「0」検索結果1345件
-
六人の嘘つきな大学生 Blu-ray豪華版(本編Blu-ray+特典DVD)嘘つき犯人は――――誰だ? 怒涛のどんでん返しにあなたも翻弄される― 予定調和ぶち壊しエンターテイメント!TBR35077D/2024年度KADOKAWA©2024「六人の嘘つきな大学生」製作委員会六人の嘘つきな大学生 Blu-ray豪華版(本編Blu-ray+特典DVD)ご購入はこちら
-
NEW TV版ドラえもん Vol.178水田わさび/ 大原めぐみ/ かかずゆみ/ 木村昴/ 関智一otherDisc173分 カラー ビスタサイズ 片面1層 音声:1. 日本語ステレオSDV33075R小学館藤子・F・不二雄原作による国民的TVアニメ『ドラえもん』の第178巻。「おかたづけショールーム」「骨川マイスターのDo It Yourself」「主役はめこみ機」「リアル日本一周超特急すごろく」「しずかちゃんSOS」「つづきスプレー」ほか、全7話を収録。©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADKNEW TV版ドラえもん Vol.178
-
NEW TV版ドラえもん Vol.177水田わさび/ 大原めぐみ/ かかずゆみ/ 木村昴/ 関智一otherDisc173分 カラー ビスタサイズ 片面1層 音声:1. 日本語ステレオSDV33074R小学館藤子・F・不二雄原作による国民的TVアニメ『ドラえもん』の第177巻。「スネ夫は理想のお兄さん」「上げ下げくり」「貸し切りチップ」「町内突破大作戦」「コーディネートはスネカパで」「スリル満点!いれかえコースで猛レース」ほか、全7話を収録。©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADKNEW TV版ドラえもん Vol.177
-
「アンダーニンジャ」初日舞台挨拶「アンダーニンジャ」公式サイト漫画家・花沢健吾さんによる、現代社会に潜む新たな忍者像を描いた漫画「アンダーニンジャ」(講談社「ヤングマガジン」連載)が、山﨑賢人さんを主演に実写映画化され、1月24日より公開となりました。 1月24日、初日舞台挨拶をTOHOシネマズ 日比谷にて実施し、山﨑賢人さん、浜辺美波さん、間宮祥太朗さん、白石麻衣さん、山本千尋さん、宮世琉弥さん、岡山天音さん、福田雄一監督が登壇しました。初日を迎えた喜びと、手に入れたい忍術について語りました。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。初日舞台挨拶雲隠九郎役山﨑賢人さん野口彩花役浜辺美波さん加藤役間宮祥太朗さん鈴木役白石麻衣さん山田美月役山本千尋さん蜂谷紫音役宮世琉弥さん猿田役岡山天音さん福田雄一監督山﨑さん皆さん、今日は初日にお越しいただいて、本当にありがとうございます。無事に今日を迎えられてうれしく思います。本当に、面白い…現代ニンジャ…最高……最高?(照れた様子で隣の間宮さんの方を見ながら)福田監督(笑)。誰か助けてあげて! MC(会場の皆さんに)最高でしたよね? (会場:拍手) 福田監督現代ニンジャ最高エンターテインメントだよね! 山﨑さん現代ニンジャ最高エンターテインメント…超大作が、完成しました! 今日は短い時間ですが、よろしくお願いします。 浜辺さん皆さん、お越しいただきありがとうございます。皆さんの元に、この作品が届いたことをとてもうれしく思います。それと同時に(演じた役の)野口としてはちょっとドキドキという気持ちがあります。たくさんの方に楽しんでいただけたらうれしいです。 間宮さん皆さん、本日はお越しいただきありがとうございます。福田さんとも久しぶりの作品になりまして、それから山﨑“最高”賢人とも…。(会場:笑) 十年ぶりぐらいの共演でとてもうれしいです。 福田監督「水球」以来(「水球ヤンキース」2014年フジテレビ系列にて放送/主演:中島裕翔)ですか? 間宮さんそうですね…。 山﨑さんうん。(うなずく)。 間宮さんあれが10年くらい前なので…(共演が)それ以来です。 福田監督「水球」以来なんだ‥‥すごいね。 間宮さんでも、現場で一緒になったら、そんな感じはしなかったですね。 山﨑さん確かに! 福田監督僕が初めて山﨑賢人くんを見たのが「水球」ドラマです。 山﨑さん…繋がって…いるんですね。 福田監督そうだね(笑)。 間宮さんそんな作品が公開になってうれしいです。 白石さん皆さん、本日はありがとうございます。無事に公開初日を迎えられて本当にうれしいです。今日からたくさんの方に観ていただけたらいいなと思っております。 山本さん本日は、ありがとうございます。私は福田組初参加ですが、現場で本当に楽しく撮影をさせていただきました。その思いが観ている皆さんに伝わると良いなと思いながら、初日から期待を抱いております。 福田監督みんな、千尋ちゃんが鼻をほじっているのは見たんだよね? あの時は、現場が大爆笑だったんだよ。 山本さん(笑)恥ずかしい。鼻が柔らかくてきっとほじりやすいんです。 福田監督でも、しばらく鼻血が止まらなかったんだよね? 浜辺さんえっ!? 山本さんそうなんです。三日間ぐらい微量の血が出ました(笑)。「よい子はマネをしないでください」とお伝えしたいですね。 福田監督セリフが「(指の)第一関節まで入っている」というものなので、第一関節まで入れることがマストだったんだよね。 山本さんはい。「第一関節まで入れてね」と言われたので、これはするしかないなと思いました。 MC監督の指示ですか? 浜辺さん、それは大変ですね! 浜辺さんそれは特別手当がほしいですね! 山本さんはい! 浜辺さんもらいましょう! 福田監督でも、あのシーンを撮り終わった後に、「このシーンを楽しみにしていたので、本編でカットになったら嫌だなと思っていたんです。残っていてうれしかったです」って言ってくれました。 山本さんすごく意気込んでいたので、良かったです。 宮世さん僕も念願の福田組作品でした。小学生の頃に「勇者ヨシヒコ」(2011年、2012年、2016年にテレビ東京系にて放送されたドラマ/出演:山田孝之 ほか)の、モンスターの着ぐるみの中に入る子ども役のオーディションに落ちているんです。 福田監督段ボールの中に入る役でしょう? 宮世さんそうです。顔が映らない役で落ちているんですが(笑)、こうしてご一緒できてうれしかったです。 福田監督でも、その年のハロウィンにやけになってヨシヒコの格好になったんだよね。 宮世さんはい。山田孝之さんのヨシヒコのコスプレをして、ブログに写真を載せました。 岡山さん本日は、皆さんお集まりいただきありがとうございます。ストレートに楽しめるパワフルな作品ができたと思っております。作品に参加できてうれしかったですし、こうして皆さんに集まっていただけて本当にうれしいです。 福田監督MCさん、この作品、たぶんお客さんが入っていると思うんですよ! 僕のXに、「初日に観ました!」ってコメントをこれほどもらったの、初めてなんです。たぶん僕が映画監督になって初めての体験です。ご覧になった皆さんも、ぜひ口コミで広めてください。(会場:拍手) MC本作には、皆さんが演じた役を始め、個性豊かなキャラクターがたくさん出て参りました。キャストの皆さんが本作をご覧になって、自分以外のシーンで一番カッコ良かったシーン、一番面白かったシーンを教えていただきたいと思います。 山﨑さん本当に全員カッコ良いんですよ。現代ニンジャで、それぞれ違う戦い方をしているので、本当にみんなのシーンはそれぞれカッコ良いと思いました。 福田監督美波ちゃん以外は、カッコ良いよね! 浜辺さんあ! 山﨑さん美波ちゃんも、カッコ良いよ! 浜辺さん私の役は、カッコ良いところはないよね(笑)。でも、私も同じように「私以外のみんなのアクションシーンがカッコ良い」って言おうと思っていました。でも、思っていたことを全部言われてしまいました。 山﨑さん同じだ! …ニンニン。 浜辺さんニンニン…。(笑い崩れる) MCその「ニンニン」はなんですか? 山﨑さん困ったときにニンニンって言います(笑)。 MCでは、浜辺さんも山﨑さんと同じということでよろしいでしょうか? 浜辺さんあ、良いですか? はい。 間宮さん(浜辺さんに言い残したことはないか確認)それで良いんですね? 浜辺さん何かあったら言います。 間宮さん賢人とムロツヨシさんのシーンは、二時間という限られた作品の尺の中で、物語が一歩も進まないシーンなんです。それが、あれだけ贅沢にあるのは、福田さんの作品ならではだと思います。観ていて「ここら辺でカットかなぁ?」と思うところが三回ぐらいありましたが、面白かったです! 福田監督(大笑い)。最初、あのシーンに全部音楽をつけてくれていたんですが、「音楽はいらないです」って無音にしました。 間宮さんだから絵が際立つんですよね。 福田監督原作の花沢先生も「あのシーンが一番好きだ」と言ってくれました。 MC監督、途中で切るつもりはなかったんですか? 福田監督あれは、あの後にムロくんの「すっとぼけ選手権優勝だよ」っていうセリフがあるんです。 登壇者の皆さんえ! 福田監督それをムロくんが忘れているんです! こっちはそのセリフを待っているのに全然言ってくれないので、とりあえず「言ってもらいたいなぁ」と思いながらずっと待っていたんです。やっと最後の最後に、「優勝だよ、すっとぼけ選手権」と、何となく言ってくれたんです。だから、しばらくしてからカットしたんです。なので、あれはセリフの間です。でも、賢人くんが笑ってしまっているので、二テイク目を撮ったんですが、二回目でもう爆笑してしまっていたので、「これは何回やっても一緒だな」と思って一テイク目を使いました。でも、何気に美波ちゃんは鼻クソが取れなくて、ずっと九郎に「あ!」って言われている時、笑っています。あと、九郎は、指輪が取れないシーンでちょっと笑っています。 MCそういうところも含めて二回三回と観ていただきたいですね。 白石さん皆さんのアクションもカッコ良いですし、面白いシーンもたくさんありますが、私が好きなシーンは浜辺美波ちゃんの見たこともない表情が見られるシーンです。ちょっと衝撃というか、どんな顔をしても「かわいいな」と思いました。 浜辺さんSNSをしばらくやめようと思っています(笑)。 白石さんどうしてですか! やめないでください。 浜辺さん自分以外のところは全部オススメなんですが、ちょっと自分のところは、「皆さんの反応が怖いなぁ〜」と思ったので、しばらくXとかは開かないでおこうと思っています。 福田監督開いて(笑)! 絶対に可愛いんだって!(会場:拍手で「かわいい」に同意) 浜辺さん監督は「絶対に野口は可愛くなっているから」と言ってくださるんですが、言われれば言われるほど嘘にしか聞こえなくなって…(会場:笑)。