「0」検索結果1345件
-
山田ババアに花束を Blu-rayあの生活指導教員<山田ババア>と翔んでる女子高生<ルナ>の心と身体がいれかわって、さあ大変。 おどろき、ものの木、恋の花 びっくり仰天ラブ・コメディー! TBR35098D/1990年度 東宝 ©1990 TOHO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. 山田ババアに花束を Blu-ray ご購入はこちら
-
乙女ごころ三人姉妹<東宝DVD名作セレクション>古ぼけた三味線一つをもとでに浅草の街を夜毎に流し歩く門付け娘 その恋も希望も無残に踏みにじられてしまう娘たちTDV34080D/1935年度東宝©1935 TOHO CO.,LTD.乙女ごころ三人姉妹<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら
-
『君がトクベツ』劇場用パンフレットのお知らせ©幸田もも子/集英社・映画「君がトクベツ」製作委員会 2025年6月20日(金)公開映画『君がトクベツ』の上映劇場で販売いたします。 パンフレットは公開劇場にてお買い求めください。 275×210mm P36(表紙込み) 定価990円 (税込) 『君がトクベツ』 STORY CAST INTERVIEW 畑 芽育 大橋和也 木村慧人 山中柔太朗 大久保波留 NAOYA CAST COMMENT & PROFILE 矢吹奈子 佐藤大樹 CAST PROFILE 遠藤憲一 星乃夢奈 DIRECTOR'S INTERVIEW [ 監督 ] 松田礼人 COSTUME [ 衣装デザイン・スタイリスト ] 袴田知世枝 PRODUCTION DESIGN [ 美術 ] 黒羽陽子 PRODUCTION NOTE MUSIC & DANCE [ 楽曲コンセプト ] 渡辺淳之介 [ コレオグラフ ] YUMEKI THEME SONG 「YOU ARE SPECiAL」歌詞紹介 ORIGINAL AUTHOR INTERVIEW [ 原作 ] 幸田もも子 CREDIT
-
2025年9月東京ガーデンシアター ミュージカル『のだめカンタービレ』シンフォニックコンサート! 上演決定!
-
カモとねぎ<東宝DVD名作セレクション>手口も頭脳も超一流!やるぞ犯罪のパーフェクト・ゲーム!TDV34205D/1968年度東宝©1968 TOHO CO.,LTD.カモとねぎ<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら
-
団地七つの大罪<東宝DVD名作セレクション>あっ!ウルトラピンクだ!覗き やりくり 過剰の罪 豪華15大スターの大型喜劇TDV34204D/1964年度東宝©1964 TOHO CO.,LTD.団地七つの大罪<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら
-
河のほとりで<東宝DVD名作セレクション>青い流れに映じた両親の恋の波紋と若く美しい性TDV34203D/1962年度東宝©1962 TOHO CO.,LTD.河のほとりで<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら
-
夢で逢いましょ<東宝DVD名作セレクション>七色のライトあびて スパークする魅力の歌声!TDV34202D/1962年度東宝©1962 TOHO CO.,LTD.夢で逢いましょ<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら
-
『ドールハウス』初日舞台挨拶「ドールハウス」公式サイト 矢口史靖監督が原案・脚本・監督を務めた「ドールハウス」は、ある家族が人形に翻弄されていくスリルと、人形に隠された秘密が解き明かされる謎解きミステリーの、息もつかせぬストーリー展開の“ドールミステリー”です。世界三大ファンタスティック映画祭の一つ、第45回ポルト国際映画祭で最高賞のグランプリ「Best Film Award」を受賞し、海外の20の国と地域での公開も決定しています。 6月13日、本作が全国327館で公開され、初日舞台挨拶をTOHOシネマズ 日比谷にて実施し、長澤まさみさん、瀬戸康史さん、池村碧彩ちゃん、風吹ジュンさん、矢口史靖監督が登壇しました。映画の世界観に浸っていただくべく“ゾクゾクする仕掛け”が演出された、こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。 初日舞台挨拶 鈴木佳恵役 長澤まさみさん 鈴木忠彦役 瀬戸康史さん 鈴木真衣役 池村碧彩さん 鈴木敏子役 風吹ジュンさん 矢口史靖監督 ■瀬戸さん、池村さん、風吹さん、矢口監督が舞台に登壇。 MCあれ? 長澤さんは…。 ■不穏なBGMが会場に流れると、長澤さんがアヤちゃん人形をベビーカーに乗せて、客席を通り登壇しました。 長澤さん本日は、初日ということで数ある映画の中から「ドールハウス」を選んでくださりありがとうございます。楽しんでいただけましたか?