「」検索結果1751件
-
香港パラダイス Blu-rayガイドブックじゃ教えてくれない恋とスリルの満漢全席。 香港⇌東京 奇想天外!? ノンストップ・アドベンチャー!! TBR35097D/1990年度 東宝 ©1990 東宝/サンダンス・カンパニー 香港パラダイス Blu-ray ご購入はこちら
-
「ラーゲリより愛を込めて」御礼舞台挨拶2023「ラーゲリより愛を込めて」公式サイト第二次世界大戦終了後にシベリアの強制収容所(ラーゲリ)で不当に抑留されながらも、生きることへの希望を捨てず、ダモイ(帰国)を信じて仲間を励まし続けた実在の人物・山本幡男。彼の壮絶な半生を二宮和也さんが演じて映画化した映画「ラーゲリより愛を込めて」は、あらゆる世代が劇場に足を運び、公開から二カ月が経った今でもその熱が広がり続けています。本作の大大ヒットロングランを受け、2月20日にTOHOシネマズ 日比谷で「ラーゲリより愛と感謝を込めて 御礼舞台挨拶2023」が開催され、主演の二宮さんと瀬々敬久監督が登壇しました。二宮さんたっての希望で行われた緊急舞台挨拶で、二人が様々な質問にも回答したこの日のイベントの様子を詳しくレポートします!御礼舞台挨拶2023山本幡男役二宮和也さん瀬々敬久監督二宮さんロングランということで、長い間この作品が皆さんのもとに届いていると思うと本当に嬉しいですし、我々も作った甲斐があります。本日はまたもう一回(映画を)観たくなるようなお話ができればと思っています。 瀬々監督こうして長い間上映されることは、自分にとっても本当に珍しいことです。本作は、自分たちの手から離れても、今日ここに来ている方々も含めて、皆さんに育ててもらった気がする作品です。今日は楽しんで帰って行ってください。 MC現在の興行収入をお知らせします。 二宮さん&瀬々監督いきなり!? (会場:笑) MCいきなり数字を発表して良いですか? 昨日(2月19日)までの73日間で観客動員184万人。興行収入24.3億円を突破する大ヒットとなっております。(会場:拍手) おめでとうございます。たくさんの方に観ていただけているということは、本当に嬉しいですね。 二宮さん本当にそうですね。こうやって数字を聞くと改めて、すごいことになっているんだと気付かされます。 MC公開から二カ月半経っていますが、常に興行収入ランキングに名を連ねております。本日は舞台挨拶を開催することになりましたが、今回の開催が叶ったお気持ちをお聞かせください。 二宮さん驚いています。「このタイミングの舞台挨拶って何をするんだろう?」「公開から二カ月だぞ」みたいな。(会場:笑) 僕は(こういうことが)初めてだったので、驚きました。 MC初日や大ヒット舞台挨拶をやった上で、さらに感謝を伝える御礼舞台挨拶が開催できました。 二宮さんそうなんですよね。一応、僕らの中では先日の時点で大ヒットはしているはずなんです(笑)。「大ヒット舞台挨拶」をやっているわけだから。そこからさらに時間が経っていますから、「これは何ヒットなんだ?」ということになってしまいます。本当にびっくりしています。(会場:笑) MCチャンスがあれば、もう一度舞台挨拶をやりたいなという思いはありましたか? 二宮さんそれはもちろんあります! 作品のことを話せる場所があればあるほど良いので…。ただ、こういうことはなかなかないことですし、たぶん皆さんも驚いているんじゃないかと思います。(会場:拍手) MCこれまでたくさんの舞台挨拶にご登壇いただきました。東京国際映画祭や高校生試写会、Mrs. GREEN APPLEの大森(元貴)さんによる生歌唱もあり、二宮さんが吉永小百合さんのラジオに出演されたり、「金スマ(中居正広の金曜日のスマイルたちへ)」(TBS系列にて放送中/司会:中居正広)で中居(正広)さんの代打MCをされたこともありました。 二宮さんそんなにこれまでの経緯を追ってくれるんですね。ありがとうございます。 MC一番印象に残っていることは、どんなことでしょうか? 二宮さん本作に出ている人たちが、違う作品やバラエティー番組などに出ているのを観た時に、「本当に時が過ぎたんだ」「みんなもう次のところに歩き始めているんだ」と感じる時が、この作品にまた戻るタイミングになるというか…。他の作品を観ながら、「ああ、こんなにすごい人たちが出ていたんだ」と改めて思うことがあります。 MC皆さんが他の作品に向かっている様子を見て、感じることがあるんですね。 二宮さんここにずっと止まっていることはないものなんだなと思います。瀬々さんも含め、いろいろな作品に向かっていたり、(次の作品の)準備をしていたりと、みんなが次に向かって歩き出しているのを見ると「ああ、すごい人たちだったんだな」と改めて思うような瞬間があります。瀬々監督僕も本作の公開の頃には他の作品の撮影をやっていたりして、あまりイベントなどに参加できなかったんです。でも、最近のニュースを見ていると「なんだ、二宮くんもあの時に撮影をしていたのか」と思って…。「アナログ」(2023年秋公開予定/主演:二宮和也・波瑠)だっけ? 二宮さんそうです。 瀬々監督「それをやりつつ、いろいろとやっていたんだな」と思って、改めて「すごいな」と思いました。 二宮さんありがとうございます。(会場:拍手) 瀬々監督一月の終わりに、山本幡男さんが生まれた島根県隠岐の島の西ノ島で行われた上映会に行ってきました。 二宮さんどうでしたか? 瀬々監督結構大きなホールを使って行われました。そこには映写機がないので、岡山から持って来て、階段の上に映写機を設えて上映をしたんです。映写機がむき出しで、とても良い感じで…(笑)。上映会のきっかけとなったのは、記者会見か何かで、僕が「(幡男さんの実家は)竹藪になっています」と言ったことなんです。僕が以前訪れた時に、幡男さんの実家があったところは竹藪になっていました。それで記者会見か何かで、僕がそのことを言ったら、「山本幡男を顕彰する会」の岡田(昌平)さんという元(西ノ島)町長が、「これはいかん」と思ったみたいです。それで、「そこに碑を建てる」と言って、竹藪を耕して公園にして、碑を建てたんですよ。 二宮さんすごい! 瀬々監督手紙が来て「こういうことがあって、上映会をします。コメントをください」と書いてあったんです。「何だか僕のせいで碑を建てさせちゃったなあ」と思って…(笑)。それもあって上映会に行ってきました。「僕のせいですよね」と言ったら、「そうです(笑)」と言っていました。(二宮さん&会場:笑) とても良い上映会でした。 MC本作では感想投稿キャンペーンを行っています。ご参加くださった皆さんからの感想を、いくつかピックアップしてご紹介しようと思います。 ■感想が紹介されました。 【感想投稿キャンペーンに投稿された感想】「私の祖父は、たぶん山本さんたちが下車させられた列車に最後まで乗って帰って来ることができた。 終戦記念日と言われている日を境に、平和になったのではないと気づかされた」「亡き父もシベリアの収容所に抑留されていたので、公開を待ちこがれていた。いろいろな想いが錯綜して嗚咽するほど感動したが、まずはこの作品を作ったスタッフと熱演したキャストに感謝しかない。一人でも多くの人に観てほしい」「毎日家族と笑って、ご飯を食べて生きているだけで幸せなんだと実感&反省した」 二宮さん(劇中で描かれるのは)親族や近い親戚に「そういった経験をしたことがある」人がいるような時間軸ですからね。学校とはまた違った形、入り口で(シベリア抑留の物語に)触れる人がまだたくさんいらっしゃるんだろうと思います。 瀬々監督昨日、あるところで声を掛けられたんですが、その人は(本作を)「14回観た」と言っていました。 二宮さんええ! 瀬々監督SNSなどを見ていると(本作を)20回くらい観ている人が結構いるんです。その方の感想によると、どんどんお客さんが若くなっているそうです。「最初は高齢の方が多かったけれど、今は中学生も(映画を観に)来ていて、どんどん客層が若くなっている」と言っていたのが、すごく印象的です。そういう意味では、「戦争を知らない世代にもこの作品が伝わっている」と思うので、またこの作品が何かのきっかけになればと思っています。 二宮さん嬉しいですよね。僕や、(本作に)一緒に出ている中島(健人)くんなどは、若い人たちに支持されることが多い人間なので、僕らが若い世代に伝える役割を担うとなった時に、やはり「嘘をついてはいけない」という思いは当然あります。「戦争って大変なものだ」「ひどいものだ」ということを過剰に描き過ぎるのもそれは違うことなので…。とはいえ「史実を全部やろう」となった時には、いろいろと観る人の幅を狭めてしまう恐れもあります。とにかく「こういう事実があったんだ」ということをベースに、その中でも「人間がどう人間らしくいたのか、人間を失いかけた時に人間はどうするのかということを、改めて感じてもらう」というのが、一つのテーマでもありました。若い人たちに観に来ていただけているというのは、ちょっと安心したと言いますか、ホッとしています。ありがたいです。 ■続いての感想が読み上げられました。 【感想投稿キャンペーンに投稿された感想】「内容的に観に行くのはしんどいかなと思ったけど、いざ観たら涙は流れるけど、辛い中での笑顔が本当に素敵で、エンドロールで前向きな気持ちになれる。頑張ろう」「エンドロールが終わって、明かりが付いても泣き続けた作品は初めて。いろいろなことに辛くなるけど、いつも希望を持ち続けます」「辛くて何度も泣くけど、観終わった時に清々しさとこの世界への愛おしさがあふれてくる。戦争映画で括れない人間ドラマ」 二宮さん人間ドラマと言っていただきましたが、本当に僕らが描きたかったことの一つでもあります。友情や絆だったり、愛情だったりっていうもの、人間が持ついろいろな“情”というものに関しては、たぶんこの作品で描かれている時間軸から今の現代を考えても、そんなに増えているものではないと思うんです。新たな“情”が数多く生まれているとは思っていないから。その“情”に改めて触れることで、「今の時代の人たちと、この時代の人たちは違わないんだ」ということも、感じてもらえたのかなと思います。 瀬々監督清々しさということに関して言うと、やっぱり二宮くんの笑顔が印象的だったと思うんです。いろいろな笑顔をしているというか、ポスタービジュアルになっている笑顔も、ちょっと笑っているんだけれど、悲しそうな笑顔でもあって…。よく宣伝の人が選んだなと思うぐらいだったんですが、そういう意味でも「千の笑顔を持つ男」みたいな感じかなと。 二宮さん(照れ笑いを浮かべ、マスコミ人のほうを見ながら)記者さん、お書きください。(会場:拍手&笑) ありがたい! MC他にも「エキストラを含めた皆さん、全員が素晴らしい」「瀬々監督、俳優、スタッフの皆さん全員に優秀賞をあげたいです。キャスティング、優勝です。全員に(犬の)クロにも賞をあげたいくらい素晴らしいです。その他大勢としてスクリーンに映る役者さんたちもみんながすごかった。誰一人として手を抜いていない、熱量が伝わってきた。最優秀作品賞だよ」といった声も届いています。そして二宮さん、第 46回日本アカデミー賞の優秀主演男優賞受賞、おめでとうございます。(会場:拍手) 二宮さんありがとうございます! MC最優秀賞の発表は三月になりますが、改めて今のお気持ちを聞かせてください。 二宮さん嬉しいです。そこに(優秀主演男優賞の中には「流浪の月」で選ばれた松坂)桃李もいるので…。違う作品ではあるんですが、またずっと会えていなかった、あれ以来の人たちと会えると思うと、そういう機会がもらえてとても嬉しいです。 MC共演者の方々についても「素晴らしい」という感想が届いていますね。 二宮さんそれは僕も思っていました。