「絶対嘘だ」「これは公開を押し通そうとしている」「怖い!」「切ってもらっていいのに」ってずっと思っています。 福田監督(山﨑さんに)かわいいよね? 撮影中も賢人くんとずっと「野口かわいい!」って言っていたもん。山﨑さんかわいい! 浜辺さん本当にありがとうございます。 福田監督でも、シーンを撮り終わるごとに「疲れた」って言っていたらしいよ。 白石さんあ、そうなんですね! 山﨑さん「終わったぁ~」って言っていた。 山本さん皆さんのアクションシーンは本当にカッコよくて、「私は大丈夫だったかな?」と思っていました。序盤の岡山さんと白石さんの流れが本当にカッコよくて、アクション練習もお二人が先にされていた記憶があります。とにかくすごく練習をされていたのを見ているので、応援する気持ちになってしまって、私は出ていないのに思い入れのあるシーンになりました。 宮世さん僕は山﨑さんのアクションで、胡坐じゃなくて…(その時のポーズを真似する)。あれ、何て言うんですかね、肘を立てた…。 山﨑さん肘を立ててテレビを見ているような体勢みたいなね…。宮世さんあの、面白カッコ良いアクションが一通り好きです。 福田監督あれは賢人くんが、(本作のアクション監督)田渕(景也)さんに、「やりましょう!」って言ったらしいよ。 宮世さんアドリブなんですか? 山﨑さん(いつもより低めの声で)提案しました! 間宮さん(笑)。何で今、カッコつけて言ったの? 山﨑さんちょっとだけ先輩ヅラしようと思って(笑)。(登壇者の皆さん:笑) MCここは「ニンニン」はでないんですね? 山﨑さんあ、「ニンニン」で!(会場:笑) 岡山さん僕も印象的なシーンはたくさんあるんですが、やはり九郎が最初に登場する銃弾を避けるシーンが、「山﨑賢人キター!」っていう感じが出ていて……。 福田監督イライラするでしょ? 岡山さんイライラしました。 福田監督(爆笑)。 岡山さんカッコ良すぎて…。 福田監督「カッコ良すぎて、イライラする」ってずっと言っているよね! 岡山さん…あのシーンは好きですね。 福田監督あの、銃弾をよけて走ってくるところですよね? 岡山さん(小さな声で)ムカつくわ…。 福田監督(笑)。 MC本作の主題歌は、大人気ユニットCreepy Nutsが手がけた「doppelgänger(読み:ドッペルゲンガー)」です。「アンダーニンジャ」のストーリーや設定から構想を得て書き下ろした楽曲で、既に話題沸騰となっております。この主題歌は、映画公開に合わせて本日から配信となっております。キャストの皆さんは、この本作の主題歌、「doppelgänger」を初めて聴いた時にどのようなイメージを持ちましたか? 山﨑さんこの「アンダーニンジャ」の世界観に、本当にぴったりだなぁと思いました。やみつきになる感じと、ヌメっとした感じが…。 間宮さんニンニン(笑)。 山﨑さんニンニン(笑)。映画を見終わった後の余韻も、最強で最高の映画になったなぁと思いました。 浜辺さん私は初号試写でエンディングが流れるまで、Creepy Nutsさんが担当していることを知らなかったので、流れてきてとってもうれしかったです! テンションがすごく上がりました! 本作をカッコよく締めて下さって、最高の楽曲をいただけたとうれしく思いました。 福田監督美波ちゃんは、エンドロールの仕掛けに気がつきましたか?歌詞に「往復ビンタ」って言葉があるんですが、そこは、必ず美波ちゃんの往復ビンタの姿を合わせています。 浜辺さんえー、嘘〜! うれしい! 気づかなかったので、確認するために観ます。絶対に自分では歌えないですが、カラオケで流す時は、私も(頬をたたく動きを)やります。 MCエンドロールに流れる映画版「doppelgänger」は、本来の楽曲より30秒ほど長い特別仕様になっているそうです。さて、現代ニンジャを描く本作ですが、「もし皆さんが忍者だったら使ってみたい忍術はなんですか?」「こんな忍術があったら良いな」というものを事前にうかがって、それぞれ巻物にしましたので、一斉に披露していただきます。 ■登壇者の皆さんが一斉に巻物を手に披露。■山﨑さんの使ってみたい・あったら良いなと思う忍術 【分身の術】山﨑さん「分身したいな!」と思って。 福田監督それは、仕事が忙しいからでしょ? 人に行ってもらいたい仕事があるってことでしょ? 山﨑さんそういうわけではなくて、「いろいろ便利だな」と思ったんです。それに、分身しても、結局自分の経験値になるじゃないですか。「台本をみんなで手分けして覚えたら秒で終わるなぁ」「変な人には分身して撹乱して逃げられるなぁ」とか、いろいろな使い方があると思います。もし、痛い思いをした時は、すぐにポンと消して自分のところに戻します(笑)。■浜辺さんの使ってみたい・あったら良いなと思う忍術 【早駆けの術】浜辺さんこのお仕事で撮影が早く終わって、栃木から早く帰ろうってなった時に、帰宅ラッシュの時間帯に当たると渋滞していたりね。そういう時は、タタタッと高速を走って帰ります。 福田監督高速を走るのはまずいんじゃない? 浜辺さんじゃあ、下道(したみち:一般道)をタタタッと走ります! 福田監督下道は下道で、なかなかだよ…。 浜辺さんそれで、三時間かかるところを早駆けなので一時間半ぐらいで走ります。 MCちょっと待ってください。それは信号無視をしているってことですか? 浜辺さん交通ルールは守ります。 間宮さんそれはちゃんと疲れるの? 浜辺さんどう思いますか?(会場:笑) 福田監督忍者が修行したのであれば、疲れないんじゃないですか? 浜辺さんそうですね。普通よりは疲れないでしょう。でも、カロリー消費はするので多分痩せます。一石二鳥なんです。 福田監督ガリガリになっちゃうじゃん。 浜辺さんでも、焼肉をたくさん食べても、栃木から走って帰ったら、ちょうどマイナスぐらい!(会場:笑)。…ちょうどマイナス…(自分の間違いに気づいて爆笑)。プラスマイナス0ですね。 福田監督栃木から東京にすぐ帰りたいんでしょう? それなら間宮の術の方が良いんじゃない?■間宮さんの使ってみたい・あったら良いなと思う忍術 【場所移動の術】間宮さん場所移動の術です。 浜辺さんちゃんと忍術一覧を調べましたか? それだと魔法ですよ。(会場:笑) 早駆けの術は一覧にあったんですよ。 間宮さん調べていないですよ。普通、調べないでしょ(笑)? 福田監督真面目か(笑)! じゃあ、僕の術も絶対にないよ! MC「こんな忍術があったらいいな」を書いてもらって良いんですよ。 浜辺さんそれだと魔法なんだもん…。 福田監督間宮のは、どこでもドアだよなぁ。 間宮さん違いますよ。どこでもドアではないです。「場所移動の術」です。 浜辺さんどういう原理なんですか? 間宮さん魔法です(笑)。(会場:笑) MC浜辺さんのはカロリーを消化して実際に走るんですもんね。 浜辺さん忍者は魔法使いじゃないので、人間の能力を高めているんです。■白石さんの使ってみたい・あったら良いなと思う忍術 【変身の術】白石さん朝起きたすっぴんの状態で「変身!」っていう感じで、パッとメイクや髪型もセットされた状態に変身できる術です。 福田監督他の人に変身しなくて良いの? 白石さん他の人ではなく、自分の身だしなみを整えた状態になりたいです。■山本さんの使ってみたい・あったら良いなと思う忍術 【記憶の術】山本さん今もこの巻物がどちらから開くのかを忘れてしまって、間宮さんに教えてもらいました。本当に記憶がなくなるので、台本を覚えるのも遅いので、すっと覚える力があれば良いなと思っています。 間宮さん殺陣は忘れないじゃないですか。 山本さん体を動かすのは得意なので、その場では覚えますが、次の日には忘れます。 MCアナウンサーもそうですよ。どんどん入れていかないといけないので、ニュースは読んだらどんどん忘れます。 登壇者の皆さんへぇ。■宮世さんの使ってみたい・あったら良いなと思う忍術 【透明になれる術】宮世さん僕は、新幹線や飛行機の移動する時にめちゃくちゃ隣の席の人を気にしちゃうんです。買い物行った時も、人を気にしたくないので、透明になりたいです。…(登壇者の皆さんの方を向いて)大丈夫ですか? え、気にしないですか? 新幹線とかで隣にどんな人が座るんだろうって気にならないですか? 山﨑さん分かる! 宮世さん(同意してもらえてうれしそうに)分かります? 山﨑さんでも、透明だったら、誰もいないと思って、上に座られちゃうね。(会場:笑) 宮世さん確かに。 福田監督じゃあ、一人で飯に行くとかできな? 宮世さんあ、しないですね。 福田監督僕も一人でご飯できないの。一人で食べていると、周りの人に「あいつ一人で食べている」って思われていそうでできないの。あと、僕は栃木の出身なんですが「あいつ、田舎者だぜ」と思われている気がしています。 山﨑さんそんな時は、(自分の巻物を福田監督に見せるように)分身の術を。福田さんがいっぱいです。 福田監督僕がいっぱいで食べられるんだ(笑)。賢人くんは、一人でご飯するよね? 僕とプロデューサーでステーキを食べていたら、フラッと一人で現れたもんね。「一人?」って聞いたら、「一人です!」ってやりとりしたね。 山﨑さんはい。一人でご飯食べに出かけます。 福田監督すごいよね。だって絶対周りの人に「山﨑賢人が来た!」と思われているよ。宮世はそれが無理なんだもんね? 宮世さん絶対に無理です。■岡山さんの使ってみたい・あったら良いなと思う忍術 【無眠の術】岡山さんこれは、寝なくて良いという術です。寝る時って無じゃないですか。 山﨑さん身体を回復させるってことがなければ、無すぎて嫌だなってこと? 岡山さんだから、あまり寝るのが好きじゃなくて。 福田監督起きていて何をしたいの? 岡山さんTikTokを見るとか(笑)。寝るモチベーションが湧かなくて、寝るタイミングが分からないんです。それで、朝の八時まで起きていることもあります。■福田監督の使ってみたい・あったら良いなと思う忍術 【笑えるギャグが書ける術】福田監督僕はもう一貫して子どもの頃からずっとこれを考えていました。 MCもう充分書かれているのでは? 福田監督いいえ、まだ足りないです。お客さんが笑い死ぬぐらいのギャグをいっぱい書きたいと思っています。まだまだ達成されていません。常にこれを思い続けている人生です。 ■フォトセッション(会場のお客さんと一緒に撮影しました)MC最後に、代表して山﨑さんからご挨拶をいただきます。 山﨑さん皆さん、今日は本当にありがとうございます。これだけ笑いとアクションの緩急がある最高最強のニンジャ映画は今までに観たことがないと思います。ぜひ周りの方にも広めていただいて、また映画を観てほしいと思っております。花沢先生が「映画の続編をやりたい!」とおっしゃってくださいました。そんなうれしい出来事も起こっております。最後まで観た方は分かると思いますが、作品はあんな感じなので、とにかく楽しんでみてもらえたらうれしく思います。
