「映画」検索結果441件
-
映画『窓ぎわのトットちゃん』Blu-rayレンタル君は、ほんとうは 、いい子なんだよ。TBR34152R/2023年度テレビ朝日©黒柳徹子/2023 映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会映画『窓ぎわのトットちゃん』Blu-rayレンタル
-
映画『窓ぎわのトットちゃん』DVD通常版君は、ほんとうは 、いい子なんだよ。TDV34155D/2023年度テレビ朝日©黒柳徹子/2023 映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会映画『窓ぎわのトットちゃん』DVD通常版ご購入はこちら
-
「ラーゲリより愛を込めて」東京国際映画祭ワールドプレミア舞台挨拶「ラーゲリより愛を込めて」舞台挨拶舞台挨拶「ラーゲリより愛を込めて」公式サイト第35回東京国際映画祭が10月24日(月)に開幕し、オープニング作品として『ラーゲリより愛を込めて』のワールドプレミア上映が東京・日比谷の丸の内ピカデリーで開催されました。上映前の舞台挨拶には、映画祭のレッドカーペットを歩いたばかりの二宮和也さんと瀬々敬久監督が駆けつけ、撮影の様子や本作への思いを語りました。こちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします!東京国際映画祭ワールドプレミア舞台挨拶山本幡男役二宮和也さん瀬々敬久監督二宮さん本日は足を運んでいただきありがとうございます。映画を観る前ということで、話す内容はいろいろ限られてくるかと思いますが、できる限りお話しできれと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 瀬々監督東京国際映画祭オープニングの日にこの作品が選ばれて上映されることを光栄に思っています。ぜひ最後まで楽しんでいってください。 MC先ほどまで行われていた東京国際映画祭オープニングのレッドカーペットイベントにも登壇されましたが、レッドカーペットはいかがでしたか? 二宮さんそうですね、最後に歩いたんですけれど、何回隣を見ても瀬々さんしかいなくて(笑)。本当はポスターを見ても分かるように、いろいろな方が出ているんですけれど、今日は瀬々さんと二人だけで160メートル歩きました(笑)。三年ぶりにこういうイベントができて、見ている方や取材されている方がいる光景をだんだん思い出すというか、「戻って来られたのかな」という思いになって熱いものがあります。 瀬々監督そうですね、やはりまだコロナ禍での開催ですが、その中でもこれからいろいろ工夫して、こういう映画祭もどんどん世界との交流の場としてやっていけたらと、改めて感じる場でした。そういう意味では良かったと思います。 MC本作は本日がワールドプレミアということになりますが、世界各国から注目される作品になっていると思います。 二宮さんすごいものに出ちゃったなと思っています。僕はわりと都度都度、戦争映画に呼ばれることがあるんですけれど、結構な激戦地であったり、爆心地であることが多かったんです。でも今回はまた違う――戦争がもたらした「後遺症」の物語だと思っています。戦争が良くないとか、やってはいけないということより、後遺症として、これだけのことが起こるんだというのがちょっとでも伝われば、作った者として嬉しいなと思いますね。実際に起こったことでもあるし、僕らにとっても過去の話ではあるけれど「忘れないように」とこの作品を作りました。それでもやはり戦争は起きるし、僕らがやっていることが合っているのか間違っているのかも分からなくなるような状況ではありましたが、何とかできて、こうしてオープニングにまで呼ばれるというのは感謝だな、運が良いなと思います。 瀬々監督僕らがこうしている中でもウクライナでは、実際に戦争が今も起こっています。そういう状況が現代にあるし、僕らの日本でもコロナ禍や貧困、いろいろ問題を抱えて皆さん生きていると思います。そういう中で、二宮くんが演じた山本幡男さんという人は、「希望を捨てるな」と言い続けて生きた人なんです。そういう人の生き方が、今の僕らの生活、生きることにヒントを与えてくれたら良いなと思いながら作った作品です。そういうところを感じていただけたらと思います。MC山本幡男さんは、シベリアに抑留され、収容所での生活の中でも必ず帰れる日が来るという信念を持って生きた人です。演じられていかがでしたか? 二宮さん僕はこの作品に対して本当にすごく縁を感じています。山本幡男さんという方に出会って、いろいろなことを作品を通して教えていただいた気持ちになっています。その山本さんを皆さんがこれからご覧になって、どういった感情を抱くのか、人によっては眩しすぎると感じる人もいるかもしれないし、その言葉が刺さる人もいるかもしれないし、温かくジワッとする人もいるかもしれません。過酷な環境で、生き抜いた人間の一人として観ていただけたらと思いますし、「どういう人なのか」というのを作品に残してきたのでそれをじっくり観ていただけたらと思います。 MC監督から見て、現場での二宮さんはいかがでしたか? 瀬々監督二宮くんと話して、二宮くんは「この人物を決して偉人やヒーローとしては表現したくない」ということでした。「“普通の人”として生きていたというのをやりたい」と撮影前に話してくれました。そういう二宮くんの生き方、考え方がまさに山本幡男さんらしいなと思いました。「縁がある」と言っていましたが、二宮くんのおじいさんはシベリアの抑留者だったんですね。そういう意味では、二宮くんがここにいるのは、おじいさんが帰ってきてくれたからなんです。そういう意味では二宮くんはこの作品の申し子と言いますか…。 二宮さん縁を感じずにいられませんよね(笑)。 瀬々監督そういう二宮くんを観ていただきたいと思います。 MC松坂桃李さんに中島健人さん、桐谷健太さん、安田顕さん、そして妻・モジミ役の北川景子さんとの共演はいかがでしたか? 二宮さん北川さんは大変だったんではないかと思いますね。僕はなかなか会う機会がなかったんですが…。日本の内地にいる人にとっては「待つ戦争」という一つの戦争の後遺症があり、それは多くの女性が受けなくてはならないものであって、いろいろな形があったんです。夫婦の形にもいろいろなものがあったにせよ、「待つこと」を選んだモジミさんには「女性なら分かるのかもしれない母性にも近いものがあるのかな?」と僕は思ったし、僕が言うのはおこがましいですが、その演技が本当にお上手でした。夫婦の愛情もそうですが、その愛情を支えるように友人たちの絆があったからこそ流した涙だったのかなと感じましたね。安田さんや桐谷くんは、ドラマやバラエティでご一緒していますが、中島健人くんとは初めてでした。松坂くんとも初めてですが、松坂くんは僕と雰囲気が近いタイプだったので、なかなか作品で一緒になることがなくて...。どっちかが出ているとどっちかは出ていないという状況で、「大河ドラマとか大きなものじゃないと出会えないのかな?」と思っていたんですが、「そうか、こういう特殊な環境だったらこういうタイプがたくさんいても良いんだ」と、今回共演できる喜びがありました。実際に一緒にやってみて、「上手だな」と思いましたし、「今の良かったね」と素直に思える環境を瀬々さんに作ってもらい、現場でやり取りできることができました。作品は静かに進んでいますけれど、本番前後は盛り上がってやれていたので、その雰囲気の良さを感じていただければと思います。MC撮影環境は過酷だったのではないかと思いますがいかがでしたか? 二宮さん過酷でしたよね? 瀬々監督そうですね、野球のシーンがあるんですが、そこでは雪が降らないはずだったのに大雪の予報が出て、俳優さんたちもみんな、雪かきをやりました。中島健人くんも桐谷くんも出てきてやったんですけれど、一人だけやらない人がいて…。 二宮さん信じられない人がいますね? ぶん殴ってやりたいです。誰ですか? そいつ。 瀬々監督あなたでしょ? (笑) 二宮さんあぁ、そうでした! 僕でした! 僕はずっと、営倉の扉の陰に隠れていました(笑)。本当にみんな手伝ってくれましたよね。野球場もそうだし、他のシーンでも、誰かが倒れそうになったら支えに行くチーム感が出来上がっていたなと、仕上がりを観ても感じましたね。 MC監督は撮影で最も印象深いシーンはどこですか? 瀬々監督いろいろありますけれど、まあやはり苛烈な自然のシーンは印象深かったですね。雪の中の労働とか、本当に一日中、労働して重い木材を運んで…。 二宮さんしんどかった(苦笑)! すごく(雪が)降ったんですよね、あの年は。その地域でもメチャクチャ降ったねという年でした。いろいろなところで撮影しましたが、メインで撮っているところではどんどん降ってくるので、スタッフの方が雪を降ろしに行ったり、それこそ二十四時間、セットがつぶれないように張り付いている班ができたり、大変でしたよね? MC最後にこれからご覧になる皆さんにメッセージをお願いします。 瀬々監督これからご覧になる皆さんが、世界で最初にこの作品を観ることになります。気に入ってもらえると思いますので、また劇場で観てやってください。そして、今回この作品を上映していただくことになった東京国際映画祭も良い感じになっていけばと思います。明日からも映画祭はやっていますので、皆さんもぜひ興味がある作品があれば観に来てください。今日はどうもありがとうございました。 二宮さん僕の近しい人からいろいろな話を聞いて、ずっと忘れられない経験をしているということを知り、戦争がもたらした後遺症というものは、よほど強いものなんだなと感じざるを得なかったし、それを背負って生きていたんだなと思いました。重たくするつもりはないけれど、「なんでこういうことが起きちゃいけないのか?ー 」ということも同時に感じていただきたいですし、そこを乗り越えたからこその希望や愛、仲間たちとの友情が見えてくると思うのでどうか楽しんで…いや、楽しんでいただくというより、観て心が温かくなればと思います。
-
「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」完成披露試写会「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」公式サイト「映画ドラえもん」シリーズ45周年記念作品の「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」の完成披露試写会が2月16日、東京・内幸町のイイノホールにて開催されました! ドラえもん、のび太、しずかちゃん、スネ夫、ジャイアンのおなじみの五名に加えて、ゲスト声優を務めた鈴鹿央士さん、藤本美貴さん、サンドウィッチマンの伊達みきおさん、富澤たけしさん、寺本幸代監督が上映前の舞台挨拶に登壇し、本作の注目してほしいポイントを語りました。 また、本作の内容にちなんで、それぞれ大ピンチに陥ったエピソードを披露したこちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします!「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」完成披露試写会パル役鈴鹿央士さんアートリア王妃役藤本美貴さんアートリア王役伊達みきおさん評論家役富澤たけしさん寺本幸代監督■会場のお客さんの「ドラえもーん!」という呼びかけで、ドラえもん、のび太、しずかちゃん、スネ夫、ジャイアンが登場! ドラえもん今日は僕たちの映画を観に来てくれて、どうもありがとう! 僕、ドラえもんです。 のび太野比のび太です! しずかちゃん源静香です! ジャイアンオレ様は、ジャイアンこと剛田武だぜ! スネ夫骨川スネ夫です! MCドラえもんとのび太くん、おしゃれな服を着ているね!のび太おしゃれでしょ? ドラえもん似合っているよね! のび太ありがとう! ドラえもん今回はね、絵の中に広がる中世ヨーロッパの世界、アートリア公国で大冒険をするお話なんだ。その時に着た服を持ってきたよ! ジャイアン言ってくれればオレ様も着てきたのによ。 スネ夫僕がカッコ良く着こなしている姿、久保田直子アナ(MC)にも見てほしかったなぁ。 MC大丈夫! この後、映画の中でみんなに観てもらえるよ! スネ夫しっかり観ていてよ!MCしずかちゃんは今回の大冒険どうだった? しずかちゃんとっても楽しかったわ。