「8」検索結果515件
-
「沈黙のパレード」ジャパンプレミア&完成披露試写会舞台挨拶「沈黙のパレード」ジャパンプレミア&完成披露試写会舞台挨拶「沈黙のパレード」公式サイト8月31日「沈黙のパレード」のジャパンプレミアと完成披露試写会が六本木ヒルズアリーナとTOHOシネマズ 六本木ヒルズにてそれぞれ開催され、福山雅治さん、柴咲コウさん、北村一輝さん、飯尾和樹さん、戸田菜穂さん、田口浩正さん、川床明日香さん、出口夏希さん、岡山天音さん、檀れいさん、椎名桔平さん、そして西谷弘監督が出席しました。 本作は、天才的な頭脳をもつ物理学者・湯川学が、不可解な未解決事件を科学的検証と推理で解決していく、東野圭吾の小説「探偵ガリレオ」を映画化したシリーズ第三弾。本作では、柴咲演じる内海薫と、北村演じる草薙俊平が九年ぶりに再集結しました。 ジャパンプレミアは、約400名の来場者が迎える中で、リンカーンとクライスラーのリムジンに乗って華やかに登場。キャストの皆さんは、イエローカーペットを歩み、セルフィ(自撮り)をしながら和やかに登壇しました。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。ジャパンプレミア&完成披露試写会舞台挨拶【ジャパンプレミア】湯川 学役福山雅治さん内海 薫役柴咲コウさん草薙俊平役北村一輝さん並木祐太朗役飯尾和樹さん並木真智子役戸田菜穂さん並木佐織役川床明日香さん並木夏美役出口夏希さん戸島修作役田口浩正さん高垣智也役岡山天音さん新倉直紀役椎名桔平さん新倉留美役檀れいさん西谷弘監督■イエローカーペットが敷かれた六本木ヒルズアリーナに、リムジンにのって登壇者が登場しました。約400名の来場者は歓声を特製のうちわに変えて登壇者の皆さんを出迎えました。MC九年ぶりに湯川先生が帰ってきました! 福山さん帰って参りました! 本日は、お集まりいただきまして誠にありがとうございます。このコロナ禍がまだ完全に収束したとは言えない中、エンターテインメントの大切さであるとか、人とふれあう大切さ、そんなことを感じながら約二年間を過ごしてきました。そうした中で、皆さんとこうして対面でお会いできて、「沈黙のパレード」という作品を観ていただけることを本当に嬉しく思っています。 柴咲さん本日は、この皆さんと直接お会いできて、本当に嬉しいです。私が本作を試写で観た時に、心の奥底の温かい部分が震えました。人を愛すること愛されること、それが貫けないことの悲しみや憎しみといった、いろんな思いが巻き起こりました。きっと皆さんもそういういろいろな感覚を揺さぶられるような作品になっていると思います。ぜひ本作を楽しんでもらいたいです。 北村さん今日は、お忙しい中お集まりいただきありがとうございます。この作品は最高です! ここにいるみんなが試写を観た時にグータッチをするぐらい、自画自賛したくなるほど最高の出来になっています。ぜひ盛り上がっていただきたいと思いますし、宣伝のご協力もお願いします。 飯尾さんどうも、皆さん!(持ちギャグ)ぺっこり45度。楽屋でも本番でも皆さんにお世話になりっぱなしです。試写を観た時にちょっとぐっとキュンんとくるものがありました。皆さん、湿度が高いですが(本作を観たら)スカッとすると思いますので、ぜひ楽しんでいってください。 戸田さん本日は、真夏の夜の夢のようで、とてもワクワクしながら、リムジンの中で皆さんにお会いできることを楽しみにしておりました。私は、個人的に「ガリレオ」シリーズのファンでしたので、この映画に参加できると聞いて、本当に嬉しかったです。演じたのは、ちょっと苦しい夫婦の役だったんですが、飯尾さんが背中ですごく哀愁を演じていらっしゃいました。(すると、飯尾さんが戸田さんに背中を向けたため、思わず笑ってしまう) 横顔でも語っていらっしゃいました。とても良い感じで夫婦役ができたと思って感謝しております。 飯尾さんそうですね。幸せな二時間でした。 戸田さん人は、どん底に落ちても友だちや家族のおかげで「もう一回頑張ろう!って思える」、そう最後を思っていただけたら良いなと思います。主題歌も先日聞かせていただいて、とても素敵で、祈りのような曲で感動しました。皆さんもほんとにワクワクしながら観ていただけたらと思います。 川床さんすごく久しぶりにキャストの皆さんにお会いできて、すごく嬉しいです。 出口さんこんばんは! 皆さんと久しぶりに会えて嬉しいです! 田口さんこんにちは! (飯尾さんの)親友役を演じて三人が同級生。とにかく現場は、監督が、お芝居が大好きで、もう何回もやりました。それが本当に良い思い出になっています。僕たちのコミュニケーションは芝居の中でとりました。ヒリヒリするシーンが続くと思いますが、楽しみに観てください。 岡山さん僕にとって、この「ガリレオ」シリーズは、この仕事に携わる前、子供の頃から楽しんでいた作品です。テレビで放送された次の日は、学校でみんなで話をしていた作品なので、まさかそのシリーズに僕が参加できるとは思っていませんでした。それに今日、こうして、このような場に立たせてもらえていることも光栄に思います。 椎名さん皆さん、元気ですか? 私は、檀さんと夫婦でね、元ミュージシャンでもあった役です。福山くんとコウちゃんのコンビに負けないような音楽家を頑張ってやりました。福山くんともしばらくぶりの共演でした。 福山さんそうですね。 