(会場:拍手) 皆さんが、今感じているワクワクとゾクゾクが日本中に広まるといいなと思っております。 瀬戸さん僕は、ただのゾクゾク映画ではないこの映画が本当に大好きです。本作の終わり方が、もしかしたら希望と感じる方もいると思います。皆さんはどう感じたのでしょうか? 感想・コメントを読むのがすごく楽しみな作品です。ご家族や大切な方に、ぜひ広めていただければと思います。 風吹さん瀬戸さんのお母さん役ということで、とても光栄でした。この作品は、とても面白いですよね。皆さんと一緒に、この後おしゃべりできることを楽しみにしております。 池村さん初日を迎えて、今日から皆さんに観てもらえることを、とても楽しみにしていました。(会場から「かわいい!」の声) 矢口監督(アヤちゃんを抱えながら)やっと初日が来て、非常にうれしいです。今日を迎えるまでに、ポルト国際映画祭、香港国際映画祭、イタリアのウディネ・ファーイースト映画祭と、海外のお客さんの反応見てきました。実は、先ほど客席の後ろで皆さんの反応を見ていました。今日のお客さんの反応もうれしいですし、これからたくさんの方に観に来てほしいので、今日観て楽しかったという方は、身近な人に、「映画『ドールハウス』で厄払いをしたほうがいいよ」と、おすすめしてください! MCアヤちゃんはここでお直しに入ります。今日のアヤちゃんはいかがですか? ■スタッフに抱えられて、アヤちゃんが降壇。 長澤さん今日は、髪のツヤがいいですね。 瀬戸さんいつもより笑顔が多いと思います。 池村さんいつもより笑顔がニコッとしています! MCここからは、皆さんにお話をうかがって行こうと思います。では、早速お話を…。 ■物が倒れるような、バタバタという謎のノイズが場内に響き渡る! MCどうかされましたか?! 瀬戸さん音声トラブルでしょうか? 長澤さん(笑)。風吹さんが私のことをすごく見てくる…。 MCすみません。私、お伝えするのを忘れておりました。本作は、アヤちゃんが家に来てから不思議なことが立て続けに起き続ける作品です。本日のこの舞台挨拶は、本作さながらに変なことが、これからいくつも起こる“ゾクゾクの舞台挨拶”となっております。(会場:拍手) いったい何がどこで起きるのか、分からない仕組みになっています。 長澤さん今、びっくりしました。 瀬戸さんアヤちゃんが、舞台を去ったけれど、不思議なことが起きるのですか? MCおそらくアヤちゃんがうれしくて走り回っているのでないかと……。 瀬戸さんなるほど! そういうことなんですね。 長澤さん楽しい舞台挨拶になりそうですね(笑)。 風吹さん期待しています。皆さんも一緒に楽しみましょう! ■スタッフに抱えられて、アヤちゃんがお直しから戻り、再び登壇しました。 MCアヤちゃん、気持ちは分かるけれど、あんまり暴れちゃだめだよ。 長澤さんお帰りなさい。 ■矢口監督がアヤちゃんを椅子に座らせ、座り方や衣装を直してあげていました。 MCさて、お話をうかがっていきたいと思います。まずは長澤さん、いわゆる怖い映画は本作が初出演になります。初めて怖い映画の現場を振り返っていかがだったでしょうか? 長澤さんこういうゾクゾクする作品は初めてだったので、どんな風に撮影が進んでいくのかとか、現場も怖いんじゃないかと思っていました。でも、そこは意外と至って普通に淡々と、という感じでした。普段と違った事はあったかなぁ……。やっぱりアヤちゃんを相手にお芝居をすることが多かったんですが、アヤちゃんが喋っているような気持ち担ってくるんです。それは、今までとは違う感覚ではありました。アヤちゃんは表情が豊かで、気持ちが伝わってきました。(池村さんに)そんな感じがあったよね? 池村さん(何度もうなづいて)分かります。 瀬戸さん僕の場合は、(長澤さんと池村さんの)お二方とはちょっと距離感が…。 ■バリバリという音と共に劇場の電気が消える! 池村さん待って、怖い…。 MCもう大丈夫だそうです! ■会場の明かりが元に戻る。 瀬戸さんちょっと…、僕「何か言っていけないこと」を言いましたか? 長澤さんああ、「ピー」みたいな? 瀬戸さんああ、今のって「ピー」っていうことなの? MCアヤちゃんから「それはダメ」とNGが出たようです。 瀬戸さん(アヤちゃんに向かって)ごめんアヤちゃん。距離感は一緒でした! 長澤さん(アヤちゃんは)寂しくなっちゃったのね。 MC改めまして、瀬戸さんは先ほど「この映画が大好き」とおっしゃいましたが、いわゆる怖い映画がお好きなんですか? 瀬戸さんそうですね。何か肌にまとわりつくようなゾクゾクとする映画が大好きなんですが、そういう部分がこの作品にはありました。それから、どちらかというと忠彦は、いろいろなことがあったけれども、前に進んでいかなければならない役どころなので、ゾクゾクとは真逆の方に僕は属していました。その立場から見ていても、この作品はすごくバランスが良かったと思います。 MC長澤さん、日常と非日常の境目はどうでしたか? 長澤さんそれは、この物語の不思議なところで、佳恵がアヤちゃんに翻弄されていくストーリーに共通する部分があると思います。自分で選択し、自分で選んでいるはずなのに、それが本当に正しいことなのか、分からなくなっていくような、ずっと無限ループの中にいるような感覚でした。