絵の中に入れるなんて思わなかったし、そこで出会ったクレアちゃんともマイロちゃんとも仲良くなれて、うれしかったわ!のび太うんうん。僕はマイロに絵を上手に描くコツを教えてもらったんだよ。 ジャイアンのび太が描いた絵には笑っちまったけどな。 スネ夫本当にヘタッピだったよね! のび太そんなこと言うなよ! 僕なりに一生懸命描いたんだよ。 ドラえもんそうそう、のび太くん、すごく頑張っていたもんね。 のび太そうだよ! スネ夫じゃあ良いか。 ドラえもんここにいるみんなは絵を描くことは好きかな? 好きなものとか好きな場所、お父さんやお母さん、お友だちのことを描くことが大好きというお友だちは、手を挙げてもらって良いですか? のび太ドラえもん、たくさんいるよ! ドラえもんそうか、そうか! MCところで、アートリア公国ってどんな国だったの? ドラえもん僕たちが行ったアートリア公国は、絵を描いたり彫刻を作ったり、芸術が大好きな人が集まっている国だったんだ。 スネ夫大きなお城と湖もあってさ。本当にきれいな場所だったよね。しかもさ、どこかに幻の宝石が眠っているって聞いたから、ワクワクしちゃったよ。 ジャイアン「その幻の宝石は、オレ様が絶対に見つけてやる!」って思ったんだけど、大変なことになっちまったんだよな。しずかちゃん昔の伝説がよみがえってしまって、ドラゴンとか悪魔も出てきて、本当にどうなるかと思ったわ。 のび太いろいろあったけれど、またアートリアに行って、みんなに会いたいなぁ。元気かなぁ。 MCいろんなことがあった冒険だったんだね。会場の皆さんも早くその冒険を見たいですよね? そうだ! 今日はまだ素敵なゲストがいるんですよね? ドラえもんそうなんです! ゲスト声優の鈴鹿央士さん、藤本美貴さん、サンドウィッチマンの二人、寺本幸代監督が登場! 鈴鹿さん今日は短い間ですが、皆さんと楽しい時間を過ごせたらと思っています。 藤本さん今日はお子さんがすごく多いですね。本作は、とても楽しいお話ですが、親御さんもちょっと考えさせられるような部分もある作品です。ぜひ楽しんでください。 伊達さんサンドウィッチマンの伊達です。王様役でございます(笑)。どこが僕の声か分からずに観てください。 藤本さん王様じゃないんですか(笑)? 伊達さん王様なんですけれどね…(笑)。鈴鹿くん、顔が小っちゃいね。 ドラえもん本当に、僕と並ぶと余計に…。 富澤さんドラえもんの鼻くらいしかないよ(笑)。ドラえもん脚の長さも…。 伊達さん全然違うね。でも、ドラえもんもかわいいよ。 ドラえもんありがとう! 富澤さん僕も本作に出演しています! 今日は隣がジャイアンなので、殴られないように気をつけます…。 ジャイアンおい! 殴らないよ! 富澤さん本当? ジャイアンオレたち、二人とも“たけし”だもんな? 富澤さんWたけしで頑張ります! ジャイアンよろしくお願いします。寺本監督本日はたくさんの方に来ていただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。 MC本日は、完成披露試写会ということで、初めてお客さんに本作を観ていただきます。ゲスト声優の皆さんは、一足先に本作をご覧になったと思いますが、これからご覧になる皆さんにどんな風に楽しんでいただきたいですか? 鈴鹿さん公開より一足先に映画を観られるのは、すごく特別な時間だと思います。本作は笑えるところもたくさんあるので、笑ったり、感動したり、素直に楽しんでもらいたいです。個人的にはアクションシーンがお気に入りです。ハラハラドキドキした展開にも注目して観ていただけたらと思います。 藤本さん先ほど、のび太くんが「絵が下手だけど頑張って描いた」と言っていましたが、そこのシーンはぜひ観てほしいです。また、先日の完成報告会で、監督たちがイタリアへ風景を見るためにロケに行ったというのを聞いたので、絵の質感や、細かいところまで楽しんでもらいたいなと思いました。 寺本監督13世紀のヨーロッパが舞台で、どんな暮らしをしているか、どんなものを食べているかなど、細かく調べて描きました。そういうところも見ていただきたいです。 伊達さん僕はミキティ(藤本さんの愛称)と夫婦役なんです。でも、収録がバラバラでね…。 藤本さん一緒じゃなかったんですよね。 伊達さんアフレコの時、僕の声はまだ入っていなかった? 藤本さんたぶん、私が最初のアフレコだったので、入っていなかったです。 伊達さんアフレコはすごく難しかったですが、楽しい作品です。「映画ドラえもん」って、毎年素晴らしい作品ができていますが、いつも友だちの大切さや、絆みたいなものが描かれていますよね。だからみんな、友だちを大事にしようね。分かった? 良し! 大人もそうですからね(笑)。 ジャイアンみんな「心の友」だもんな? 伊達さんそうそう、心の友。ジャイアン、ありがとう! MC富澤さんはいかがですか? 富澤さんこれって本作のオチは言って良いんですっけ? 伊達さんダメだよ。バカだな、お前。皆さんこれから観るんだよ。あと、オチとかないから! 落語じゃねーんだ。 富澤さんポップコーンを食べながら観てほしいですが、今日はダメみたいなので、また映画館に行って楽しんでほしいです。僕の評論家の役がだいぶカギになっています。 伊達さんなっていたかな…? 富澤さんなっています。 MCそして寺本監督、先ほどもうかがいましたが、監督の中で本作のぜひ注目してもらいたいポイントがあれば教えてください。 寺本監督13世紀の生活様式もそうですが、取材に行った時に、イタリアの光の強さをすごく感じたので、本作では光と影のコントラストを描いています。その辺りを観ていただきたいです。本当はもっと注目してほしいポイントはあるんですが、ネタバレになってしまうので、あとは本作を観て楽しんでいただければと思います。MCゲスト声優の鈴鹿さん、藤本さんには、先日行われた完成報告会にもご登壇いただきましたが、サンドウィッチマンのお二人は、今日が本作のイベント初登壇ですね。 伊達さんそうなんです。皆さんと会うのも初めてです。鈴鹿さんと藤本さんは、完成報告会で会ったんですね? 藤本さんそうなんです。 伊達さん良いなぁ…。 MCまず、本作への出演が決まった時はどんなお気持ちでしたか? 伊達さん本当に光栄でしたね。僕は、映画館で初めて観た映画が「ドラえもん のび太の恐竜」(1980年公開)でした。僕たちは今50歳で、今年51歳になります。お父さん、お母さんの中には同世代の方もいると思いますが、初めて観た映画は、だいたい「ドラえもん のび太の恐竜」なんですよね。 富澤さんこの世代はね。 伊達さんその「映画ドラえもん」シリーズの作品に出演できるなんて、本当に夢のようです。娘がいるので、誇らしいですね。これは自慢です。ものすごくうれしかったですが、ただ、ものすごく難しかったですね(苦笑)。ミキティも同じぐらいのセリフ量でしたが、アフレコはどれくらい時間がかかりましたか? 藤本さん私は一時間半くらいかな? 伊達さん僕は七時間かかった…。 MC何があったんですか? 伊達さん何があったんでしょうね? いたるところにセリフがあるんですが、最初から最後まで収録して、もう一回最初から聞いたら、シーンによって声色が全然違ったんです。だから「最初から録り直しましょう」ってなりました(苦笑)。でも、そんなことは考えずに観てくださいね。「こいつ、これで七時間かかったのか」ってね。藤本さんでも、完成した作品はとっても素敵でしたね。 ジャイアン二回録ったかいがあったね。 伊達さんそうだね(笑)。「妥協でOKが出たのかな?」って心配していたんですが、監督、大丈夫でしたか? 寺本監督大丈夫でした! 本当に良かったです。“王様”って感じでした。 伊達さん本当ですか? 夜の11時半までかかったので、終わった時には誰も笑っていなかったですが(苦笑)、大丈夫だったなら、良かったです。 ドラえもんありがとう! 伊達さんいっぱい時間かかって、ごめんね。 ドラえもん全然です。おいしいものをいっぱい食べに行きましょう! 伊達さんどら焼きを食べに行きましょう! ドラえもんカロリーを気にせずにね。 富澤さん(サンドウィッチマンさんのカロリーゼロ理論を)ドラえもんも知っているんだ? ドラえもん僕はちょっと気にしないと、お腹が伊達さんと似た感じに…(苦笑)。 伊達さん僕、今日の服の色合いはスネ夫だったんですけれどね。またご飯に行こうね。 ドラえもん行きましょう。七時間も頑張ったんだからご褒美ですよ。 MC富澤さんはいかがでしたか? 富澤さん最初、「ドラえもんの声優が決まりました」って言われた時に「僕がドラえもんやるの?」って思いました。 伊達さん違う違う。そんなわけないだろ! 富澤さん評論家役ということでしたが、初めて「ドラえもん のび太の恐竜」で映画を観て、今は、こうして声優として出演できたので、すごく感激しましたね。 MC富澤さんの収録時間は? 富澤さん僕は一時間くらいです。「一応、大丈夫ですが、もうちょっとやりますか?」と聞かれたんで「大丈夫です!」って答えました。伊達さんそういう時はもうちょっとやるんだよ! 僕とはセリフ量が全然違いますからね。 藤本さん伊達さんは、今どうにか自分を守ろうとしていますね(笑)。 伊達さん守りますよ(笑)。 富澤さん面白い作品なので、ぜひ観てくださいね。 MCさて、今日はたくさんゲストの皆さんにお越しいただきましたので、せっかくなので…。 スネ夫はいはい! はーい! ジャイアンまだ言っていないでしょ(笑)? スネ夫「質問がある人」でしょ? はい! ドラえもん早いよ! スネ夫さん本作では、絵の世界に伝わる世界滅亡の伝説がよみがえってしまい…。 伊達さん(スネ夫を改めて良く見て)髪型すげぇな…。 スネ夫45年、これでやっています。 富澤さんフォークみたいだね。 スネ夫気をつけてね。刺さるよ?僕たち、本作の中で大ピンチになっちゃうんですが、皆さんが最近経験した大ピンチを教えてください! 伊達さん誰からいこうか? 央士くんからいく? 鈴鹿さん僕のエピソードはしょぼいんですが…。僕は、洗濯機は頻繁に回すんですが、「洗濯曹を掃除してください」という表示が出たので、「清掃モード」を回したんです。そしたら、ほこりや、糸くずを取るフィルターがいっぱいになっちゃって、洗濯機が途中で止まっちゃったんです。なので、フィルターの掃除をしようと思って、外したら、水がぶわーって出てきて…。 ドラえもんえぇ! スネ夫大ピンチじゃん! 鈴鹿さんほこりとか、糸くず混じりの水で廊下まで水浸しになりました。 伊達さん全然しょぼくないじゃん! 富澤さん大事件だよ! スネ夫どうやって乗り越えたんですか? 鈴鹿さん家にあるティッシュとタオルを総動員して、風呂場のドアを開けて、一人でお風呂場に水をジャーって…。 藤本さん水を持っていったの? 鈴鹿さんそれで何とかしのぎました。 スネ夫全然しょぼくなかったよ! MC藤本さんはいかがですか? 藤本さん私は、ちょっとかわいいエピソードです。私は前回の完成報告会で、自分を「ドラえもん」のキャラクターで例えると誰か? というお題で、「ジャイアンです。あなたの物はオレの物」と答えたんです。でも、よく「ドラえもん」を観ている次女の最近の口癖が「おぉ! 心の友よ!」で。 ジャイアンオレ様のやつだ! 藤本さんそう! だから、娘もジャイアンになりかけているんです! 伊達さんこれはピンチだ(笑)。 藤本さん今日は本物が聴けてうれしいです(笑)。伊達さんでも、ジャイアンはいざという時に頼りになるんだよね。 藤本さんそう! すごく優しいのよね。 ジャイアンやめてくれよぉ…。 伊達さんかわいいからね。 藤本さん笑顔がね。 ジャイアン(恥ずかしそうに)そんなことないよ? スネ夫優しいのは映画の時だけなんだよ。普段は怖いんだから。 伊達さんそうだね(笑)。ぶん殴るもんね? ジャイアンあとで覚えていろよ、スネ夫! 富澤さん笑顔で言われるのがまた怖いですね(笑)。 MCサンドウィッチマンのお二人は最近大ピンチはありましたか? 伊達さん意外と今が大ピンチです…暑くないですか(笑)? 富澤さん汗が出ているもんね。 伊達さん先日「アイスが食べたいな」って思って、五本入りのアイスを買いに行ったんですが、気がついたら五本全部食べていたんですよ。 のび太えぇー? 伊達さんもう50歳ですよ。これはだいぶピンチですよね? MC大ピンチ! 伊達さんだから、何も買っていないことにしました。ゴミ箱の底にキレイに捨てました。 藤本さん怒られちゃうからね。 伊達さん「まさか一晩で五本食べたの?」って言われちゃうからね。でも、まだ胃が元気ってことだね。 ジャイアンオレたちにも分けてほしかったよな? 