椎名さん四半世紀?! 役者を長くやっていると、こうした素晴らしい再会があるんだなと、とても楽しい現場でした。西谷監督がたくさん画を撮るんですが、出来上がった時にどうなんだろうと思ったら、本当に素晴らしい出来上がりで、驚きました。ぜひ皆さんも、楽しみに映画館に観に来てください。 檀さん憧れの「ガリレオ」シリーズに私も出演することができて、本当に嬉しかったです。西谷監督のもと、みんなで力を合わせて何度も何度も理想を目指したお芝居をしました。先ほど北村さんが「自画自賛したいぐらい、とても良い作品になった」とおっしゃっていて、今回初めて参加した私としては、ちょっとホッとしました。今日を皮切りに「沈黙のパレード」が、どんどん皆さんに浸透して、一人でも多くの方に、本作を楽しんで観ていただけたら良いなと思っています。 西谷監督十五年前に「ガリレオ」の連続ドラマ(2007年、2013年フジテレビ系列にて放送)があって、映画「容疑者xの献身」(2008年公開)「真夏の方程式」(2013年公開)と、このようなイベントは、本作で四、五回目です。でも、これだけの共演者と一緒に登壇するのは初めてです。そういう風に振ってみたんですが…? 福山さんあ、僕ですか?! 西谷監督はい(笑)。なるべくキャストの方々に話をしてもらおうと思って今日は早口で話しています。 福山さん「沈黙のパレード」は最もキャストの数が多かった作品です。こうして、たくさんの方と一緒に作り上げたことを実感します。 MC皆さんにお話を伺ってまいります。実に九年ぶりということで、この映画化のお話が来た時はいかがでしたか。 福山さん映画化の話が届く前に、まず新しい原作が作られるという発表がされると聞きました。その時点で、恥ずかしながら「(映画化)あるかな?」と期待をして、原作を読みました。 MC刊行は2018年ですから、その時点ですでに? 福山さんそうですね。読みながら、これは僕(が演じる役)のことだと思いながら、恥ずかしながらそういう読み方をしました。 MC本作の公開は、9月16日です。その翌日17日はスペシャルドラマ(土曜プレミアム「ガリレオ 禁断の魔術」)も放送されます。そちらのドラマの撮影の方がちょっと先だったそうですが、久しぶりに湯川を演じるのはいかがでしたか。 福山さん僕の中では、撮影現場で役に戻るというよりは、どんな作品でも撮影の前に衣装合わせがあるので、その時ですね。スタッフさんが全員揃って、その中で衣装を着て、湯川のヘアスタイルにして、めがねを装着して、スタッフさんの前に出た時に「湯川さん帰ってきたんだな」と思ってもらえたら、最初のミッションはクリアできたと思えます。ですから、衣装合わせの時は、すごく緊張しましたね。ただ、衣装合わせの何カ月か前にヘアとスーツはもう準備に入っています。MC柴咲さんは、久しぶりの湯川先生との掛け合いはいかがでしたか。 柴咲さん最初のシーンから結構掛け合いがあるシーンの撮影をしました。そこで、久しぶりに内海薫をまとった私は、緊張していました。描かれていない年月があるので、その間の薫さんの生き方にクランクインする前から想像を働かせました。でも、目の前に完全なる湯川先生が現れたので、「お!よし、やらねば!」という感じになりました。 MCファミレスでの涙のシーンですよね? 柴咲さんそうです。涙の成分について! 福山さん本当に久しぶりに会えたので嬉しかったですね。内海は湯川というキャラクターを作っている存在ですから、掛け合いの中で、「湯川さんはこういう人」というのが定着していきます。湯川と草薙と内海の三人の掛け合いによって出来上がったものが、湯川像になる。薫という存在は、良い意味で湯川に突っ込みを入れるので……。 MC西谷監督は湯川と内海の演出をされて涙したという情報が入っていますが? 西谷監督いや、別に泣いてはいないですね。それを説明すると、撮影前、段取り(リハーサル)で福山さんと柴咲さんのお芝居を僕は最前線で見ていて、その時にもう芝居ができていたんです。ですから、「もう撮影にいったほうが良いな」と思い、後ろにいるスタッフを見ると、そのお芝居を受け、スタッフたちにも高揚感が溢れていたんです。若いスタッフは、テレビや映画でしか二人を観たことがないので生で目撃して…。そんな雰囲気にクラッとして、顔を下に向けた時に、泣いていると思われたようです。 MC福山さん、どうですか? 監督はやはり泣いていましたか? 福山さんうーん、実に感動的でしたねぇ。泣いていたか、泣いていなかったのかは問題ではなくて、そこで感動的な気持ちになったのか、エモい気持ちになったのかといえば、監督もスタッフも全員がエモいと思ったわけです。エモさの螺旋階段をぐるぐる回りました。 MC北村さん、苦悶する草薙はどうでした? 北村さん大変でした。本当に笑うシーンもなく、ずっと苦悩している感じでしたが、撮影の合間もずっと暗いわけではありません。お話自体が重くて、ちょっとやつれていくとか、そういう部分で努力は少ししました。 MCそれにより、湯川との絆が深くなる印象を受けました。 北村さん今回はトライアングルの図式で関係が見えやすくなったと思います。湯川と草薙が二人きりの時は言えないことを、柴咲さん演じる薫がいることで取り持ってくれて気持ちを伝えてくれる部分もあります。サスペンスもありますが、より人間ドラマになっていて、感動がうまく伝わるようになったと思います。 