だから、撮影をしていて、「何が本当のことなのだろう?」と思いながら撮影していることもありました。 瀬戸さんショッピングモールでベビーカーを押しているところは、忠彦としては、ちょっとまだ怖かったというか……。 長澤さん確かに怖いシーンでしたよね。 瀬戸さんどんどん取り込まれていって、そっちが日常になっていくグラデーションが素晴らしかったと思います。 MC池村さんは、長澤ママと瀬戸パパとの共演はいかがでしたか? 池村さん最初に会った時に、まさみさんは(めちゃくちゃテンション上げて)「とってもキレイ!!!」って思って、瀬戸さんは(めちゃくちゃテンション上げて)「とってもカッコいい!!!」と思いました。お二人の子ども役ができるのが(めちゃくちゃテンション上げて)「うれしすぎる!!!」 瀬戸さんありがとう! MCお二人とのお芝居は緊張しましたか? 池村さんまったく緊張しませんでした。逆にとても楽しかったです! MC撮影現場ではどんなお話をされましたか? 池村さんまさみさんとは、クイズを出し合いました。例えば、「矢口監督のTシャツの色は何色だったでしょうか?」です。 瀬戸さんそれってクイズなの? 池村さんはい。答え合わせは、実際に監督のTシャツの色を見て「あぁ灰色だったんだ」と思いました。 MC瀬戸パパとは? 池村さん瀬戸パパとは……。 瀬戸さん何か距離があるな~。「康史さん」と呼んでもらっても良いんだけど? 池村さん瀬戸康史さん! 瀬戸さん何でフルネーム? 池村さん康史さん! 瀬戸さん(笑顔で)ありがとう! 池村さん康史さんとは、一緒に「かわいいのルール」という本を読みました。その時に、「どのファッションが好き」とか「どのヘアスタイルが好き」とかお話しして、「かわいい」をマスターしました。 MC風吹さん、クランクインの時は「怖い映画は苦手」だとおっしゃっていましたが? 風吹さんはい、怖いのは苦手なので、「どうなっちゃうのだろう?」っていう感じでした。でも、長澤まさみさんは若い頃から存じ上げていて、大好きだからまさみさんが演じるのであれば「やりたいわ!」「会いたいわ!」という気持ちで入りました。矢口監督の作品もその時に勉強して、「面白い監督、ぜひ!」って思いました。そしたら現場には監督が描いた絵コンテがあって、それがとても可愛いらしくて、「この映画はこうなるの?」って思って、どれぐらいの温度でやれば良いのかがちょっと分からなくなりました。まさみちゃんは役に集中されていたので、声をかけられませんでした。いつも宙を見て、何か考えているような様子でした。 長澤さんもしかしてアヤちゃんの仕業かも?…そんなこともないですけれど(笑)。 ■「うふふふ」という女の子の笑い声が場内に流れる! 瀬戸さん今のは碧彩ちゃん? 池村さんえ? いえいえ。あれ? MC長澤さんがアヤちゃんのことを話たからかもしれないですね。…気にせず、進めますね。実際には、楽しいこともありましたか? 風吹さんはい、楽しかったです。怖い場所にも連れて行かれて、本当に怖かったです。それから、アヤちゃんを投げなければならないところがあって、それが一番怖かったです。 MC矢口監督は、アヤちゃんと誰よりも長く過ごしてきたと思います。監督にとって、アヤちゃんはどのような存在ですか? 矢口監督アヤちゃんは、もうバディですね。撮影中は怖かったんですが、海外の映画祭でも必ずアヤちゃんを連れていたので、すっかり仲良くなりました。 MC愛着もわきましたか? ■スクリーンに急にアヤちゃんの顔が映し出されると、会場がざわざわと…。 矢口監督愛着は……わかないなぁ。「家に来てほしいか?」と問われると、来ないでほしいです。 長澤さんそうなんですか? 以前、「家に連れて帰りたい」とおっしゃっていませんでしたか? 池村さんさっきアヤちゃんがうしろ(のスクリーン)にいた…。 瀬戸さんえ? ■登壇者の皆さんでスクリーンを確認するが、アヤちゃんは映っていない。 矢口監督もうやめようよ!(会場:笑) MCいえいえ、何も起きていなかったはずですから!(会場:笑)本作は、ゾクゾクとするドールミステリーです。ゾクゾクする仕掛けがいくつも仕掛けられていて、アトラクションを楽しむような110分です。それにちなみまして、キャストの皆さんが「最近ゾクッとしたこと」はありますか? 長澤さん最後の砂嵐のシーンの撮影の日が、すごく風の強い一日だったんです。私たちも砂に吹かれて、体力がいる撮影でした。それで、家に帰ってきた時にちょっと耳のあたりがゾクゾク? 瀬戸さん無理矢理ゾクゾクにしています? 長澤さん…あ、ザラザラでした(笑)。ということがありました。 ■再びスクリーンにアヤちゃんの顔が映し出されると、会場がざわざわと…。 池村さんきゃっ! アヤちゃんいる!!!! MCまたぁ〜! 居ないよ。大丈夫だよ。…じゃあ、瀬戸さんの「最近ゾクッとしたこと」は何ですか? 瀬戸さん僕は、アヤちゃんと「デニスの怖いYouTube」という芸人のデニスさんがやっているチェンネルで、心霊ロケに行きました。それで、とんでもないことが起きました。これはYouTubeで観ていただきたいです。本当にゾクどころではなかったです。(会場に向かって)観た方はいらっしゃいますか?(客席から手が挙がる)ありがとうございます! 