伊達さんごめんね。今度、アイス食いに行こうな。 ジャイアン行こう行こう! 富澤さん僕は、本作のDVDを事前の鑑賞用にいただいたんです。うれしくて、家族に「おい、『映画ドラえもん』の声優やったから、観るぞ!」って言ったら、「映画館で観るから」って言われて…(苦笑)。 ジャイアンウソ…。 伊達さんピンチだね。でも、やっぱり映画館で観てほしいよね。 藤本さん迫力が違いますし、お家のテレビよりも、映画館の大スクリーンで観たほうが、絵世界に入っている感じがちゃんとすると思います。紙の素材とか、大スクリーンだと分かったりもするので、そういう細かいところを劇場で観てほしいです。 MCその意味では、富澤さんのご家族は“大正解”だったわけですね。 藤本さん大正解! 富澤さんそうですね。家族で観に行きますね。 MCでは、あと一問。じゃあ、ドラえもん! ドラえもん良かった! 本作は絵の世界を大冒険する話だったけれど、のび太くん、しずかちゃん、スネ夫、ジャイアン、僕の五人のうち、誰か一人と冒険するなら、誰とどんなところを冒険したい? 富澤さん僕はスネ夫とショッピングモールを大冒険したいですね。全部おごってもらえるかな? スネ夫パパに言っとくよ。ショッピングモールごと買っちゃう! 藤本さんカッコ良い(笑)。 伊達さんスネ夫のパパってどんな仕事をしているんだっけ? スネ夫それは秘密(笑)。 MCでは伊達さんは? 伊達さんそうですね…(スネ夫をジャイアンを見て)まずこの二人はありませんね。 スネ夫&ジャイアン何でだよ! ジャイアンどんな敵が来ても守ってやるぞ! 伊達さん頼りになるんだけれどね。のび太くんとしずかちゃんも良いけど…、やっぱりドラえもんですね(笑)。 ドラえもんありがとう! 伊達さんドラえもんと、どらやき工場に行きたいね。できたてを一緒に食べたいですね。 ドラえもん行きたい! 食べたい! 食べたい! 伊達さんどらやき大好きだもんね。 ドラえもん大好き! ジャイアン何個くらい食べる予定なの? ドラえもん僕はもう、作っている工程の最初からずっと食べ続けているね。 藤本さんあんことか、どらやきになる前からね(笑)。 ドラえもん形になる前から食べているから、数なんて分からないよ。 伊達さんそれはもう、どらやきじゃないじゃん(笑)。 ドラえもん伊達さんは何個くらい行けそう? 伊達さん僕は100個ですね。 ドラえもん100個! スネ夫すごいカロリーになりそう! 伊達さんいやいや、作りたてはまだカロリーが発生していませんから。 のび太そうなの? 伊達さん時間が経つと、だんだんカロリーが発生しますけれどね。 ドラえもん良いことを教わりました。 藤本さん私はしずかちゃんと女子力の高い旅に出たいです! しずかちゃん素敵! 藤本さんサウナに行って、アカすりして…。しずかちゃんの興味あることにずっと付いて行きたいです。大きいお風呂に行きたいですね。 しずかちゃん美しくなっちゃうわよ。 藤本さんピカピカになろう! ドラえもん仲良いなぁ! 鈴鹿さん僕は…。 伊達さんどうしたどうした? 鈴鹿さん僕、たまに「のび太くんに似ている」って言われるんですよ。 のび太えーっ! どんなところが? 鈴鹿さん顔が…。 のび太僕、イケメンだったの? 鈴鹿さん中学生、高校生の時は、眼鏡をかけていたんです。なので、「のび太くんっぽいね」と言われていました。藤本さんのび太くんとどんな旅をする? 鈴鹿さん「筋トレの旅」をしましょう! 伊達さんのび太くんにそのイメージがない(笑)! 鈴鹿さん一緒に強くなりましょう。 のび太ちょっと激しくなりそうだけれど、頑張る! ドラえもんのび太くんがこんなにやる気になるなんて珍しい! すごい! のび太鈴鹿くんとだったら頑張れる! 行こう! 鈴鹿さんジャイアンを倒そう! ジャイアン誰もオレを選んでくれなかったな…。 伊達さんジャイアンも好きだよ! ジャイアン本当…? 心の友よ! ドラえもんジャイアンも一緒にどらやき工場に行こう! ジャイアンおぉっ! やったー! スネ夫みんなでうちのどらやき工場においでよ! 伊達さん工場も持っているんだね(笑)? ドラえもん皆さん、ありがとうございました! MC最後に寺本監督からメッセージをお願いします。 寺本監督本作はアクションがすごくて、皆さんハラハラドキドキすると思います。でも、笑いも、涙もあって、最後に温かい気持ちで映画館を出てもらえる作品になっていると思います。皆さん、ぜひ楽しんでください。 ドラえもんみんな、今日は来てくれてありがとう! 映画を楽しんでね!
-
映画「変な家」初日舞台挨拶「変な家」公式サイト謎のクリエイター・雨穴さんによるYouTube動画とその前身である同タイトルのウェブメディア記事を元に、物語の続きを書き加える形で待望の書籍化したミステリー小説「変な家」。「読み出したら止まらない」と大反響の原作書籍は、単行本と文庫本あわせて異例の130万部を超えるベストセラーとなっています。そんな話題騒然の「変な家」が映画となり、いよいよ3月15日より全国公開。興行収入20億円突破を狙える大ヒットスタートを切りました。公開当日TOHOシネマズ 日比谷で初日舞台挨拶が開催され、W主演の間宮祥太朗さん、佐藤二朗さん、さらに川栄李奈さん、瀧本美織さん、斉藤由貴さん、石川淳一監督が登壇しました。出演者の中から最も「変な人」が決定するなど、大いに盛り上がったこの日の模様を詳しくレポートします!初日舞台挨拶雨男/雨宮役間宮祥太朗さん栗原役佐藤二朗さん柚希役川栄李奈さん片淵綾乃役瀧本美織さん松岡喜江役斉藤由貴さん石川淳一監督間宮さん皆さん、ゾクッとしていただけましたでしょうか。(会場:拍手) 二朗さんと二人でいろいろな取材を受けましたが、この作品はプロモーション活動でもしゃべれないことが多かったです。大体映画が完成すると完成披露試写会をやるんですが、今回は完成した報告会(2月12日開催「映画『変な家』変な報告会」)をやりました。そんな形で、秘めに、秘めてきたこの作品を皆さんにようやく観ていただけました。そして、これからはたくさんの方に観ていただけるので、とてもうれしく思っています。今までしゃべれなかったことを、しゃべりたいたいと思います。よろしくお願いします。 佐藤さん 間宮と二人で主演をやったんですが、(会場を見渡しながら)会場をバーッと見てみると…(応援ボードやグッズについて)あれは、何て言うんだっけ? 間宮、間宮、間宮……、間宮、間宮、間宮……。一個も二朗がない! (間宮さんの名前の書かれたボードばかりであることを嘆き、会場も爆笑)(アピールしている観客を見つけて)お! それは何? クリアファイル? 「マメシバ一郎」(佐藤さんが主演を務めたシリーズ)の!? それは作品が違う! でも、ありがとう、うれしいよ。(会場:爆笑)今、間宮が言ったように本当にネタバレできないことが多かったです。ここにいらっしゃる斉藤さんや瀧本美織ちゃん、石坂浩二さん、(髙嶋)政伸さんが出てくる後半は特に言えないことだらけです。後半に出演している豪華メンバーの方々の役名さえ、言えなかった。でも、今日はようやく初日を迎えたので、これまでは僕ら(出演者)が共犯関係にありましたが、これからは共犯関係になる人たちが日々増えていきます。この作品を皆さんの手で育てていってください。ありがとうございます。何だか締めの言葉みたいになっちゃった! (会場:笑)川栄さんずっと「ネタバレをしないでください」と言われていました。今日は観終わった方々の舞台挨拶とはいえ、あまりネタバレをしてはダメなんですよね? 佐藤さんダメですよ。 間宮さん(ネタバレしてはいけない範囲を)ちゃんと把握していないと。 川栄さんこの作品が公開される前にSNSで、「ホラー映画ではないので、安心して来てください」と言っちゃったんですが、たぶん、めちゃくちゃ怖かったですよね。「ホラー映画ではないんですが、怖いです」と付け加えたら良かったと思っています。でも、ゾクゾクとドキドキをこの大きなスクリーンで体験してもらえて、無事に公開ができて、とてもうれしいです。 佐藤さん僕と間宮は「本当に、川栄はネタバレをしないか」ということを心配しています。 川栄さん大丈夫です! 今日は短い時間ですが、最後までよろしくお願いします。 瀧本さん(ネタバレを心配しながら)柚希のお姉ちゃん役ということは…言っても良いんですよね…? 間宮さん&佐藤さん良いんです! 瀧本さん今日はお日柄も良く、皆さん映画館に来やすかったんじゃないですか? (登壇者の皆さん&会場:笑)皆さんは本作を観終わったんですもんね? 私はこの作品を試写で初めて観たときに開始五秒で「わー!」って飛びのいちゃいました。私は怖いのがすごく苦手なんです。(会場に語りかけるように)怖かったですよね? でも、もう「本作を観た」ということが共通点で、仲間ですね。心強いです! これからもどうぞ、映画「変な家」をよろしくお願いします! 斉藤さん川栄さんと瀧本さんのお母さん役をやりました。物語の後半の方にしか出てこない…ということもなかったかな? 佐藤さん中盤も出ています。 斉藤さん中盤も出ていましたか。 佐藤さん完成した本作をご覧になりましたよね? (斉藤さん&会場:笑) (斉藤さんがよろけたのを見て)何も障害物がないのに、今よろけましたね? 斉藤さんちょっと無理して高いヒールを履いてきてしまったので(笑)。最近、私は“謎の怖い役”というのがちょっとデフォルトになってきているところがあります。なので、お客さんには、私が出演した時点で「ああ、きっと怖い役に違いない」と逆の安心感を持ってもらえたのではないかと思っております。「この人はどっちなんだろう?」と思わずに、「この人が出てきたから、きっと怖い役に違いない」と安心してもらえる(笑)。今ここに立って、そういう安心の仕方もあるんじゃないかと思いつきました。この作品は「変な家」というタイトルで、雨穴さんが書かれた作品から作られたものですが、家の“間取り”というものにはすごく惹かれる何かがあると感じて、すごく良い着眼点だと思いました。また、昔から本家、分家という構図がすごく好きなので、そういう意味でも、私はこの作品をとても面白く拝見しました。どう考えても、川栄さんがおっしゃったように(声を潜めながら)「ホラー」という言葉を使わないのは無理があるなって思いました。佐藤さん今、斉藤さんがおっしゃりたいことを翻訳しますね。宣伝部から「“ホラー”という言葉は使わないでほしい」と言われているんです。ただ、斉藤さん的には、「どうしても怖い」ということですよね。 斉藤さん怖かった! 怖かった! 佐藤さん随分と、強調されますね。(会場:笑) 石川監督「変な家」という雨穴さんのYouTube、そして小説について「こういう話があるんですが、どうですか?」と(映画化における監督オファーの)お話をいただいてから、約二年が経ちます。今回は試写会もなかったので観客の方の反応が分からずに「本当に大丈夫なのか」「これはホラーとうたわないけれど、詐欺に当たらないのか?」と思いながら日々過ごしていました。でも、こうやって公開日を迎えられて、非常にうれしいです。 MC本作は第44回ポルト国際映画祭で審査員特別賞を受賞いたしました。おめでとうございます。(会場:拍手) 間宮さんは現地にも行かれたそうですが、反応はいかがでしたか? 間宮さん試写会もやっていなかったので、日本のお客さんに観てもらう前に、初めて本作を観客として観るのがポルトの映画祭に来てくださった方々でした。正直、最初は不安もありました。導入部分から、もちろん言語も違いますし、どういう反応をいただけるかはまったく想像がつきませんでした。僕も一緒に観ながら反応をうかがっていたんですが、徐々に会場が温まっていって、中盤ぐらいで笑いが起きていました。佐藤さん笑いが起きるの? 間宮さんあったんですよ! 結構笑いが起きるタイミングは早かったですよ。 二朗さんのところで笑っていました。 佐藤さん僕に関係があるところ!? 間宮さんもちろんポルトの映画祭に来てくれたお客さんなので、「佐藤二朗」というだけで笑う人ではないです。 佐藤さんそりゃあ、そうだよ! 日本だって別に、「佐藤二朗」というだけで笑う人はいない! 間宮さんそれはいます! 佐藤さんそれは、…いるな。(登壇者の皆さん&会場:笑) 間宮さん一番早い段階だと、「すべては僕の妄想ですよ」と二回言うじゃないですか。あそこで笑っていました。 佐藤さん監督、それはうれしいですね。笑いは、国が違うとポイントが全然違ったりするんだけれど、そのシーンは笑っても、差し支えないところですよね。 石川監督正しい観方ですよね。 