-
『ゴジラxコング 新たなる帝国』Blu-ray 2枚組一線を越える。常識が変わる。TBR34216D/2024年度東宝TM & © 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment, Inc. All Rights Reserved. GODZILLA TM & © TOHO CO., LTD.『ゴジラxコング 新たなる帝国』Blu-ray 2枚組ご購入はこちら
-
「名探偵コナン 黒鉄(くろがね)の魚影(サブマリン)」黒の日舞台挨拶「名探偵コナン 黒鉄の魚影」公式サイト原作者・青山剛昌さんによる原作漫画が4月12日に103巻に到達(累計発行部数は全世界2.7億部を突破!)、テレビアニメシリーズも放送1000回を突破するなど、ますます勢いを増している「名探偵コナン」。4月14日に公開し、今もなお全国の劇場でロングラン上映を続けている最新作の「名探偵コナン 黒鉄(くろがね)の魚影(サブマリン)」は、公開から143日間で観客動員数966万人・興行収入136億円を超えるという驚異の成績を残し、26作目にしてシリーズ歴代NO.1の成績を記録しました。 そんな同作もいよいよ閉幕が近づき、応援してくださったお客さまへの感謝、さらに本作のメインキャラクターでもある“黒ずくめの組織”になぞらえて、9月6日の“黒(96)の日”に声優陣が再集結し舞台挨拶を実施しました。壇上には、高山みなみさん、林原めぐみさん、堀之紀さん、立木文彦さん、小山茉美さん、古谷徹さん、三石琴乃さんが揃い、ネタバレシーンありでファン垂涎のトークを繰り広げました。全国342の劇場で生中継を実施した、激アツなこちらのイベントの様子を詳しくレポートします。黒の日舞台挨拶江戸川コナン役高山みなみさん灰原 哀役林原めぐみさんジン役堀 之紀さんウォッカ役立木文彦さんベルモット役小山茉美さん安室 透/バーボン/降谷 零役古谷 徹さんキール/本堂瑛海役三石琴乃さん高山さん皆さん、こんばんはー! 47都道府県の皆さん、見ていますかー? 今日は、あっという間に終わってしまうかもしれないですが、この舞台の興奮をみんなで共有しましょう。 林原さんまさか黒の日に、こんなかたちで呼ばれるとは思っていませんでした。たくさん潜ってくださった方もいると思います。もしかしたら今日初めて観る人がいたら、それはそれで素敵です。最後の最後の最後の最後まで楽しんでいただきたいと思います。 堀さん今日は日本全国の皆さん、充分楽しんでいってください! 立木さん黒の日にふさわしい男といえば、私なんですが……黒以外何もないです。声も容姿も黒です。今日は観客の皆さんと、全国の皆さんと一緒に、この130億円以上いったコナンを、これからも楽しめるこの場にいられることが本当にうれしいです。 小山さん(ベルモットの声で)A secret makes a woman woman.(意味:女は秘密を着飾って美しくなる)秘密だらけの小山茉美です。 古谷さん皆さん、ようこそ集まってくださいました。そして全国のこの舞台中継をご覧の皆さん、本当にありがとうございます。思えば「名探偵コナン ゼロの執行人」(2018年公開)の時にネット上で、「安室透を100億の男に」と言う声が高まりました。それ以来、毎年「劇場版『名探偵コナン』が100億を超えないかな?」「三桁いかないかな?」と、いつも願っておりました。それはスタッフ、キャストみんなの思いでございます。ついに皆さんのおかげで100億どころか135億を超えたと言う素晴らしい成績を残すことができました。次は、安室透が200億を目指します!(会場:大きな拍手) 三石さん「名探偵コナン」のイベント初出場の三石琴乃でございます。普段は割と正義側の役が多いですが、今回は黒の日ということで黒い衣装で、このそうそうたるメンバーの方たちとこのステージに立てることを本当にうれしく思います。 MC本日は上映前ではあるんですが、「ネタバレ何でもあり!」ということで、宣伝期間中にあまりお話いただけなかったあんなお話、こんなお話、いろいろ伺いたいと思います。4月14日の公開初日から9月3日まで143日間の興行収入が136億円、観客動員数966万人突破! シリーズ歴代記録更新中です! 高山さん今この9月6日まで、ずっと上映されていること自体が初めてのことなので、それに一番驚いています。こんなに長く上映されるとは思わなかったです。130億円……、何もかもが驚きというか、新鮮過ぎちゃって何とも言えないです。それだけたくさんの方にご覧いただけたということが本当にうれしいです。 MC966万人という数字、実感はありますか? 高山さんないです(笑)。 堀さん15人に1人ぐらいは観ているって感じでしょ。 高山さんでも、これ、ねぇ、もうちょっとで目指せ1000万人。 古谷さん桁の区切りが良いほうが良いよね! 高山さんキリが良いのがいいですね。13っていうのもあんまり好きじゃないんですよね。13って何か黒ずくめの方たちのイメージがあるじゃない? だから14にしたいの。もうちょっとで140になる。いけそうだよね? MCあと340000人で1000万人! 古谷さんあ、全然いけそうじゃない。 高山さんこのまま年末まで(映画館での上映を)やっちゃうかもしれないでしょ?(会場:大きな拍手) 堀さん来年の封切りまでずっとやっていたら? 高山さん来年まで? 林原さん同時上映しちゃう? 堀さん二本立て! 高山さんすごいね、それ! 古谷さんすごい発想だね! 高山さんその発想はなかったわ! でもちょっとだけ間を空けてくれないと、ちょっと休憩できないかな(笑)。皆さんもちょっと休憩も取って「じゃあ次は何だろう?」っていきたいじゃない。でも、本作をできる限り楽しみたいよね。クロージングって言っているけれど、いつクロージングするかは、あなた次第!(とニヤリ) MC大ヒットに向けていろいろと皆さんのお力もお借りしたいと思っております。まずは本編の中身ですね。皆さん、ラストの水中シーンが気になっていると思います。あれは物語上、コナンくんには聞こえていないんですよね? 高山さん気を失っていますし、聞こえていないです。 MCあのシーンを高山さんがご覧になった時はどのようなご感想でしたか。 林原さんみなみちゃん(高山さん御本人)になってからでしょ? 江戸川くんにはちょっとどいてもらって。 高山さん“ちょっとどいてもらって”ね。今までになかった映像美というか、水中であんなに長いシーンはありませんでした。水中のシーンは、たくさんあったけれど、ああいう感じはなかった。本当に単純にきれいで素敵なシーンだな、切ないなぁ、そして恥ずかしいなぁ(笑)。 林原さんふーん。「高山みなみは“恥ずかしい”」のね。 高山さんうん、照れちゃう。林原めぐみは照れない? 林原さん林原めぐみが観たとしたら? あ! 照れるね!! 高山さんでしょう? 林原さんそういうことか。はい、分かりました。 MCちなみに、このシーンのアフレコに向けて、林原さんはどんな思いで準備をされたんでしょうか。 林原さん台本をもらって、読んだ時にすごくびっくりしました。何かを自分が発声することで一つの正解になってしまうことが怖かったです。こんなにセリフを言うのが怖いのは久しぶりでした。「どういう言い方」とか「どういう思い」ではなく、どれも正解で、どれも誰かの何かと違うみたいな感じですかね。ただ、いろいろな思いの中に沈んでいく時の決意としては、「コナンくんだけではなくみんなを巻き込んじゃいけない」っていう思いがありました。博士のシーンも大好きですが、そのシーンについては哀ちゃんは知らないので、探偵団の子たちがおとなしく帰ったことも知らないわけです。でも、何か彼女が今までずっと背負ってきたものとかをちゃんと一緒に水の中で感じようみたいな思いはありました。何かキーワードになるセリフよりも、今海の中で宮野志保からシェリーから灰原哀からずっとたどってきたものをたどる気持ちかな。 古谷さん難しいセリフだよね。 林原さんどれも合っているような、間違っているような…。でも(高山さんと)二人で録れたから、すごく素直にやれた気がしています。 MC本作の公開後は、いろいろな反応があったかと思います。灰原哀ちゃんの“アイ”の字も「哀しい」ではなく「愛情の愛」だという声が上がったり、実際に反響を受けてどうですか? 林原さん劇場版としては「本当にありがとう」という気持ちです。この後、テレビシリーズもあるので「また相棒に戻っていくのね」っていうところであります。でも日常でもきっと哀ちゃんは分かっていますよね。みんなのあのシーンを見ていなくても、きっと自分の「アイ」の字が違うことを自分からは言わないけれど、分かっているだろうって思っています。 MC堀さんに伺います。完成披露試写会でまさかの「哀ちゃん、かわいい!」というコメントが飛び出しました。今回本編ではかなり冷酷なジンの一面が描かれていたと思います。演じる上で意識されていたことなど教えてください。 堀さんまずね、「哀ちゃん、かわいい!」は、単純に視聴者目線で言ったことです。ジンではないです(笑)。高山さんそれはそうでしょう(笑)。 堀さんジンは「会いたかったぜ、シェリー」って言うんですよ! あれって最初に言ったのはハイドシティホテルの屋上で哀ちゃんがお酒を飲んでシェリーに戻った時に、ジンが追い詰める。またジンはばかだねぇ…。余計なポエミィなセリフ「綺麗じゃねーか…闇に舞い散る白い雪…それを染める緋色の鮮血…」なんて言っているうちに、コナンくんに麻酔銃で撃たれるんですよ。(会場:笑)それ以来の「会いたかったぜ」だったので、前のを見返して「どういう言い方をしたのかな」って一応勉強しました。ジンは大声でどうかつしたり、逆上してわめきまくったり、怒りまくるということは絶対にしないので、本当に静かな口調で相手に対して死を宣告するんですよ。だから、それは逆にすごく怖いよね。わめきまくっている人の方が「落ち着け」って言えそうじゃない。落ち着いている人間から「もう終わり」と静かに言われると本当に終わっちゃう感じがしますよね。役柄的に本当にしょうがないんだけれど、同じスタジオに入ると林原さんが僕のこと「怖い怖い」って言うから、自分でもどこまでそうやって良いのか分からなくなりますよね。 林原さんキャラクターをすでにまとっているから。 堀さん僕が怖いの? ジンが怖いの? 林原さんジンです。(首から肩を示して)ここにジンを背負っているんですよ! 堀さん背負っていないから! 林原さん皆さん背負っているんです! 堀さん本当の僕はもっとホットです。 