長澤さん怖かったですか? 瀬戸さん本当にすごかったです。 MC風吹さんはいかがでしょうか? 風吹さん私は、登山をするんですが、歩いていると何かちょっと声が聞こえたりするんですよ。そこに行ったら危ないじゃないっていうところから、「チッ」みたいな声が聞こえてくるんです。「何の声?誰の声?」って思っても、ほかに登山者はいないんです。 MCそれはガチで、ヤバいんじゃないですかね。 風吹さん突然、人の声がするんです。冷静に考えれば、遠くの声がやまびこのように聞こえたのかもしれないですが、あの「チッ」は何だったの? と、思います。でも、登山は楽しいです。 MC無理矢理まとめましたねぇ。池村さんは? 池村さんアヤちゃんと一緒に撮影をした夜に夢を見ました。夢の中のアヤちゃんは、今のような美人なアヤちゃんではなくて、土の中から這い上がってくる時のアヤちゃんで、怖くて目が覚めました。でも、「夢ならば大丈夫か」ってなって、もう一回寝ました。(会場:笑) 瀬戸さん(大笑い)。 矢口監督僕は今日の長澤さんの衣装にゾクゾクしました。 長澤さんそれは、どういう意味ですか? 矢口監督これはダメですか。じゃあ、本作のジャパンプレミアの時に、風吹さんからふいに「矢口くん」と呼ばれてゾクゾクしました。 瀬戸さん監督は、変な癖を持ってるんですか? 風吹さん「矢口監督」って言おうと思ったんですが、よくある言い間違いです。失礼しました。 矢口監督この年齢になると誰からも「くん」付けで呼ばれることがないので、とってもうれしかったです。 風吹さんそれでは今度から「矢口くん」と呼びますね! MC先ほどから気になっているのですけど、客席の真ん中辺りに……。 ■観客の三名がアヤちゃんのような髪型と服装に…。 瀬戸さん三人並んで座っている! 池村さん(探している長澤さんに)あ、あそこに…。 矢口監督びっくりした! 瀬戸さん(会場の)皆さんにも見えていますよね? …どうにかして笑わせたいですよね。 MCすみません! スタッフから「アヤちゃんの顔色が悪い」とのことで、一旦ステージをおります。 ■アヤちゃんがスタッフに抱えられて降壇しました。 MCさて、ここでお知らせです。これまでポルト国際映画祭、香港国際映画祭、ウディネ・ファーイースト映画祭と国際映画祭に出品されてきましたが、このたび、上海国際映画祭にも招待され、特別上映が決定しました!(会場:拍手) 長澤さんうれしいです。やはり映画はそういう機会がないと色々な方の目に届かないですし、映画祭で上映されるのはとってもうれしいことだと思います。どのように受け止めてもらえるのか。そして映画館でしか体感できないゾクゾクのドールミステリーを楽しんでもらえたら良いなと思います。 ■子どもの走る音が聞こえる…。 MCもうこれぐらいでは驚きません! 長澤さん監督が一番びっくりしている! 矢口監督もう、こういうのはやめましょうよ! MC上海は行かれますか? 矢口監督上海ですね……。 ■アヤちゃんに扮した女性が、客席を駆け抜ける! MCあれは、アヤちゃんですか? 瀬戸さんすごいなあ…。何回あるんですか…。 MC監督、お話しの途中ですみませんでした。 矢口監督日本のお客さんはどちらかというとマナー広告を見慣れているので、ちゃんと見てくれるんです。でも、海外に行くとお客さんの反応が激しいんです。叫んだり、笑ったり、いろいろな反応が見えるので、上海の映画館でもそういう盛り上がりがみられたら良いなと思っています。 瀬戸さん今のアヤちゃんみたい走り回る人はいないですよね? 矢口監督それは行ってみないと分からないですね。 ■アヤちゃんに扮した女性が、再び客席通路を駆け抜ける! 池村さん(走るアヤちゃんに)あ、ヤッホー!(会場:笑) MC碧彩ちゃん、「ヤッホー!」は違うと思います。 池村さんこっちに気づいてくれるかなぁと思って……。 ■スタッフに抱えられて、アヤちゃんが再登壇。 MC本日のゾクゾクの舞台挨拶、いろいろなことが起きましたが、全部気がつきましたか? 池村さん気づいたと思います! 長澤さんはい! 瀬戸さんおそらく! MC実は、もう一つ残っています。マスコミ席のあちらをご覧ください。本作にオカルトレンジャー役、清掃員役として出演されている、ESPOIR TRIBE(エスポワール トライブ) の皆さんです! (会場:拍手) ■ESPOIR TRIBE(けーすけさん、ヒロトさん、島袋さん)が登壇しました。 MCYouTube用に動画撮影をされているのですね! けーすけさん僕たちは、いつもこんな感じで、YouTubeでお仕事をさせてもらっています。今回は初めてのお芝居ということで、僕たちなりに全力でがんばりました。ぜひ観ていただけるとうれしいです。ありがとうございました。(会場:拍手) MC最後に代表して、長澤さんからご挨拶をいただきます。 長澤さん「ドールハウス」は、たくさんの方にドキドキ、ワクワク、ゾクゾクしながら観ていただきたいです。今は、映画館での上映期間があっという間に終わってしまうので、ぜひ良い作品、楽しい作品を皆さんと共有できたら良いなと思っています。「ドールハウス」をよろしくお願いします。そして本日は皆さん、ありがとうございました。
-