間宮さんどんどん盛り上がっていって、後半は声を上げて笑っていました。それを見て日本で上映するにあたっての自信がちょっとつきました。言語の違うポルトの方々があれだけ盛り上がってくれたんだから、日本で上映をしたら、一層盛り上がるじゃないかという自信がつきました。 佐藤さん僕はポルトガルには行けなかったんですが、(ポルト映画祭の様子を)映像で観ました。間宮がスタンディングオベーションを受けて登壇していましたね。ポルトの観客の方々のリアクションなどを見ていると、本当に大きなリアクションで怖がってくれていて、すごくうれしかったです。行きたかったなぁ! 石川監督間取りや、明治時代からの古い因習などを、他の国の皆さんに分かってもらえるのかという思いもありました。その中で、作品を受け入れてもらえて、盛り上がったと聞いていると非常にうれしかったです。個人的には、本作を作るにあたって今日本作を観た皆さんが怖かったかどうかはちょっと分からないですが、「子供からご年配の方までいろいろな世代に観てもらえる作品にしたい」と思っていました。個人的には「まだ怖くできるんじゃないか」と思いつつ、程良い塩梅でやったつもりです。なので、「怖い」と思われる方も「まだまだ甘いよ」と思う方もいらっしゃると思うんです。皆さんの反応をネットやSNSで見ながら、もし仮に次があったとしたら、そこを狙っていきたいと思っています。 間宮さん&佐藤さん「次」と言い出しましたよ! MC川栄さんはもともと怖い映画がお好きだそうですが、本作をご覧になっていかがでしたか? 川栄さんめっちゃ、面白かったです! 佐藤さん怖いの、得意なの? 川栄さん怖いの、めっちゃ好きです。初号試写というキャスト、スタッフの皆さんで作品を観る機会があったんですが、最初のシーンで斉藤由貴さんが「キャー!」と絶叫していました(笑)。佐藤さん良い反応だね。 川栄さんお客さんとして良い反応をされていたので、すごく印象に残っています。 斉藤さんすごく自然に叫び声が出ました。 佐藤さん監督からしたら、うれしいじゃないですか。 石川監督うれしいです。狙い通りですね。 佐藤さん川栄はどうやって観ていたの? 川栄さん私は普通に観ていました(笑)。「すごいな」と楽しんでいました。本作は後半になるにつれてハラハラドキドキが増えていって、最後には裏切られる展開というか、最後まで楽しめる作品だと思いました。 MC柚希という役を演じてみて、いかがでしたか? 川栄さん楽しかったです。自分自身、ホラー映画が好きで、あっ、ホラーじゃない。間違えました! (登壇者の皆さん&会場:笑) こういうミステリー的な人間の怖さがある作品が好きなんですが、これまでは出演する機会が全然ありませんでした。今回こういった作品で不気味な役をやることができて、自分の中でとても良い経験になりました。 間宮さん(劇中では目にかかるような前髪で、謎めいた役柄を演じていたことから)その反動かなってくらいに、今日はおでこを出してきている。 川栄さん今日はネタバレOKなので、ちょっと開放的に行かせていただいています(笑)。 MCミステリアスな人物を演じたのが、斉藤さんと瀧本さんです。個性的な役柄を演じてみて、いかがでしたか。 斉藤さんこういう作品で大事なのは、「怖く演じよう」と思わないことなんですよね。登場人物として、自分の信じていることを真剣に信じている。そこに変なひねりやケレン味(ねらったやり方)というとちょっと違うかもしれませんが、そういうものは持ち込まずに、役柄としてストレートに「そう思っている」ということがすごく大事だと思うんです。ゾクッとするミステリーとか、作品の醸し出したい要素がたくさんあったとしても、「私は自分が信じた風習を頑なに守っている」ということだけを念頭に演じていました。 佐藤さん撮影中に監督と打ち合わせする時も、斉藤さんはその話をされていました。「なるほどな」と思って聞いていました。 斉藤さんそうなんですか? 佐藤さん覚えていないですか? 斉藤さん覚えていないですね(笑)。 石川監督段取りの時に、お二人の芝居が終わってから「怖いですね」と言ったら、「怖がらせているわけじゃないんです」と、今おっしゃったようなお話を現場でされていました。 斉藤さんごめんなさい、代わり映えしない話を…。 佐藤さんいやいやいや! 「なるほどな」と思いました。 MC瀧本さんはいかがでしたか? 瀧本さん皆さんの中でも、たぶん普通の役だと思っています。 佐藤さんそれはないです! 瀧本さん一番まともかなと思っています。 佐藤さんそれは飛んだ勘違いだと思います。(登壇者の皆さん&会場:笑) 後半に出てくる人で、まともな人は一人もいませんから。 瀧本さん周りに(個性的なキャラクターが)いすぎて…。 佐藤さんただ、斉藤さんがおっしゃったように、「自分の信じていることをやる」という感じで、皆さん演じていました。さすがです。あ、トークに入ってしまってごめんなさい。瀧本さん、どうぞ。 瀧本さんそうです! 今すごく良いことを言ってくださった! (登壇者の皆さん&会場:笑) MC本作には、“変な”登場人物たちがたくさん登場します。本日は登壇者の方々の中から、もっとも「変な人」=Most Valuable HEN。略して「MVH」を決めたいと思います。(登壇者の皆さんに、左手の指差し棒が配られる) 自分が「変な人」だなという自覚がある方はいらっしゃいますか? 佐藤さんなかなかエッジの効いた質問ですね。(登壇者の皆さん&会場:笑) MC皆さんは、誰が「変な人」だと思っているのでしょうか? 私が「せーの」と掛け声をかけますので、その合図で「変だ」と思う人を一斉に示してください。一番多く票を集めた方に、「MVH」の称号を授けたいと思います。 佐藤さん全然ほしくない。(登壇者の皆さん&会場:笑) MCさて、心の準備は整いましたか? 佐藤さん心の準備は全然整っていない。あと二時間ぐらいいただけませんか。 MCもう参りましょう! せーの!間宮さん→瀧本さん 佐藤さん→川栄さん 川栄さん&石川監督→斉藤さん 瀧本さん&斉藤さん→佐藤さん■「変な人」として指名した結果は…。MC佐藤さんと斉藤さんが二ポイントずつということで、お二人がダブルで受賞です! (会場:拍手)瀧本さんは、佐藤さんを指名していましたが、どうしてですか? 瀧本さん番宣で、二朗さんと一緒に出たんですが、収録の途中で、急にバッと立ってオナラをしたんです。(会場:笑) 「え?えっ?」となりました。佐藤さんなぜ編集でカットされてオンエアされなかったことを、ここで! せっかく済んだと思ったのに。(会場:笑) 間宮さんこちらでも、川栄と「またやっているんだ」という話になっています。(会場:笑) 川栄さん本当に、どこでもやっているんですね!佐藤さん番組の収録中に放屁をすることと、「変な人」というのは別にイコールではないですよ。(周囲の空気を察知して)あ! ごめんなさい、イコールです。 MC斉藤さんを指名されたのが、川栄さんですが…。 川栄さん「ここが変だよね」というわけではないんです。でも、今日も皆さんは空気感で分かったと思うんですが、良い意味で「ちょっと変だな」って…。良い意味ですよ! 佐藤さん独特な空気感があるからね。 川栄さんそうです! 不思議な空気感があるなと思って、指名しました。 斉藤さんありがとうございます。川栄さんにそう言ってもらえるなら、すべて良いです。 MC石川監督も、斉藤さんを指名されましたね。 石川監督僕も同じで、空気感と存在感ですね。 佐藤さん出た! コメント泥棒。女優のコメントを泥棒する監督。(登壇者の皆さん&会場:笑) MC間宮さんは、瀧本さんを指名されましたね。 間宮さん後半で、僕らが狭い空間に閉じ込められるシーンがあるんです。そのシーンで、何が面白いのか分からなかったんですが、瀧本さんのツボに何かがハマって笑い続けてNGになった記憶があります。(登壇者の皆さん&会場:笑) 佐藤さんあれは、まったく笑うシーンではなかった。笑える要素は何もなかった。 間宮さんそうです。すごくシビアなシーンだったんですが、一人でツボに入って笑い続けていました。 佐藤さんスタッフも含め、とにかくこの人だけが笑っている…あれは、はっきり言って、ホラーだよね。 間宮さん異次元に入っている感じがありましたね。 瀧本さん何がおかしかったんでしょうね。 佐藤さん知るか! (登壇者の皆さん&会場:笑) MCでは「MVH」の受賞コメントをいただきましょう。斉藤さんはいかがですか? 斉藤さん私はそういうのを抱えて生きていますから。(登壇者の皆さん&会場:笑) 小さい頃から“変だな”というのが、きっとくっついているんです。 佐藤さん僕はもう、人前でオナラをしないようにします。 MCということで、本日は「MVH」が決定いたしました! (会場:拍手) ■フォトセッション。くす玉を割って、初日をにぎやかにお祝いしました! MCそれでは最後のご挨拶をお願いいたします。 佐藤さん本作に限りませんが、公開したら、あとはもうお客さんの手で育てていただくしかないと思っています。今回は非常に良い滑り出しをしていると聞いております。冒頭でも言いましたが、本当に言えないことや、特に後半にネタバレ要素が多い作品です。でも、これからは、あなた方(会場の皆さん)も我々と同じ共犯関係になりますからね。口コミがどの作品でも大事になりますが、こういう作品はさらに口コミが大事です。口コミも含め、皆さんに本作を育てていただきたいと思っています。正直言うと、もう皆さん任せです。(登壇者の皆さん&会場:笑) 皆さんも引き続き本作をかわいがってください。ありがとうございました。(会場:拍手) 間宮さんちょっとお恥ずかしい話ですが、佐藤さんが素晴らしい屁をこいてくれるのかと期待している自分がいました。(登壇者の皆さん&会場:笑) 佐藤さんああ! その手があったか! 間宮さん「人前では屁をしません」と言ってフリもしっかり効いていると思っていました(笑)。今までの宣伝活動では、いろいろなことを隠して、隠して、隠してきました。本当だったら、たくさんのお客さんに入っていただくために「こんな面白いことがありますよ」「こんな描写がありますよ」「こういう作品なので観に来てください」という宣伝のやり方をするはずなんです。でも、今回は「この作品では何が起こるのか」という、その部分をほとんど隠した状態で宣伝活動をしてきました。これは、公開した時に、本作がたくさんの方に楽しんでいただけるはずだという、作品に対しての信頼と自信の表れだと思っています。これからは、皆さんの口コミや反応が、「変な家」がいろいろな人に観ていただける爆発力になると思います。面白いと思ってくださった方々は、そのことをぜひ友だちや家族、そしてSNSなどでもどしどし発信してください。それが本作の力になると思います。鑑賞後もすごく爽快で、怖い部分もあったとは思いますが、「わあ!」という盛り上がったテンションの中で作品が終わったと思うので、いろいろな人にこの刺激を伝えてくださるとうれしいです。(会場:拍手)
-