本作を観たり、宣伝をやっていても「すごい人たちがたくさんいたんだな」と思い知らされました。もう全然スケジュールが合わない!(瀬々監督:笑) この人が来られても、この人が来られないとか、こっちの作品に行ったりとか、みんないろいろなことをやっているから。「こんなにすごいことになっているんだ」みたいな感じです。その人たちとあの(撮影)期間ずっと一緒にいられたというのは、僕にとってのご褒美じゃないですが、「すごい時間だったんだ」と改めて思いました。 MC今後、日本アカデミー賞の授賞式があります。 瀬々監督ぜひ、(二宮さんに)最優秀(主演男優)賞を獲ってもらいましょう! (会場:拍手) 二宮さん(お辞儀をする)。 瀬々監督(二宮さんの緊張をほぐすように)まあでも時の運だから! 二宮さんそうですよね。たしかに授賞式の場に行けるだけで光栄です。だってもう、賞金は出ていますから。(会場:笑) 最優秀になったらもっと(賞金が)増えるかもしれませんが、もうもらえるのは確定なので。(会場:笑) ありがとうございます! MC最優秀主演男優賞の受賞を、ファンの皆さんも期待しますよね。(会場:大きな拍手) 二宮さんありがとうございます! MC事前にお二人に聞きたいことを募集しました。こちらもいくつかご紹介してまいります。 【質問】「一番嬉しかった感想は何ですか。印象に残っている感想を教えてください。」 瀬々監督先ほどと重なっちゃうんですが、どんどん人々(客層)が若返ってきたというか…。「口コミを見て本作を観に行った」と皆さんが感想を書いていて、口コミで伝わっていったということで、やっぱり皆さんに育てられた作品なんだなという感じがすごくしています。僕たちの元から良い感じで手を離れていっていると感じられる。そういうところに、この作品の素晴らしさがあると思っています。 二宮さん僕もちょっと前などは、作品の反応やリアクション、感想というものがそんなに僕のところまでは届いていなかったんです。「出ている人に言うのもなんだな」と周りが気を遣っていて…。でも本作は、本当にたくさんの人が観てくださっているのが分かりました。いろいろな人から「良かったよ」「すごかったね」と言ってもらえたので…。 瀬々監督直接的な反応が来るんだ。 二宮さんそうなんです。それが届くということが、驚きでした。「みんな(感想を)言ってくれるんだ!」という喜びがありましたね。 瀬々監督ダイレクトな感想ね。 二宮さんそうなんです。 MC「この人も観てくれていたんだ」と思ったような方は、いらっしゃいましたか? 二宮さん直接的にではないんですが、ホリエモン。(会場:笑) (実業家の)堀江(貴文)さんとは会ったこともないし、お仕事をしたこともたぶんないと思うんです。本当に良いと思った時にだけ「あの作品良かったよ」と言ってくれそうな人じゃないですか。「ホリエモンさんが(本作を観たと)言っていたよ」とか聞くと、「ええ! 観てくれたんだ!」みたいな、そういうことはありましたね。 MC間接的に二宮さんの元に感想が届いたんですね。 二宮さんそうやって言ってくださる人たちに出会う確率が上がりました。 【質問】「生きる意味について考えさせられました。皆さんにとって、人生で大切なもの。生きる希望は何ですか? 」 瀬々監督僕は映画ですね。趣味=映画。仕事=映画という感じなので。 二宮さん良い作品を作るということですか? 瀬々監督そこそこの作品でも良いんだけど(笑)。 二宮さん(笑)。自分が「これだ!」と思ったものを…。 瀬々監督そうそう。やっぱりそういうこと(映画作り)を通して、人々と出会ったりするので…。他にはもう、飲酒くらいしか趣味がないのでね。 二宮さん良い趣味ですよ(笑)。僕は何だろう…。生きる希望というと大きくなり過ぎですが、やっぱり普段から、応援してくださっている人たちに新しい感覚や新鮮なものを与え続けられるような人でありたいという努力をしています。小さくても良いんですが、応援してくれている人たちが「楽しそうだな」とか興味を持てるようなことができたら良いなと思います。 瀬々監督ちょっと言い方が悪いんだけれど、それはアイドルという仕事の影響というのもあるんですか? 二宮さんあると思います。僕はそれこそ、ラブストーリーはほとんどやってこなかったんですよ。 瀬々監督次(「アナログ」)はラブストーリーですね。 二宮さんそうなんです。珍しいんですよ。映画の舞台が現代だし、演じる役柄の髪の毛が生えているし。(会場:拍手&笑) 普通の服を着ていますからね。世の中の人からしたら「二宮さん、今度はラブストーリーで、こういうのをやるんだ」で終わることかもしれないけれど、応援してくれている人からすると「大丈夫かな?」みたいな…。(会場:笑) 「お前が現代に戻って来て大丈夫なのか」と。現代が舞台だと(2022年にTBSで放送された日曜劇場「マイファミリー」のように)娘が誘拐されたりしますからね。(会場:笑) 「そうじゃない、シンプルなラブストーリーなんて大丈夫?」と不安になる人がいるかもしれない。でも、そうやってちょっと新鮮な気持ちにさせられるような仕事ができればというのは、僕の希望も含めてありますね。【質問】「同じスタッフ、キャストで次回作を作るとしたら、どのような作品が良いですか? ちなみに僕はゾンビものです。」 MCこちらは東京都の30代男性、松坂桃李さんからいただいた質問です。(登壇者のお二人&会場:笑) 瀬々監督(SF作品の)「スタートレック」みたいなやつを撮ろうかな。 二宮さん行きますか! 瀬々監督安田顕さんが隊長役で(笑)。 みんなが隊員で、宇宙に行っていろいろとやる。 二宮さん確かに、安田顕さんが隊長役(という配役)はありえるな。 瀬々監督二宮くんは、ミスター・スポック役あたりを(笑)。 二宮さんありがとうございます。良いところをもらっちゃって。 瀬々監督地球人ではないけれどね(笑)。 二宮さん今回(ラーゲリより愛を込めて)の座組は女子が少ないので、そういうことになってくるのかな。何があるんだろう…。でもせっかくこれだけの人がいるので、何か違うことをやりたいですね。もう瀬々さんも出て…。(会場:笑) 瀬々監督僕も出るんだ(笑)。僕しょっぱいからな、芝居! 二宮さん「金八先生」ならぬ、「瀬々八先生」とか。(会場:笑) 瀬々監督荒川をみんなで歩くんだ! 二宮さん(笑)。せっかくですから、男子校みたいな感じの。 瀬々監督定時制男子校みたいな。 二宮さんそういうのは、良いかもしれないですね。人情的な。 瀬々監督下町のね。安田さんは、昼間は工員の役。 二宮さんお酒を飲みながら学校に来たり、良いですね。 瀬々監督桐谷さんは、元ワルの役(笑)。 MC「瀬々八先生」楽しみにしています。では続いての質問です。 【質問】「二宮くん、アイドルと俳優の違いを教えてください。」 二宮さんこの質問は…中島さんかなあ。 MCこちらの質問は、東京都の20代男性、中島健人さんからいただきました。 (会場:笑&拍手) 二宮さん中島さんのような感じがしましたよね。ごめんなさい、「中島さんなのかな」と思って全然(質問を)聞いていなかった(笑)。 MC「二宮くん、アイドルと俳優の違いを教えてください」とのことです。 二宮さんアイドルと俳優の違い? アイドルと俳優の違い…何だろう…。違いはそんなにないんじゃないかと思います。ちょっと語弊があるかもしれないけれど、演じているというものに対してのフィルター、届け方が違うだけで、基本的にやっていることは一緒だと思っています。中島さんが、アイドルを演じているとは思わないですよ。でもまあ、演じていないと思っているとしたら、ちょっと信じられないですが…。(瀬々監督&会場:笑) 演じているかいないかは、分からないですが、彼自身でそういうキャラクターを作り上げていくことと、切磋琢磨して作り上げていくという作業は、「そんなに変わらないんじゃないの?」と思っちゃう。僕は、お芝居やキャラクターに関しては、みんなと一緒に作っていくものだと思っています。(アイドルのキャラクターとしても)自分はこうだと思っても、「この人はこう見られている」「あの人はこう見られている」という多面的なものがその人のキャラクターになっていくと思っています。それは、グループにいる時もそうでした。やり方が違うだけで、やっていることは一緒な気がしますね。 瀬々監督先ほどの話だと、「勇気を与えたり、希望を与えたりすること」が自分にとって大事だと。そういう意味では、それも(アイドルと俳優で)共通しているという感じですか? 二宮さんそうですね。それが根源にあります。今もアイドルですが、グループを組んで活動していた時期に(俳優として)呼ばれる時は、やっぱり俳優然とせずに、呼ばれた意味を考えて、何か言われた時には動けるような作業はしていました。たぶん、彼もできているんじゃないですか? MCぜひ直接伝えてあげてください。続いての質問です。 【質問】「映画の大ヒット、おめでとうございます。お二人に質問です。映画はご自分にとってどういうものですか?」 MCという、北海道出身の40代男性、安田顕さんからの質問です。(会場:笑&拍手) 二宮さんギリギリ40代のおじさんから質問が来ましたね。映画とは…。これは僕が先に答えたほうが良いですね。瀬々八さんの答えは、僕も聞きたいので(笑)。僕にとっては、「本当にありがたい存在」ですかね。作品やお芝居というところを全部離れて考えると、自分の若い頃の動いている映像がこんなにも残っていることがめちゃくちゃありがたいですね。「この時に何を思っていたんだろう」ということも、何となく思い出せるというか…。「このシーンを撮っている時、めちゃくちゃ遅かったな」とか、「このシーンの次の日、コンサートに行っていたな」とか、その映像を観ると思い出せたりします。本当にありがたさしかないです。動くアルバムというか、そんなこと言ったら豪華すぎるからちょっと違うんですが、でもずっと若い頃からの顔が残っているというのは、僕は出ている人の特権だと思っています。出る側の目線からすると、(自分の映像と記憶を残してくれるありがたさは)大きいかもしれないですね。 瀬々監督さっきも言いましたが、映画は自分にとっては趣味でもあるし、仕事でもあるというか、かけがえのないものというか…。これがないと自分がなくなるような感じというか…。暇になると映画館に観に行ったりもします。遠方まで観に行ったりもします。作る側ではありますが、かけがえのないものなので、自分自身というか、よく分からないですね。二宮さんそういうことですよね。 MC熱いお答え、ありがとうございます。続いて、大阪出身の30代男性、桐谷健太さんから届いた質問です。 【質問】「撮影中、“食べること”に関しても強く思う何かがあった作品でしたが、人生最後の日に食べたい料理を教えてください。そして僕(桐谷)と二人きりで食べたい料理も教えてください。その料理が違った場合、人生最後の料理と桐谷と二人で食べたい料理が、なぜ違ったのか。その理由も教えてください」。 二宮さん面倒臭いな! (会場:笑) なぞなぞですか? 人生最後の日に食べたい料理…。ありますか? 瀬々監督僕はありますよ。僕は、数の子が異常に好きなんですよ。(二宮さん&会場:笑) 二宮さん人生、最後ですよ!? 瀬々監督大丈夫。正月に数の子が出るじゃん。丸ごと、10個くらい食べられるから。 二宮さんマジですか! 瀬々監督マジで。 二宮さんそれで(最後に数の子を食べて)地球が滅亡しても良いんだ。 瀬々監督数の子があれば良いんだよ。(二宮さん&会場:笑) あの食感がたまらなく好きなんですよ。 二宮さんでも桐谷くんとは食べられないですよね? 瀬々監督食べられないね。普通の人はそんなに好きじゃないから(笑)。 二宮さん「ご飯食いに行こうぜ!」となって(食べに行くのが)数の子だけだったら、こっちも引きますよ(笑)。 瀬々監督桐谷さんは大阪出身なので、鶴橋で一緒に焼肉でも行こうかな。面白いと思いますよ。 二宮さん30代だし、肉だけ食べさせておけば大丈夫ですよ(笑)。何だろう、地球最後って…。僕はあまり食に興味がないというのもあるんですが…。僕は、もんじゃが好きなんです。だから、もんじゃを食べていたいと思います。 瀬々監督何もんじゃがいいですか? 二宮さん