林原さんはい。存じ上げております(笑)。 堀さんですから、静かなセリフをしゃべりながら、林原さんが「怖い」と言ってくれるのは、ジンにとっては本望なんだろうと思いながら演じております。 MC今回は、劇中に黒ずくめの組織の新しいメンバーであるピンガが登場します。ジンはピンガに対してどんな気持ちだと思いますか? 堀さんジンから見たピンガはね、one of them。その他大勢のうちの一人っていう感覚だと思います。だから、役に立っているんだったら放っておくけれども、役に立たないならいらないよっていう感じですね。ただね、ジンって本当に残念なことに、哀ちゃんの正体を見破ったピスコをやっつけちゃったり、コナンくんの正体を見破ったアイリッシュをやっつけたりして今回またコナンくんの正体を見破ったピンガに何かしちゃうでしょ。そういうところ、ジンって間が抜けていると、本当に自分で思います。 MC続いて立木さんに伺います。そんなジンと行動を共にするウォッカですが、今回は独断で人を動かすなど組織の中での発言力の高さが伺えました。 立木さんそうですね、自分でも驚きました。これまでは、「兄貴、やりましたぜ!」とか「どうしました?兄貴」とか、割とシンプルに一言で片付くセリフが多かったんです。だから、台本を見て結構しゃべっているなぁと思いました。僕がウォッカを演じる上で役のヒントになったのは、堀さんのジンなんです。一緒に行動していて、相当影響を受けているから、「おしゃべりなジン」みたいな感じでやってみようかなという感じです。ピンガに関しては、僕の中で勝手に思っていることなんですが、劇中で、カーチェイスみたいなこともやっていたりするのでジンとは違って弟子にするのが良いなぁっていう感じです。ピンガが生きていたら、「僕のバディにしたいな」みたいな願望があるんです。だからピンガのデビュー戦を飾らせてあげたのは僕かなと思っています(笑)。その辺は良かったです。あとは、僕はいつもレギュラー回に出ているわけではないですし、今回の劇場版は今までになかったような感じなので、その辺の作りはシーン毎に変えていきました。意外と核心を突くようなことを言ったり、シェリーのことを言ったり、その辺で、悪い印象というか、皆さんがいろいろと想像を膨らませてくれるような言い方をできるだけしました。高山さんウォッカにちょっと聞きたいことがあるんだけれど? 立木さんウォッカに? 高山さんうん。キール、好き? (会場:笑) 立木さんそれねー。潜在意識の中にあるんですよね。 高山さんなるほどね!(林原さんに)何か愛がこぼれていたよね? 林原さんね! 立木さん劇場版でそういう愛があふれましたね。 三石さん私、アフレコで、ジンとウォッカと三人で録ったんです。ウォッカの「兄貴、やっと来てくれた!」ってセリフがあったんですが、本番でジンへの愛があふれすぎちゃって、「兄貴ぃ(ハート)」みたいなことがあったんです(笑)。「すごくジンのことが好きなんだ!」って思いました。私にはあの時ハートが見えました!立木さんよく覚えていたね。あれさ、思わず出ちゃうんだよね。 三石さんそれで録り直しになったんです! 高山さん(爆笑) 立木さんキールも好きです! 三石さんありがとうございます。 高山さんウォッカは、黒ずくめの組織の中では、一番人っぽい。人間味がありますよね。あったかい感じがします。 林原さん血が赤い感じがするよね。 高山さん誰でも好きになっちゃう感じ。 堀さんカツ丼とか食べてそう。(会場:笑) 高山さんうんうん! ジンはカツ丼食べなさそうだもんね。 堀さんジンはね、何を食べているんだろう。僕には全然想像できない。どこかのバーの片隅でジンを飲んでいる感じかな。 高山さんお酒は分かるけれど焼き魚とか食べているイメージがない。 堀さん秋刀魚とか? 高山さん自分で焼いていたりしてね! 古谷さん赤身のマグロじゃなかったっけ? 高山さんあーそう赤身のマグロね! 堀さんそうそう! 高山さんしかも自分でさばいちゃうんだよね。 林原さん血のしたたるステーキとか? 堀さんそうだねー。 林原さん血なんだ! MC黒ずくめの組織の裏の顔がのぞけた感じがします。小山さん、今回はベルモットで始まり、ベルモットで終わると言っても過言ではないかと思います。前回のイベントで「ベルモットのことはまだつかめない」とおっしゃっていましたがいかがですか? 小山さんいまだにこうやって皆さんの会話を聞いていても、ついていけない私がここにいます。あまりにも秘密が多いじゃないですか、ベルモットって。今回もそうなんですが、必ず単独行動をしているし異次元にいるみたいですよね。それこそ赤い血じゃなくて青い血でも流れていそうなクールな感じですね。前回の完成披露試写会でも話しましたが、「青山先生にお目にかかったら秘密を一つでも教えてもらおう!」と思っていたんです。そしたら、あの後に「100億円突破記念パーティー」があって、そこで青山先生とすごく久しぶりにお会いできて、膝を突き合わせて「先生、私の秘密を教えて!」って言ったら、「小山さん、以前にお話していますよ」と言われました。(会場:笑)…全く覚えていない。 林原さん知らないほうが良いと思って脳が消去したんじゃないですか。 小山さん消去したんですかねぇー。でも、「ごめんなさい。覚えてませ~ん!教えてくださ~い!」って言って教えてもらっちゃったの。でもね、(ベルモットも声で) A secret …。私だけの秘密よ、誰にも教えてあげないわ。 林原さんあら、やだ! 高山さんそれ、忘れないでくださいね!(会場:笑) 林原さん鍵かけておいて! 高山さんちゃんと書いておくとかで良いですから。 小山さん分かった! 気をつける! 高山さんかわいい……。 MC今、ベルモットは単独行動が多いキャラクターだとお話されましたが、小山さんから見て、ベルモットが組織の中で信用しているのは誰だと思いますか。 小山さん(即座に)いません!(会場:笑) 堀さん(大笑い)。 小山さん誰もいませんよね。強いて言えば一番信頼しているのはコナンくんかも。 高山さんおっ! 小山さんニューヨークでベルモットを助けてくれたもんね。たぶんその恩義があって、すごく信頼しているのかな。 林原さん(高山さんに)ベルモットのこと信頼している? 高山さんいや、…ちょっと待って! それは想定外の質問。お母さんの友だちですからね。“信頼”とはちょっと違うんだよな。林原さん何かあるよね。 高山さんあの、ここだけの話。 林原さんこれ、全国中継!(会場:笑) 高山さんここだけの話、「もしかしたらこっち(自分たち)側の人間なんじゃね?」とは、ちょっと思ってる。 小山さん私の"もしかしたら"を聞いてくれる? 高山さん聞いてあげる! 小山さんコナンくんって、私の子どもなのかも。 高山さん待って!! すごいことを今、聞いた。(会場:爆笑)小山さんすごい発想力でしょ? 高山さん父親は誰? 堀さんジンだよ! 高山さん&林原さんちょっと待って!!(笑) 高山さん何か変な関係図になってきた。待って! やめよ。なぜ、そんなことをお考えになりました? 小山さんでも面白いでしょ? 古谷さんあるとしたら“あの方”じゃない? 高山さんあのお方ね。 小山さんこういうのはどう? 黒ずくめの組織の申し子! 高山さん(言葉を失い)…いやいやいや、ないないない。林原さん三年後ぐらいの劇場版ではどうなっているかね。 小山さん失礼しました。 林原さんベルモットはこうやってかき回すんだ! 高山さんそうだ! これも単独行動と同じだよね。 小山さんごめん(笑)。 MC続いて古谷さんにお伺いします。今回は、ライとバーボンの電話越しのやりとりは、かなり興奮を覚えたファンの方も多いと思います。今回は赤井との関係で因縁がありながらも何か信頼しているようにも見えました。古谷さんから見ていかがですか? 古谷さん(降谷零の声で)組織随一のスナイパー・赤井秀一。あいつは、FBIのデキる捜査官という部分は認めています。ですが、僕のかけがえのない友人、スコッチこと諸伏景光を見殺しにしたヤツです。その真相は知りたい。そして居所を突き止めたら一発喰らわしてやりたいと思っています。 MCちょっとキャラクターの声で話をされて、どうリアクションして良いか分からなくなりました。 高山さんたぶん、家(工藤家)にいます(笑)。 古谷さんそう疑っています。(会場:笑) MCちなみに、古谷さんの中でバーボン/安室透/降谷零の演じ分けはどうされていますか? 本編の中でここを見ると分かりやすいとかありますか? 古谷さんトリプルフェイスをやらせてもらっています。安室透は、喫茶ポアロでアルバイトをしながら、毛利探偵の助手として探偵見習いみたいなことをやっています。今回の作品では、あまり安室の出番はなかったですが、最後のほうに一カ所だけ、コナンくんに情報を伝えているところで、「君だったら心当たりがあると思ったんだけどなぁ」っていうのは、それまで“降谷零”でしゃべっていたんですが、そこだけちょっと“安室透”の爽やかな声のトーンで言って、コナンくんから情報を引き出そうとしている感じでやってみました。 高山さん油断させるなんて……。 林原さん本当に怖いよね。 小山さん性格が出ているよ。(会場:笑) 古谷さんバーボンは、黒ずくめの組織のメンバーなので、あくまでもダークな雰囲気で少しミステリアスな匂いというか、ちょっとセクシーな感じで声のトーンも幅広く使ってやってみました。「予定外の動きは、計画に失敗を招く恐れがあります」みたいなセリフがあったじゃないですか。それはバーボンとしてやりました。降谷零は、もちろん警察庁の警備局警備企画課(通称ゼロ)というエリート組織に所属する潜入捜査官なので部下もいますしキリッとしてシャープな感じで演じています。声のトーンとしてはトリプルフェイスの中で一番低いトーンを使っています。 小山さん気づいた?(会場:笑) 古谷さん大方のお客さんは気がついています。(会場:笑) 古谷さん本作で一番印象的なのは、「海自が来る前に仕留めろよ、ライ」というセリフですかね。一応「ライ」「バーボン」呼びで、組織のコードネームで呼んではいますが、お互い正体は知っているので、あそこは“降谷零”としてはっきり赤井に向かって言わせてもらいました。 MC最後に三石さんにお伺いします。今回コナンのイベント初登壇ということですが、登壇されて率直な感想はいかがですか? 三石さん初登場で何をしゃべったら良いのかなと思いました。「黒の日に私が呼ばれちゃって、マズイかな」とか、「黒のメンバーになったってことで良いのか、シメシメ」って思っています。そんな風にいろんなことをグルグル思いましたが、楽しい映画でした。 高山さんありがとう! MC今回は、灰原哀たちを逃すためにジンに歯向かうなど重要な役割を担っていました。演じられていかがでしたか? 