INI THE MOVIE『I Need I』2025年10月31日(金)公開 配給:TOHO NEXT ©2025「INI THE 『I Need I』」製作委員会
-
「湯道」初日舞台挨拶「湯道」公式サイト国内外問わず数々の賞を総なめにした「おくりびと」(08)の脚本を手掛け、「くまモン」の生みの親でもある小山薫堂さん。小山さんが提唱し、日本の文化「お風呂」について精神や様式を突き詰める新たな道“湯道”を完全オリジナル脚本で映画化した“お風呂エンタメ”「湯道」がいよいよ公開となりました。2月23日にはTOHOシネマズ 六本木ヒルズで初日舞台挨拶が開催され、生田斗真さん、濱田岳さん、橋本環奈さん、柄本明さん、小山さん、鈴木雅之監督が登壇しました。それぞれが今“沸く”こと“沸いた”ことを発表して、会場を温めました。この日の模様を、詳しくレポートします!初日舞台挨拶三浦史朗役生田斗真さん三浦悟朗役濱田岳さん秋山いづみ役橋本環奈さん風呂仙人役柄本明さん企画・脚本小山薫堂さん鈴木雅之監督生田さん本日はお忙しい中、「湯道」をご覧くださり本当にありがとうございます。いかがでしたでしょうか。(会場:拍手) ありがとうございます。お風呂好きの皆さんには、たまらない作品ができたと思っております。ぜひたくさんの方々にご覧になってほしいと思います。 濱田さん(満席の会場を見渡して)こんなにびっしりと来ていただき、ありがとうございます。ご覧いただいて、斗真さんと僕の兄弟設定の違和感は、洗い流せたでしょうか。(会場:笑&拍手) 良かった! ホッとしました。 橋本さん撮影が行われたのが結構前なので、今日こうして公開して、皆さんに観ていただけて、とても嬉しく思っています。 最近は本当に寒いので、皆さんもお風呂に浸かる機会が多いと思います。本作を観てホッとして、お風呂に浸かったような高揚感を抱いていただければと思います。 柄本さんご来場いただき、ありがとうございました。(会場を見渡して)若い人たちばかりです(笑)。おじさんも何人かいらっしゃいますが、少ないようなので、お帰りになったら、おじさん、おばさん、親類縁者、隣近所に宣伝していただければと思います。(会場:笑) 小山さん本当に面白いと思った人だけ、拍手をいただければ…(笑)。(会場:拍手) ありがとうございます。皆さんにお願いをしたいのですが、本作の“追い焚き”をぜひよろしくお願いします。ターゲットが結構狭いので、気に入った方には何回も“追い焚き”していただくのが、この作品のヒットの鍵だと思っています。また少し先のことになりますが、おそらくブルーレイが出ます。その時は“かけ流し”をお願いします。(会場:笑&拍手) 鈴木監督いっぱい拍手をしていただいてありがとうございます。観た方々の前にやっと立つことができました。面白いと思っていただけたら、銭湯にとりあえず行っていただいて…。銭湯でお風呂に入って、気持ち良いなと思ったら、また映画館に来ていただいて…。それを繰り返していただければと思っています(笑)。 MC(フジテレビの山崎夕貴アナウンサー)映画のクランクアップは、2021年の12月とのこと。ようやく今日、公開初日を迎えました。今の気持ちをお聞かせください。 生田さんこの日が来るのを、ずっと心待ちにしていました。皆さんの“ひとっ風呂”浴びたような、さわやかな笑顔を見ることができてすごく幸せです。 MC「面白かった」という気持ちを表す拍手も、たくさんいただきました。 濱田さんまるで、お風呂のような温かさでした。(会場:笑) MC皆さん、このままずっとお風呂にかけたコメントをするとなると大変そうです(笑)。 生田さん小山さんが、すごく上手なこと言うから。“追い焚き”をとか、“かけ流し”とか…。それに対抗しようかなと思って。(会場:笑) MCお風呂を題材にした作品になりましたが、オファーが舞い込んできた時の印象はいかがでしたでしょうか。 橋本さんお風呂って当たり前にある日常のものなので、どういう作品なんだろうと思ったら、“湯道”ということで…。聞き慣れない言葉ではあるけれど、なんだかしっくりはくるなと思いました。華道や茶道とかいろいろと日本の伝統的な”〇〇道”という文化がある中で、“湯道”というものがあってもおかしくないなと思いました。 MC“湯道”は、小山さんが家元として提唱されたものです。皆さん、ご存知でしたでしょうか。 橋本さん私は今回、初めて知りました。薫堂さんは家元としてのお仕事をたくさんされていて、いろいろなところでお見かけします。 小山さん家元としては、今回の作品によって“湯道”が広まることは良いことだと思うんですが、この作品の“湯道”は嘘ですからね。あんなことあるわけないんだから(笑)。(劇中に登場する所作)“縁留”なんてものもあるわけがない(笑)。間違った“湯道”が広まっていかないかちょっと心配しております。(会場:笑) MC数々の作品にご出演されている柄本さんですが、お風呂がテーマの作品に参加されるのは初めてではないでしょうか。 柄本さんお風呂(の作品)はないですね。初めてですね。オファーが来た時のことはあんまり覚えていないんですよ。(登壇者の皆さん:笑) この作品で、僕は仙人の役ですよね。ちょっと記憶が定かではないんですが…(笑)。 