「映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)」大ヒット御礼舞台挨拶「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」公式サイト1980年に映画第1作目が公開された「映画ドラえもん」シリーズ。藤子・F・不二雄の生誕90周年となる記念すべき年に、シリーズ第43作目となる「映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)」が、3月1日より公開になりました。シリーズ初の“音楽”をテーマに、地球の危機を救うべく、ドラえもんとのび太たちが素敵な仲間と出会い、“音楽”を通じて心を通わせ新たなハーモニーを生みます。 3月21日、本作の大ヒット御礼舞台挨拶をTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催し、ゲスト声優の芳根京子さん、平野莉亜菜さん、ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫が登壇しました。ミッカの印象的なセリフ“ピピっと響いた”にちなんだ「以心伝心ゲーム」を行い、ドラえもんたちが本作にまつわるお題を出題しました。果たして芳根さんと平野さんの二人は、ピピっと響き合えたのか……。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。大ヒット御礼舞台挨拶ミーナ役芳根京子さんミッカ役平野莉亜菜さんMC3月1日公開となった本作品ですが、公開初週の週末興行ランキングで1位を獲得しました。3月20日までの公開20日間で、観客動員数は170万人、興行収入は20.4億円を突破して、春休みのファミリー映画として大ヒットしております。それでは、ドラえもんたちをステージに呼びましょう。私が、「ドラえもん」と呼びますので、ドラえもんたちが登場したら皆さんは大きな拍手で迎えてあげて下さい。せーの、ドラえも〜ん! 会場の皆さんドラえも〜ん! ドラえもんみんな、行くよ~! スネ夫(会場を見渡して)おぉ、すごい! ドラえもんうれしい! ありがとう! MC皆さん、ご挨拶をお願いします。ドラえもんこんばんは! ボク、ドラえもんです~。 のび太野比のび太で~す! しずかちゃん源静香です! ジャイアンオレ様はジャイアンこと剛田武だ! スネ夫骨川スネ夫です! ドラえもん今日は僕たちの映画を観に来てくれて、本当にありがとう。こうやって、またみんなに会うことができて、僕たちとってもうれしいです。 のび太みんな、僕たちの大冒険は楽しんでくれたかな? (会場:拍手) スネ夫みんな、感性が良いねぇ~。 しずかちゃんミッカちゃんたちとの演奏も、とっても楽しかったわ。 ジャイアンどうなることかと思ったけど、音楽の力で地球やファーレの殿堂を守ることができて良かったぜ! スネ夫ジャイアンもカッコ良かったよ! 僕たち、音楽の達人になっちゃったもんね。 MC皆さんの演奏、本当にカッコ良かったです。 スネ夫ありがと~! あの……MCさん、何か臭くない? MC臭くないよー! スネ夫何の匂いだろ? のび太あー!!!!!! 僕ぅ、おならしちゃった!(会場:笑) しずかちゃんやだ~! ドラえもんもぉ~、のび太くんはしょうがないなぁ~。 スネ夫映画の中だけで充分だよ! MCみんなの前でびっくり!そうだ、素敵なゲストのお二人を呼び込まないと! ドラえもんそうだった! スネ夫おならをしている場合じゃないよ! MCゲスト声優の芳根京子さん、平野莉亜菜さんにご登場いただきましょう。芳根さん本日は短い時間ですが、楽しい時間を過ごせたらと思います。 平野さん舞台挨拶は、今日が初めてなので、とても緊張しています。本作を観てくださった皆さんにお会いできて、とてもうれしいです。 MC今のお気持ち、そして周りの方からの反響はいかがですか? 芳根さん本当にたくさんの方から「ドラえもん観たよー」って言われます。それに対して、「ありがとう!」って返すのがすごく不思議な気持ちです。改めて本当に「ドラえもん」の世界に参加できたということを実感します。「引き込まれた」という感想をもらったので、「ドラえもん」の世界に馴染めていたのかなと思ってうれしく思います。 平野さん完成した本作を観て、みんなに「ミッカちゃん、かわいかったよ」と言ってもらえて、とってもうれしかったです。本作の完成を、私もずっと楽しみにしていたので、こうして映画館でたくさんの方に観てもらえて、本当にうれしくてワクワクしています。スネ夫二人とも毎年(ゲスト声優として)出てほしいよ! MC芳根さん、平野さんはいかがでしたか? 芳根さんめちゃくちゃかわいいです。 平野さんありがとうございます。 MC平野さんは、ミッカ役で、とっても透き通った素敵な声を披露されています。二年前に平野さんが「東宝シンデレラオーディション」に参加されていた時の様子を、本作の今井一暁監督が見て、その歌声に惚れ込んでオファーをされたと伺いました。改めて平野さん、この作品に参加できたお気持ちを聞かせてください。 平野さんまさか「ドラえもん」の映画に出られるなんて夢にも思っていなかったので、オファーをいただいた時は本当にびっくりしました。こんなにかわいい役を演じられるなんて、本当にうれしかったです。劇中では大好きな歌も歌わせてもらえて、幸せでした。 ドラえもん僕たちも幸せだよね~。 MC芳根さんは、平野さんの演技をご覧になっていかがでしたか。 芳根さん透き通っていてとても美しく、でも、力強くて唯一無二の声ですよね。とっても魅力的です。 平野さん芳根さんにそう言ってもらえてとてもうれしいです。ありがとうございます。 スネ夫歌だったら、ジャイアンも負けていないよね。 MCスネ夫くん何てこというの! みんなが耳を塞がないといけなくなるじゃない。そういえば、平野さんは昨日小学校を卒業されたんですよね? 登壇者の皆さん(平野さんに)おめでとう!(会場:拍手)平野さんありがとうございます。 MC周りのお友だちからは何か言われましたか? 平野さん「ミッカちゃん、卒業おめでとう」って言われました。 MC先ほどもお話されていましたが、舞台挨拶に登場するのは初めてということです。芳根さん、平野さんに舞台挨拶を乗り切るための秘訣を何か教えてくれますか。 芳根さん莉亜菜ちゃんは、しっかりしているので大丈夫だと思います。私が心がけているのは、「ドラえもん」という作品の好きなところを皆さんに精一杯お届けすることです。それから、舞台挨拶を楽しむことが大事だと思います。 平野さんアドバイス、ありがとうございます。 MC楽しめそうですか。 平野さん楽しめています。 MC芳根さん、これまで本作にまつわるたくさんのPR活動をされてきたと思います。一番思い出に残っているのは何ですか? 芳根さん本当にいろんな場所に行きました。もちろん、皆さんとのこうした舞台挨拶も思い出になりました。でも、何といっても「ドラドラ♪シンフォニー楽団コンサート」のイベントで、葉加瀬さんの指揮で子どもたちと一緒に、私はフルートを演奏しました。MC「題名のない音楽会」(テレビ朝日系列で放送)にも出演されましたよね? 芳根さんはい。莉亜菜ちゃんも一緒に、ね? 本当に夢のような時間で一生忘れないと思います。 ドラえもんすごく素敵だった。感動して、僕泣いちゃった。 芳根さんうれしい。ありがとう! MCずっとフルートを続けてきた芳根さんにとって、オーケストラの音楽会に参加するのはうれしいものでしたか? 芳根さん思ってもいなかったことでした。学生時代は、区民センターで(フルートを)吹いていたので、まさか、東京オペラシティで演奏できるなんて驚きが隠せませんでした。家族もみんな、すごく喜んでくれました。 MCドラえもんと共演して、舞台にも立って、たくさんの良い思い出ができましたね。 芳根さんとっても濃い宣伝活動期間でした。改めて皆さん、ありがとうございました。 MCここからは、せっかくなのでドラえもんたちに質問をしてもらおうと思います。それでは、のび太くん!お二人は、何か苦手なものや克服したいことはありますか?【のび太からの質問】芳根さん私は、注射がとにかく苦手です。なかなか得意な人はいないと思いますが、昔から苦手で、今でも怖がり過ぎちゃって、看護師さんに「大丈夫だよ。痛くないよ」と言われます。さすがに27才にもなってそれは恥ずかしいなと思うので、ちょっと克服したいと思っています。 スネ夫ドラえもん、何かひみつ道具を出してあげなよ。 ドラえもんどうしようかなぁ…良いひみつ道具が思い付かない! じゃあ、付き添いで僕が京子ちゃんと一緒に行くよ。(のび太たちも「一緒に行く!」と言い出して)じゃあ、みんなで付き添いをしよう! 芳根さん見守られながら注射するの? ……ありがとう。心強いな。すごいパワーだね。 平野さん私は、キノコが苦手なので克服したいです。お母さんはキノコが大好きなのですが、私のせいでいつもお味噌汁に入れられないんです。それが何だか申し訳ないので克服したいです。 スネ夫キノコの何が苦手なの? 食感? 平野さん食感ですね。 スネ夫そうなんだ。大人になったら食べられるようになるかもよ! 小学生の僕が言うのもなんだけれど……(笑)。これから、私たちの大冒険を観てくれる方、そしてすでに観てくれた方にも、また観たくなるような本作の見どころや、一番好きなシーンを教えてください。【しずかちゃんの質問】ジャイアンオレ様の活躍は、何回でも観てほしいもんな! 平野さん私は、ペガサスの上での、ミッカの歌とのび太くんのリコーダーの掛け合いのシーンが一番好きです。 しずかちゃん素敵だったわよね。 MC平野さんはどんな気持ちを込めて演じましたか? 平野さんペガサスも好きだし、のび太くんとの掛け合いのシーンなので、「楽しい」という気持ちでした。それから、のび太くんはお兄ちゃんみたいな存在なので、「お兄ちゃんと一緒に歌えて楽しい!」って思いました。とにかく楽しい気持ちで演じました。 スネ夫のび太はどうだった? のび太楽しかったに決まっているでしょう! 芳根さん私は、最後にみんなで演奏するところが大好きです。音が重なっていく「これぞ音楽」っていう楽しさをぜひ感じていただけたらと思います。あと、Vaundyさんの主題歌「タイムパラドックス」も本当に素敵な歌なので、ぜひ最後まで楽しんでほしいと思います。 MC(スネ夫が、ステージを歩いてMCに詰め寄る)最後は、スネ夫くん! 圧がすごいな。お二人にやってもらいたいことがあります。今回、お二人が演じたミーナとミッカは、実はとても深いつながりがありました。それにちなんで、京子ちゃんと莉亜菜ちゃんもお互いにピピッと響き合えるのか、「以心伝心ゲーム」をやってもらいたいと思います。【スネ夫からのお願い】■以心伝心ゲーム ドラえもんそれは、どういうゲームなの? スネ夫今から僕たちが「〇〇といえば?」と質問をするので、お互いの答えを予想しながら、二人で同じ答えを出すゲームです。簡単でしょ? ジャイアン例えば、「好きな動物は?」と聞いて、二人とも「ライオン」と答えたら、成功ってことだな? 芳根さんヒントは出しても良いんですか? MCスネ夫さん、どうしましょうか? スネ夫最初はヒントなしでやりましょう!ドラえもんのひみつ道具といえば?<以心伝心ゲーム・お題1>ドラえもんたくさんあるからなぁ、どれかな? MC私が「せーの!」と言いますので、思い浮かべたひみつ道具を教えてください。いきます、「せーの!」 芳根さんどこでもドア。 平野さんどこでもドア。 ■成功して大喜びの二人。スネ夫以心伝心だ! 芳根さんうれしい~! 平野さんタケコプターにするか迷ったんですが、やっぱり「ドラえもん」といえば、どこでもドアだと思いました。 MC芳根さん、ヒントはなくても大丈夫そうですね。 二問目のお題を出してくれる人? 芳根さんいらないですね。 ドラえもんじゃあ、僕いいですか? 二人の意見が揃うといいな。今回の作品に出てくる楽器といえば?<以心伝心ゲーム・お題2>スネ夫そんなのは、僕のバイオリンに決まっているよ! ジャイアンいやいや、オレ様のチューバが一番だよな! しずかちゃんえー、私のボンゴもとっても楽しいわよ! のび太僕もみんなと一緒に演奏できるように、リコーダーの練習を頑張ったよ! スネ夫のび太はおならで演奏していただろ! MCさぁ、いろいろな楽器が出てきましたが、お二人はどの楽器の名前をあげるのか。いいですか、「せーの」。 芳根さんリコーダー。 平野さんリコーダー。 ドラえもんすごい! びっくりした。ピピっときまくりです! MCスネ夫くん、良いゲームだったね! スネ夫良かった。二人だったら、ピピっと揃うんじゃないかと思っていました! 芳根さん&平野さんありがとう! MC残念ながらお時間になってしまいました。芳根さんと平野さんからご挨拶をいただければと思います。 平野さん本作は、音楽があふれるとても素敵な作品です。もっともっとたくさんの方に観ていただいて、心にピピっと響いたらうれしいです。本日はありがとうございました。 芳根さん今日で、ドラちゃんたちとの活動が最後なのかなぁと思うと、すごく寂しいんですが……。 スネ夫やだよ、毎日会いたいよ! 芳根さん本当? 毎日? そしたらウチに来る? あとで連絡先を交換しましょう! ドラえもんわーい! お友だち! 芳根さんこの作品や宣伝活動を通して、音楽の素晴らしさや楽しさ、音楽で心動く瞬間をたくさん経験できました。これから春休みが始まりますが、ドラえもんたちの頑張りをもっとたくさんの方に観ていただけたらうれしいです。そして、「ドラえもん」を通して音楽の魅力が一人でも多くの方に伝わるとうれしく思います。観てくださった方は、ぜひ広めていただけるとうれしいです。 ■フォトセッション。MC最後に、ドラえもんから一言お願いします。 ドラえもん今日は、楽しかったね。これから春休みに入って、僕たちの大冒険はまだまだ続いていきます。これからもどうぞよろしくお願いします。今日はどうもありがとうございました。 のび太たち(揃って)お願いします! ありがとう~!