三石さん潜入捜査をしている割には、割と人間味や優しさが大きいので、いずれ本当に命に関わる大ピンチが訪れるだろうと思っています。今回もちょっと危なかったですよね。もともと疑われている立場ですが、ジンは本当に勘が良いのでちょっと変な行動するとピンチになるんですよね。「どうやったら無色透明でいられるかなぁ」ってことを思いながらセリフをしゃべっています。何か物事が起きると、キールは他の人とリアクションが違うので、「そこをお客さんには伝えなきゃいけない」けれど、「組織の人たちには感づかれたくない」とか、そのせめぎ合いで息一つでも深く考えます。 MC三石さんから見てキールの魅力はどこにありますか? 三石さんあまりプライベートな部分が描かれていないので、登場して来葉峠(らいはとうげ)で赤井を撃ってから、「彼女どこに行っちゃったんだろう?」と心配をしていたんです。でも着実に、粛々と任務を遂行しているのかなと思いながら、黒ずくめの組織の中では、ウォッカがカモかなと思って仲良くしています。(会場:笑) 立木さん(笑顔で)これからも仲良くよろしくねー! 三石さんウォッカと交流をしなかったら、あの二人を助けることはできなかったかもしれないです。 高山さん今回は本当にキールがいなかったら助からなかったもんね。 林原さんほんとほんと。 三石さんスタジオでめぐちゃんたちに会ったとき、「本当に助けてくれてありがとう!」って、(ブースから)出てきたことを覚えています。 MC9月1日から劇場で限定公開をされています「ブラッククロージングビジュアル」。本日WEBでも解禁になり、大きな話題となっております。スクリーンにご注目いただければと思います。皆さん、ご覧になっていかがですか? ■スクリーンに「ブラッククロージングビジュアル」画像が公開されました。堀さんかなりジンが大きいですね。 林原さん成長期? 高山さん大きくなる薬とかあるの? 堀さんそうかもしれない。ジンは、今度バスケットの選手になって…。(会場:笑) 古谷さんオリンピックに出るのかな? 堀さんパリ・オリンピック! 小山さんベルモットがセンターをとっている! あのスマホにコナンくんが写っているんでしょ? 高山さんえっ、やっぱり仲間になっちゃったの? 古谷さんコナンを携帯の待ち受けにしているってこと? 小山さんベルモットのLINE友だちなの!(会場:笑) 高山さん(笑)。そんな設定どこにあるの?! 林原さんどんどん新しい設定が生まれていくな。 MC新設定がいろいろ飛び出しています。いつの時系列で撮った写真なのでしょうか。 高山さんだってピンガがいるから確実にアレの前ってことでしょう? 古谷さんまた復活するってこと? 堀さんでも、ピンガが復活したらコナンくんが…。 高山さんえっ、おっ、……いろいろ困る! 古谷さん今回すごく人気が出たから、死なないこと
-
ミュージカル『Once』日生劇場 2025年9月9日~28日
-
『ゴジラxコング 新たなる帝国』 Blu-ray 豪華版 4K Ultra HD Blu-ray 同梱3枚組一線を越える。常識が変わる。TBR34215D/2024年度東宝TM & © 2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment, Inc. All Rights Reserved. GODZILLA TM & © TOHO CO., LTD.『ゴジラxコング 新たなる帝国』 Blu-ray 豪華版 4K Ultra HD Blu-ray 同梱3枚組ご購入はこちら
-
ミュージカル『レ・ミゼラブル』ワールドツアースペクタキュラー東急シアターオーブ ほか東京公演:2025年8月7日~30日 ほか
-
「YOSHIKI:UNDER THE SKY」ジャパンプレミア映画『YOSHIKI:UNDER THE SKY』公式サイトアメリカやヨーロッパ、中国、日本など、様々な国のアーティストをYOSHIKIさんがプロデュースし、自身がアレンジした楽曲で、それぞれのアーティストとコラボレーションをするその軌跡とライブを追った音楽ドキュメンタリー映画「YOSHIKI:UNDER THE SKY」。9月8日の公開に先駆けて、9月5日、東京・六本木のTOHOシネマズ 六本木ヒルズにてジャパンプレミアが開催されました。監督を務めたYOSHIKIさん、アーティストとして本作に出演しているHYDEさん、さらにはYOSHIKIさんと親交の深い多くのゲストもレッドカーペットに出席し、大きな盛り上がりを見せました。 こちらのイベントの模様をレポートいたします!ジャパンプレミアYOSHIKIさんHYDEさん【レッドカーペット】■YOSHIKIさんと親交のある様々なゲスト(ゴジラ、ハラミちゃんさん、XYさん、休井美郷さん、Ryugaさん、Beverlyさん、Novelbrightさん、TAKAHIROさん、紀里谷和明さん、宅見将典さん、斎藤司(トレンディエンジェル)さん、アンミカさん、藤原ヒロシさん、宮城野親方さん)が登場。ゴジラハラミちゃんさんXYさんRyugaさん・休井美郷さんBeverlyさんNovelbrightさんTAKAHIROさん紀里谷和明さん宅見将典さん斎藤司(トレンディエンジェル)さんアンミカさん藤原ヒロシさん宮城野親方さん■続いて、HYDEさんが登場!HYDEさん実はこの企画が始まって、ずいぶん経っているんです。完璧主義なYOSHIKIさんが丹精込めて作っているのを見てきました。ロサンゼルスのスタジオでも常に編集作業が行われていたので、やっと完成して、僕もうれしく思います。すごく素敵なミュージシャンたちに囲まれ、さらに僕たちが一緒に演奏しているのも見ることができてとても光栄に思います。今日はとてもうれしいです。■続いて、YOSHIKIさんが登場!YOSHIKIさんHello! How are you? YOSHIKIです。今日は暑い中、皆さんお集まりいただいて、ありがとうございます。 MCついに完成し、本日は一般のお客さんにお披露目となりますが、今のお気持ちは? YOSHIKIさんドキドキします。(「愛している!」というファンの歓声に)愛しているよ~(笑)。 MCさらにハリウッドの方からも大きなニュースが入ってきたそうですね? YOSHIKIさん(スマホをとり出し)間違うといけないので読んでいい? 実は今日、新たな発表がもう一つあって、アメリカ・ロサンゼルスの「TCLチャイニーズ・シアター」に、僕の手形と足形と名前が日本人として初めて、刻印されることになりました。 MCファンの皆さんからも歓声が上がっています。 YOSHIKIさんホント(笑)? ありがとう! MC日本人初の快挙ですね。 YOSHIKIさんアジアでもアーティストとしては初ということで、とても光栄です。現地で14日にセレモニーが開かれるんですが、その日は交通規制が敷かれ、ファンの皆さんにもその様子を見ていただけるような形になるので、ぜひお越しください。その日の夜には、チャイニーズ・シアターで本作「YOSHIKI:UNDER THE SKY」のLAプレミアも行なわれます。僕も登壇しますので楽しみにしていてください。MC記念すべきジャパンプレミアの日に大きなニュースが入ってきましたね。 YOSHIKIさんビックリですね。僕は、ロサンゼルスに住んで30年近く経つんですが、まだまだ、僕の中では達成感はないんです。でも、こうやって選んでいただいて恐縮です。【舞台挨拶】MCまずは、監督のYOSHIKIさんから一言お願いします。 YOSHIKIさん監督って言われると緊張するんだから(笑)。 いろいろありましたが、今日、この日を迎えることができました。HYDEさんにも来ていただいて本当に光栄です。ありがとうございます。 MC続いてHYDEさんお願いします。 HYDEさんこんにちは。さすが…ですね? YOSHIKIさん何が(笑)? HYDEさんこのスケール感というか…さすがYOSHIKIさんだなと改めて感心しています。参加できてとても光栄です。 MCまずはYOSHIKIさん、このプロジェクトがどういう状況で、どんな思いで始まったものだったのか教えてください。 YOSHIKIさんこのプロジェクトはコロナ禍で始まったプロジェクトだったんです。日頃、ファンの皆さんに僕らは支えられて、音楽活動をしているわけです。じゃあ、「ファンの皆さんのために何かできないか?」 「そういう状況で僕らは何かできないか?」と、基本的には僕の友だちのアーティストに声をかけて、こういったことになりました。MC制作期間約三年をかけた初監督作品となりました。特に苦労された点を教えてください。 YOSHIKIさんHYDEさんはよくご存じかと思いますが、僕、全部に関してこだわり過ぎちゃうんですね。 HYDEさんよく三年で済みましたね、十年くらいかかるかと思いました(笑)。 YOSHIKIさん僕も十年くらいかかると思っていました(笑)。本当におっしゃる通り、こだわっちゃうから止まらなくなっちゃうんです。大変でしたが、いろんなアーティストの方たちが協力してくださいました。観ていただけると分かりますが、最後は大勢のファンの皆さんにも参加してもらっています。僕はもともと結構プロデュースもするので、あまり“監督”という意識はありませんでした。作品を良いものにするために指揮をとるという感じで、それが監督なんだという感じでした。 MCそのYOSHIKIさんからのオファーを受けて、HYDEさんはいかがでしたか? HYDEさんアーティストとして、ファンに何かしてあげたい気持ちはあるんです。でも、なかなかきっかけがなかったり、自分も一緒になって落ち込んでいた中で、今回のお誘いがありました。その時「あぁ、その企画に乗って良いんだ!」と思いました。こんなお話はありがたいですよね。「僕にも何かできるんだ!」「そういうことをやらせてもらっても良いんだ」と、とても嬉しかったです。MCYOSHIKIさんが、困難なプロジェクトを、力強く進めていく姿を間近でご覧になっていかがでしたか? HYDEさん普段は弱音を吐いたりすることもありますが(笑)、実際は何でもポジティブに捉えて、すごく爆走するところがあると思います。そういうところは「すごいな」と思いながら感心しています。 MCYOSHIKIさんにとっても、横にいてくれるHYDEさんの存在は大きいものがあるのではないでしょうか? YOSHIKIさんありますね。本作の撮影の時はまだTHE LAST ROCKSTARS(YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVIの四人からなるロックバンド)は結成されていなかったんですが、HYDEさんといろんなプロジェクトをやっていく中でTHE LAST ROCKSTARSの結成につながりました。