MC舞台になるのは菊野商店街の定食屋「なみきや」。なみきやに集う方々を代表して、椎名さんにお話を伺いましょう。 椎名さんチームプレイというか芝居のコラボレーションがすごくて、見事な連鎖反応で、みんなの良さが出ています。映画を観た時に、こんなふうになっていたんだと思いました。本当に心がこもっているんです。飯尾くんは、なんてすごい役者なんだと現場で思いましたし、田口くんも力業で持っていくところもあれば、繊細なお芝居もあって、まあ本当に……観てください!! MC檀さんは初参戦でしたけれどいかがでしたか。 檀さん日本中の皆さん「ガリレオ」が大好きだと思いますが、とにかく原作に失礼にならないように、私自身もお守りのように原作と台本を常に手にして読み返していました。先ほど、椎名さんがおっしゃっていた「なみきや」のシーンは、そこに集う皆さんが、その日にクランクインだったと思うんですが、午前中の早い時間から必死にリハーサルをしました。台本に書かれていない部分もセリフと芝居をつけて、「なみきや」の賑わいを演出するために細かく決めてから撮影に挑みました。「いつ、この撮影が終わるんだろうなあ?」とクランクインにして思いました。私は福山さんの隣に座りました。人間は時間の経過とともに、疲れていくのに、隣の福山さんは疲れた顔を見せなくて、「湯川先生は何で肌がピチピチしているんだろう?」と思うぐらい生き生きしていました。女性の私が、湯川先生の美しさに嫉妬しました。 福山さんありがとうございます。「なみきや」のシーンは台本の20ページぐらい? 西谷監督20ページぐらい。 福山さんリハーサルだけで三日、撮影で丸二日でした。皆さん、お芝居が上手だから一日目は、監督のイメージするところのキャラクターをくっきりさせるための演出がありつつ、通しでいけたんです。だから、「もうこれで良いですよね?」とプロデューサーの方と僕はお話をしました。でも、監督は「リハをやる!」というので、結局リハーサルをしました。でも、そのことによって、それぞれのキャラクターが見えないところまで映り込むことができました。「なみきや」のシーンに参加していない柴咲さんが、完成作を観て、「一人一人が本当に生きていて良かった」と言ってくれたので、「なみきや」での我々の努力は無駄ではありませんでした。おめでとうございます! MC福山さんと、柴咲さんは初号試写で、東野圭吾先生と一緒にご覧になったんですよね。 福山さん東野先生は、ちょうど僕の目の前に座っていらっしゃいました。正直、緊張しました。原作者の先生が、映像化された作品をどうご覧になるのか…。本編が終わり、主題歌も流れ、満席だった試写室で、一番最初に拍手をしてくださったのが、東野先生でした。それに続いて、嘘のない熱い拍手が……。そのあとで東野先生がおもむろに振り返って、僕とグータッチをしてくださいました。内心ホッとしました。安心して、自信を持って、皆さんに届けられると思いました。 西谷監督(東野先生は)「物語の登場人物たちすべてに血が通っておりました」と言ってくださり、監督として一番に伝えないといけないことなので、一番嬉しいです。最初に原作を読んだ時に、東野先生が「ガリレオ」ファンをすごく大切にしてくださっていると感じました。また、読者の皆さんも、湯川は福山さんを、内海は柴咲さんを、草薙は北村さんの顔を浮かべて読んでいらっしゃるというのを聞いて、映像に携わる人間として、これほどありがたく幸せなことはないです。 MC東野さんのメッセージを、今スクリーンに映しております。「すべての皆さんに脱帽です」。このあと映画上映後の舞台挨拶がありますので、そちらで続けてお話を伺います。 ■フォトセッションMC最後に締めのご挨拶を福山さんよりいただきます。 福山さんこの「ガリレオ」という作品が始まった当初、まさか2022年まで続くとは思っていませんでした。こうやって十数年が経っても、東野先生が描く世界観の中の住人として生きていられることを一人の人間としても、お芝居をする人としてもとても嬉しく思っています。先ほどクランクインではないですが、柴咲さんとのシーンで監督が「エモーショナルな気持ちになった」というお話をしました。僕はこう思います。一つの作品が続いていくのは、愛情の積み重ね、愛情の連鎖なくしてできないことだと思います。スタッフの皆さんも早く撮りたいという気持ちに、それを受けて監督が構築してきた世界観、我々キャストの一人一人が役の世界を生きるという、その気持ちの一つ一つの愛情の積み重ねが今回公開される「沈黙のパレード」という作品になっていると思います。みんなで丁寧に深い愛情を込めて作りましたので、どうか受け取ってください。【完成披露試写会舞台挨拶】湯川 学役福山雅治さん内海 薫役柴咲コウさん草薙俊平役北村一輝さん並木祐太朗役飯尾和樹さん並木真智子役戸田菜穂さん並木佐織役川床明日香さん並木夏美役出口夏希さん戸島修作役田口浩正さん高垣智也役岡山天音さん新倉直紀役椎名桔平さん新倉留美役檀れいさん西谷弘監督福山さんやっと本作をご覧いただくことができました。反応がすごく楽しみです。感想を聞かせていただきたいと思います。 柴咲さん皆さん、本作をご覧になった後ということで、惜しみなく作品の話ができるなと思っております。 北村さん本作を観終わってどうですか? ドーンときていますでしょうか。僕たちの力を全部出し切った作品です。