-
Privacy PolicyPrivacyPolicy|東宝株式会社JP/ENAboutUsAboutUsTOPGroupPolicyCorporatePhilosophySustainabilityCompanyProfileHistoryIRInformationIRInformationTOPIRLibraryFinancialHighlightsIRCalendarJP/ENAboutPrivacyPrivacyPolicyforCaliforniaResidentsPrivacyPolicyUpdatedasofApril1,2021TOHOCO.,LTD.(hereinafterreferredtoas"TOHO")shallhandlePersonalInformation(asdefinedbelow)ofitscustomers,shareholders,clients,jobapplicantsandemployeesappropriatelyunderthefollowingprivacypolicy(hereinafterreferredtoasthis''PrivacyPolicy'').TOHOshallcomplywithrelevantlawsandregulations.TOHOshallcomplywithJapan'sActontheProtectionofPersonalInformation(hereinafterreferredtoasthe"APPI")anditsrulesandguidelines(hereinaftercollectivelyreferredtoasthe"Guidelines")issuedbythePersonalInformationProtectionCommitteeinJapan.TOHOshallalsocomplywithitsinternalrulesandcontractswithclients,andhandlePersonalInformation(thedefinitionshallbesubjecttoArticle2(1)oftheAPPI,hereinafterthesame)inalawfulandproperfashion.TOHOshallrevisethisPrivacyPolicyasappropriateinaccordancewiththeenactment,revisionorabolitionoflawsandregulationsstatedin(1)hereinaboveinthefuture,and/orchangesinthecustomarypracticeregardingthePersonalInformationinsideandoutsideJapan.TOHOshallobtainPersonalInformationinapropermanneranduseitonlyforlimitedpurposes.TOHOshallusePersonalInformationwithinthescopeofanyofthefollowingpurposes:①Purposesofuseofcustomers'PersonalInformation;Forthereservationandsaleofmovieortheatricalticketsandotherproducts,theirdelivery,andafter-salesservicethereof;FortheintroductionandimplementationofeventssuchaspreviewsanddressrehearsalsFortheintroductionofnewworks,newproductsandnewservices;Forleasing,repairandmaintenance,etc.ofrealestate;Forthemanagementofbuildingsandfacilities(includingthecrimepreventionandsecuritythereof);Forthereviewandapprovalofregistrationsformembershipservicesystem,andprovidingtherefor;Forthereviewandapprovalofsubscriptionstoe-maildeliveryservices,andprovidingtherefor;Forrespondingtoinquiriesfromcustomersaboutvariousproductsand/orservicesofTOHOanditsaffiliates,etc.;Foranalysis,examination,improvementanddevelopmentofvariousproductsand/orservices;and/orFortheoperationofvariousotherproductsand/orservicesofTOHO.②Purposesofuseofshareholders'PersonalInformation;Fortheexerciseoftheirrightsandfulfillmentofshareholder'sobligationsundertheJapan'sCompaniesAct,etc.;ForprovidingforinformationonthebusinessmanagementofTOHOanditsaffiliates;Forprovidingforservicessuchasshareholderbenefits,etc.;Forthepreparationandstatisticalprocessingofshareholders'data,accordingtoacceptedstandardsbasedonlawsandregulations;and/orForrespondingtoinquiriesfromshareholders.③Purposeofuseofjobapplicants'PersonalInformation;Forrecruitmentactivities,selectionandvariouscorrespondencewithjobapplicants.④PurposesofuseofPersonalInformationofemployees(includingretirees);andForactivitiesrelatedtoemploymentmanagement(includingsuchmanagementoffamilymembersofemployees,secondeesandloanemployees):Foractivitiesrelatedtopaymentofsalaries,etc.;Foractivitiesrelatedtowelfarebenefits,etc.;Foractivitiesrelatedtohealthmanagement,etc.;Forvariousproceduresafterretirement;and/orForotherproceduresandvariouscommunicationsnecessaryinaccordancewithotherlawsandregulations.⑤PurposesofuseofPersonalInformationofanyandallindividualsstatedin(i)through(v)above.ForbusinessanalysisandmarketresearchconcerningTOHO'sanditsaffiliates'movies,plays,realestateandotherbusiness.Forprocessingofstatisticaldatathatcannotidentifyindividuals(andthatdoesnotfallintothe"AnonymouslyProcessedInformation"asdefinedinArticle2(9)oftheAPPI)anditsanalysis,etc.Foractivitiesrelatedtocorporatesocialresponsibility(CSR)ofTOHO.InthecaseofusingPersonalInformationforpurposesnotlistedin(1)hereinabove,thepurposesshallbeannouncedseparatelyornotifiedtothePrincipal(thedefinitionshallbesubjecttoArticle2(8)oftheAPPI,hereinafterthesame),andthePersonalInformationshallbehandledwithinsuchpurposes.IfTOHOintendstousePersonalInformationbeyondthescopeof(1)and(2)hereinabove,TOHOshallobtaintheconsentfromsuchPrincipalinadvance.ThePrincipalhavetherighttowithdrawtheconsentatanytimebythemethodseparatelydesignatedbyTOHO;provided,however,thatthewithdrawalofconsentshallnotaffectthelegalityofprocessingconductedbasedontheconsentbeforesuchwithdrawal.TOHOshallcomprehensivelymanagethesafetyofPersonalInformation.Inordertopreventtheloss,damage,illegalremoval,outflow,falsificationofPersonalInformation,TOHOshallestablishinternalregulationsandtakenecessaryandappropriatemeasuresforsafetymanagementthereof.InordertoensurethesafetyofPersonalInformation,TOHOshallregularlyconductinternaleducationsofofficersandemployeesaswellasconductingappropriatesupervisionthereofonadailybasis.TOHOshalltakemeasurestopreventPersonalInformationfrombeingleaked,bytakingmeasurestorestrictaccesstothecompanypremisesandinformationsecuritymeasures.PersonalInformationthatTOHOnolongerneedstoretainshallbedeletedbydisposingofdocumentscontainingPersonalData(thedefinitionshallbesubjecttoArticle2(6)oftheAPPI,hereinafterthesame)inanappropriatemannerorbydeletionbyamethodthatmaynotbeeasilyrestoredonthemediumonwhichinformationisrecorded.TOHOshallproperlysuperviseoutsourcingpartiesthatTOHOprovidesPersonalInformation.Whennecessary,TOHOmaydelegateallorpartoftheworkinvolvingthehandlingofPersonalInformationtoathirdparty.Inthiscase,TOHOshallenterintoacontractregardingappropriatehandlingofPersonalInformationwiththethirdparty,andthenprovidesuchPersonalInformationtherewithtotheextentthatitisdeemednecessaryfortheperformanceofthedelegatedwork.IntheeventthatthehandlingofPersonalInformationissodelegated,TOHOshallsupervisesuchthirdpartytoensureitsproperhandlingofsuchPersonalInformation.TOHOmayjoint-usePersonalInformation.WithinthescopeofthepurposesofuselistedinSection2above,TOHOmayutilizePersonalDatasuchasname,sex,dateofbirth,address,telephone/faxnumber,e-mailaddress,purchasehistory,contractinformation,photographsandaccessinformation,jointlywithitsaffiliates(http://www.TOHO.co.jp/company/group/index.html).Inthiscase,TOHOshallberesponsibleforcontrollingsaidPersonalData.Inadditiontotheabove,TOHOmayusePersonalInformationjointlywithjointventuresorbusinesspartners(including,butnotlimitedto,themovieproductioncommittees)whenTOHOconductsitsbusinessinjointprojectsorwithbusinesspartners.Inthesecases,TOHOshallinadvancenotifythePrincipalof(a)thecategoriesofPersonalDatatobejointlyused,(b)thescopeofthejointusers,(c)thepurposesforwhichthePersonalDataisusedbythemand(d)thenameoftheindividualorbusinessoperatorresponsibleforthemanagementofsaidPersonalData(orputtheseinformationinaplacewherethePrincipalcaneasilyknowthereto).IfTOHObecomestheentityinchargeofthemanagementthereof,TOHOstrivesforthesafemanagementofPersonalInformationbyapplyingmutatismutandistotheprovisionsofthisPrivacyPolicy.PersonalInformationshallnotbeprovidedtothirdpartiesinprinciple.TOHOshallnotdiscloseorprovidePersonalInformationtoanythirdpartyinastateinwhichthePrincipalmaybeidentified,exceptinthefollowingcases:①CaseswhenprovidingtosuchthirdpartyasstipulatedinSection4above;②CasesinwhichthePrincipalhasprovideditsconsent;③Casesofreceivingadisclosureorderfromacourtorotherpublicinstitution;or④Othercasesasstipulatedbylawsandregulations.ToensuretheaccuracyofPersonalInformation.TOHOshallstrivetokeepPersonalInformationaccurateanduptodate.IfthereisachangeinthePrincipal'sPersonalInformation,thePrincipalshouldtakeachangeprocedureaccordingtothemethodhereinsetforthasnecessary.TOHOshallnotberesponsibleforanyinconveniencesofcommunicationfrom,orprovisionofservicesby,TOHO,duetoaPrincipal'sfailuretotakesuchchangeprocedure.TOHOshallrespondtorequestsfordisclosureandcorrectionofRetainedPersonalData.WhenaPrincipalrequeststhedisclosureofitsownRetainedPersonalData(thedefinitionshallbesubjecttoArticle2(7)oftheAPPI,hereinafterthesame),TOHOshallconfirmwhethertheapplicantisthePrincipalornotbyrequestingidentityconfirmationdocumentssuchasadriver'slicense,andthenrespondtosuchrequest;provided,however,thatTOHOshallnotdiscloseawholeorpartthereofinthefollowingcases:①CasesinwhichthereisapossibilityofharmingthePrincipalorthirdparty'slife,body,fortuneorotherrightsandinterests;②CasesinwhichthereisapossibilityofinterferingseriouslywithTOHO'simplementingitsbusinessproperly;and/or③CasesofviolatingotherlawsorregulationsthanAPPIWhenrequestedbyaPrincipal'sagent(legalrepresentativeorappointedagent)todiscloseRetainedPersonalDataofthePrincipal,TOHOshallfollowthesameprocedureasthatforrequestsinSection8(1)abovewithrespecttotheagent.Inthiscase,TOHOshallconfirmtheidentityoftheagentitself,andthenrespondtosuchrequestafterconfirmingthattheagenthaslegalauthorityasthePrincipal'sagentbyaletterofproxyetc.WhenaPrincipalorhis/heragentrequeststhecorrection,additionordeletionoftheRetainedPersonalData(hereinaftercollectivelyreferredtoas"Correctionetc.")orthesuspensionordeletionthereof(hereinaftercollectivelyreferredtoas"SuspensionofUseetc."),thesameprocedureasdescribedinSection8(1)or(2)aboveshallbefollowedandthenTOHOshallcarryouttheCorrectionetc.ortheSuspensionofUseetc.withinareasonableperiodpursuanttotheprovisionsoftheAPPIandGuidelines.WheresuchCorrectionetc.orSuspensionofUseetc.ismadepursuanthereto,TOHOmaynolongerbeabletoprovideitsservicesorproductsaccordingtothePrincipal'srequest.Inquiries.TOHOshallacceptinquiriesregardingthehandlingofPersonalInformation,suchasrequestsforthedisclosure,Correctionetc.orSuspensionofUseetc.oftheRetainedPersonalDatapursuanthereto,usingthe"inquiry"windowatthetoppage.TOHOhasstipulatedindividualtermsandconditionsorprivacypolicies(hereinaftercollectivelyreferredtoas"IndividualPolicies")foreachtypeofservicestobeprovidedandproductstobesold.KeyservicesandproductsofferedorsoldbyTOHOareasfollows:①GODZILLABrandSite②TOHOTheatricalDept.(purchaseoftheatertickets)③ChanterCard(providingforservicesusingmembershipcardissuedby"HibiyaChanter,"ashoppingmallinHibiya,Tokyo)Inaddition,eachofTOHO'saffiliatemayestablishseparateIndividualPoliciesdependingonthepurposesofuseofPersonalInformationacquiredfromitscustomers.PleasebesuretocheckthecontentoftheseIndividualPoliciesac