生田さん今日なぜ呼ばれているかは、分かっていますよね!? 柄本さん「湯道」ですよね。僕の役は風呂仙人ですね。はい、分かっています(笑)。 MC生田さんは、オファーが舞い込んできた時はどのような感想を持たれましたか? 生田さん僕は、ワクワクしましたね。(お風呂は)日本が世界に誇るべき文化の一つだと思うので、日本でしか作れない作品になると確信しました。 濱田さん僕は「お風呂の映画」と聞いて、(「テルマエ・ロマエ」シリーズを想像して)こんなに小さくて、そんなに濃くもない顔が、古代ローマ人で良いのかなって思っていました。(会場:笑) でも、脚本を読んだら、斗真さんもおっしゃったように、「日本に暮らせて良かった」と思えるような内容でした。個人的には、先輩方のお力もありますが、昭和時代にあったすてきな温かい作品に出られたような感覚になっています。それは叶わないと思っていた夢だったので、完成した作品を観た時に、夢を叶えていただいたようですごく嬉しかったです。MC小山さんは、どのような思いでこの企画立ち上げられたのでしょうか。 小山さん皆さん当たり前のようにお風呂に入っていますが、日本人が飲める水を沸かした湯に入れるということは、実はすごく特別なんですよね。そのありがたみを改めて噛み締めることで、日々の幸せに気づくきっかけになれば良いなと思っていました。鈴木監督小山さんの喋りがうまいので、どのように言ったら良いのか…(笑)。脚本ができる前に小山さんと一緒にシナハン(シナリオハンティング=シナリオ執筆にあたって調査すること)でいろいろなところに行って、ご飯をいっぱい食べたりしました。楽しい仕事で、現場も本当に楽しかったです。そのように楽しんで出来上がった作品です。 MC数々の温泉地を巡り、シナリオを作る上ではご苦労もあったのではないでしょうか。 鈴木監督大変なんですが、でも意外と楽しかったですよね、小山さん。 小山さんめちゃくちゃ楽しかったです。監督にずっと聞きたかったことがあるんです。上映時間、2時間6分というのは、“フロ”を意識したんですか? 生田さん上映時間? (ステージも会場も「本当だ、フロだ」という驚きでざわつく) ■鈴木監督が小山さんの立ち位置まで向かい、何やらひそひそ話を始めました。 鈴木監督(自分の立ち位置に戻り)やっと気づいてくれた人がいましたね。 登壇者の皆さんえー!(会場:拍手) 生田さん本当!? 鈴木監督気づかなかったの? 生田さん計算? 鈴木監督一生懸命頑張って、2分伸ばして(上映時間)2時間6分にしました。 生田さんおおー、計算だ! すごい!(会場:拍手) 小山さん嘘ですよ! 今「そういうことにしておこう」って耳打ちされました。 鈴木監督もうそういうことにしておいてください(笑)。 MCすごい奇跡が起きました。柄本さんは、風呂仙人役として“まるきん温泉”に入るシーンもありました。 柄本さん入っていますよ。 MC湯加減などは覚えていますか? 柄本さんずっと(湯船に)入っていなくちゃいけないんですよ。(登壇者の皆さん:笑) ずっと入っているからね、結構(お風呂が)ぬるくなったりするんですよ。寒くなったりもしたね。だってずっと入っていなくちゃいけないんだから。(登壇者の皆さん:笑) 生田さん実はボイラーと繋がっていて、「温かくしてください」と言うと、温かくくしてくれる”追い焚き機能”があるのは、知っていました? 柄本さん僕は恥ずかしがり屋なので、そういう頼み事はできないんです。(会場:笑) (会場に語りかけるように)でも、あのセット、素晴らしかったでしょう? (会場:拍手) MC柄本さんたち大先輩との共演は、いかがでしたか。 生田さん柄本さんをはじめ、日本の代表する名優の方々が一堂に会するクライマックスのシーンは、 久しぶりに緊張したね。(濱田さんもうなずく) 皆さんが一言ずつセリフをおっしゃっていって、僕が最後のセリフを言うんですが、「頼むから、誰か噛んでくれ」という思いでした。名優たちは、絶対に噛まない! 柄本さん僕、NG出したよ。 生田さんそうでしたっけ!? そういえば、柄本さんが最後のセリフを言った時、小日向(文世)さんがめちゃくちゃびっくりしていました。(会場:笑) 橋本さんビクッとなりましたよね(笑)。 濱田さんみんな、後退りましたよね。 生田さん「声、でか!」って(笑)。 MC橋本さんは、ベテラン俳優の皆さんとの共演はいかがでしたか? 橋本さん私は番台に座っていることが多かったんですが、クライマックスのシーンでは男湯、女湯、それぞれのキャストの皆さんが全員見えるんです。だからすごく緊張しました。しかもああいう時に限って、区切って撮っていくんじゃなくて、最初から最後まで通してやるんです。すごく緊張しました。視線というか、皆さん、目の圧が強い(笑)。見られているだけで、ドキドキするような感じがありました。 濱田さんあれだけの方々が一堂に会すと、やっぱり緊張しました。ボイラー室では風呂仙人と一緒のシーンが多かったので、お話ができました。でも、風呂仙人は髪が長いので、顔が結構隠れていて…。 柄本さんロングヘア。(会場:笑) 濱田さん二人で火の前で過ごして、とても贅沢な時間でした。 MC豪華なセットも見どころですが、京都を拠点に関西地区での撮影が行われました。