感動してくれたらと思っていますが、これから感想を楽しみにしております。 飯尾さんどうも、ぺっこり45度。皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございます。奥さんの戸田さんと、こんなに良い娘に恵まれました。後で感想を聞かせてください! 戸田さんこんばんは! 飯尾さんの背中を見ながら、つらい役でしたが、皆さんで作った力作であり、自信作です。皆さんの生の感想を聞いてみたいです。 川床さん生きて帰ってきました(笑)! すごく愛のある作品に参加できたことを誇りに思います。 出口さん本日はよろしくお願いします。 田口さん今日は本当にどうもありがとうございます。僕も飯尾くんの背中を見て芝居をしました。ぺっこり45度。後で感想など聞かせてください。 岡山さんこの大きな大きな「ガリレオ」シリーズの最新作に出演できて本当に嬉しく思います。今日こうやって一足早く皆さんに観ていただけたことも、とても嬉しく思っております。 椎名さん二度目の西谷組への参加も嬉しいです。この「ガリレオ」シリーズには初めて参加しました。登場人物一人一人が、本当にその役柄の人物に感じてしまうような、そういう雰囲気のある素晴らしい現場でした。後ほど感想をお願いします。 檀さん皆さん、こんばんは。「ガリレオ」シリーズに参加できて本当に嬉しかったです。この「沈黙のパレード」が、一人でも多くの方に観ていただけますように、応援よろしくお願いします。 西谷監督本日はありがとうございます。上映後(の舞台挨拶)なので、ネタバレも気にすることなく、つかの間を楽しめればと思っています。 MC福山さん、今目の前にいらっしゃるお客さんは「沈黙のパレード」をご覧になった方々です。今のお気持ちはいかがでしょうか。 福山さん(会場の皆さんは)どういった感想なのか…。みんなが笑顔というハッピーエンドな物語ではないですが、すごく心に残る作品になったと思います。それをどうやって聞けば良いのか、こういう場合どうしますか? MC普通のイベントであっても、会場の皆さんに感想を聞くことはありませんので……。 福山さんないですよね! 拍手をもらっても良いですか? ズバリ泣いちゃったという方? 会場のお客さん(拍手)。 福山さんなるほど! ありがとうございます。あとは何でしょうね。 MCでは、すごくドキドキ、ハラハラしたという方? 会場のお客さん(拍手)。 MC今のところ満場一致にはならないですね。 福山さんまあ、個人の感想ですからね。それぐらいいろいろな解釈ができる作品だと思っています。 MCとても良かったという方? 会場のお客さん(大きな拍手) MC大きな拍手ですよ、福山さん! 福山さんMC(軽部)さん、やはり腕がありますね。ありがとうございます。 MCそれでは柴咲さん、今はどのような思いでしょうか。 柴咲さん皆さんは本作を観終わっているので、思いは共有できるじゃないですか。私たちは、演じているし、仕上がりも見ているし、後はお客さんの反応を待っているので思いを共有しながらいろいろな裏話ができれば良いなと思っています。まず、私は脚本を読んだ時点で、東野さん原作の、あれだけたくさんのキャラクターが出てくる中で、「どうやって映画にまとめるのだろう」と疑問でした。それが、西谷マジックにより冒頭の五~十分ぐらいで「なみきや」の皆さんの関係性や、佐織に対する愛情の深さ、育み慈しむ目線がぎゅっと詰まっていました。原作を読んでいるので、そういう展開だと分かってはいたものの、「誰がそういう目に遭わせたのか」という感じに入り込んでしまいました。ここにいるキャストの皆さんの心をとりこぼすことなく描けたのは、監督の力だと思います。 西谷監督ありがとうございます。 MC「最初の五分良かったなあ」「引き込まれたな」と思う方、拍手をしてください。 会場のお客さん(大きな拍手) 福山さん良いですね。僕はコロナ禍にやったライブで、拍手にも表情があることが分かっていますから、これは良いですね。今日のイベントは、皆さん拍手で答えてください。柴咲さん私は「なみきや」に行けていないので、本当に愛おしくて……。「なみきや」の裏話を聞きたいです! MC北村さん、「なみきや」のシーンありましたね。いなかったですか……。 北村さんいや、ありましたよ。一回だけ行きましたが、僕が訪ねたのは暗い雰囲気の時で……。 MCでは、「なみきや」はおいといて、苦悩する、暗さをまとった草薙はいかがでしたか。 北村さん暗いんですよ、ずっと。今回の草薙、暗いと思いましたか? 会場のお客さん(拍手)。 北村さんありがとうございます! でも、取材などでもよく話していますが、このチーム「ガリレオ」というか西谷組は、すごく安心感があります。普通は、待っている間に「どうしようか」「こうしようか」というのがあるんですが、一切なくて、現場に入ってすっとできるんです。すごく良いスタッフで、そういう環境を作っていただいているので、あとは自分が演じるだけです。監督も的確に指示してくれるので、苦労はないです。僕が意識したのは、取り調べや頭を下げる時に、一個人として「ごもっとも!」と思うわけです。だからこそ、「いくら草薙がつらくても涙を見せてはいけない」と思っていました。草薙よりもつらい思いをしている人たちが目の前にいるので、そういうのは意識しました。僕のシーンは暗かったですが、現場は充実した時間でした。 