 佐藤さん思い浮かばなかった?森さん(大慌てで)思い浮かびました!しっかり浮かんだ上で、まさみさんに電話をしました。(会場:笑) MC素晴らしい写真を撮っていましたね。 山田監督本当に森さんは頑張ってくれました。素晴らしい景色がフィルムに映っていました。制作期間が四年かかった理由の一つにコロナ禍があり、海外に行った時にいろいろな苦労がありました。東京パートも含めてコロナ禍中に撮影をしていたので、普段気にしてなくて良いことも、キャストやスタッフでケアして何とか乗り越えて今日を迎えることができました。今改めて作品を観ると、変化していく社会や恋愛の価値観を含めて大きなハードルを超えた今の方が、本作の説得力は上がるように思っています。 ■フォトセッションMC最後に、佐藤さんからご挨拶をいただきます。 佐藤さん本日は本当にありがとうございます。恋愛ってきれいなことばかりじゃなくて、うれしいこともあるけど、苦しいこともあって、辛いことがあるから喜びがあります。本作はそういった恋愛のすべてが詰まった作品になっているんじゃないかと思います。本作の中で弥生が「愛を終わらせない方法は何でしょう?」と問いかけます。でも、恋愛には答えがないからこそ考えるきっかけにしていただきたいです。本作を観て、皆さんだけの答えを見つけてもらえたら幸いです。本作を楽しんでください。ありがとうございました。
-
国宝©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025映画「国宝」製作委員会
-
映画『窓ぎわのトットちゃん』DVDレンタルmovieanime君は、ほんとうは 、いい子なんだよ。TDV34153R/2023年度テレビ朝日©黒柳徹子/2023 映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会映画『窓ぎわのトットちゃん』DVD レンタル
-
「線は、僕を描く」公開前夜祭オンラインイベント「線は、僕を描く」公式サイト2020年「本屋大賞」3位、2019年TBS「王様のブランチ」BOOK大賞を受賞した青春芸術小説を横浜流星さん主演で実写映画化した「線は、僕を描く」。本作の公開を前日に控えた10月20日、公開前夜祭オンラインイベントを実施しました。横浜流星さん、清原果耶さん、河合優実さんらの最旬豪華キャストが登場したほか、メガホンを取った小泉徳宏監督も集結し、“線”(オンライン)で繋がった国内外のファン総勢150名とともに、ついに公開を迎える喜びを分かち合いました! こちらのイベントの様子をレポートします!公開前夜祭オンラインイベント青山霜介役横浜流星さん篠田千瑛役清原果耶さん川岸美嘉役河合優実さん小泉徳宏監督横浜さんいよいよ明日公開を迎えて作品が皆さんの元に届きます。楽しみですね。一人でも多くの人に届けば嬉しいです。MC清原さんは撮影を振り返ってみていかがですか? 清原さん五年前に小泉監督とはご一緒(「ちはやふる-結び-」(2018年公開/主演:広瀬すず)しました。「その時から成長した姿を見せないと」と思い緊張していましたが楽しかったです。 小泉監督成長した背中を見られて大満足です。すごく嬉しかったですね。 清原さん(小泉監督の言葉に満面の笑みを見せる)。 MC河合さんは、本作の撮影を振り返っていかがでしたか? 河合さん小泉監督のまっすぐな想いに全員がついていっている感じがしました。とても居心地の良い現場だったのを覚えています。(演じた役柄は)「霜介を支える役割」だと感じていたので、とにかく明るく支える、というのを意識していました。横浜さん河合さん演じる川岸と細田さん演じる古前は、霜介の辛い過去を知っているからこそフラットに接してくれました。現場でも、良い空気感で霜介としていられました。感謝しています。 MC横浜さんは役作りなどいかがでしたか? 横浜さん監督ともたくさん話し合いをしました。でも、僕も頑固だし、監督も頑固なので…(笑)。でも、それを受け止めてくれたので霜介が出来上がっていきました。楽しかったです。 小泉監督頑固と頑固なので、話が進まない(笑)。 登壇者の皆さん(笑)。 MC日本各地でも、公開前日の盛り上がりは最高潮ということで、日本各地をと“線”を繋ぐ中継を行いたいと思います。 ■原作の大ファンであり芳林堂書店高田馬場店で映画公開に合わせてコーナー展開を担当した書店員の方と中継がつながる。 小泉監督(壁一面に張り巡らされたポスターの数々を見て)横浜くんがいっぱい! 横浜さんありがたいですね。見に行ってみたいです。 ■ロケ地となった滋賀県の多賀大社と中継がつながる。 登壇者の皆さん(多賀大社の荘厳な雰囲気に思わず)おおっ! MC多賀大社での撮影はいかがでしたか? 