僕は結構、突っ走るタイプなんですね。他のメンバーのSUGIZOやMIYAVIは、みんな現実的に物事をちゃんと考えてくれるタイプなので、「こうしてこうすればこうなる」って考えてくれるんですね。僕は現実性がなくても前に進んでいくタイプです(笑)。たぶんHYDEさんはよくごご存知かと思います(笑)。 HYDEさんものすごい勢いで進むんです。「それ、できるんですか?」みたいな状況下でも、それができちゃうことがすごいですね。非現実的なことを無理やり…「え?できちゃうんだ?」って思っています。そんなことができるのはたぶん、日本でYOSHIKIさんしかいないんじゃないかと思って横で見ています。 YOSHIKIさんそれは、皆さんの支えがあるからこそできるのであって、僕一人の力じゃ…メンバーやファンの皆さんの支えがあるから爆走できます。 MC今回、撮影や編集でどういったことを大切にされたんでしょうか? YOSHIKIさん編集にしても、撮影にしても、それぞれのスペシャリストがハリウッドにはいますが、例えばカメラは「ALEXA」というハイクオリティの大きなカメラをドキュメンタリーで投入しています。あまりこのカメラを使っているドキュメンタリー作品はないと思います。そして、ハリウッドを中心に撮影をしましたが、日本、ドイツ、中国と、それぞれのカメラのクオリティを、いろいろな基準値に合わせないといけないところもありましたが合わせていただきました。編集もチーム体制を組んで、チーフ編集、エディターという形で、それぞれがバンドの映像を編集して、最後にそれをまとめてあげていく方法でやりました。もともと、その時点で何時間という映像になっていたんですが、皆さんに観てもらうためにそれを映画館用に凝縮してストーリーを決めていきました。ドキュメンタリーなので、筋書きのないストーリーなんですが、始まった時は、この作品がどこに行くのか分かっていませんでした。そんな中で、ファンの方が亡くなられてしまったり、編集中に、僕の母も亡くなってしまいました。そういった状況もあり、今日この日を迎えられて、この作品が皆さんの救いになればと思っています。 MCHYDEさんはYOSHIKIさんとの撮影の中で、印象的だったことはありますか? HYDEさん僕は渋谷のビルの上で歌ったんですが、YOSHIKIさんの状況がイマイチよく分かっていませんでした(苦笑)。YOSHIKIさんの声だけ聞こえてきて「これで大丈夫なのかな?」って感じでした。YOSHIKIさんの優しい声だけが聞こえてきて、素敵な撮影だったんですが、僕は音だけを聞きながら歌いました。 YOSHIKIさんハリウッドですごい撮影をしている中で、各国の皆さんには、今HYDEさんがおっしゃったように、あまり状況が分かっていない中でうまくやっていただきました。 MCできあがった本作を観て、HYDEさんも初めて「こうなっていたのか」と分かるような感じですか? HYDEさんホントですよ(笑)。「こんな風になってるんや」って思いました。THE LAST ROCKSTARSと一緒で、蓋を開けてみるまで分からないんです(笑)。たまにロスのスタジオに行くと、本作をちょっと観せてもらって「え!カッコ良い」ってなりました。 MCYOSHIKIさんは、それぞれのアーティストの撮影の中で、印象的だったことはありますか? YOSHIKIさんもう全ての場面ですね。サラ・ブライトマンさんとは一緒にツアーを回ったりもしていて、このプロジェクトにも率先して参加してくださいました。フランクフルトで撮影されたんですが、お互いに夕日を合わせて撮影をしました。 MC日本からはSixTONESの皆さんも参加しています。 YOSHIKIさんSixTONESの皆さんは、HYDEさんの前に出てくるんですが、あの時は雨が降り注いできていました。 HYDEさん演出みたいな。 YOSHIKIさんそうそう。「あれ?」って言ったら「本当の雨が降っています」と言われました。すごくドラマティックな感じになっていて、僕はピアノからギター、ドラムに行くんですが、派手な感じでやりました。でも、HYDEさんが出てくると雨が止むというね。 HYDEさんそうなんです。僕、晴男なんで(笑)。 MC日本に続いて世界各国でのプレミアも今後、実施される予定です。世界中のファンに観てもらうことになりますね。 YOSHIKIさん感無量です。本当に、毎日起きると、どこにいるか確認しないといけないんです(苦笑)。 HYDEさん今日もさっき日本に着いたんでしょ? YOSHIKIさんさっき着きました。 HYDEさん打ち合わせの間ずっとあくびしていましたよね(笑)。 YOSHIKIさんそうそう。でも、ステージに立つと不思議とあくびが止まるよね。でも、さっきレッドカーペットで落ちそうになったけれど(笑)。 MCさらにLAプレミアに関して、先ほど素晴らしいニュースが届いたとのことですね。 YOSHIKIさん自分で言うのは恐縮なので、言ってもらってもいいですか(笑)? MCアメリカ・ロサンゼルスの「TCLチャイニーズ・シアター」に日本人アーティストとして初めて名を刻むことになりました! YOSHIKIさん手形と足形を取りました。(会場の皆さんの祝福に)ありがとう! あくびをしていたけれど目が覚めました。現地で14日にセレモニーが開かれるんですが、当日は交通規制がされて、皆さんも見られます。記念すべきイベントになると思うので、日本からも来られる方がいれば来ていただけるとうれしいですね。 MCそして本日は、アーティストの皆さんからもメッセージが届いております。 ■SUGIZOさん、ジェーン・チャンさんらのビデオメッセージ。 SUGIZOさんYOSHIKIさん、HYDE、本会場と全国中継をご覧の皆さん、SUGIZOです。「YOSHIKI:UNDER THE SKY」の公開おめでとうございます。僕も光栄なことに関わらせていただいて、「La Venus」そしてHYDEと一緒に「Red Swan」に参加しました。感無量でございます。同時にサラ(サラ・ブライトマン)が歌う「Macle」とか(ジェーン・チャンが歌った)「Hero」など、X JAPANのツアーでもさんざん演奏してきた自分にとっては体の一部になっているような楽曲が、とても感慨深い重要なメッセージが込められた愛おしい作品だと思いました。ぜひ皆さんご覧ください。そしてYOSHIKIさん、僕らのメッセージが世界中に届くことを祈っております。今日は地方の仕事のため参加できなかったんですが、YOSHIKIさんとはもうすぐTHE LAST ROCKSTARSのツアーもありますし、いやというほど顔を合わせますので、引き続きよろしくお願いします。魂の同志であるSUGIZOでした。ありがとうございます。「UNDER THE SKY」大ヒット、必ずします。祈っております。SUGUZOでした。 ジェーン・チャンさん「YOSHIKI:UNDER THE SKY」、全世界公開となり、おめでとうございます。世界中の素晴らしいアーティストの方々ともご一緒できて光栄でした。劇場で皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。 MCYOSHIKIさん、SUGIZOさんからのメッセージはいかがでしたか? YOSHIKIさん(SUGIZOさんのメッセージビデオが海を背景に撮影されたものだったので)何で、海から(笑)? 先ほども話にあった、印象に残っていることですが、HYDEさんとSUGIZOと一緒にやった「Red Swan」という曲はすごく強烈な感じでした。YouTubeとかで、各国の方にカバーしていただけているとHYDEさんに言ってもらって、その流れで始まります。なのですごく熱く込み上げる感じがありました。SUGIZOもそうですが、HYDEさんのパフォ―マンスもすごくて ハリウッドで編集してきた中でみんな、すごくこの曲を気に入ってくれました。HYDEさんのファンが世界中に広がっていてうれしく思います。僕がドラムを叩いているのは、SixTONESさん、HYDEさんとやった「Red Swan」、それからチェーンスモーカーズの曲でも激しく叩いているんですが、それが僕はすごく印象に残っています。 MCHYDEさんはSUGIZOさんのメッセージはいかがでしたか? HYDEさんさわやかでしたね。本人には似合わないというか、背景はさわやかでしたね。どこなんですかね(笑)? YOSHIKIさん「何とか港」でしょうね。 MCジェーンさんは本作のテーマ曲である「Hero」を歌っています。 YOSHIKIさんもともと、ジェーンは中国ですごく有名な方ですし、ハリウッドでも「ターミネーター3」(2003年公開)のテーマを歌っているスーパースターです。以前、お話をいただいて、僕のスタジオにたまたま来てくださいました。その後、コロナ禍になってしまいました。日本と中国はいろんなことがありますが、僕らはミュージシャンであるからこそつながれるということで、彼女も「ぜひ!」と言って本作に参加してくださいました。本作ではジェーンさんとは二曲やりました。そのうちの一曲の「Hero」は素晴らしいアレンジになっていると思います。こういう時代に、国境を越えて一緒にできるのは嬉しいですし、アーティストのあるべき姿なのかなと思います。 MC最後に皆さんにメッセージをお願いします。 HYDEさん十年かかるところを三年で…何とか許していただけないでしょうか(笑)。(会場:拍手)ロスのスタジオに行っても、ずっと横で編集作業が続いておりました。それくらい完璧主義者のYOSHIKIさんが、ここで何とかOKを出したということで、よろしいでしょうか? それくらい魂のこもった作品だと思います! YOSHIKIさんHYDEさんにも言ってもらいましたが、やはり最後は自分との戦いになってしまいました。「妥協する自分」「妥協できない自分」でも、「この作品をファンに届けたい自分」「一日も早く観てもらいたい自分」もいました。コロナ禍で始まりましたが、その後、戦争も始まって、いろいろ情勢が変わっていく中で、この作品は「どんな困難も乗り越えていこう」「人としてつながって、音楽の力で前に向かっていこう、生きていこう」という作品です。結局、「このタイミングで出そう」という思いが勝ちまして、今日この日を迎えることができました。本当にHYDEさんをはじめ、参加してくれたアーティストの皆さん、そして、参加してくれたファンの皆さん、応援してくれるファンの皆さん、たくさんのスタッフ――エンドロールを見ると、延々と続きますが、感謝しております。ありがとうございました。
-
2025年8月~10月公演 ミュージカル『レ・ミゼラブル』ステージド コンサート 初の来日決定!