MC「なみきや」の皆さん、悲しみと怒りに震えている菊野商店街の皆さん。「なみきや」店主役の飯尾さん! 普段の飯尾さんと全然違うキャラクターでした。(会場のお客さんに向かって)飯尾さんが良かったと思う人? 会場のお客さん(大きな拍手)。福山さん今日、一番大きな拍手じゃない? 飯尾さんそんなことないです。 福山さんおめでとうございます! 飯尾さん本当にありがとうございます。悲しみを背負う役なので、監督から「高倉健さんだと思って演じてください」と言われました。でも、セリフは言わないで無口になっただけで怒られました。あと、ちょっとボケをちっちゃく入れちゃったりしたら、「こういう心境の時にそういうの控えてください! もう(コンビ名の)ずんを捨ててください」とも言われました。こんな余韻に浸っている中で申し訳ない。新倉夫妻が(娘の)スカウトにいらして、不機嫌にお茶を飲む時に、「あちぃ」と言ってしまったら「カット」になり、「そういうのはいらない」と注意されました。……何を言っているのか分からないので拍手をお願いします。 会場のお客さん(拍手)。 飯尾さんきれいな奥さんとかわいい娘たち! いろいろなシーンを撮りました。皆さんお気づきかと思いますが、(娘の容姿が)お母さん似で良かった。奇跡です。家族のように振る舞ってくれたので、助かりました。 MCご主人の飯尾さんはいかがでしたか。 戸田さんメガネを外して役に入り込んでいました。セットに子どもの頃からの佐織ちゃんの身長が刻んであるのを見て、涙が出そうと話していましたね。体でこの役を感じようとされていて、素晴らしいと思って横で見ていました。 飯尾さん子どもが貼ったシールの跡もありました。あそこは全然カメラに映っていないんですよ。 戸田さんうんそうですね。 MC川床さんは? 川床さん天国からみんなを見下ろしている感覚になって、家族や商店街の方々が三年経ってもこんなにも愛してくれているんだということを、完成した作品を観て感じられたので、すごく感動しました。 MC出口さんはもうすぐ21歳ですが、撮影中はどうでしたか。 出口さん撮影中は終始緊張していたことを一番覚えています。こんなにすごい方に囲まれて、監督の言葉を聞くこと、理解をすることに必死でした。実際に完成した作品を観て、すごく温かいところでお芝居が
-
『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』特別版パンフレット発売のお知らせgoods『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』の公開を記念し、8月2日(金)より上映劇場にて通常のパンフレットに加えて特別版パンフレットを販売致します。 特別版には、堀越先生 × Vaundy のスペシャル対談を 3P 掲載し、通常版よりキャスト陣の対談が各1P 多いロングバージョンとなっています。付録としてキャラクターのステッカー(A5サイズ)がついています。 (その他の内容は通常版と同様ですが、通常版のみTVシリーズ紹介ページを設けています)商品名:「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト」劇場パンフレット特別版 価格:1100円(税込)/あじろ綴じ/48P+ステッカー【特別版 レインボーホログラム加工+タイトルロゴ部分はオーロラ箔加工】商品名:「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト」劇場パンフレット 価格:880円(税込)/中綴じ/44P【通常版 レインボーホログラム加工】発売日:2024年8月2日(金) 東宝株式会社 ライツ事業部© 2024 「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE」製作委員会 © 堀越耕平/集英社
-
「ラーゲリより愛を込めて」御礼舞台挨拶2023「ラーゲリより愛を込めて」公式サイト第二次世界大戦終了後にシベリアの強制収容所(ラーゲリ)で不当に抑留されながらも、生きることへの希望を捨てず、ダモイ(帰国)を信じて仲間を励まし続けた実在の人物・山本幡男。彼の壮絶な半生を二宮和也さんが演じて映画化した映画「ラーゲリより愛を込めて」は、あらゆる世代が劇場に足を運び、公開から二カ月が経った今でもその熱が広がり続けています。本作の大大ヒットロングランを受け、2月20日にTOHOシネマズ 日比谷で「ラーゲリより愛と感謝を込めて 御礼舞台挨拶2023」が開催され、主演の二宮さんと瀬々敬久監督が登壇しました。二宮さんたっての希望で行われた緊急舞台挨拶で、二人が様々な質問にも回答したこの日のイベントの様子を詳しくレポートします!御礼舞台挨拶2023山本幡男役二宮和也さん瀬々敬久監督二宮さんロングランということで、長い間この作品が皆さんのもとに届いていると思うと本当に嬉しいですし、我々も作った甲斐があります。本日はまたもう一回(映画を)観たくなるようなお話ができればと思っています。 瀬々監督こうして長い間上映されることは、自分にとっても本当に珍しいことです。本作は、自分たちの手から離れても、今日ここに来ている方々も含めて、皆さんに育ててもらった気がする作品です。今日は楽しんで帰って行ってください。 