横浜さん観てくれる方の心を掴む大事なシーンで使わせてもらったので、すごく印象に残っています。 ■水墨画の監修を務め、横浜さん、清原さんらにも熱心に水墨画指導を行った東雲先生が雅叙園との中継がつながる。 横浜さん&清原さん東雲先生。(呼びかけながら笑顔で手を振る) MC東雲先生からみた本作の見どころを教えてください。 東雲先生本作もスタッフもキャストも、みんな本当に素晴らしくて感銘を受けました。感動しましたね。 MC清原さん、東雲先生のお気持ちを聞いていかがですか? 清原さん水墨画の魅力が伝わったら…と心がけてもいたので、明日の公開が楽しみですね!■日本国内のみならず、今後は海外の公開も予定しているということで、現在公開検討中の韓国と中継がつながる。 配給を担当しているスタッフ(本作を観て)感動しました。色々な日本映画を観てきたけれど、水墨画をテーマにした作品は珍しいですね。繊細でパワフルな水墨画が描かれている作品だと思いました。 横浜さん”検討”ではなくぜひ“公開決定”してください! お願いします!! ■公開が決定している台湾と中継がつながる。江口さんや三浦さんとの撮影エピソードを明かし、日本のみならず、世界へ向けて続々と広がる“センボク熱”に「おめでとう!!」と配信コメントも盛り上がりを見せていました。 MC登壇者への質問や感想を「#映画せんぼく前夜祭」をつけて投稿してくださいと募集しておりましたので、こちら皆さんに質問にお答えいただこうと思います。 【質問】青春映画でもある本作ですが、青春時代の思い出は? 清原さん中学生三年生の最後の体育祭にどうしても出たくて…リレーで走ってそのまま東京の仕事に向かったのが良い思い出です。一位でした! 河合さん高校時代にダンスをしていたので、仲間と一緒に一つのことを作り上げていくのが青春の思い出です。 小泉監督今ですね。映画作りって、それこそ体育祭で走っているみたいな…(笑)。 MC横浜さんはいかがですか? 横浜さん監督と一緒で、今ですね。いつまでも青春できると思います。 MCそろそろお時間となります。横浜さんに最後にご挨拶をお願いいたします。 横浜さんいよいよ明日、本作が公開となります。僕らの手を離れて、作品が皆さんのものになっていくので、愛してくれたら嬉しいですし、霜介の変わっていく姿に何か感じてくれると良いなと思います。
-
映画『窓ぎわのトットちゃん』Blu-rayレンタルmovieanime君は、ほんとうは 、いい子なんだよ。TBR34152R/2023年度テレビ朝日©黒柳徹子/2023 映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会映画『窓ぎわのトットちゃん』Blu-rayレンタル
-
映画『窓ぎわのトットちゃん』DVD通常版movieanime君は、ほんとうは 、いい子なんだよ。TDV34155D/2023年度テレビ朝日©黒柳徹子/2023 映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会映画『窓ぎわのトットちゃん』DVD通常版ご購入はこちら
-
劇場商品やここだけでしか手に入らないグッズを取り扱う新しいECサイト TOHO theater STORE(TOHOシアターストア)オープン!movie新しいECサイトTOHO theater STOREはコチラ劇場グッズを取り扱う通販サイト「ステラ通販」(https://www.stellatuhan.com/)は、「TOHO theater STORE」(TOHOシアターストア)に生まれ変わりました。【サイトURL】https://tohotheaterstore.jp/ 【オープン日】2022年10月19日(水) 正午12時TOHO theater STORE(TOHOシアターストア)【スマートフォン サイトイメージ】【PCサイトイメージ】新しいECサイト「TOHO theater STORE」は、PCだけではなくスマートフォン、タブレットなどでも お買い物を楽しむことができ、商品ご購入に関わる会員サービスや決済方法、配送サービスなどもすべて刷新、土日出荷も対応いたします(一部商品を除く)。話題の映画の最新グッズや、ここでしか手に入らない商品、劇場窓口でお求めになれなかった商品も購入可能。 また、東宝映画作品の他、往年の名作映像ソフト(DVD/Blu-ray)、音楽ソフト(CD)もご用意して皆様のご利用を心よりお待ちしています。※旧通販サイト「ステラ通販」をご利用の会員様へ 大幅なリニューアルに伴うシステム変更により、新たに会員登録が必要となります。お手数お掛けいたしますが、新規の会員登録をお願いいたします。(会員登録無料)