-
ミュージカル『SPY×FAMILY』アーニャ役4名(クワトロキャスト)が決定!
-
「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」完成報告会&完成披露試写会「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」公式サイト「映画ドラえもん」シリーズの第42弾「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」が、いよいよ3月3日より公開となります。2月19日には東京国際フォーラムで完成報告会&完成披露試写会が開催され、ゲスト声優を務める永瀬廉さん(King & Prince)、山里亮太さん(南海キャンディーズ)、藤本美貴さん、映画主題歌「Paradise」を担当したNiziUのMAKOさん、RIOさん、MAYAさん、RIKUさん、AYAKAさん、MAYUKAさん、RIMAさん、MIIHIさん、NINAさん、堂山卓見監督が登壇しました。楽しいトークを繰り広げたこの日の模様を、詳しくレポートします!完成報告会&完成披露試写会ソーニャ役永瀬廉さん(King & Prince)未来デパートの配達員役山里亮太さん(南海キャンディーズ)パラダピアの学校の先生役藤本美貴さん主題歌担当MAKOさん(NiziU)主題歌担当RIOさん(NiziU)主題歌担当MAYAさん(NiziU)主題歌担当RIKUさん(NiziU)主題歌担当AYAKAさん(NiziU)主題歌担当MAYUKAさん(NiziU)主題歌担当RIMAさん(NiziU)主題歌担当MIIHIさん(NiziU)主題歌担当NINAさん(NiziU)堂山卓見監督【完成報告会】永瀬さん朝早い中、お集まりいただきまして、ありがとうございます。今日はこの作品の良さを少しでもたくさんの方に知っていただけるよう、頑張っていろいろなことをお話ししていきたいと思います。 山里さん直前の永瀬くんの挨拶があまりにもパーフェクトだったので、「こんなことを言わなきゃいけないんだ」と思った瞬間に頭が真っ白になりました。会見でこういうことってあまりないと思うんですが、「以下同文」です! 永瀬さん(笑)。 藤本さん私も「以下同文」です(笑)。パーフェクトにこの会が無事に終了することを願っています。 永瀬さん前の人、ほぼ以下同文でしたね(笑)。 山里さんすごく良いこと言うから! 永瀬さんごめんなさい、気合が入り過ぎてしまって…。 山里さんキャラクターの通り、パーフェクトだ! 僕らが以下同文だったので、次のNiziUに委ねます。 NiziUの皆さんWE NiziU、私たちNiziUです! よろしくお願いします! 堂山監督今回は「のび太と空の理想郷(ユートピア)」ということで、空が舞台になりますが、光と影というものをモチーフにしています。映像表現的にも、キャラクターの内面的にもスポットを当てていこうと臨んだ作品です。それで言うと、ここにいらっしゃる皆さんの光がすご過ぎるので、僕だけ一人影になってしまっていることがちょっと心配です(笑)。 山里さんすみません! そんな気持ちにさせてしまって…。 藤本さんそんなことないですよ! 堂山監督今日はよろしくお願いいたします。 MCまず、堂山監督にお伺いします。今回は脚本家の古沢さんと一緒に本作を作られましたが、映像化していくにあたって、古沢良太さんとはどのようなコミュニケーショを取りながら作られたのでしょうか。 堂山監督この企画が始まったのはコロナ禍が始まった直後ぐらいで、子供たちは夏休みなのにどこにも行けないような状況でした。そんな時に作る作品だからこそ、毎回の自由な冒険はもちろん、日常に戻ってきた時に大切にしたいもの、いつもの生活や隣にいてくれる人、そういったものを大切にできるような作品にしたいとお話しました。もう一つは、のび太くんって勉強ができない、運動ができない、ダメな子だなんて言われたりするんですが、「本当にそうなの?ダメな子ってダメなの?」というところを描いておきたいなと思い、最初から最後まで通底してそこは描けたのではないかと思っています。 MC本作の中で、のび太くんの素敵なセリフがありましたね。 堂山監督(ネタバレを気にして)ここではまだ言えないやつですね。 MCまだ言えないですね。皆さん、本作をこれからご覧になるので…。のび太くんのすばらしいセリフがありますので、お楽しみにしていただければと思います。では、完成した作品をご覧になった感想を伺っていきましょう。 永瀬さんめちゃめちゃ面白かったです。自分が出ているからとかではなく、自分が出ていることすら忘れるほど作品に没頭していました。途中で「聴いたことのある声がするな」と思ったら、「僕だ」みたいな(笑)。それぐらい没入しちゃって…。すごく伝わってくるものがあって、「これぞドラえもんの映画だな」という安心感がありました。僕が想像していた数十倍、良かったです。改めてこの作品に声で携わらせていただけて良かったと思いました。 藤本さん私も最初は「自分のところはどうなっているんだろう」という緊張感を持ちながら観ていたんですが、観ている内に入り込んでしまって…。母親として感動して泣いてしまいました。すごく感動もあるし、安心もできるし、素敵な作品が出来上がったと思っています。山里さん僕は、関わった作品を最初に観るのは、劇場と決めているんです。 藤本さんそれ良い! MC素敵なマイルールです。 山里さんですので、ちょっと劇場で観るまでは分からないんですが、自分は結構良い仕事をしていると思います。(登壇者の皆さん:笑) 堂山監督良い仕事でした。 山里さん(嬉しそうに)やめてくださいよ! すぐ褒めるから!(登壇者の皆さん:笑) MC堂山監督、お三方のアフレコはいかがでしたか? 堂山監督「映画ドラえもん」は毎年素晴らしいゲストの方が出てくれるんですが、ソーニャ役の永瀬さんは、それに比べてもセリフ量がすごく多い役だったと思います。且つ、永瀬さんは初めてのアフレコということでしたので、やっぱり最初は難しかったんじゃないかと思いますが、いかがでしたか? 永瀬さん死ぬほど、難しかったです。思っていた以上に声を張ってセリフを話さないと、絵と音楽を合わせた時に自分のセリフが聴こえなかったりすることが多かったです。「うっ!」などの戦っている時の息使いもボリュームを上げてやるので、その感覚を掴むまでにだいぶ時間がかかって、難しかったなと思います。 堂山監督「時間がかかった」とおっしゃっていますが、ものすごいスピードで習得されていました。今回が(声優業は)初めてということで、一度リハーサルという形で本番の何カ月か前に仮で録らせてもらったんです。その時は「やはり難しそうだな」という感じがこちらにも伝わってきていました。でも、二カ月後に本番が始まったら、一発目から「あれ、声優さんが来たのかな?」と思うくらい上手かったです。これが永瀬さんのパーフェクトたる所以なのかと思いました。永瀬さんめっちゃ練習しましたもん。シャワーの蛇口を捻るたびに「うっ!」とか(息遣いの練習を)やって…。日常から「あっ!」とか「うっ!」とかやっていました。 山里さん知らない人は、びっくりしただろうね! その甲斐があっての大絶賛です。 永瀬さん本当に恐縮です。 堂山監督山里さんは、この中では一番、声の仕事に慣れていらっしゃるので、スタートからほぼ全て一発でOKが出ました。それゆえに、せっかく来ていただいているので、もうちょっと面白くならないかなと思って…。 山里さん言われました! 堂山監督ちょっと欲が出てしまいました。 山里さん地獄のパスですよ。(登壇者の皆さん:笑) 「じゃあ次は、山里さんが思う感じで、面白いやつをお願いします」と。それをやった後に「あ、大丈夫です。さっきので行きましょう!」って…。「今のは違うんだ」みたいな…。(嬉しそうに)でも、そうかスムーズでしたか。 堂山監督ものすごく早く終わりました。助かりました。 MC藤本さんのアフレコは、いかがでしたか? 堂山監督(ゲスト声優)お三方の中では唯一、のび太たちが訪れるパラダピアの住人ということはイコール、パーフェクトな人間になりますので、どのようになるのか楽しみに見ていたんです。そうしたら、(藤本さんは)見た目もおきれいなんですが、声もすごくきれいでした。 藤本さん嬉しい! 堂山監督CDやテレビなどで(藤本さんの声を)散々聴いているつもりだったんですが、アフレコブースに入ってお芝居をされている声を聴いて、僕が言うのもおこがましいんですが、アニメにすごく向いている声だと思いました。 藤本さんええー! 今後力を入れていきます!(登壇者の皆さん:笑) すごく嬉しいです。 堂山監督ドラえもんたちと並んでも、一緒に会話ができるお芝居でした。 藤本さん嬉しいです! MC堂山監督からのお言葉でした。 永瀬さん&山里さん&藤本さんありがとうございました! MCNiziUの皆さんは、初めて本作の主題歌に決まった時の感想を教えてください。 MAKOさん「主題歌に決まった」ことを、私たちはダンスレッスンの後に聞いたんです。その時にダンスレッスンの会場に響き渡るぐらい(の声で喜んで)めちゃくちゃ盛り上がりました。 MIIHIさん私自身も小さい頃から大好きなアニメだったので、本当に信じられなかったです。今でも信じられないくらい嬉しいんですが、本作を観た時にすごく実感が湧いてきて、涙が止まりませんでした。 MC今回の楽曲は、Stray Kidsのバンチャンさん、チャンビンさん、ハンさんの三人によるプロデューサーユニット、3RACHAが作曲&プロデュースを手掛けています。何か三人からかけてもらった言葉などはありますか? MIIHIさん今回Stray Kidsのバンチャンさんがディレクティングをしてくださったんですが、私たちの歌をすごく褒めてくださいました。「すごく良いよ」と関西弁を交えながらレコーディングしてくださったので、すごく場も和んで、楽しいレコーディングでした。MC皆さん、幼い頃から「ドラえもん」の大ファンだと伺っています。「ドラえもん」との思い出がありましたら教えてください。 永瀬さん熱とかが出て小学校を休むと、いつも「ドラえもん」を観ていました。DVDの前にあった、何でしたっけ…カセットテープじゃなくて…。 山里さんビデオテープ? ビデオテープってもうこんな感じになるんですか!? 永瀬さんビデオテープ屋さんから「映画ドラえもん のび太の大魔境」のビデオテープをいただいたんです。それから何十回も観て、熱が出てしんどい時に寄り添ってくれていたのが「ドラえもん」です。すごく助けられました。 山里さん永瀬くんのイントネーションって、ドラえもん(“え”にアクセント)なんだね。 永瀬さんそうなんです(笑)。ドラえもん(“え”にアクセント)なんですよね、物心ついた時から。 藤本さん関西弁だから。 永瀬さんちゃんとオフシャルでは、(アクセントをつけず)ドラえもんって言うんですが、気を抜いてしまうと、(“え”にアクセントで)ドラえもんになっちゃうんです。 山里さん永瀬くん。オフィシャルだよ、これ!(登壇者の皆さん:笑) 永瀬さん(笑)。そうでした! 締めのコメントとか真面目な時には(アクセントをつけず)ドラえもんって言います。今も真面目なんですけど! 山里さんドラえもんの話をする時って、子供の頃に戻るからね。 永瀬さんそうなんですよね、その時に戻っちゃうんですよね。