MC現在の興行収入をお知らせします。 二宮さん&瀬々監督いきなり!? (会場:笑) MCいきなり数字を発表して良いですか? 昨日(2月19日)までの73日間で観客動員184万人。興行収入24.3億円を突破する大ヒットとなっております。(会場:拍手) おめでとうございます。たくさんの方に観ていただけているということは、本当に嬉しいですね。 二宮さん本当にそうですね。こうやって数字を聞くと改めて、すごいことになっているんだと気付かされます。 MC公開から二カ月半経っていますが、常に興行収入ランキングに名を連ねております。本日は舞台挨拶を開催することになりましたが、今回の開催が叶ったお気持ちをお聞かせください。 二宮さん驚いています。「このタイミングの舞台挨拶って何をするんだろう?」「公開から二カ月だぞ」みたいな。(会場:笑) 僕は(こういうことが)初めてだったので、驚きました。 MC初日や大ヒット舞台挨拶をやった上で、さらに感謝を伝える御礼舞台挨拶が開催できました。 二宮さんそうなんですよね。一応、僕らの中では先日の時点で大ヒットはしているはずなんです(笑)。「大ヒット舞台挨拶」をやっているわけだから。そこからさらに時間が経っていますから、「これは何ヒットなんだ?」ということになってしまいます。本当にびっくりしています。(会場:笑) MCチャンスがあれば、もう一度舞台挨拶をやりたいなという思いはありましたか? 二宮さんそれはもちろんあります! 作品のことを話せる場所があればあるほど良いので…。ただ、こういうことはなかなかないことですし、たぶん皆さんも驚いているんじゃないかと思います。(会場:拍手) MCこれまでたくさんの舞台挨拶にご登壇いただきました。東京国際映画祭や高校生試写会、Mrs. GREEN APPLEの大森(元貴)さんによる生歌唱もあり、二宮さんが吉永小百合さんのラジオに出演されたり、「金スマ(中居正広の金曜日のスマイルたちへ)」(TBS系列にて放送中/司会:中居正広)で中居(正広)さんの代打MCをされたこともありました。 二宮さんそんなにこれまでの経緯を追ってくれるんですね。ありがとうございます。 MC一番印象に残っていることは、どんなことでしょうか? 二宮さん本作に出ている人たちが、違う作品やバラエティー番組などに出ているのを観た時に、「本当に時が過ぎたんだ」「みんなもう次のところに歩き始めているんだ」と感じる時が、この作品にまた戻るタイミングになるというか…。他の作品を観ながら、「ああ、こんなにすごい人たちが出ていたんだ」と改めて思うことがあります。 MC皆さんが他の作品に向かっている様子を見て、感じることがあるんですね。 二宮さんここにずっと止まっていることはないものなんだなと思います。瀬々さんも含め、いろいろな作品に向かっていたり、(次の作品の)準備をしていたりと、みんなが次に向かって歩き出しているのを見ると「ああ、すごい人たちだったんだな」と改めて思うような瞬間があります。瀬々監督僕も本作の公開の頃には他の作品の撮影をやっていたりして、あまりイベントなどに参加できなかったんです。でも、最近のニュースを見ていると「なんだ、二宮くんもあの時に撮影をしていたのか」と思って…。「アナログ」(2023年秋公開予定/主演:二宮和也・波瑠)だっけ? 二宮さんそうです。 瀬々監督「それをやりつつ、いろいろとやっていたんだな」と思って、改めて「すごいな」と思いました。 二宮さんありがとうございます。(会場:拍手) 瀬々監督一月の終わりに、山本幡男さんが生まれた島根県隠岐の島の西ノ島で行われた上映会に行ってきました。 二宮さんどうでしたか? 瀬々監督結構大きなホールを使って行われました。そこには映写機がないので、岡山から持って来て、階段の上に映写機を設えて上映をしたんです。映写機がむき出しで、とても良い感じで…(笑)。上映会のきっかけとなったのは、記者会見か何かで、僕が「(幡男さんの実家は)竹藪になっています」と言ったことなんです。僕が以前訪れた時に、幡男さんの実家があったところは竹藪になっていました。それで記者会見か何かで、僕がそのことを言ったら、「山本幡男を顕彰する会」の岡田(昌平)さんという元(西ノ島)町長が、「これはいかん」と思ったみたいです。それで、「そこに碑を建てる」と言って、竹藪を耕して公園にして、碑を建てたんですよ。 二宮さんすごい! 瀬々監督手紙が来て「こういうことがあって、上映会をします。コメントをください」と書いてあったんです。「何だか僕のせいで碑を建てさせちゃったなあ」と思って…(笑)。それもあって上映会に行ってきました。「僕のせいですよね」と言ったら、「そうです(笑)」と言っていました。(二宮さん&会場:笑) とても良い上映会でした。 MC本作では感想投稿キャンペーンを行っています。ご参加くださった皆さんからの感想を、いくつかピックアップしてご紹介しようと思います。 ■感想が紹介されました。 【感想投稿キャンペーンに投稿された感想】「私の祖父は、たぶん山本さんたちが下車させられた列車に最後まで乗って帰って来ることができた。 終戦記念日と言われている日を境に、平和になったのではないと気づかされた」「亡き父もシベリアの収容所に抑留されていたので、公開を待ちこがれていた。いろいろな想いが錯綜して嗚咽するほど感動したが、まずはこの作品を作ったスタッフと熱演したキャストに感謝しかない。