-
『トリリオンゲーム』japaneseⒸ2025劇場版『トリリオンゲーム』製作委員会 Ⓒ稲垣理一郎・池上遼一/小学館『トリリオンゲーム』
-
「ラーゲリより愛を込めて」東京国際映画祭ワールドプレミア舞台挨拶「ラーゲリより愛を込めて」舞台挨拶舞台挨拶「ラーゲリより愛を込めて」公式サイト第35回東京国際映画祭が10月24日(月)に開幕し、オープニング作品として『ラーゲリより愛を込めて』のワールドプレミア上映が東京・日比谷の丸の内ピカデリーで開催されました。上映前の舞台挨拶には、映画祭のレッドカーペットを歩いたばかりの二宮和也さんと瀬々敬久監督が駆けつけ、撮影の様子や本作への思いを語りました。こちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします!東京国際映画祭ワールドプレミア舞台挨拶山本幡男役二宮和也さん瀬々敬久監督二宮さん本日は足を運んでいただきありがとうございます。映画を観る前ということで、話す内容はいろいろ限られてくるかと思いますが、できる限りお話しできれと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 瀬々監督東京国際映画祭オープニングの日にこの作品が選ばれて上映されることを光栄に思っています。ぜひ最後まで楽しんでいってください。 MC先ほどまで行われていた東京国際映画祭オープニングのレッドカーペットイベントにも登壇されましたが、レッドカーペットはいかがでしたか? 二宮さんそうですね、最後に歩いたんですけれど、何回隣を見ても瀬々さんしかいなくて(笑)。本当はポスターを見ても分かるように、いろいろな方が出ているんですけれど、今日は瀬々さんと二人だけで160メートル歩きました(笑)。三年ぶりにこういうイベントができて、見ている方や取材されている方がいる光景をだんだん思い出すというか、「戻って来られたのかな」という思いになって熱いものがあります。 瀬々監督そうですね、やはりまだコロナ禍での開催ですが、その中でもこれからいろいろ工夫して、こういう映画祭もどんどん世界との交流の場としてやっていけたらと、改めて感じる場でした。そういう意味では良かったと思います。 MC本作は本日がワールドプレミアということになりますが、世界各国から注目される作品になっていると思います。 二宮さんすごいものに出ちゃったなと思っています。僕はわりと都度都度、戦争映画に呼ばれることがあるんですけれど、結構な激戦地であったり、爆心地であることが多かったんです。でも今回はまた違う――戦争がもたらした「後遺症」の物語だと思っています。戦争が良くないとか、やってはいけないということより、後遺症として、これだけのことが起こるんだというのがちょっとでも伝われば、作った者として嬉しいなと思いますね。実際に起こったことでもあるし、僕らにとっても過去の話ではあるけれど「忘れないように」とこの作品を作りました。それでもやはり戦争は起きるし、僕らがやっていることが合っているのか間違っているのかも分からなくなるような状況ではありましたが、何とかできて、こうしてオープニングにまで呼ばれるというのは感謝だな、運が良いなと思います。 瀬々監督僕らがこうしている中でもウクライナでは、実際に戦争が今も起こっています。そういう状況が現代にあるし、僕らの日本でもコロナ禍や貧困、いろいろ問題を抱えて皆さん生きていると思います。そういう中で、二宮くんが演じた山本幡男さんという人は、「希望を捨てるな」と言い続けて生きた人なんです。そういう人の生き方が、今の僕らの生活、生きることにヒントを与えてくれたら良いなと思いながら作った作品です。そういうところを感じていただけたらと思います。MC山本幡男さんは、シベリアに抑留され、収容所での生活の中でも必ず帰れる日が来るという信念を持って生きた人です。演じられていかがでしたか? 二宮さん僕はこの作品に対して本当にすごく縁を感じています。山本幡男さんという方に出会って、いろいろなことを作品を通して教えていただいた気持ちになっています。その山本さんを皆さんがこれからご覧になって、どういった感情を抱くのか、人によっては眩しすぎると感じる人もいるかもしれないし、その言葉が刺さる人もいるかもしれないし、温かくジワッとする人もいるかもしれません。過酷な環境で、生き抜いた人間の一人として観ていただけたらと思いますし、「どういう人なのか」というのを作品に残してきたのでそれをじっくり観ていただけたらと思います。 MC監督から見て、現場での二宮さんはいかがでしたか? 瀬々監督二宮くんと話して、二宮くんは「この人物を決して偉人やヒーローとしては表現したくない」ということでした。