(ドラえもんは)本当にずっと寄り添ってくれていましたね。 藤本さん私も毎週テレビでも観ていました。映画館に行って「ミニドラ」(映画館で配られていたおもちゃ)を集めるのがすごく楽しみでした。 山里さんチョロQのやつとかあったよね! 藤本さんそうそう! (一緒に行く)お友だちを変えて、何回も映画館に行って(ミニドラを)集めました。懐かしい。 山里さん僕は本当に小さな頃から「ドラえもん」が大好きでした。小学生の頃ですが、テレビ放送をしていたものを観ていて、こたつとかで寝てしまって「ドラえもん」が終わってしまったんです。その時、親に「テレ朝に電話してほしい。どうしても観たかったのに、寝てしまって観られなかったから、もう一回やってほしい」と言ったんです。そうしたら「自分でしなさい」と親が電話をかけてくれたので、「ドラえもんが大好きなのに観られていない人がいますよ。もう一回放送してください」と泣きながら電話しました。そうしたらすごく丁寧に対応してくれたので、「すごく優しいな」と思っていたんです。大人になってから、実はあれはテレ朝のスタッフさんのふりをした親戚のおばちゃんだったということを知ったんです。 登壇者の皆さんええ!? 山里さん大人になるまでずっと、「テレ朝って良い局だな」と思っていました。 永瀬さん大人になるまでって(笑)。今もですよね! 山里さん(笑)。あの時は、親が気を利かせて親戚のおばちゃんに「テレビ朝日の人の役をやってくれ」と言って電話をかけてくれていたんです。 藤本さん愛を感じますね。 MCNiziUのAYAKAさん、MAYAさんは、ドラえもんとの思い出はありますか? AYAKAさんテレビ放送のエンディングで、ドラえもんの「絵描き歌」がありました。その歌を聴きながら、たくさん練習していた思い出があります。 MAYAさん私も学校とか幼稚園とかの帰りに、毎週放送される「ドラえもん」の時間にテレビの前で待っていました。「『ドラえもん』が始まる、始まる。始まった!」と、いつもワクワクしながら「ドラえもん」の時間を待っていました。 MC本作では、のび太くんがパーフェクトな小学生になろうと奮闘しています。皆さんが小学生の頃は、どのような小学生でしたか? 永瀬さんある意味僕は、ドラえもんみたいに旅をしていた小学生だったかもしれないです。僕の親は転勤が多かったので、小学校が三つ変わっているんです。幼稚園も三つ変わっているので、その中でいろんな人と出会って、そのせいで人見知りにもなってしまったんです。 山里さん逆に!? 永瀬さん「どうせ別れちゃうから、友だちを作ってもな…」と思ってしまって。 藤本さんさみしい…! 永瀬さんそうなんですよ。結構、暗めな少年でしたね。(向こうから)話しかけてくれるまで、自分から話しかけられないし、前に立つのも嫌でした。結構引っ込み事案なタイプの小学生でした。 山里さんこんな転校生が来るって、少女漫画の世界でしょ。 藤本さんキラキラ! 永瀬さん何人か女の子が見に来てくれましたけど…。 山里さん謙遜するかと思ったら、一つ乗せてきた(笑)! そりゃそうだよね! 監督、漫画やアニメで描くとしたら(永瀬くんの転入は)王子様の登場ですよね。 堂山監督アニメにしかならないですね(笑)。 永瀬さんでも、本当に喋れない子でしたね。休み時間には本を読んでいる感じでした。 山里さん僕はちょっと大人びた小学生だったかもしれません。駄菓子屋に行って、ツケで食べていました。 永瀬さんえー! そんなシステムあったんですか!? 山里さんツケという言葉は大人になってから知るんですが、「また来るから」と言っていました(笑)。駄菓子屋のおばちゃんも「この子は堂々とツケにしてくるから、そういうシステムなんだな」と思って待ってくれていました。最終的に駄菓子さんのおばちゃんが母親の勤め先に来て、「亮太くんがいつも『じゃ、またね』と言って帰っていく。これはいつか払ってくれるのかな」と言ったみたいです。それで、親が払ってくれて、その後は信じられないくらい怒られました。僕も全然請求されないから不思議だったんです。五円チョコとか食べても「これまた払いに来るから」って…。MCコミュニケーション能力に長けていたんですね。 山里さんそうですね、そうだったのかもしれない。思わずそうさせてしまうような(ところがあったのかもしれない)…。そういった、ちょっと大人びた子でした。 藤本さん私は本当に活発で、“男の子と対等に戦う”みたいな女の子でした。ちょっと勉強はできなかったんですが(苦笑)、体育はすごくできたので、体育の見本になることに命をかけている小学生時代でしたね。 山里さんめっちゃモテるタイプの女子じゃないですか、それ。 藤本さんめっちゃモテました。小学生の時は(笑)。見本として(先生に)「藤本、跳び箱を跳んでみろ」と言われて、「はい!」って跳んでいましたね。 RIMAさん私はお小遣いの管理が上手な小学生でした。何か物を買ったり、使ったりしたら、絶対に大きいノートに書いていました。いろいろな項目があって「こういうのを買いました」など全部書いて、データにして集めるのが好きでした。 藤本さんお小遣い帳みたいな家計簿ですね。良い嫁になりますね。素晴らしい! MAYUKAさん私は小学校低学年ぐらいまでは、好奇心旺盛でやりたいこともすごく多くて、班長や学級委員長も「やります!」と言ってやっていたタイプなんです。でも、いつからかそういうのが無理になってしまって…(苦笑)。最近は外にもあまり出ないんですが、昔はよく運動場とかに出たり、外で遊んでいました。MC本日は、本作の完成を一緒にお祝いしたいということで、なんとドラえもんが駆けつけてくれています。皆さんも良かったら、一緒に「ドラえもん」と呼んでみましょう。せーの、(登壇者の皆さんで)「ドラえもーん!」 ■ドラえもんが「はーい!今行くよー!」と登場。登壇者の皆さんが「かわいい!」と笑顔になる中、ステージに上がりました。 MCドラちゃん、来てくれてありがとう! ドラえもんこちらこそありがとうございます。さっきまで、こっそり皆さんのお話を聞いていました。思い出とか、いろいろとみんなの子供の頃のお話を聞けて、とても楽しかったです。MCドラちゃんからも、みんなに聞きたいことがあるんだよね。 ドラえもん良いですか? 聞きたいことがたくさんあるんですが、まずNiziUの皆さんに質問です。皆さんもご存知の通り、のび太くんはテストでは0点ばっかりで、運動もあまり得意じゃないでしょう? その上居眠りばっかりするので、僕はとっても心配なんです。NiziUさんは歌もダンスもできて、語学力もあって、本当にすごいなって思っています。どうやったら歌もダンスも語学もできるようになるか、のび太くんへのアドバイスをお願いします! NINAさん何かを学ぶ時ってすごく真剣になって、ネガティブになることも多いと思うんです。でも、その中に少しの楽しさや好きなものをちゃんと見つけて、それをしっかり考えて大切にしながら、学ぶことが大事なんじゃないかと思います。 ドラえもんなるほど。楽しむことを見つけるんだね。よし、のび太くんにちゃんと伝えます! ありがとうございます! RIOさん私は、全てを日常化させることがすごく大切だと思っています。ダンスも歌も語学も全て自分の日常に取り入れるというか…。私たちで言うと、韓国語をすごく勉強していた時期は、普段MAKOちゃんに話しかける時に、覚えた単語で話してみたり、それを繋げてみたり…。そうやって日常に取り入れると自然と覚えていったので、そうするようにしていました。 ドラえもんなるほど! 僕も(ひみつ道具の)「ほんやくコンニャク」を出すのをやめます!(登壇者の皆さん:笑) 僕も、日常でのび太くんと一緒に頑張ってみます! RIKUさん歌とダンスはのび太くんが大好きな音楽を聴いて、それを歌ってみるとか、ダンスをしてみて「あ、楽しいな」って思ってもらえたら良いかなって思います。語学は、私たちも今ちょうど英語とかも勉強し始めているんですが、単語を覚えて、それを繋げていくというのが大事だと思います。一日一個ずつ単語を覚えてみるとか、ちょっとずつで良いので、諦めず最後まで歩んで行けたら良いんじゃないかと思います。 ドラえもん楽しむこと、そして諦めないこと! 僕ものび太くんと一緒に、楽しんでやっていきますね。 MC素敵なアドバイスでしたね。 ドラえもんすごく素敵なアドバイスを、本当にありがとうございます。今すぐにでものび太くんに教えてあげたい。もう一つだけ質問を良いですか? 今度は永瀬くんと山里さんと藤本さんに、質問です。最近「パーフェクトにできた」と思うことって何かありますか? 藤本さん私は今、仕事と家事、育児の両立をしているじゃないですか。その中でも、なかなかパーフェクトって難しいんです。でも、帰ってご飯を食べるまで「30分しかない」という時に、めっちゃ速く動けて、ご飯が6時とか6時半に仕上がった時に「私、できるじゃん!」って思いますね。 ドラえもん30分で!? すごいな! 藤本さんそう! ご飯も早炊きをして、いろいろと同時進行で、めっちゃ速く動く。その時は「私、最高!」と思います。 ドラえもんそれはパーフェクトです! さすがです! 山里さん僕は、パーフェクトにサプライズを成功させました。相方(南海キャンディーズのしずちゃん)が最近結婚をして、僕のラジオで、その発表をしたんですよ。僕はそのラジオで初めて、(しずちゃんの)結婚を知ったんです。結婚どころか付き合っていたことも知らなかったので、付き合ってからその日まで、サプライズに全く気づかないという鈍感さで、サプライズを成功させました。パーフェクトだったんです。(登壇者の皆さん:笑) 永瀬さんそれはサプライズなんですか? 山里さんサプライズです! 僕が気づいたら、サプライズになりませんから。僕以外は全員知っていたんです。 藤本さんでもこれを聞いていると、山ちゃんがパーフェクトというよりも、山ちゃんの周りがパーフェクトですよね。 山里さんやっぱり気づくよね。気づかれましたね。(登壇者の皆さん:笑) 僕が一番ポンコツだったという話です。 ドラえもん周りの方がパーフェクトだ。 山里さんそうなんです。 永瀬さん僕は普段家で電動歯ブラシを使っているんです。その電動歯ブラシの充電がなくなってきたなというタイミングで、歯磨きをしていて、「これ(充電が)持つかな」と思っていたら、終わったタイミングでちょうど充電が切れました。めっちゃパーフェクトでした。(登壇者の皆さん:笑) 最近で一番気持ちが良かった! マジで嬉しかったんですよ。 藤本さん使い切った感じ。 永瀬さんそうなんです! 上の歯を磨き切れなかったら嫌だなと思っていたんですが、全部きれいに磨けた状態で充電が切れたので。めちゃめちゃ嬉しかったです。 ドラえもんすごい瞬間! すごいパーフェクトです。パーフェクトにもいろんな種類があることが分かりました! それも個性があってとっても素敵だなって思いました。 MC最後に、永瀬さんと堂山監督からご挨拶をお願いいたします。 永瀬さんこの作品は、小さな子供から幅広い方々にまで届くような、素晴らしい作品になっていると思います。作品の中でのび太くんやドラえもんが言った言葉には、子供たちにとって大事なタイミングでふっと思い出されるような、優しく背中を押してくれるような言葉がたくさんあります。改めて、年代によって違う刺さり方がする作品だと思っています。たくさんの方々に観ていただいて、届けば良いなと思います。 堂山監督また永瀬くんがパーフェクトな挨拶をされて、「以下同文」というわけにもいかないんですが(笑)。今日も最初に話し始めたら声が出なかったりとか、なかなか「パーフェクトにはいかないな」なんて思ったりしています。 そんな僕らの背中を押してくれるような、「大丈夫だよ」とドラえもんたちが言ってくれるような、皆さんの力になれるような作品だと思います。ぜひ劇場でご覧いただければと思います。【完成披露試写会】MCいよいよ、ドラえもんたちの登場です! ■大きな拍手に迎えられ、ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫が登場しました。MCでは皆さんにご挨拶をお願いします! ドラえもんはーい! 今日は僕たちの作品を観に来てくれて、みんな本当にありがとう! 僕、ドラえもんです!(会場:拍手) ■続いて、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫も自分の名前を名乗り挨拶をしました。 MC今日はドラちゃんとのび太くん、カッコ良いコスチュームを着ているね。 のび太カッコ良いでしょう!ドラえもん今回の作品は空に浮かぶユートピアで大冒険をするお話で、僕たちは飛行機を操縦したりしたんです。そ