一人でも多くの人に観てほしい」「毎日家族と笑って、ご飯を食べて生きているだけで幸せなんだと実感&反省した」 二宮さん(劇中で描かれるのは)親族や近い親戚に「そういった経験をしたことがある」人がいるような時間軸ですからね。学校とはまた違った形、入り口で(シベリア抑留の物語に)触れる人がまだたくさんいらっしゃるんだろうと思います。 瀬々監督昨日、あるところで声を掛けられたんですが、その人は(本作を)「14回観た」と言っていました。 二宮さんええ! 瀬々監督SNSなどを見ていると(本作を)20回くらい観ている人が結構いるんです。その方の感想によると、どんどんお客さんが若くなっているそうです。「最初は高齢の方が多かったけれど、今は中学生も(映画を観に)来ていて、どんどん客層が若くなっている」と言っていたのが、すごく印象的です。そういう意味では、「戦争を知らない世代にもこの作品が伝わっている」と思うので、またこの作品が何かのきっかけになればと思っています。 二宮さん嬉しいですよね。僕や、(本作に)一緒に出ている中島(健人)くんなどは、若い人たちに支持されることが多い人間なので、僕らが若い世代に伝える役割を担うとなった時に、やはり「嘘をついてはいけない」という思いは当然あります。「戦争って大変なものだ」「ひどいものだ」ということを過剰に描き過ぎるのもそれは違うことなので…。とはいえ「史実を全部やろう」となった時には、いろいろと観る人の幅を狭めてしまう恐れもあります。とにかく「こういう事実があったんだ」ということをベースに、その中でも「人間がどう人間らしくいたのか、人間を失いかけた時に人間はどうするのかということを、改めて感じてもらう」というのが、一つのテーマでもありました。若い人たちに観に来ていただけているというのは、ちょっと安心したと言いますか、ホッとしています。ありがたいです。 ■続いての感想が読み上げられました。 【感想投稿キャンペーンに投稿された感想】「内容的に観に行くのはしんどいかなと思ったけど、いざ観たら涙は流れるけど、辛い中での笑顔が本当に素敵で、エンドロールで前向きな気持ちになれる。頑張ろう」「エンドロールが終わって、明かりが付いても泣き続けた作品は初めて。いろいろなことに辛くなるけど、いつも希望を持ち続けます」「辛くて何度も泣くけど、観終わった時に清々しさとこの世界への愛おしさがあふれてくる。戦争映画で括れない人間ドラマ」 二宮さん人間ドラマと言っていただきましたが、本当に僕らが描きたかったことの一つでもあります。友情や絆だったり、愛情だったりっていうもの、人間が持ついろいろな“情”というものに関しては、たぶんこの作品で描かれている時間軸から今の現代を考えても、そんなに増えているものではないと思うんです。新たな“情”が数多く生まれているとは思っていないから。その“情”に改めて触れることで、「今の時代の人たちと、この時代の人たちは違わないんだ」ということも、感じてもらえたのかなと思います。 瀬々監督清々しさということに関して言うと、やっぱり二宮くんの笑顔が印象的だったと思うんです。いろいろな笑顔をしているというか、ポスタービジュアルになっている笑顔も、ちょっと笑っているんだけれど、悲しそうな笑顔でもあって…。よく宣伝の人が選んだなと思うぐらいだったんですが、そういう意味でも「千の笑顔を持つ男」みたいな感じかなと。 二宮さん(照れ笑いを浮かべ、マスコミ人のほうを見ながら)記者さん、お書きください。(会場:拍手&笑) ありがたい! MC他にも「エキストラを含めた皆さん、全員が素晴らしい」「瀬々監督、俳優、スタッフの皆さん全員に優秀賞をあげたいです。キャスティング、優勝です。全員に(犬の)クロにも賞をあげたいくらい素晴らしいです。その他大勢としてスクリーンに映る役者さんたちもみんながすごかった。誰一人として手を抜いていない、熱量が伝わってきた。最優秀作品賞だよ」といった声も届いています。そして二宮さん、第 46回日本アカデミー賞の優秀主演男優賞受賞、おめでとうございます。(会場:拍手) 二宮さんありがとうございます! MC最優秀賞の発表は三月になりますが、改めて今のお気持ちを聞かせてください。 二宮さん嬉しいです。そこに(優秀主演男優賞の中には「流浪の月」で選ばれた松坂)桃李もいるので…。違う作品ではあるんですが、またずっと会えていなかった、あれ以来の人たちと会えると思うと、そういう機会がもらえてとても嬉しいです。 MC共演者の方々についても「素晴らしい」という感想が届いていますね。 二宮さんそれは僕も思っていました。本作を観たり、宣伝をやっていても「すごい人たちがたくさんいたんだな」と思い知らされました。もう全然スケジュールが合わない!(瀬々監督:笑) この人が来られても、この人が来られないとか、こっちの作品に行ったりとか、みんないろいろなことをやっているから。「こんなにすごいことになっているんだ」みたいな感じです。その人たちとあの(撮影)期間ずっと一緒にいられたというのは、僕にとってのご褒美じゃないですが、「すごい時間だったんだ」と改めて思いました。 MC今後、日本アカデミー賞の授賞式があります。 瀬々監督ぜひ、(二宮さんに)最優秀(主演男優)賞を獲ってもらいましょう! (会場:拍手) 二宮さん(お辞儀をする)。 瀬々監督(二宮さんの緊張をほぐすように)まあでも時の運だから! 