-
「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」完成報告会「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」公式サイト「映画ドラえもん」シリーズ45周年記念作品の「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」がついに完成! 1月29日に東京・京橋のTODAホールにて完成報告会が開催され、レギュラー声優陣の水田わさびさん、かかずゆみさん、木村昴さん、関智一さん、ゲスト声優を務めた鈴鹿央士さん、藤本美貴さん、そして寺本幸代監督が登壇しました。本作の魅力、映画に込めた思いをたっぷりと語ってくれました。こちらの報告会の模様をレポートいたします。完成報告会ドラえもん役水田わさびさんしずか役かかずゆみさんジャイアン役木村昴さんスネ夫役関智一さんパル役鈴鹿央士さんアートリア王妃役藤本美貴さん寺本幸代監督水田さん本日はこのような素敵な時間と場所を設けてくださいまして、ありがとうございます。よろしくお願いします。 かかずさん本日はどうぞよろしくお願いいたします。 木村さんジャイアントこと剛田武役の木村昴です。最後までどうぞよろしくお願いいたします。 関さんスネ夫こと骨川スネ夫役の関智一でございます。よろしくお願いいたします。 木村さん(木村さんと同じような自己紹介に)だと思いましたよ(笑)。 水田さん思ったね(笑)。 鈴鹿さん本日はお集まりいただきありがとうございます。よろしくお願いします。 藤本さん二年ぶりにまたご一緒できるのをうれしく思っています。本日はよろしくお願いします。 寺本監督本日はよろしくお願いいたします。 MC寺本監督は、本作が「映画ドラえもん」シリーズ四作目の監督作品となりますが、「今回の作品で一番こだわった部分」「これまでの作品とはここが違う」といった部分はどんなところですか? 寺本監督絵を題材にしている作品なので、絵の具を作ったり、絵に関する描写がいろいろありますが、そういうところには結構こだわって細かく作りました。あとは、キャラクターの感情表現も丁寧に作っております。そのあたりもご覧いただければと思います。 MCキャストの皆さんには、完成した作品をご覧になっての感想をぜひお聞かせいただければと思います。 水田さん寺本監督は、皆さんご覧になって分かると思いますが、とってもチャーミングで、小柄で本当にかわいい方なんです。でも、とてもダイナミックな作品なので、きっと寺本監督の体の中にはマグマのようなものがずっと燃え続けているんだと思います。かわいさと壮大さ、重さ、激しさが絶妙のバランスで詰まっている作品なので、私は観終わっても震えて立てませんでした。それくらいのスケールが大きな作品です。寺本監督ありがとうございます。 かかずさん本当にスケールが大きくて、絵の中に入っていくんですが、その世界が本当に深くて広くて、色使いが素敵でした。スタッフの皆さん、監督もですかね? ロケに行ったと聞きました。 寺本監督そうなんです。 かかずさんヨーロッパの方に…? 寺本監督イタリアに。 かかずさんイタリアにロケに行かれたそうなので、たくさんの本物が詰まっています。それに、映画作品ならではの色使いもあり、その世界に音楽が乗って、より壮大な世界が繰り広げられていくのが、見ていてとても圧巻でした! 関さん僕たちもヨーロッパロケに…。 水田さん行きたかったですよねぇ…。 関さんヨーロッパの風を感じて…。 水田さんアフレコに臨みたかったですよね。 木村さんお芝居、変わりますよね(笑)。 水田さんずいぶんと変わっただろうね。 かかずさんそうかもしれない。 関さんキャスト陣は国内のみでしたからね(苦笑)。 水田さんでも、その絵画の部分は嘘がなく、細かく描かれています。街並みなどもね。 寺本監督そうですね、イタリアの光の強さとかコントラストの強さみたいなのを本作に反映しているのでぜひその点も観てほしいです。 木村さんイタリア人の方に特に観てほしいですよね。 関さんそんなことないです。全国の人に観てもらいたいです。 木村さんまずは日本のね…。 水田さん&かかずさん(笑)。 MC木村さんは作品をご覧になっていかがでした? 木村さんまず初めに…皆さん、お待たせいたしました。監督、ありがとうございます。ジャイアンの見せ場――今回もございます! ありがとうございます。いわゆる“劇場版ジャイアン”と言われる、カッコ良いジャイアンが今回も登場いたします。驚きなのがですね、皆さん、始まってすぐ出てきます。始まってすぐカッコ良いジャイアンが登場します!関さんそこがピークですか(笑)? 木村さんそこではないです(笑)。後ろの方に持っていったつもりですが……ただ、ほぼクライマックスです! (登壇者の皆さん:爆笑) ネタバレしない程度に申し上げると、工事現場のシーンがございまして、そこでカッコ良いジャイアンが出てきます。ありがとうございます。 水田さんジャイアンのある部分がすごく強いところも…「えー?」みたいになる。 木村さんそこにご注目いただきたいです。 かかずさんカッコ良かった。 木村さんよくレギュラー陣で話すんですが、「『映画ドラえもん』で、もう行く所ないよね?」って(笑)。 関さん恐竜の世界、宇宙…。 木村さん45年の歴史の中で、ドラえもんたちはこの世のほとんどのところに行っているんですよね。そんな中で、「絵の世界があったか!」と、台本を最初に読んだ時にみんなで驚いたのを覚えています。 関さんこれは監督が決めたんですか? 寺本監督いえいえ、最初に絵の中と聞いて、「この手があったか!」と思いました。 木村さんそうですよね。そこにもご注目していただきたいです。 MC関さんはいかがですか? 関さんお待たせしました。今回もスネ夫はズルいことをいっぱいしています(笑)。 木村さん(爆笑)。 関さんズルいし、駄々をこねるし、みんなの足を引っ張るんですが、それによってジャイアンやのび太のカッコ良さ、勇気が引き立つような仕組みになっております! 僕がいるからこそです。とてもカラフルな色彩あふれる素敵な作品になっております。 木村さん確かに、スネ夫が駄々をこねないと、ジャイアンのカッコ良さが引き立ちませんからね。 関さんそうなんですよ。そもそもスネ夫が自慢をして、のび太くんが嫉妬して物語が始まるんです。スネ夫が良い子だったらドラえもんは必要ないですからね。 木村さん平凡な日常を送るだけになっちゃいますからね。 水田さんいつもありがとうございます(笑)。 MC鈴鹿さんは作品をご覧になっていかがでしたか? 鈴鹿さん本当に皆さんおっしゃるように、スケールの大きさもすごく感じました。バトルというか、アクションシーンのハラハラドキドキ感が本当にすごかったです。僕も、台本を読んだし、アフレコをしながら映像を観ていたんですが、「あれ?次どうなるんだっけ?」「大丈夫なの?」と、本当にテンションを高めながら観入ってしまいました。これを皆さんが映画館で体験していただくということは、本当に良い映画体験になると思いました。藤本さん本当にスケールが大きくて、イタリアまでロケに行かれたっていうのを聞かないで観たので、もう一回観たいなと思いました。絵の中の世界に入っても、背景とかの質がすごいんですよ。 寺本監督筆のタッチ出ていたりしますよね。 藤本さんあと、私は母親として考えさせられる部分が今回もありました。もう一回自分や子どもたちの日常を見つめ直そうって思えた素敵な作品になっていたと思いました。 MC鈴鹿さんは、小さい頃から「ドラえもん」が大好きだったそうですが、声優として「映画ドラえもん」に出演することが決まった時のお気持ちはいかがでしたか? また、幼い頃の「ドラえもん」の思い出などもありましたら教えてください。 鈴鹿さん決まった時は…何かもう「どうしようかな…?」という…。 木村さん「やめとこうかな?」って(笑)? 鈴鹿さんいやいや、違います(笑)。「自分に何ができるかな?」って、ちょっと不安なところもありました。でも、小さい頃から一緒に育ってきた「ドラえもん」の世界に入っていけるって考えると、楽しみで仕方なかったです。でも、「どうしちゃったかな」って感じはあったんですが(笑)。思い出としては、僕が初めて映画を観て泣いたのが「映画ドラえもん のび太の恐竜 2006」だったんですよ。 水田さんありがとうございます。 関さんじゃあ、僕らの「ドラえもん」の世代ってことなんですね? 水田さん私たちが初めてやった映画です。 鈴鹿さんあの時、小学校一年生だったかな? 初めて泣いた思い出がある映画です。そこら辺から、映画を観て何か心が動くとか、いろんなものをもらってきた作品です。 水田さんすごくうれしいです。私たちの作品を観て、こんな素敵な立派な俳優さんが…。何だか自画自賛になっていますが(笑)、何の力にもなっていないんですが、鈴鹿くんの人生に携われていることに感動しました! 関さんうれしいよね。 MC藤本さんは、2023年公開の「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」以来、二年ぶり二回目のご出演となります。前回と何か違ったことはありますか? 藤本さんまず、二回目があるんだっていう驚きと、今回はアートリア王妃役だったので泣いたり、驚いたり、食べたりと、いろいろ難しかったんです。でも、アフレコの時に、かかずさんがご一緒してくださって、いろいろとアドバイスをいただきました。声優さんのすごさにただただ驚きました! 一回、演じていただいたりしながら、どうにかポイントを掴んで自分でもやれたら良いなと思いながら一生懸命やりました。かかずさんいや、アドバイスというほどではないです。でも、いろいろ挑戦してくださって、…これは言っても良いのかな? 水田さんいいよ(笑)。 かかずさん「藤本美貴さんらしさが、もっと出ると良いな」と思って、演出の方に言って、何パターンかやりましたよね。その中で、(藤本さんらしさが)出ているシーンが使われていましたよね? 藤本さんでも、難しかったです(苦笑)。セリフのない遠くに映っている王妃が「今、パンを食べています。一回、(食べる演技の)アムですね」とか、細かいところから、セリフまでアドバイスいただきました。挑戦できてうれしかったです。 関さんもう二人(鈴鹿さんと藤本さん)ともすごく上手で、我々と比べても変わらない素敵な仕上がりになっていました。 水田さんバッチリです。 MC寺本監督から、ゲスト声優のお二人はいかがでしたか? 寺本監督鈴鹿さんは、声優が初挑戦ということで、最初はすごく戸惑っていました。でも、同じシーンを何回も何回もやっていく中で、どんどん上達していきました。心構えが良くて「何回でもやりますので、何でもガンガン言ってください」という気持ちでやってもらえて、すごくありがたかったです。 関さん我々とは真逆ですね。 かかずさん心構えが(笑)。 関さん「なるべく何も言わないで」と…(苦笑)。(登壇者の皆さん:笑) 木村さん余り直したくないから、何も言わないでってね。 関さんそんなことはないです(笑)。 木村さんそんなことはないですからね、関さんは冗談を言っているんですからね。 MC監督がそう言っていますが、鈴鹿さんはいかがですか? 鈴鹿さんありがとうございます。パルが最初に出てくるシーンとか、何十回もやりました。 寺本監督素晴らしかったです。藤本さんは、本当に「あれ?声優さんかな?」という感じでした。声がまたかわいらしくて、もう素晴らしいなと思っていたんです。でも、その中で一か所だけすごくご苦労されているシーンがありました。…これも言って良いのか分からないですが、気絶されるシーンでは、すごく試行錯誤されていました。これも、何回かやっていただくうちに「これだ!」というすごく素晴らしい演技をされたので、それを使いました。 藤本さん気絶する時の声が分からなくて…。 かかずさんいろいろ録りましたね。でも、どれも素敵でした。 藤本さんありがとうございます。 