「“普通の人”として生きていたというのをやりたい」と撮影前に話してくれました。そういう二宮くんの生き方、考え方がまさに山本幡男さんらしいなと思いました。「縁がある」と言っていましたが、二宮くんのおじいさんはシベリアの抑留者だったんですね。そういう意味では、二宮くんがここにいるのは、おじいさんが帰ってきてくれたからなんです。そういう意味では二宮くんはこの作品の申し子と言いますか…。 二宮さん縁を感じずにいられませんよね(笑)。 瀬々監督そういう二宮くんを観ていただきたいと思います。 MC松坂桃李さんに中島健人さん、桐谷健太さん、安田顕さん、そして妻・モジミ役の北川景子さんとの共演はいかがでしたか? 二宮さん北川さんは大変だったんではないかと思いますね。僕はなかなか会う機会がなかったんですが…。日本の内地にいる人にとっては「待つ戦争」という一つの戦争の後遺症があり、それは多くの女性が受けなくてはならないものであって、いろいろな形があったんです。夫婦の形にもいろいろなものがあったにせよ、「待つこと」を選んだモジミさんには「女性なら分かるのかもしれない母性にも近いものがあるのかな?」と僕は思ったし、僕が言うのはおこがましいですが、その演技が本当にお上手でした。夫婦の愛情もそうですが、その愛情を支えるように友人たちの絆があったからこそ流した涙だったのかなと感じましたね。安田さんや桐谷くんは、ドラマやバラエティでご一緒していますが、中島健人くんとは初めてでした。松坂くんとも初めてですが、松坂くんは僕と雰囲気が近いタイプだったので、なかなか作品で一緒になることがなくて...。どっちかが出ているとどっちかは出ていないという状況で、「大河ドラマとか大きなものじゃないと出会えないのかな?」と思っていたんですが、「そうか、こういう特殊な環境だったらこういうタイプがたくさんいても良いんだ」と、今回共演できる喜びがありました。実際に一緒にやってみて、「上手だな」と思いましたし、「今の良かったね」と素直に思える環境を瀬々さんに作ってもらい、現場でやり取りできることができました。作品は静かに進んでいますけれど、本番前後は盛り上がってやれていたので、その雰囲気の良さを感じていただければと思います。MC撮影環境は過酷だったのではないかと思いますがいかがでしたか? 二宮さん過酷でしたよね? 瀬々監督そうですね、野球のシーンがあるんですが、そこでは雪が降らないはずだったのに大雪の予報が出て、俳優さんたちもみんな、雪かきをやりました。中島健人くんも桐谷くんも出てきてやったんですけれど、一人だけやらない人がいて…。 二宮さん信じられない人がいますね? ぶん殴ってやりたいです。誰ですか? そいつ。 瀬々監督あなたでしょ? (笑) 二宮さんあぁ、そうでした! 僕でした! 僕はずっと、営倉の扉の陰に隠れていました(笑)。本当にみんな手伝ってくれましたよね。野球場もそうだし、他のシーンでも、誰かが倒れそうになったら支えに行くチーム感が出来上がっていたなと、仕上がりを観ても感じましたね。 MC監督は撮影で最も印象深いシーンはどこですか? 瀬々監督いろいろありますけれど、まあやはり苛烈な自然のシーンは印象深かったですね。雪の中の労働とか、本当に一日中、労働して重い木材を運んで…。 二宮さんしんどかった(苦笑)! すごく(雪が)降ったんですよね、あの年は。その地域でもメチャクチャ降ったねという年でした。いろいろなところで撮影しましたが、メインで撮っているところではどんどん降ってくるので、スタッフの方が雪を降ろしに行ったり、それこそ二十四時間、セットがつぶれないように張り付いている班ができたり、大変でしたよね? MC最後にこれからご覧になる皆さんにメッセージをお願いします。 瀬々監督これからご覧になる皆さんが、世界で最初にこの作品を観ることになります。気に入ってもらえると思いますので、また劇場で観てやってください。そして、今回この作品を上映していただくことになった東京国際映画祭も良い感じになっていけばと思います。明日からも映画祭はやっていますので、皆さんもぜひ興味がある作品があれば観に来てください。今日はどうもありがとうございました。 二宮さん僕の近しい人からいろいろな話を聞いて、ずっと忘れられない経験をしているということを知り、戦争がもたらした後遺症というものは、よほど強いものなんだなと感じざるを得なかったし、それを背負って生きていたんだなと思いました。重たくするつもりはないけれど、「なんでこういうことが起きちゃいけないのか?ー 」ということも同時に感じていただきたいですし、そこを乗り越えたからこその希望や愛、仲間たちとの友情が見えてくると思うのでどうか楽しんで…いや、楽しんでいただくというより、観て心が温かくなればと思います。