-
「もしも徳川家康が総理大臣になったら」初日舞台挨拶「もしも徳川家康が総理大臣になったら」公式サイトコロナ禍の2020年の総理が急死した日本に、歴史に名を刻む偉人が、最新AIにより復活し議員バッジをつけて大集結するエンターテインメントムービー「もしも徳川家康が総理大臣になったら」が、ついに7月26日に公開初日を迎えました。 公開初日には、TOHOシネマズ 六本木ヒルズで舞台挨拶が行われ、浜辺美波さん、赤楚衛二さん、GACKTさん、観月ありささん、竹中直人さん、野村萬斎さん、武内英樹監督が登壇しました。撮影・宣伝期間を経て、ついに公開を迎えた気持ちや、主題歌「Change」(新しい学校のリーダーズ)にかけて、「今変えたいこと」「AIで蘇らせたい偉人」などを語りました。また、赤楚さん、GACKTさん、竹中さんの「サ行なし縛り」など、笑いに溢れたこの日の内容をレポートします。初日舞台挨拶西村理沙役浜辺美波さん坂本龍馬役赤楚衛二さん織田信長役GACKTさん紫式部役観月ありささん豊臣秀吉役竹中直人さん徳川家康役野村萬斎さん武内英樹監督浜辺さん皆さんこんにちは。 会場の皆さんこんにちは!! 浜辺さん(笑)。ありがとうございます。こんなに暑い中、劇場に来てくださって本当にありがとうございます。無事に初日を迎えることができてうれしく思っています。たくさんお話ができたらと思います。 赤楚さん皆さんこんにちは。坂本龍馬役を演じました赤楚衛二と申しま“つ”。初日を迎えることができて、ホッとしています。皆さん、短い時間ですが楽しんでいってくだ“つぁい”。よろしくお願い“ちまつ”。(会場:笑) GACKTさん(MCから紹介されると会場から「GACKT!」という声)今日の作品はいかがだったでしょうか?(会場:拍手)ありがとうございます。GACKTで“つ”。今日は、最後まで皆さんに楽しんで帰ってもらうために、赤楚と竹中さんと僕は語尾だけサ行(なし)縛りでいきたいと思います。(会場:拍手)竹中さん皆さんこんにちは、GACKTです。(会場:笑) あれ? 呼んでくれない!(会場:「GACKT!」)ありがとう! 今日は最後まで楽しんでいってくだ…(GACKTさんの方を見て)あ、サ行使っちゃいけないの? “くだつい”なんだね。(会場:笑)観月さん皆さん楽しんでいただけましたでしょうか? 私たちは11月から撮影をして、ようやく公開の日を迎えることができました。より多くの皆さんに本作を楽しんでいただけたらと思っています。 萬斎さん(会場の歓声を受けて)ありがとうございます。野村まん“は”いです。違った(笑)? 皆さんには、楽しんでいただけたようですね。ぜひもう一度、二度と本作を観ていただきたいです。周りの方にも、「昼は『もし徳』、夜も『もし徳』、…早朝も『もし徳』」と、…よく分からなくなってしまいましたが、広めていただきたいと思います(笑)。 武内監督いつになく真面目に撮影をしたので、意外と真面目な作品です。なので、「ただのコメディじゃないぞ」と、伝えたいです。 MCサ行を言わないということですが…。赤楚さん、そうなんですか? 赤楚さんそう…で“つ”ね…。(会場:笑) MCでは、「~ぜよ」も言えないってことですか? 赤楚さんダメ?(会場:笑) でも、それだとキャラがブレるぜよ。 MCそうですね。 赤楚さん「ぜよ」はいきます。 MC皆さんもおっしゃっていましたが、昨年の撮影から今日まで、本作とは長い間向き合ってこられました。そして、本日、いよいよ初日を迎えました。あらためて、今のお気持ちをうかがいたいと思います。 浜辺さん本当にあっという間でした。何より怖いのが、「もう7月26日なんだ!」「夏だ!」「もう8月?!」っていう驚きです。公開に向けて、いろいろなプロモーションをしましたが、あっという間すぎて、夏が始まっていることに、まだ追いつけていないですね。 MC皆さんには、暑い中映画館にお越しいただきました。 浜辺さん暑いので、「夏だな」とは思うんですが、8月という以前に、「もう7月後半」っていう言葉には、まだ付いていけていないような感じがありますね。 MC赤楚さんはいかがですか? 赤楚さんこの作品のチームの皆さんと出会えたことと、坂本龍馬を通して、監督がちゃんと向き合ってくれたことが僕の中で財産になりました。こうして、初日を迎えられて良かったなって思いま“つ”。(会場:笑) MC最後、意地でもサ行を言わないんですね。GACKTさんは、お気持ちはどうですか? GACKTさんそうですね…(語尾だけ言い直して)“つね”。(会場:笑) やっぱり、多くの方がこうやって喜んでくださっているので、うれしい限りで“つ”。また、お友だちなどを誘って観に来てくれたらうれしいで“つ”。(会場:笑) MC何だか、とてもかわいい感じになりますね。竹中さん、今のお気持ちいかがでしょうか? 竹中さん(サ行なし縛りに言葉が詰まり)……。(会場:笑) ぎゅ、ぎゅ、…えんの方々が、ぎばなず…あぁ、やっぱり難しい! サ行なしはやっぱり難しいですよ!とにかく、メンバーがすごすぎて、とても熱い最高の撮影現場でした。武内監督が必要以上に役者の芝居を追い込むというか…、この作品にかける武内監督の情熱がすごかったです。なので、とても熱い最高の現場だったんですね。 MC観月さん、初日を迎えました。 観月さんはい。本当に最高の現場でした。真剣なところはちゃんと真剣に、遊んでいるところはちゃんと真剣に遊んで、監督の望むお芝居ができたと思っています。こうして、本作を観終わった皆さんを拝見していると、皆さんとても笑顔なので、「楽しかったんだな」って、すごく実感しています。何だかとてもうれしい気持ちでいっぱいです。MC萬斎さん、ついに初日を迎えましたが、今のお気持ちは? 萬斎さん皆さんが楽しんでくれているのが、SNSからもびんびん伝わってくるのがうれしいですね。そして、最初は大笑いしながらも、本作ならではのメッセージはちゃんと受け取ってくれているみたいでね。本当に、GACKTさんの「目を覚ませ!」から始まったメッセージがだんだんと浸透していくと良いなと思います。 MC監督、SNSを見ていると「ずっと大笑いしていたけれど、最後はグッときて泣いてしまった」という方もいるようです。 武内監督先日は都知事選があって、アメリカでは大統領選もやっているので、皆さんも政治に興味・関心を持たれていると思います。都知事選で熱くなった方々が、本作を観ると、より面白いだろうと思っています。 MCキャストの皆さんからは、「監督が撮影中にどんどん追い込んできた」という話がたくさん出てくるんですけれど、監督としてはやはり…? 武内監督追い込んでいない! 浜辺さんいやいやいや(笑)。 MC浜辺さん、どういうことなんですか? 浜辺さん私は飲み会には行っていませんが、撮影中は、もちろん本読みもやりながら、テストや段取りをたくさんご指導いただきながら重ねていきました。緊張感もすごくあって、(赤楚さんと)二人で、悩んでずっと会議をしていました。「何が良いんだろう」「どうしたら良いんだろう」ってすごく頭を使った撮影期間でした。MC赤楚さんも坂本龍馬役に悩んだこともあったんですか? 赤楚さんそれはそうですよ。坂本龍馬は、すごく素敵な先輩の役者さんたちが過去に演じているじゃないですか。今回、大河の主役のような…出で立ちでいてほしいと言われました。でも、僕はこういうキャラクターなので、どうやって「あの坂本龍馬をカッコ良くするか」っていうことにすごく試行錯誤しました。そんな時も、監督はめちゃくちゃ向き合ってくれたので、何とかこういう形にできたんだと思います。僕は全力を出し切りました。(会場:拍手)MC萬斎さんからみて、今回の現場や、監督とのやり取りを含めてどうでしたか? 萬斎さん監督と皆さんの信頼関係がすごく強いので、気持ちよくできました。そして皆、その元に集い、とても良いチームワークになっていたと思いますね。 MC本作の主題歌「Change」(新しい学校のリーダーズ)は、まさに偉人たち、新しい日本のリーダーズが日本を変えるという物語にぴったりな曲になっています。そこで、この「Change」にかけて、「日本のここが変わったら良いな」と思っていることを教えてください。大きなことでも、ちょっとした生活の中でのことでも何でも結構です。 浜辺さん私は、映画館でアイスティーやコーラを飲むのが好きなんですが、ビールも置いてあるじゃないですか? 映画館によっては、いろんなものを置いてあるところもあるんですが、作品によっては、「アルコールを一杯だけ飲みたいな」っていう時があったりするので、もうちょっといろんな種類のお酒があったらうれしいなって思っていました。 MCこれはキャストの皆さんはどうですか? 登壇者の皆さん……。 浜辺さんあれ? 共感されない。監督は? だって、監督はお酒大好きでしょう? 武内監督お酒飲んだら寝ちゃうんで…。(笑) 浜辺さんそうでした。 MCGACKTさんは、もうちょっといろんな種類のお酒が飲めたら良いなと思いますか? GACKTさん映画館で、ですか? …うーん。良いんじゃないで“ふ”か?(会場:笑) MC赤楚さんは、何をChangeしましょうか? 赤楚さん僕が思うのは、「学校も会社も撮影現場も、昼食後に30分くらい睡眠タイム(昼寝タイム)がほしい」です。 萬斎さんシエスタだ。 赤楚さん&浜辺さんシエスタ? 萬斎さんヨーロッパとかだと、昼寝をシエスタ(長いお昼休憩のこと。スペインでは伝統的に2、3時間ほどとる)っていうね。 赤楚さんそれほしいですね。やっぱり、昼寝をするのとしないのとでは、午後の頭の回転が地球一周分…。ちょっと、自分でも何を言っているか分からなくなってきましたが、頭の回転が全然違うんですよ。 MC今日はまだ昼寝していない? 赤楚さん昼寝はしていないです。だからこんな感じなのかもしれない(笑)。昼寝がしたいです。 MCなるほど。これは皆さんどうですか? 撮影の間に昼寝タイムがあったらどうでしょう? 浜辺さんほしい。 赤楚さんうれしいですよね。 観月さんうれしいですよ。お昼ご飯を食べた後に眠すぎて「お願い!寝かせて」っていう瞬間が本当にあるんですよね。 浜辺さんありますね。 観月さん15分くらいでも良いので、お昼寝タイムを作ってくれたら、効率が上がるんじゃないかと思います。 MC竹中さんもそうですか? 竹中さん僕は、お昼寝なんかしちゃうと、ずっと寝ていたくなっちゃう。だから僕の場合は無い方が良いかもしれません。 MC萬斎さんはいかがですか? 萬斎さん舞台がメインなので、ちょっとでも横になれると、確かに元気になりますよね。 MCGACKTさんは、何を変えましょうか? GACKTさん変える系ですか? MC変えない系でも良いですが、どうしましょうか? GACKTさん僕は、日本には、いっぱい良い所があると思うんです。でも、交通が不便なところも結構多いんですよね。でも、いろんな所に行ってもらいたいじゃないですか。