MC続いてレギュラー声優の皆さんにお聞きします。今年で「映画ドラえもん」は45周年を迎えますが、ドラえもんたちを演じていらっしゃるレギュラー声優の皆さんも、今年でドラえもん声優20周年という節目の年になるんですね。改めて、皆さんにとって「ドラえもん」とはどんな存在でしょうか? 水田さん何だろう…いつも私に元気とパワーを送ってくれます。「ちょっと今日はお腹が痛い」「頭がちょっと…」とか、ちょっとしたトラブルがある時でも、スタジオに行って、ドラちゃんに会うと、本当に不思議なんですが、それがなくなるんですよね。何かちょっと寝起きがしんどい時もあるじゃないですか? でも、ドラちゃんに会うとスッキリするし、元気になるので、不思議なパワーをくれる存在です。科学的には、明かされないと思いますが、本当に体調が良くなるんです。 木村さんすげえ! 水田さん共演者の皆さんのおかげかもしれないけれど。 木村さんそれはあるかも。 水田さんいつもありがとうね。 かかずさん(木村さんからは)パワーが出ているよね。 木村さん(笑)。 かかずさん私にとっても、心の支えになっています。私たちは、日常生活があって、スタジオに行ったら作品の世界もあるという、特殊な仕事をしています。日常生活は年を重ねていき、喜怒哀楽いろんなことを経験しますが、ドラちゃんの世界は平和だし、ちょっと喧嘩があっても、「もうやめて!」っていう風に解決する温かい世界に毎週行けることが、浄化されるというか、何か辛いことがあってもドラちゃんたちに支えてもらって、20年経っちゃったなっていう感じがしています。木村さん改めて考える機会があまりなかったですが、考えてみると、ジャイアン風に言えば「心の友」というか「相棒」のような存在ですかね。僕は14歳の時に、ジャイアンをやらせていただくことになったんですが、人生の半分以上をジャイアンと共に歩んでいます。ジャイアンがいるから正しく生きていけるというか…。 水田さんいつも正しいよ。 木村さんジャイアンに「もうジャイアン!」って思う時もあるし、「ありがとう」と思うこともあります。ずっと一緒にいるもんですから、本当に「相棒」のような感じかなと思っています。 かかずさん(木村さん自身が)きれいなジャイアンに見えてきますね(笑)。 水田さんきれいなジャイアンだよね。 木村さん(MCの方に向かってカッコつけて良い声で)こんにちは。…あの、だから何て言うんすかね、ジャイアンがいない状態がもう想像できないと言います、「ジャイアンがいてくれるおかげで人生が充実しているな」っていうことを改めて実感しますね。 関さん皆さんがおっしゃることも、当然感じているんですが、例えば、私が髪の毛を切りに行った時に、お店の人に「ご職業は?」と聞かれて「声優です」と答えると、「何の役をやっているんですか?」と聞かれます。作品名をいろいろと挙げるんですが、年代によって観ている作品が違うので、「よく分からない」みたいな反応をされることが多かったんです。でも、「ドラえもん」は誰でも知っているし、スネ夫くんは「髪の毛のとがった意地悪な子だよね」っていう認識をどなたも持っているので、声優としての「代表作」ができたなと思っています。そういうのは、自分で言うもんじゃないですが、周りの方たちからそういう風に扱ってもらえる役に出会えて、「自分が世の中に認めてもらえた」っていうプレゼントをもらえたのかなと思います。こんな風にいろんなとこで言っていますが、マンションのローンもスネ夫くんの名前や、「ドラえもん」の名前を出したら組めたりとかね(笑)。木村さんそうなんですか? 関さんそうなんですよ。声優って不安定な職業じゃないですか。でも、「ドラえもん」の名前って大きいなと…。いろんな恩恵を受けています。 水田さんそうなんだ? 木村さん言ってみよ。 関さん言ってみたらいいよ。「お前の不動産もオレのもの」って(笑)。 登壇者の皆さん(爆笑)。 MC水田さんにお聞きしますが、皆さんのチームワークの良さの秘訣はどこにあるんでしょう? 水田さん秘訣は分からないですが、いい意味でも悪い意味でも、家族みたいになっちゃったので…。改めて家族に「私たち、なんで仲良いの?」なんて考えないじゃないですか? そんな感じの空気になっているのが秘訣なんですかね。 関さん僕、考えたんですよ。 水田さんありがとうございます、先輩! 関さん藤子先生が作った、ドラえもん、のび太くん、しずか、スネ夫、ジャイアンっていうキャラクターのバランスがとても良いんですよね。しかも、キャストたちがどこかキャラクターに似ているんですよね。先生の原作にハマる人たちがハマったんで、自然とバランスが良いのかなと思いました。先生が作った黄金比みたいなものがすごく良いし、そこにハマる人をキャスティングしていただけたのも…。 かかずさん本作の「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」みたい! 入り込んだってこと? 水田さんうちら、入り込んだんだ? 関さん木村くんもちょっとガキ大将みたいなとこもありますし、僕もお金は持っていますし(笑)。 登壇者の皆さん(爆笑)。 関さん(かかずさんを指して)しずかちゃんも、おしとやかですが、サバサバしたところもある女性です。のび太くんの大原(めぐみ)さんも、クヨクヨするところもありますが、芯が強くて「頑張るぞ」っていう感じです。水田さんは、僕がちょっと喉の調子が悪いとすぐ「アメあるよ!」ってポケットから出してくれるんです(笑)。本当にみんなキャラクターと似ているんですよね。ドンドン似ていっていますね。 水田さん近づいていますよね。 関さんそうやってキャスティングしているのかもしれないですが、よりそれが濃くなっていっているのかなと思います。だから、あのキャラクターたちが仲が良いのと同じで、僕たちも仲良くできているのかなと思いますね。 水田さん今日はすごく良いことを聞きました。 関さん珍しくね(笑)。 MC続いてキャストの皆さん全員にうかがってまいります。自分自身を「ドラえもん」のキャラクターに例えるなら何ですか? 鈴鹿さん僕は、しずかちゃんかな? 木村さん藤本さんが「ぽいぽい」っておっしゃっています。 藤本さんぽいです。 鈴鹿さんお風呂が大好きで…。(登壇者の皆さん:笑) 木村さんそこ(笑)? 鈴鹿さん毎日、浸かるようにしています(笑)。 かかずさん大事よね。 鈴鹿さん他には…いざという時に頼れるしずかちゃん――男気があったり、カッコ良い姿を見ると、「例えるなら」じゃなくて、僕もそうでありたいなって思うのがしずかちゃんですね。 かかずさんうれしいです。(木村さんを指して)ヒーローは映画で持っていくじゃないですか? ドラちゃん、のび太くんも際立っている中で、しずかちゃんはなかなかそんな風に言われないので、うれしいです! MC藤本さんは? 藤本さん断然、ジャイアンです。 木村さん(驚いた様子で)えー! 藤本さん「オレのものはオレのもの。お前のものもオレのもの」。 木村さんその通り。 藤本さん夫婦関係はジャイアン形式でやらせていただいております。(登壇者の皆さん:笑) でも、いざとなったら頑張るっていう気持ちもあります。ジャイアンとして…(笑)。 水田さん「ジャイアンとして」って言い切った(笑)。 藤本さん「しずかちゃん」って言いたいんです。繊細だし、女性らしくて、優等生だし、そう言いたいんですが、そこには及ばないので(笑)。 木村さん豪快で力強くて頼りがいがあるっていうことですよね。光栄です。でも、あんまり怒らせないようにしないと…。 かかずさん(木村さんの後ろに座っている藤本さんを見て)後ろから拳が…。 木村さん「むしゃくしゃするからぶん殴らせろ」って言われちゃいますからね(笑)。 藤本さん怖い怖い(笑)。 MCそんな木村さんは? 木村さんですから、さっきの話にもありましたが…(苦笑)。 MCご自身以外では? 木村さんえっ、自分以外で? それは考えたことがなかった! それぞれが自分のキャラクターにだいぶフィットしてきているので、ちょっと想像がつかないですね。でも、目指したいと言うか、理想としてはしずかちゃん…。 かかずさんえー! しずかちゃん人気(笑)! 木村さんそうですね、ごめんなさい、嘘つきました。やっぱりジャイアンです。皆さん、(自分のキャラクター以外が)想像付きますか? 関さんでもやっぱり心のどこかでは、みんな、のび太じゃないですか? 「怠けたいな」という気持ちはありますから、のび太っぽいなって自分で思っているところは、ありますよね。あと、僕はどこでも寝られますし。 水田さん関さん、どこでも寝られる。 木村さん収録中でもね(笑)。 関さん(笑)。 かかずさん起きるのも早いよね。 木村さん天才的なのは、若い頃は、(アフレコ中に)寝るんです。自分のセリフの3カットくらい前になったら起きて、セリフを言って、また席に戻って寝るという(笑)。 関さんあれは、コツがあるんです。目覚ましになるセリフをあらかじめ決めておくんです。今はそういうことはしないですよ(笑)。若い頃は、ちょっと疲れている時に「このセリフで起きるぞ」と自分にタイマーを掛けておくんです。仮に油断して眠ってしまっても、目が覚めるんです。 藤本さん声に「ちょっと寝ちゃった」感もなくやれるのはすごいですね。 関さんそうですね、そこは何とか…プロですから。 かかずさん(木村さんに「あなたも寝ているじゃん」というように指をさす) 藤本さん(木村さんに向かって)あなたも寝ているじゃないって言われてません(笑)? 木村さんやばい(苦笑)。 関さん(木村さんは)最近、寝ていますよね。 水田さん先輩の姿を見て育っていますから(笑)。 木村さん関さんは僕の師匠なんです。やっぱり、伝統は引き継いでいかないと…。(マスコミの皆さんに向かって)本当にこの話は忘れてください。僕がアフレコ中に寝ているっていうのは内緒でお願いします。 関さん木村くんは今、忙しいからね。疲れていて寝落ちしちゃうこともあるですよ。そして、木村くんがいびきをかき始めるわけですよ。 藤本さんえ! それはダメじゃないですか? かかずさんそこまでは言わなかったのに(笑)。 関さんそういう時、しずかちゃんが「木村くん、寝ているけど、どうする?」みたいな視線を送ってくるわけですよ。そうすると「このままにしておこう」ってなるんですね。みんなで、木村くんの疲れをとる方向でね(笑)。 木村さん(立ち上がり)本当にすみませんでした! 関さん収録に迷惑がかかるようなことはしていませんから。 水田さんしていない、していない。ちゃんとやっているよ。 木村さん以後しっかり、収録中はちゃんと起きていることを誓います。(登壇者の皆さん:笑) かかずさんみんな健康でいることが大事だからね。 水田さん眠い時は寝たほうが良いしね(笑)。 MC最後の質問です。映画に出てくるひみつ道具「はいりこみライト」を皆さんが使うとしたら、ドラえもんたちと入ってみたいところ、行ってみたいところはありますか? 鈴鹿さん僕はどこに行きましょうかね? 水田さんどこが良い? 関さん絵の中だけしか入れないんですか? 水田さんどこか行きたいところでもいいんですか? 鈴鹿さん僕、絵の中でキリスト教の宗教画とか、天使がいる絵に入ってみたいです。そして、天使に会ってみたいですね。 水田さん素敵! 木村さん「最後の晩餐」とか? 鈴鹿さん「最後の晩餐」は殺伐としているというか…ちょっと怖いかも(笑)。もうちょっとハッピーな、天使がパタパタみたいな絵の中にみんなで行って、僕らも天使になって、パタパタみたいな…。 水田さんかわいい…。 藤本さん私はゴッホですっけ? 「星月夜」って作品ありますよね? あの中に入って、みんなでタケコプターで飛んでみたいです。 水田さん素敵! 藤本さんタケコプターつけたい! 水田さん私は「自称・着物愛好家」なので、着物を普段から着ているんですが…。 木村さん今日、着ていないのが珍しいくらいですよね。 水田さん滅多に洋服で人前に出ることはないんですが、歌川広重さんの「名所江戸百景」の中に入