-
映画「変な家」大ヒット御礼舞台挨拶「変な家」公式サイト謎のクリエイター・雨穴さんによるYouTube動画とその前身である同タイトルのウェブメディア記事を元に、物語の続きを書き加える形で待望の書籍化したミステリー小説「変な家」。「読み出したら止まらない」と大反響の原作書籍は、単行本と文庫本あわせて異例の140万部を超えるベストセラーとなっています。そんな話題騒然の「変な家」が映画となり、3月15日より全国公開され、興行収入20億を目指せるロケットスタートを切りました。 そんな本作の大ヒットを記念して、3月25日に東京・日比谷のTOHOシネマズ 日比谷にて舞台挨拶が行われ、間宮祥太朗さんと佐藤二朗さんがそろって登壇しました。二人の“バディ度”を測るチャレンジを行い、二人のバディ力が試された、こちらの舞台挨拶の模様をレポートします。大ヒット御礼舞台挨拶雨男/雨宮役間宮祥太朗さん栗原役佐藤二朗さん■間宮さんと佐藤さんが登場。「二朗さん」などと書かれたボードが会場のあちこちに。 佐藤さん珍しく僕のファンがいるよ。 間宮さん前の舞台挨拶で催促したからじゃないですか(笑)? 佐藤さん催促したかいがあったな(笑)。「二朗、二朗、二朗」ってあるよ。 MC本作は昨日までで110万人動員、興行収入15.5億円突破の大ヒットとなっております。 間宮さん「『変な家』が大ヒット」といろんな方面から聞いて、うれしく思います。今日もこうやってたくさんの方が来てくれて、友だちには「観に行ったら満席だった」と言われました。劇場で「キャー」とか言いながら盛り上がって観ているとの報告もあって、今も具体的な数字が出て、「これは本当に大ヒットしているんだ」と感じています。本当にヒットしていないと具体的な数字は出てこないですからね(笑)。佐藤さん言わないね。何となくごまかす感じになるよね(笑)。 間宮さん本当にうれしいです。今日はありがとうございます。 佐藤さん先日、僕もこっそり観に行きました。平日だから空いているかと思ったら、結構埋まっていて、駆け込みで制服を着た子たちがバーッと来てて、上映が終わった後、同じ回を観ていた女の子の一団が、トイレの前で大騒ぎしていたんですね。「ちょ、ちょっと待って!このトイレの間取り大丈夫?窓ある?」って(笑)。「いやいや、ここは普通にTOHOシネマズのトイレだから」って思いました。あと、(会場を指して)そこのうちわを持っているあなた! ごめんなさいね。あのね「(佐藤二朗の)朗」の字が違うの。「右側が月」なのよ。間宮祥太朗と同じなの。 間宮さん「朗らか」の方ですね。 佐藤さんよく間違えられるんですが、それだけでも覚えて帰ってくださいね、お嬢さん。でも本当にありがとうございます。 MCお二人の後ろには、寄せられた感想が書かれたメッセージボードがあります。気になる感想はありますか? 間宮さん太字に目がくんですが…「油断してた」? 佐藤さん擬音が多いね。「ゾクゾクッ」っていう感じの。(「ゾクッ…ゾクッゾクッゾクッゾクッ…」と書かれたのを指して)これなんて「ゾクッ」しか言っていないよね。 間宮さんこの「ゾクッ」にこんなにスペース使う必要あったのかな? 半分くらいで良かったんじゃない? 佐藤さんこれ、「ゾクッ」というキャンペーン(「#映画変な家でゾクッとキャンペーン」映画を観て体験したことを(((ゾクッ)))の数で表現してください)をやっているんだよね? …って聞いていた? 間宮さんいや、読んでいました(笑)。 佐藤さんさっきの女子高生の一団の時、騒ぎになっちゃいけないからと思って、顔を隠してトイレに入ったんですよ。でも、そこにも男子中学生か高校生がいて、「お前、どこが一番怖かった?僕、オノ。」って言っていました。考えてみたら、あのシーンには僕も出ているから、知っているはずなのにビクッとなったからね。怖かったぁ。 間宮さん宣伝のインタビューで「体感型というか、アトラクションみたいな映画になっている」と言っていましたが、本当にそうなっているみたいですね。学生が集団で「ジェットコースターのようなドキドキ感でした」とここにも書いていますが、一緒に体感しているんだなと思いました。 佐藤さんさっきプロデューサーも言っていたけれど「怖いから一緒に行こうぜ」っていうノリがあるんだと思う。 MCうちの娘は中学生ですが、友だちに聞くと「両親と一緒に行った」という子も多かったみたいです。 佐藤さんありがたいね。僕にもメールが何通か来ました。今やっている映画(撮影中)のプロデューサー陣からも「おめでとうございます、大ヒット」って来ました。ありがとうございます。 MC間宮さんも映画館で反応を見てみたいんじゃないですか? 間宮さん映画館に行ってみたいですね。ポルトガルの映画祭では観客と一緒に観ましたが、また全然違う反応でしょうね。 佐藤さん分かりやすく、生の反応が聞ける作品だからね。 間宮さん二朗さん、トイレで会話を聞いていて、もし悪口を言われていたらどうするつもりでした? かなりショックですよね。 佐藤さんなんちゅう答えづらい質問をするんだ、間宮! まあ、でもそれはそれで…。 間宮さん真摯に受け止める? 佐藤さんもちろん、いろんな反応があって当然だからね。ただ、10代の若い子たちは集団だと反応が分かりやすいじゃない? さっきの「間取り大丈夫?」って声とか、男の子も僕の隣で「どこが怖かった?」って感じで、全部反応が分かりやすいから、間宮も映画館に行ってみたらどうだ?間宮さんそうですね。 MC映画の中でバディを組んだお二人ですが、どうやって役作りをされたんでしょうか? 間宮さん雨宮個人としては、映画を観ていただければ何となく分かると思います。動画クリエイターとして何本か動画が当たったんだろうけれど、そこからなかなか鳴かず飛ばずで、DJ松永くんが演じた柳岡さんに「早くバズる動画作ってよ」とせかされてネタを探しているんですよ。でも、なかなかストイックというか、ポジティブになれないまま毎日を消費していくという導入から入ろうと思いました。そこから、事件をきっかけにエンジンがかかっていく役になればと思って演じました。二朗さんとのバディ感は現場で作っていった感じですね。 佐藤さん僕の役は、簡単に言うと、ある部分が突出して優秀な人で、他のところが全部ダメだったりするので、そこは意識しました。ミステリーとかに対して、洞察力は異常にあるんだけれど、他のことには全然かまわないので寝ぐせがあることにすら気づいてないというね。後、取材で間宮が言っていて「なるほど」と思ったのは、「いちいち驚かない」ってことですね。長く一緒にいて、ある種の信頼関係があるので、お互いに「お前のことが好き」ってことは一切言わないし、顔にも出さない。でも、ずっと一緒にいるから栗原の行動にいちいち反応しないっていうのは「なるほど」と思いました。それはバディ感として作品に反映されていると思います。 MC特に二人のバディ感が見えてきた部分などはありましたか? 間宮さん今言ったように、本作で初めて出会った二人ではないので、以前からの関係性がある感じは序盤から見えてくるかなというところはありつつ、後半のああいうシチュエーションになっていく中で、あうんの呼吸というか…。後半の「足」のところは、もともとは違ったんですよね? 佐藤さん絶体絶命のシーンで、仏壇の足を見て「足!」って言って雨宮が仏壇の足を蹴って崩れ落ちるというシーンですね。もともとは「雨宮さん!」って言って二人で体当たりする感じだったんですが、撮影本番の一時間前に「『足!』って言うのはどうだろう?」と、監督と間宮に提案しました。冷静な栗原さんがあそこまで激しているっていう展開にもなるし、「変な家」という間取りを題材にした作品に、仏壇の足というものが薄くでもリンクするかなと思ったんです。そういう説明をしたら二人とも「良いんじゃないか」と言ってくれたので、そうなりました。僕ら二人、年齢も親子ほど違うし、顔の彫りもものすごく深いのと、浅いのにもほどがあるのと、年齢の割にものすごく落ち着いている男と、ものすごく落ち着いていない男という、全部が正反対なんです。でも、それがバディとして良いんじゃないかという感じはあると思います。 MCそんな二人のバディ度を試す三つのチャレンジをしていただきます。まずは「究極の二択」で、どれだけ息がピッタリかを測らせていただきます。A:家派 B:アウトドア派【第一問:二人で過ごすなら?】佐藤さんこれは、間宮がどう答えるか推察するの? MCお二人の素直な気持ちをお答えいただいて、バディ度を測りたいと思います。 佐藤さんこれ、言うほど究極の二択でもないな(笑)。普通は「カレー味の…」。 MCそういうマスコミの方が使いづらい言葉は使わなくて良いですから! 佐藤さんこういうことをすると、僕がマネージャーに怒られるだけなんで(笑)。間宮さん:A 佐藤さん:A■第一問の回答MCそろいましたね。これはどういうことでしょう? 佐藤さん間宮の家に押しかけて一緒に酒を飲みたいなと思いました。 間宮さん二朗さんは晩酌されるので、僕はつまみを作って二人で飲みながら映画を観たり…。 佐藤さん良いじゃないの、それ。ホントに良いじゃん! ごめん。頭の中はもう晩酌でいっぱいになっちゃった(笑)。A:過去 B:未来【第二問:二人で時空を旅するなら?】間宮さん:A 佐藤さん:B■第二問の回答間宮さん僕は、過去に行って、幼少期からの二朗さんの人生を二朗さんのナレーション付きで楽しみたいですね。(佐藤さんの口調で)「間宮、僕、この時ね…」って(笑)。副音声付きで二朗さんの人生を楽しみたいです。 佐藤さん僕は初めて間宮祥太朗が僕のモノマネをするのを見ました(笑)。 MC佐藤さんは未来に? 佐藤さん一度、取材で10年後、20年後の話を聞かれて「20年後は、今でもYouTube発祥の映画ができるくらいだから、どうなっているか分からないけれど、映画は大好きだから繁栄していてほしいな」という話をしていたのを思い出して「未来」としました。A:最初に食べる B:最後まで取っておく【第三問:好きな食べ物は?】間宮さん:A 佐藤さん:A■第三問の回答間宮さん(二人の答えがそろったので会場から拍手。)何かすみません、こんなことで拍手を(苦笑)。 佐藤さんこれは拍手した人もそんなに「めでたい」と思っていないね(苦笑)。「拍手しとくか…」くらいの感じだね。 MC続いてはこちらの問題です。A:第一の家 B:第三の家【第四問:「変な家」に登場した家の中で、住むなら?】佐藤さんこれはわりと究極ですね。だって、第三の家に住みたい人いる? そういうと僕の答えが想像できちゃうけれど…。間宮さん:B 佐藤さん:A■第四問の回答佐藤さん何でだよ間宮! 間宮さんえ? 佐藤さん「え?」じゃないよ。ハトが豆鉄砲食らったみたいなかわいい顔をするな! だって、ここに住んだらエライことになるよ? 間宮さんえ? これは、「家」だけで考えて良いんですよね? 第三の家に住んだからって本作で起きたことが起こるとは考えなくて良いんですよね? 佐藤さん間取りはそのままだよ? 間宮さんだったら、第一の家は、二階が使い物にならないから嫌ですもん。 佐藤さん現実的! 間宮さん階段上がって、くるっと回ってトイレがなくて、子供部屋があって…それで考えると、第三の家は間取りは良くないですか? 僕、和室好きなので畳の部屋があるのうれしいし。使いやすいじゃないですか? 佐藤さん僕、やっぱりBに答えを変えます。僕は、世界で一番間宮に説得されやすいおじさんです。そりゃそうだ。二階使えないもん。 間宮さん使い勝手が悪過ぎますよ、第一の家は。 佐藤さんそうだ。A:ライバルとして共演 B:バディとして共演【第五問:次に共演するなら?】間宮さん:B 佐藤さん:B■第五問の答え間宮さん(会場:大きな拍手)今回の拍手は少し本気っぽいですね(笑)。 佐藤さん正直、理由としては、さっきも言ったように全てが正反対の二人がライバルになる設定が思いつかなかったですね。 間宮さん見えないですね。 佐藤さん例えば、恋のライバルとかあり得ないですよね? (会場の反応に)ちょっと笑い過ぎだぞ! 間宮さんライバルだと僕もなかなか浮かばなくて…何のライバルでしょうね? 佐藤さん例えば大学の研究員で、どっちが先に発明をするかとか? 特に面白くもないことを言ってしまった…。無駄な時間を申し訳ない(苦笑)。 MCというわけで、二人のバディ度はほぼ100%ですね。続いてのチャレンジはこちらです。 ■箱がステージに登場。 MC次は「箱の中身な何でしょう」です。 佐藤さんこれは、箱の中を触るやつですか? 僕は帰ります。世の中で一番苦手なヤツです。見るだけで汗が出てきています…。 間宮さんこれ、お客さんからは中身が見えているんですよね? だったら大丈夫ですよ。大したことないですよ。本当にヤバいもんが入っていたら、リアクションがもっとすごいですから。 佐藤さん確かに。…中身が分かった! 「変な家」の原作本とかでしょ? おじさん、生き物だけはだめですからね。 間宮さん僕が以前やった時は、タコが入っていました。 佐藤さん絶対ダメです! 僕は以前、ダウンタウンさんの「佐藤二朗100の質問」の時に三分くらいつかめずに汗だくで終わるという結果になったんだよ。 