なので、「交通運賃が全部10分の1になったら良いのにな」って思いますね。(会場:拍手)MCそれは良いですね。 GACKTさんそうしたら、海外からもすさまじい人が日本に来ると思うんですよね。 MCそうですね。 GACKTさんそうしたら、全国どこでも行き放題じゃないですか。そして、地方に行っていっぱいお金も使うじゃないですか。僕は、それくらいやっても良いんじゃないかと思うんですよね。 MC皆さんどうですか?(会場:拍手) 萬斎さんさすがは経済産業大臣。 MC浜辺さん、運賃が10分の1になったらどうですか? 浜辺さんそれは発想になかったですね。GACKTさんってすごいなって思います。裏ではずっと「です」を「でふ」にするとか、「です」を「でつ」にするとお話していたのに…。 MCそんなことをお話していたんですか? 浜辺さんなので、今回も「ボケるのかな?」って思っていたら、真面目な答えだったので、すごくびっくりしました。 MC赤楚さん、GACKTさんの発案で「サ行なし縛り」をやることになっていたんですか? 赤楚さんそれは先輩のせいにはできないので、全部僕のせいです。MC萬斎さんも、運賃が10分の1になったら最高ですか? 萬斎さんそうですね。でも、全国周るとなると、ますます忙しくなりそうですね(苦笑)。 浜辺さんそうだ。 MC竹中さんはどうですか? 竹中さん「新NISAって何ーサ?NISAはやった方が良いの?」って感じですね。何を言っているんだ、私は(苦笑)。 MC新NISAですね。 竹中さんニュアンスは分かるでしょう? MC分かります。ありがとうございます(笑)。じゃあ、観月さんはいかがですか? 観月さん(竹中さんの答えに)今ので良いんですか? 観月さん何ーサ…。 竹中さん疑問を投げかけただけだよね。 観月さんそうですよね。でも、私も「NISAって何ーサ」だと思います(笑)。難しいですよね。そういうものは、もうちょっと分かりやすく説明していただけるとありがたいですね(笑)。 MCそうですね。では、特に「変わったらいいのにな」みたいな、Changeしたいことはないですか? 観月さん何でしょうね…。「何ーサ」で頭の中がいっぱいになってしまっていて、ちょっとパッと思い浮かばないですね。 MCでは、秀吉と紫式部的には「NISAって何ーサ?」っていうことが一番の問題ですかね? 観月さんそうですね。はい。 MC萬斎さん、この後はやりづらい部分もあるかと思いますが、どうしましょうか? 萬斎さんやっぱりね、「頭を回した方が良い」ですね。こういう風に…。(主題歌「Change」(新しい学校のリーダーズ)の振付を真似る)浜辺さんあっ! チェ、チェ、チェ、チェーンジ♪ 萬斎さんTikTokを見てくださると分かると思うんですが、新しい学校のリーダーズの「Change」に、馬に乗りつつ時々頭を回すような振りがあるんですよ。やはり、頭を回さないと物の考え方が変わらないと思います。「疑うべきは我にあり」というところに一度立ち返ると良いかなと思います。 MC監督はどうですか? 監督がChangeしたいことはありますか? 武内監督この作品を作りながら、つくづく思ったんですが、「投票率を上げるためにネット投票に変えれば良いのに」と思います。 MC実際に言われていますよね。 武内監督「何でネット投票にしないのかな?」と思っています。そんなことを思いながら本作を作っていました。 MCもう一つ、皆さんにうかがいたいと思います。この物語は、AIによって偉人を復活させて、最強内閣を作るという設定になっています。もしも、皆さんが選ぶことができるなら、AIで蘇らせたい有名人や偉人はいらっしゃいますか? 浜辺さん取材で、何度かこの質問を受けたことがありましたね。私は、本作を観て、歴史を勉強し直したいなと思っているんです。まだ、勉強する前なんですが、教科書の最初に出てくる偉人の卑弥呼様を復活させてみたいですね。謎が多いので、実際に邪馬台国はどこにあったのかを聞きたいです。MC卑弥呼様もすごくリーダーシップがありそうですね。 浜辺さん今の日本を卑弥呼様の視点から見ていただきたいですね。 MC赤楚さんは誰を蘇らせましょうか? 赤楚さん僕は、この業界の先輩方がみんな口をそろえて「素晴らしい人だった」っていう、高倉健さんにお会いしてみたいですね。お会いできなかったので、お会いしてみたかったなというところです。 萬斎さん&竹中さん(二人でこそこそ話をしている)MC萬斎さんと竹中さんが何かお話をしているようですが、高倉健さんのお話ですか?(会場:笑) 竹中さん健さんの話です。個人的なことをお話していました(笑)。 MC赤楚さんは、健さんに会ったら何を聞きたいですか? どんなお話をしてみたいですか? 赤楚さん「どうやって生きているんですか?」っていうのを聞きたいですね。僕からすると偶像でしかないので、人間として、どうやって生きているんだろうっていうのはすごく気になります。 MC役者としての悩みを相談とかもできるかもしれないですね。 赤楚さんそれも相談したいですね。 MCGACKTさんは誰を蘇らせたいですかね? GACKTさん僕は、幼少の頃からずっとショパンの楽曲に憧れて、ずっと音楽をたどってきたので、「生でショパンの演奏を見てみたい」ですね。 MC音楽家として、偉人を呼び出してということですね。 GACKTさんもちろん映画ではいろいろと再現されてはいますが、本で読むのと生で見るのでは印象が違うと思うんですね。あの時代にあれだけの天才がいたと思うと、やっぱり会ってみたいと思いますね。 MC卑弥呼、高倉健さん、ショパンとやってまいりました。(萬斎さんが挙手)萬斎さん、いかがされましたか?萬斎さん僕も、すごく会いたい人を最近見つけました。 浜辺さん世阿弥さんじゃない人ですか? 萬斎さん世阿弥じゃなくて、…ベーブ・ルース! 浜辺さんベーブ・ルース…!? 萬斎さんベーブ・ルースを蘇らせて、大谷翔平選手と対決してほしいですね! (会場の反応に)あれ? あまりウケなかったかな。 浜辺さん世代が違うから…すごい人なんですね? 萬斎さんそうだね。大リーグの二刀流の生みの親みたいな人なんだよ。ピッチャーもやって、ホームランでタイトルを何度も取っている人です。そうか、知らないのか…。(世代の違いにショックを受ける) MC浜辺さんがおっしゃるように、観阿弥世阿弥とかではないのですね? 浜辺さんいままで、この質問にはずっと世阿弥さんっておっしゃっていたので…。萬斎さんの答えは「世阿弥だ!」って思いました。でも、今回はベーブ・ルースさんということなので、後でまた検索したいと思います。 MC竹中さんはどなたを蘇らせたいですか? 竹中さん私は、豊臣君に縁があって演じることが多いので、実際の豊臣君とお会いしたいですね。そして辞世の句「露と落ち露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」を二人で奏でたいです。MC二人でハモりたいみたいな感じですね? 竹中さんはい。会ってみたいな。これだけ縁があるから。 MC観月さんはどうしますか? 観月さんそうですね、私は、女優をやりたいと思ったきっかけがオードリー・ヘップバーンだったんです。幼少の頃、オードリー・ヘップバーンの作品を観て「何か、女優さんって素敵だな」って思ったんです。なので、実物のオードリー・ヘップバーンを見てみたいです。 MC想像するとどんな感じの方だと思いますか? 観月さんとても品が良くて、美しくて、おしゃれで、妖精のような女優さんじゃないですか? きっと、実物もすごく清らかな方なんじゃないかと思います。 MC監督にも聞いてみましょう。監督は、誰かAIで蘇らせてみたい人はいますか? 武内監督僕は、田中角栄ですかね。(登壇者の皆さん:驚き)田中角栄みたいな剛腕な総理大臣が出てきてほしいなと思います。 MC今の日本には、相当癖がある方かもしれませんけれどね。 武内監督そうですね。いろんな事件も起こしていますからね。ただ、列島改造計画とか、日本が高度経済成長期でどんどん伸びた時代を作った人なので、「あんな大臣が出てきてほしいな」って思います。 ■フォトセッション MC今日は、公開初日です。たくさんの夏の作品の中から「全国の皆さんに『もしも徳川家康が総理大臣になったら』を選んでもらいたい」という選挙のような日だと言っても過言ではありません。最後に、浜辺さんから、選挙演説くらい熱いメッセージをいただければと思います。 浜辺さんじゃあ、応援をいただいて良いですか? 「頑張れ」って言ってください。 登壇者の皆さん&会場の皆さん頑張れ! 浜辺さん皆さん! 本日はお集まりいただき、本当にありがとうございます。(会場:拍手)本作は、「もしも徳川家康が総理大臣になったら」というタイトルなので、一見コメディかなと思うかもしれません。でも、誰もが知っているいろんな偉人たちが復活するという夢の詰まった作品です。そして、観終わった後には心が前を向けるような作品です。もちろん、笑いもたくさんある作品になっております。お子様、学生様、そして大人の方と、皆さんに楽しんでいただける作品になっております。皆さん! ぜひ、この夏は「もしも徳川家康が総理大臣になったら」に一票を、清き一票をお願いします! 本日はありがとうございました。
-
『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』原作:モンキー・パンチ ©TMS 『LUPIN THE IIIRD THE 不死身の血族』
-
『マイガール』Blu-ray BOXother あの日、君は僕以上に泣いていたのかもしれない―― TBR35145D/2025年度 株式会社テレビ朝日・株式会社ストームレーベルズ Ⓒ佐原ミズ/コアミックス・テレビ朝日・ストームレーベルズ 『マイガール』Blu-ray BOX ご購入はこちら
-
『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』劇場販売商品のご案内TOHO animation STORE でも販売いたします 2025年6月27日(金)公開 『LUPIN THE IIIRD THE 不死身の血族』の上映劇場で販売いたします。 商品は公開劇場にてお買い求めください。 原作:モンキー・パンチ ©TMS ※価格は全て税込です。画像は実際の商品とは異なって見える場合がございます。 ※商品のデザイン・仕様は変更になる場合がございます。
-
新海誠IMAX映画祭2022年9月30日~ 3作品期間限定上映©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films ©2016「君の名は。」製作委員会 ©2019「天気の子」製作委員会
-
『干物妹!うまるちゃん』Blu-ray お兄ちゃん、ありがとう!BOX 初回生産限定版TVアニメ1・2期全24話と、オリジナルアニメーション全2話を初Blu-ray化!TBR32047D/2015年 2017年度東宝©2015 サンカクヘッド/集英社・「干物妹!うまるちゃん」製作委員会 ©2017 サンカクヘッド/集英社・「干物妹!うまるちゃんR」製作委員会『干物妹!うまるちゃん』Blu-ray お兄ちゃん、ありがとう!BOX 初回生産限定版ご購入はこちら
-
山田ババアに花束を Blu-rayあの生活指導教員<山田ババア>と翔んでる女子高生<ルナ>の心と身体がいれかわって、さあ大変。 おどろき、ものの木、恋の花 びっくり仰天ラブ・コメディー! TBR35098D/1990年度 東宝 ©1990 TOHO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. 山田ババアに花束を Blu-ray ご購入はこちら