撮影の思い出があれば教えてください。 生田さんワンシーン、ワンカットで撮っているシーンがあるんです。煙突から降りていって、ボイラー室を通って、 番台の環奈ちゃん(の周り)をぐるっと回って、男湯から女湯に行くというシーンは、どうやって撮ったのかを覚えているんですが、本編を観て「何だ、このカット。すごい!」とびっくりするぐらい、衝撃的な素晴らしいカットでした。 MCあのセットでないと実現しないカットですよね。 鈴木監督はい! 良いセットでしたねぇ。 MCセットでこだわったのはどのようなことでしょうか。 鈴木監督セットの表と中を同じところに作っているので、全部が一緒に建っているというようなセットになっていました。みんなが普通にセットに入ってくるような状況になるんです。そういったところにはこだわっています。濱田さんセットは本当に圧巻でした。銭湯がまるまる一軒、建っている状態だったので、びっくりしました。あと、くれない茶屋の五右衛門風呂のシーンは、すごく楽しかったです。 生田さん楽しかったね。すごく寒い日だったんだよね。 濱田さんあのシーンについて斗真さんと話していて思い出したんですが、監督がムチャ振りをして、僕たちは前貼りもなしで、脱がされたシーンがありましたよね。 生田さんあった。(鈴木監督が)「もう行っちゃおうか」って言って、僕らは前貼りとかもせず、お尻をブリンと出して、五右衛門風呂にザブーンとね。 濱田さんあれ、めっちゃ楽しかったですね。 橋本さんあの日はすごく寒くて、震えるぐらいの寒さだったんですよ。震えが止まらないぐらいなのに、お二人とも湯加減が気持ち良くて「熱い、熱い」と言っていて(笑)。 生田さん環奈ちゃんは寒くてベンチコートを着ていて、僕たちは上半身裸で「おー!気持ち良いなー!」って(笑)。でも五右衛門風呂が熱くてね。 ■本作の内容にちなみ、最近“沸いたこと”“沸くこと”として、マイブームを「私は○○に沸く」という形でフリップに書いて発表。 ■濱田さんの答え「私は…”スクワット”に沸く」濱田さん最近寒いじゃないですか。ロケで(寒さで身体が縮こまって)グーッとなっていても、スクワットをやると血が巡るというか…。「生きているぞ」というか、血が沸く感じがします。それをシンプルに書いてみました。 MC一日、どれくらいやるんですか? 濱田さんジムに行って、重い重量を上げると「おー、生きているぞ!」となります。(唐突にトークを終わらせるように)ありがとうございます! 生田さん岳くんは、本当に良い身体をしているんです。そういうイメージはないですが…。 柄本さんだって、ラグビー部だもんね。 濱田さんやっていました。ありがとうございました! ■橋本さんの答え「私は…”海外旅行”に沸く」橋本さん旅行と言っても仕事なんですが、ずっと海外に行けていなかったので、「今年こそは行きたいな、今年中に行ければ良いな」と思っていたら、一月にカナダに行くことができたんです。オーロラを見に行くという、ロケに行きました。気温もマイナス30度くらいで、めちゃくちゃ寒かったです。まつ毛も凍ってしまうし、肌も霜焼けになっちゃうくらいでした。でも、久しぶりに海外旅行に行けて、すごく楽しかったです。オーロラを待機する時間って長いので、体の芯まで冷えて、帰ってからカナダで朝方に入ったお風呂が最高に気持ち良くて…、すごく幸せでした。 MCカナダのお風呂は、どのような感じなのでしょうか。 橋本さん泊まったホテルの浴槽が浅くて…。たぶん、私以外は入れないんじゃないかなって思うくらい(笑)。首元ギリギリまで浸かりたいんですが、(横になるようなジェスチャーをしながら)浅すぎて横向きになるくらいでした。 濱田さんそれ本当にバスタブなの? 橋本さんバスタブじゃなかったらどうしよう(笑)! たぶん、ユニットバスみたいな感じだったから、バスタブだと思うんですが(笑)。 MC小山さん、世界中のお風呂の事情も違うものでしょうか。 小山さん私はお風呂の専門家ではないですが(笑)、違うと思います。 MCそんなに浅い浴槽もあるものなのでしょうか。 小山さんヨーロッパとかは、普通浅いですよね。 橋本さん海外では、しっかりとした大きい作りのもの(お風呂)は、あまりないですよね。 小山さんないですね。今、特にフランスはSDGs(推進)で、浴槽を撤廃する動きがあるそうです。特に高級ホテルでも、浴槽を外してシャワーだけにしたほうが、環境のことを考えているというアピールができるようです。だから、本当に日本のお風呂文化は、大切というか、守らないといけないと思っています。銭湯にみんなで行けば、その分SDGsにつながりますから。 橋本さん確かに、みんなで同じお風呂に入ればそうなりますね。 ■柄本さんの答え「私は…”石川湯”に沸く」柄本さんこれは、近所の銭湯です。(登壇者の皆さん:笑) よく行くんです。だいたい僕が行くのは…。 濱田さんそんなこと言って良いんですか? (人がその時間に)来ちゃいますよ。(会場:笑) 柄本さん来ないよ(笑)! みんな忙しいよ! 来やしないよ。だいたい17時くらいですね。(会場:笑)MC他の銭湯と比べて、「ここが良い」というポイントがあるのでしょうか。 柄本さんいや、近いから行くんですよ。