MCでは、制限時間15秒です。それではスタートです。 ■佐藤さん、箱の中に手を入れるも大慌て。佐藤さんお前、何でそんなに落ち着いているの? MC佐藤さん。触りましたか? 佐藤さん触りました。僕としては奇跡です。今の奇跡を「日比谷の奇跡」と呼んでいただいて大丈夫です。何か固い部分と毛みたいのがありました。 間宮さん僕、分かりました。80%くらい正解だと思います。本作に関係するものだと思うんです。何の関係もないものだと話が広がらないし…。 佐藤さんなるほど…でも、分かんない。本作に関わるもので、固い部分と毛みたいなものがあるものってある? 間宮さん分かりますよ。「毛」から想像してください。 佐藤さん何にも分かりません…。 間宮さん(会場に向かって)本作に出てきますか? (会場の反応に)OK、出てきていますね。自分の想像としては、本作の半分もいかないくらいで登場していると思います。 佐藤さんむしろ分からなくなってきました。むしろ、今DJ松永くんの顔しか思いつかない…。 MCそれでは、回答をどうぞ! 間宮さん&佐藤さん仮面! MC正解です! 佐藤さんこの仮面がね、撮影中に、誰も何も触っていないのに「ゴト」って動いたの…。本当ですよ!MCでは最後のチャレンジです。お二人には、最近、ショート動画でも話題の「知恵の輪チャレンジ」(人間で作った知恵の輪を30秒以内で解く)にチャレンジしてもらいます。 佐藤さんまあ、これは僕がジッとしていても間宮が解いてくれるでしょ?間宮さん全然、分かんないです。 佐藤さんあ、僕分かったかも。僕に任せろ! MCではスタートです! 佐藤さんじゃあ間宮は両手を広げて座って。 ■間宮さんをまたごうとするも、上手くいかない。佐藤さん全然ダメ! 誰かぁ!!!MCハイ終了です。これは正解がちゃんとあるので、動画を見ていただければと思います。 間宮さん僕は30秒間二朗さんのケツを見ただけでしたね…。 佐藤さん僕のイメトレでは、あれで完全に抜けるはずだったんだよ。正直、片足を浮かした時点で「ダメだ。違うわ」って思いました(苦笑)。 MC改めて、お二人のバディ度、シンクロ率の高さはいかがでしたか? 間宮さんまあまあシンクロはできて良かったですが、いろいろ取材も一緒に受けてきて、二人の空気感がだいぶ板についてきたと思います。 佐藤さんたまに川栄(李奈)が入ってきてな。 間宮さん三人の空気感が良いですよね。 佐藤さんあれは見た? 咀嚼音の…。 間宮さんASMR? 佐藤さん三人でやったやつ見た? あれ、メッチャ面白いよ。 間宮さん「静かにしろ」って言っているのにメッチャうるさかったやつ? 佐藤さんそうそう。間宮だけがちゃんと守っていて、川栄なんて「あははは」って笑っていて(笑)…。あれは面白かった! MC現場の雰囲気もすごく良かったってことですね。 佐藤さんそうですね。それに興行収入がありがたいことに伸びているしね。本作に限らずですが、やっぱり、映画は初日に旅立っちゃったら、後はお客さんに育てていただくしかないので、そうなっていることにうれしく思います。 MCでは最後にお二人からメッセージをいただきたいと思います。 佐藤さんさっき、もう言っちゃったな、締めの言葉…。どうしようか? あれです。X(旧Twitter)にもポストしましたが、心から思っているのは、「末永くこの作品をかわいがっていただきたい」ということです。お客さんに育てていただきたいと言いましたが、口コミっていうのは宣伝の中でも本当に効果があるので、家族、友だち、親戚、ちょっと通り過ぎた人に……「本作が面白い」ということ、「映画館に行こう」ということを広めていただけたらと思います。SNSがすごく効果があるので、ぜひ今日のことも広めてください。 間宮さん今日は二人で結構ゆっくり話せましたね。本当は、時間が余ったら「東宝は、実は東京宝塚の略だ」っていうことを知ったので、そのことを話そうかと…。 佐藤さんさっき、トイレがどこにあるか分からなくて、二人で探していたら「東京宝塚ビル」って書いてあるのをみつけたんですよ。「間宮、僕はすごいことに気づいたぞ。“東宝”って、東京宝塚の略じゃないか」ってなったんですよ。 ■会場は微妙な反応。 佐藤さんなんという薄いリアクション! 「ふーん」って困らせてしまったね。 間宮さん時間が余ったら、その話をしようかって話していたんですが、結局しちゃいましたね(笑)。本当に温かく迎えていただき、楽しい舞台挨拶でした。そして、大ヒットということで本当にありがたいです。配信など、いろんな形で映画を楽しめる時代に、映画館に人が入ってくださるのはうれしく思います。本作は、誰かと一緒に驚いたり、怖がったりして、一緒にアトラクションのように体感して楽しめる作品です。一緒に行った友だちとはもちろんですが、劇場にいる人たちみんなと共有して、二時間前後を過ごすのは、家で過ごす時間とはまた別の特別な時間だと思います。それが、豊かな時間になったら良いなと思います。これだけたくさんの人が入っているのをうれしく思いますし、さらにこれから、たくさんの人が評判や口コミで観に来てくれるとうれしいです。今日はありがとうございました。
-
映画『少年と犬』完成披露試写会映画『少年と犬』公式サイトノワール小説の旗手として日本の文学界の先頭を走り続ける馳星周さんが2020年に発表、第163回直木賞を受賞し、現在までに累計発行部数50万部を突破している名作「少年と犬」(文春文庫)をベースに、実写化した映画『少年と犬』が3月20日より公開となります。 2月20日、本作の完成披露試写会がTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて実施され、主演の高橋文哉さん、西野七瀬さん、共演の伊藤健太郎さん、伊原六花さん、斎藤工さん、そして瀬々敬久監督が登壇しました。本作に参加した感想や、撮影現場での思い出などを披露し、さらに犬の多聞役を演じたジャーマンシェパードドッグのさくらもかけつけました。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。完成披露試写会中垣和正役高橋文哉さん須貝美羽役西野七瀬さん沼口正役伊藤健太郎さん中垣麻由美役伊原六花さん内村徹役斎藤工さん瀬々敬久監督高橋さん一般の方に観ていただくのは、今日が初めてなのでドキドキしています。楽しんでいければと思います。 西野さん今日はたくさんの方に来ていただき、すごくうれしいです。短い時間ですが、本作への期待感を高められたらと思っています。 伊藤さんすごく素敵な作品ができたと思っています。今日は短い時間ですが、本作の魅力をたくさん伝えたいと思っているので、最後まで楽しんでください。 伊原さん今日、皆さんに本作が届いて、どういう感想をいただけるのか、すごくワクワクしております。 斎藤さん今の時代は、「最初にその作品を観た人がどう思うのか」がとても注目されるので、皆さんに本作がかっていると言っても過言ではありません。観る前にプレッシャーを与えるつもりはありませんが、第一村人的な皆さんは、ヒヨコの目から見た親鳥のような存在です。本作を観て何か感じるものがあれば、ぜひ一緒にこの作品を育てていただければと思います。 瀬々監督本作は、それぞれ事情がありながら生きている人たちと、犬との交流を描いた作品です。皆さんの日常にとても近いところで作った作品です。最後まで観て、何かを持って帰ってもらえればと思っています。 MCご登壇の皆さんは、既に完成した本作をご覧になったということですが、感想を教えてください。 高橋さん僕の撮影期間は大体二カ月でした。その二カ月間の楽しかったことや、大変だったことの集大成が、一本の作品になっています。それを踏まえて、「やっぱり映画って素敵だな」「良いものだな」と、本作で改めて再確認することができました。重めの作品で、グッとくるシーンが多いイメージをお持ちの方が多いと思いますが、観終わると体がぽかぽかして、その温かさが皆さんの中に残り続けるような作品になっています。本作を観終わった時に、そんな作品をみんなで作ることができたという達成感を感じました。 西野さん濃厚な撮影期間を思い出しながら本作を観ました。物語を知っているのに、観ているうちに引き込まれて、感動して、気が付いたら涙が出ていました。私も「映画って良いなぁ」「こんな素敵な作品に関わることができて、私は幸せだし、恵まれているな」と思いました。毎日が当たり前のように過ぎて、明日が来るのが普通に思えますが、「一日一日をもっと大事に生きていきたいな」と、観終わった後に改めて思いました。 伊藤さんまず台本を読んだ時に、自分の中ですごく考えさせられる部分や、目頭が熱くなるシーンがたくさんありました。個人的には、自分が現場にいないシーンが多いので、「あのシーンやセリフが、役者さんを通して血が通うとどうなるのか」すごく楽しみにしていました。実際に作品を観ると「やっぱり役者さんの力ってすごいな」と改めて思いました。本作の内容も含め、いろいろ考えさせられる部分が多かったです。 伊原さん私も、撮影期間はトータルで三日くらいの短い期間でしたが、「この現場にもっといたい」と思うような、刺激的な撮影現場でした。監督をはじめ、キャストとスタッフの皆さんがプロフェッショナルなので、「こういう現場で役者としてお芝居をしていきたい」と思う時間がたくさんありました。実際に作品を観た時に、私が麻由美として必死に生きて見ていた世界以外を、新鮮な気持ちで観ることができました。「これはきっと観る人によって刺さるポイントや、共感できる人物が変わる」と感じました。皆さんの感想がとても楽しみな作品です。 斎藤さん映画ファンとして、犬を愛するものとして、「少年と犬」という題材に、原作や台本を読む前、また、作品を観る前は、少し構えていたところがありました。感動という、ある種人口的なものが、そこにあったら複雑だなと思っていました。本作をご覧になる前の皆さんにお話するのはアレですが、僕にとっては、人間と共存する生物の目線を介して、「人間という生き物がいかなるものなのか」「震災や有事の折に、あたりまえに共存してきた動物がどういう扱いを受けるのか」をこの作品に教えていただきました。「犬と戦争 ウクライナで私が見たこと」(2025年2月21日公開)や、「Flow」(2025年3月14日公開)というラトビアの作品のように、人間がいなくなった後の動物たちを描いた作品もそうですが、今は何か言葉じゃない、言葉なき言葉を大事にするべき時代にいるのではないかと思います。 MC瀬々監督、制作期間を経て、いよいよ皆さんにご覧いただく今のお気持ちはいかがでしょうか。 瀬々監督今、この空間にすごく重い空気が漂っている気がします。(会場のお客さん:笑) 本作は一切そんなことはありません! 敷居を低く作っていますので、皆さん楽しんでください。最初の高橋さんの登場シーンは、お馬鹿な感じもあります。僕が高橋くんに「チャーミングに演じて!」って頼んだんです。でも、「チャーミング」っていう言葉が高橋くんにはどうも通じていなくて…(高橋さんに向かって)通じていた? 高橋さんそんなこともありましたね。僕が「チャーミングって何ですか?」と、尋ねたことを覚えています。 瀬々監督そうそう(笑)! 僕らの世代だと、ショーケン(故 萩原健一さん)とか、松田優作がヒーローで、彼らは最初はおバカで入ってくるけれど、物語の最後には感動させる。高橋くんにはそういったヒーローになってもらいたかったんです。MC本作の撮影は、去年の3月から5月に行われたとうかがいました。高橋さんと西野さんは今回が初共演ですが、共演した感想をお願いします。 高橋さん本当に楽しくやらせてもらいました。撮影現場は、ワチャワチャもピリピリもしていなくて、すごくフラットな環境でした。 西野さん気が付いたら、仲良くお話ができるようになっていました。 高橋さん何か困ったことがあったら、お話をしていましたね。 MCどのようなお話をされていたんですか? 西野さん雑談ですね。雑談がないと、距離って縮まらないと思います。 高橋さん中身のない話なので、覚えていないです(笑)。 西野さん雑談もしつつ、お互いの役が抱えているものが大きいので、「大変だよね」という話もしました。 高橋さんお互いに「どういう気持ちでその場にいるのか」を確認することもありました。 MC伊藤さん、伊原さん、斎藤さんにうかがいます。旅の途中で犬の多聞が出会う人々を演じられましたが、撮影中の印象的なエピソードはありますか。 伊藤さん僕は、撮影が一日だけで、文哉くんとのシーンだけだったんです(笑)。なので、印象的なこととしては、文哉くんと一緒にお芝居をしたことです。「ナイスガイがいるな」と感じていました。大好きです。 高橋さん僕も大好きです! 日数的には一日でしたが、すごく刺激的でした。沼口先輩のピリつく感じに、おびえながらのお芝居ができましたが、ご本人はすごく柔らかい方です。なので、そこに甘えさせてもらいました。 伊藤さんうれしいですね。先日、プライベートでもお会いして、また距離を縮められました。これからもよろしくお願いします。 高橋さんよろしくお願いします。伊原さん私の撮影は三日間でした。最終日が、手塚理美さん演じるお母さんと、和正と、多聞とのシーンでした。土手で震災のことを思い出しながら話をするシーンの撮影だったんですが、雨が降って、撮影スケジュールが何回か延びたんです。延びに延びた最後の日が、ちょうど3月11日(東日本大震災の日)でした。監督が「図らずも今日は3月11日ですね」と、耳元でボソッと言われて、私的にはグッとくるものがありました。 斎藤さん僕はトータルで四日ぐらいの撮影でした。印象的だったのは、僕の息子・光役の(木村)優来くんと、多聞役のさくらが、カメラが回っていないところでも言葉を超えて通じ合っている姿です。それが、そのまま作品に映っていると思います。映画を作るというのは、大いなる虚構を作ることでもあるんですが、そこに「本当があった」と、現場で見ていて感動する瞬間がたくさんありました。MC西野さんは、クランクアップ時のコメントで、「思わず涙がこぼれた」という話をうかがいました。それだけ強い思いを込めて演じられたと思いますが、美羽役を受けた理由、そして、演じてみた印象を教えてください。 西野さん最初は、難しい役なので「この役は自分にうまくできるかな」と思う気持ちがありました。でも、挑戦させてもらえる機会だと思って、「ぜひ挑戦したい!」とお受けしました。撮影期間中は、過酷なシーンもありましたし、怒涛だったので、毎日気が抜けなくて、悩み続けました。なので、全部の撮影が終わった時に、無意識に「解放された!」「やり切れた!」という気持ちがありました。 MC高橋さん、今日はあと一人、大事な俳優さんが登壇されていませんね? 高橋さん捜してきますね! 斎藤さん(片野弥一役の)柄本明さんですか? 西野さん来てくれるかなぁ? ■多聞役の犬のさくらが、リードを手にした高橋さんと一緒に登場しました。MC西野さん、ご紹介をお願いします。 西野さん多聞役のさくらです。(会場のお客さん:拍手)MC高橋さんはさくらちゃんと会うのは久しぶりですか? 高橋さん本作の宣伝活動で、先週一年ぶりに会いました。 MC高橋さんにとって、さくらちゃんはどんなパートナーでしたか? 高橋さん最高のパートナーでした。さくらのおかげで撮れた映像がたくさんあるので、感謝しかありません。 MCたった一人の大切な人を目指して、五年をかけて、3000キロ旅をする多聞役のさくらちゃんです。多聞はオスの設定ですが、演じたのはメスのジャーマンシェパードのさくらちゃんです。西野さんも共演した印象を教えてください。 西野さんすごく賢くて、「犬がこんなにお芝居ができるなんて、すごいな」と、毎回感心しながら一緒に撮影をしていました。何より癒されましたね。大型犬に触れ合う機会は今までなかったので、力も強いし、カッコ良いし、魅力たっぷりで、撮影の合間にはちょっと遊んだりもしました。 高橋さん僕は、撮影の前にコミュニケーションを取る時間をもらいました。最初は一緒に歩くことすらままならなかったですが、時間が経つにつれて、一緒に歩くようになったり、今のように横にたたずんでくれるようになりました。一緒に遊んでくれたり、目を見てくれたり、徐々にコミュニケーションが取れるようになりました。人との関わりでは、コミュニケーションが目に見えて進んでいると分かることは多くないので、そういう意味でも良い経験をしたと思います。 斎藤さんさくらは、自分を犬ではなく「人」だと思っている感じがありました。シェパードにしてはだいぶ高齢なので、寒い時期の撮影はハードだったと思います。でも、さくらが多聞になる瞬間を幾度も見ました。そのスイッチが入る瞬間を見て、同じ表現者として学ぶべきものがあるなと思うこともありました。子役もそうかもしれないですが、一気にチーム全体にリアリティが増して、作品の軸でいてくれたと思います。 MC瀬々監督、多聞役のオーデションはいかがでしたか? 瀬々監督実は、原作に合わせて、シェパードと和犬の雑種の犬を起用したんです。ところが、クランクインの二週間前に、その犬が降板してしまったんです。そこから慌てて探したんですが、シェパードの雑種を探すのは諦めて、シェパードを探したところ、さくらが僕らの前にヒーローのように現れました。本作同様、さくらが僕たちを助けてくれました。 MCさくらちゃんのことを皆さんが褒めていますが、いかがですか? 高橋さん(さくらちゃんにマイクを向ける)鼻息が…。(さくらの思いを通訳して)ありがとうございます。斎藤さん(さくらの思いを通訳して)「SNSで応援してください」と言っております! (会場のお客さん:笑) MC高橋さんは、撮影の終盤に多聞との重要なシーンの撮影があり、相当な集中力を保って撮影されたとうかがいました。 高橋さんさくらと撮影を共にしていく中で、すごく寂しくもありながら、いろいろな感情に包まれるシーンでした。今、こうしてさくらがそばにいてくれることがうれしいです。さくらがすごく僕の顔見てくれる…今日は人がいっぱいいるからびっくりしているのかな?MCさくらちゃん、お越しくださった皆さんの顔を見ていかがですか? 高橋さん会場の皆さんを見ていますね…。(さくらの思いを通訳して)「SNSで応援してください!」と言っています。 MC人間と犬の絆を描いた本作にちなんで、現在、犬との思い出を投稿していただく「わたしと犬キャンペーン」を行っております。ですので、皆さんにも、ぜひ犬との思い出を語っていただければと思います。絆だけでなくクスッとなるようなお話でも大丈夫です。 伊藤さん犬は飼っていますし、大好きです。実家でも犬を飼っています。実家にいる犬はレオといって、19歳ですがすごく元気です。 斎藤さん犬種は何? 伊藤さんトイプードルです。90歳の祖母も元気なので、先日、祖母とレオが「どっちの方が長生きできるかね?」と話していました。「かわいい会話だな」とすごくほっこりした気持ちになりました。 伊原さん私はもともと体が弱くて、喘息もあるし、動物や食べ物にもアレルギーがあったんです。でも、最近実家にワンちゃんが来たので、実家に帰る度に触れ合っています。 斎藤さん犬種は何? 伊藤さんすごく犬種を気にしますね(笑)。 斎藤さん犬のイメージをしたくて…。(会場のお客さん:笑) 伊原さんマルチーズとプードルです。 斎藤さん大きさは4キロぐらい?(会場のお客さん:笑) 伊原さんそうですね! これからもっと仲良くなれたらと思っています。 斎藤さん僕の実家には、シュウという老犬がいました。おそらくサモエドと甲斐犬の雑種の犬です。僕が幼いころ、親が犬を信頼して、姉と僕とシュウを残して出かけたことがありました。その時に、僕がベランダから落ちそうになったところを、シュウが僕のオムツを咥えて布団に戻してくれたのを、姉が見ていたそうです。完全に家族の一員でした。シュウはその後、亡くなってしまうんですが、その後に僕が二階建ての屋根から真っ逆さまに地面に落ちる事件がありました。その時にも、下にシュウの犬小屋があったので、直にコンクリートに打ち付けられずに済んで、大事には至りませんでした。亡くなった後もシュウに守ってもらえた気がしています。マスコミの皆さんが書きやすい、良い感じのエピソードだと思います。(会場のお客さん:笑) 西野さん小さい時に、学校から帰ると、家に誰もいなかったので、犬をゲージから出して、冬だとストーブをつけて、二人で一緒にじーっと温まるのが、私の冬の日常でした。めちゃくちゃストーブが好きな子でした。 斎藤さん犬種だけは教えて!(登壇者の皆さん&会場のお客さん:笑) 西野さんミニチュアダックスフンドです。毛色はレッドです。 斎藤さん4キロぐらい? 西野さんそれぐらいだったと思います。 斎藤さん犬種はマストで教えてください! (会場のお客さん:笑) 伊藤さんマストなんだ(笑)。 高橋さん僕の家にも、生まれた時から犬がいました。ちょっと大きい犬だった気がしますが、自分が小さすぎてあまり良く覚えていないんです。僕が小学校の低学年くらいの時に亡くなりました。その後に、「ワンちゃんがほしい」と親に言ったら、僕がまだ8歳だったので、「10歳になったら」と親に諭されました。しかも、親は「ペットを飼うことへの責任感を持たせないといけない」と考えたようで、「『お世話をする』と口で言うだけではなく、『誠意を見せなさい』」と言われました。なので、僕は「10歳から20歳までの誕生日とクリスマスプレゼントは何もいらないから、この子を迎えたい!」と言って、犬を飼うことを許してもらいました。今も実家で元気にしています。だから、21歳の時に10年ぶりに誕生日プレゼントをもらいました。それまでは、18歳で上京してから、20歳までは毎年ワンちゃんの写真と、「誕生日おめでとう」「メリークリスマス!」というメッセージが送られてきていました。21歳になって、それがなくなってしまって寂しいです。 斎藤さんへぇ~。で、犬種は?(会場のお客さん:笑) 高橋さんマルチーズとトイプードルのミックスです。 斎藤さんじゃ、3.5キロくらい? 高橋さんちょっと小さめの子なんです。 斎藤さん3キロくらいかな。 高橋さん白くてかわいいんです。 斎藤さんありがとうございます。 西野さん覚悟を決めたんですね! 高橋さん子どもなりの覚悟が、プレゼントを捧げることでした。 斎藤さんそうなると、お年玉がだいぶ重要になりますね? 高橋さんだいぶ重要でした(笑)! 犬は今も実家にいて、僕の宝物です。 MC最後に西野さん、高橋さんよりご挨拶をお願いします。 西野さん美和という役を、すごくもがきながら演じましたが、今の自分にできることは、全てぶつけることができたと思っています。皆さんの中に、何か伝わるものがあれば良いなと願っています。少しつらいエピソードもありますが、希望が見える話もありますので、一秒一秒を見逃さず観てもらえたらすごくうれしいです。今日は本当にありがとうございました。 高橋さん最近、「この作品をどんな方に観ていただきたいですか?」と聞かれる機会が増えました。僕は、本作を観て「どんな方にも観ていただきたい作品だな」と思いましたし、「どんな方にも届く作品」だと思っています。人生は、挑戦と、失敗と、成功の繰り返しだと思います。本作が、皆さん一人一人の人生を振り返るきっかけになって、「この瞬間にこういうことがあったから、自分はこうしてここにいられる」「自分の当たり前が当たり前ではない」と感じてもらえたらうれしいです。本作で描かれる強さや弱さ、そして儚さを、受け取っていただき、皆さんの中に閉じ込めて、「この作品が皆さんの中に残り続ければ良いな」と心から思っています。ぜひ、最後まで目を離すことなく、本作を全身に浴びて帰っていただけたらと思います。本日はありがとうございました。
-
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2025『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』
-
映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」レンタルDVD全世界累計発行部数1,100 万部突破の大人気シリーズが実写映画化! 映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」ついにDVDでレンタル開始!!TDV35082R/2024年度東宝©2024 映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」製作委員会映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」レンタルDVD
-
映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」レンタルBlu-ray全世界累計発行部数1,100 万部突破の大人気シリーズが実写映画化! 映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」ついにBlu-rayでレンタル開始!!TBR35081R/2024年度東宝©2024 映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」製作委員会映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」レンタルBlu-ray
-
映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」DVD 通常版全世界累計発行部数1,100 万部突破の大人気シリーズが実写映画化! 映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」ついにDVDで発売決定!!TDV35084D/2024年度東宝©2024 映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」製作委員会映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」DVD 通常版ご購入はこちら