(会場:笑) そんなに銭湯巡りしていないですよ(笑)。歩いて五分ぐらいで近いからです。 生田さん来ちゃうって(笑)! 柄本さん来ないよ(笑)! MC“湯道”にはいろいろな作法がありますが、柄本さんにとってお風呂に入る時のルーティンはありますか? 柄本さんまず、(手を上げながら)桶をこう上にあげますね。(ノリツッコミ)するわけないじゃん!(会場:笑) 何もないですよ。一応シャワーを浴びてから、(湯船に)入るようにしています。 MC例えば水風呂に入るとか。 柄本さん石川湯には、水風呂はない!(会場:笑) ■鈴木監督の答え「私は…”風呂の後の水”に沸く」鈴木監督もう今は大して沸くことがないんで…(笑)。お風呂に入る時に本を持って入るんです。浸かりながらずっと、20分ぐらい追い焚きをしていると、もう耐えられなくなるんですよ。そこでお風呂から出て、その瞬間に浴びる水が一番気持ちが沸く瞬間です。 MC頭の上から、水を浴びるんですか? 鈴木監督そうそう。だから水風呂みたいなもんですね。その瞬間だけ「生きているな」という感じがします(笑)。 MC銭湯に行く時も、できれば水風呂があったほうが良いですか? 鈴木監督いやあ、ほしいですね。なので、石川湯にはちょっと行けないです。 柄本さん来なくて良いですよ。(登壇者の皆さん:笑) ■小山さんの答え「私は…”ダイエット”に沸く」小山さん僕は30代の頃からずっとダイエットをしています。今朝、お風呂に入って、 体重計に乗る前に「82.6キロじゃないかな」と思ったんです。“2.6”で、“フロ”じゃないですか。「82.6キロだったら、すごく良いことがある」と直感で思ったんです。実際に量ってみたら、82.85キロでした。(登壇者の皆さん:笑) MC惜しい…! 小山さん惜しい(笑)。濱田さんは今回、半年で8キロぐらい痩せたそうで、どうやって痩せたのかを聞きたかったんです。 濱田さんひたすら運動ですかね。スクワットも良いと思います。一番痩せますから。 MC理想の体重になったことはありますか? 小山さん20代の頃は理想の体重でした。今はあと10キロ落とすと、理想の体重です。 ■生田さんの答え「私は…”お茶場”に沸く」生田さんこれは、オフィスとかにもあるのかな…。撮影現場によくあるんですが、ワゴンみたいなものにフリーで食べていいチョコとかおせんべいとか、飲んでいいコーヒーとか、お湯とかがあるんです。その”お茶場”が充実していると、ものすごく気持ちが沸きますね。撮影とかでちょっと疲れた時に「ちょっと甘いものが食べたいなー」と思って、お茶場に行って、様々なチョコレートやおせんべいなどが置かれていると、ものすごくテンションが上がります。(会場に語りかけるように)お茶場って、オフィスにもありますか? (チラホラと手が挙がる) あるところと、ないところがあるんだね。お茶場が充実していると、幸せです。 MCアナウンス室にもお茶場みたいなスペースがあるんですが、軽部さん(フジテレビの軽部真一アナウンサー)が一日で食べちゃうんですよね。(会場:笑) 生田さんマジで!(笑) MCそういう盗人みたいな人はいませんか? 生田さんちょっと! 軽部さんを盗人扱いしちゃダメよ! (会場:笑) 先輩なんだから、気をつけろ! またネットニュースのトップになるよ。この間も山ちゃん(山崎アナ)と一緒に「湯道」のイベントをやって、その時も司会をやってくれたんです。そうしたら山ちゃんが話したエピソードが面白すぎて、その日のネットニュースのトップにガーン!と出ていました。「生田斗真らも登壇」って書いてあって…。ちょっと待ってよ。今のが一番のおもしろエピソードだよ。今日も危ないな! 「山崎、軽部を盗人扱い!」ネットニュースのトップになるな!(会場:笑) MCすみません…。お茶場の充実が幸せとのことですので、監督、スタッフの皆さんにご用意いただくように…。 鈴木監督プレッシャーをかけてきた(苦笑)。 MCあっという間にお別れの時間となりました。最後に、生田さんからご挨拶をお願いいたします。 生田さん一度と言わずに、二度三度、本作を“追い焚き”してほしいなと思っております。ご家族、お友だち、恋人、たくさんの方々とご覧になってほしいと思います。一緒にお湯に浸かると、その人のことをもっと好きになったり、もっと深く知れたような気持ちになるのが、お風呂の魅力だと思います。皆さんも、今日のお風呂がより気持ち良くなることを祈っております。(会場:拍手)
-
『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』DVD村瀬 歩 石川界人 日野 聡 入野自由 林 勇 細谷佳正 岡本信彦 内山昂輝 斉藤壮馬 増田俊樹 名塚佳織 諸星すみれ 神谷浩史 江川央生 梶 裕貴 中村悠一 立花慎之介 石井マーク ほか今、「もう一回」が無い試合がはじまる―――TDV34228R/2024年東宝原作:「ハイキュー!!」古舘春一(集英社 ジャンプ コミックス刊) アニメーション制作:Production I.G 配給:東宝©2024「ハイキュー‼」製作委員会 ©古舘春一/集英社『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』DVD