二宮さんそうですよね。たしかに授賞式の場に行けるだけで光栄です。だってもう、賞金は出ていますから。(会場:笑) 最優秀になったらもっと(賞金が)増えるかもしれませんが、もうもらえるのは確定なので。(会場:笑) ありがとうございます! MC最優秀主演男優賞の受賞を、ファンの皆さんも期待しますよね。(会場:大きな拍手) 二宮さんありがとうございます! MC事前にお二人に聞きたいことを募集しました。こちらもいくつかご紹介してまいります。 【質問】「一番嬉しかった感想は何ですか。印象に残っている感想を教えてください。」 瀬々監督先ほどと重なっちゃうんですが、どんどん人々(客層)が若返ってきたというか…。「口コミを見て本作を観に行った」と皆さんが感想を書いていて、口コミで伝わっていったということで、やっぱり皆さんに育てられた作品なんだなという感じがすごくしています。僕たちの元から良い感じで手を離れていっていると感じられる。そういうところに、この作品の素晴らしさがあると思っています。 二宮さん僕もちょっと前などは、作品の反応やリアクション、感想というものがそんなに僕のところまでは届いていなかったんです。「出ている人に言うのもなんだな」と周りが気を遣っていて…。でも本作は、本当にたくさんの人が観てくださっているのが分かりました。いろいろな人から「良かったよ」「すごかったね」と言ってもらえたので…。 瀬々監督直接的な反応が来るんだ。 二宮さんそうなんです。それが届くということが、驚きでした。「みんな(感想を)言ってくれるんだ!」という喜びがありましたね。 瀬々監督ダイレクトな感想ね。 二宮さんそうなんです。 MC「この人も観てくれていたんだ」と思ったような方は、いらっしゃいましたか? 二宮さん直接的にではないんですが、ホリエモン。(会場:笑) (実業家の)堀江(貴文)さんとは会ったこともないし、お仕事をしたこともたぶんないと思うんです。本当に良いと思った時にだけ「あの作品良かったよ」と言ってくれそうな人じゃないですか。「ホリエモンさんが(本作を観たと)言っていたよ」とか聞くと、「ええ! 観てくれたんだ!」みたいな、そういうことはありましたね。 MC間接的に二宮さんの元に感想が届いたんですね。 二宮さんそうやって言ってくださる人たちに出会う確率が上がりました。 【質問】「生きる意味について考えさせられました。皆さんにとって、人生で大切なもの。生きる希望は何ですか? 」 瀬々監督僕は映画ですね。趣味=映画。仕事=映画という感じなので。 二宮さん良い作品を作るということですか? 瀬々監督そこそこの作品でも良いんだけど(笑)。 二宮さん(笑)。自分が「これだ!」と思ったものを…。 瀬々監督そうそう。やっぱりそういうこと(映画作り)を通して、人々と出会ったりするので…。他にはもう、飲酒くらいしか趣味がないのでね。 二宮さん良い趣味ですよ(笑)。僕は何だろう…。生きる希望というと大きくなり過ぎですが、やっぱり普段から、応援してくださっている人たちに新しい感覚や新鮮なものを与え続けられるような人でありたいという努力をしています。小さくても良いんですが、応援してくれている人たちが「楽しそうだな」とか興味を持てるようなことができたら良いなと思います。 瀬々監督ちょっと言い方が悪いんだけれど、それはアイドルという仕事の影響というのもあるんですか? 二宮さんあると思います。僕はそれこそ、ラブストーリーはほとんどやってこなかったんですよ。 瀬々監督次(「アナログ」)はラブストーリーですね。 二宮さんそうなんです。珍しいんですよ。映画の舞台が現代だし、演じる役柄の髪の毛が生えているし。(会場:拍手&笑) 普通の服を着ていますからね。世の中の人からしたら「二宮さん、今度はラブストーリーで、こういうのをやるんだ」で終わることかもしれないけれど、応援してくれている人からすると「大丈夫かな?」みたいな…。(会場:笑) 「お前が現代に戻って来て大丈夫なのか」と。現代が舞台だと(2022年にTBSで放送された日曜劇場「マイファミリー」のように)娘が誘拐されたりしますからね。(会場:笑) 「そうじゃない、シンプルなラブストーリーなんて大丈夫?」と不安になる人がいるかもしれない。でも、そうやってちょっと新鮮な気持ちにさせられるような仕事ができればというのは、僕の希望も含めてありますね。【質問】「同じスタッフ、キャストで次回作を作るとしたら、どのような作品が良いですか? ちなみに僕はゾンビものです。」 MCこちらは東京都の30代男性、松坂桃李さんからいただいた質問です。(登壇者のお二人&会場:笑) 瀬々監督(SF作品の)「スタートレック」みたいなやつを撮ろうかな。 二宮さん行きますか! 瀬々監督安田顕さんが隊長役で(笑)。 みんなが隊員で、宇宙に行っていろいろとやる。 二宮さん確かに、安田顕さんが隊長役(という配役)はありえるな。 瀬々監督二宮くんは、ミスター・スポック役あたりを(笑)。 二宮さんありがとうございます。良いところをもらっちゃって。 瀬々監督地球人ではないけれどね(笑)。 二宮さん今回(ラーゲリより愛を込めて)の座組は女子が少ないので、そういうことになってくるのかな。何があるんだろう…。でもせっかくこれだけの人がいるので、何か違うことをやりたいですね。もう瀬々さんも出て…。(会場:笑) 瀬々監督僕も出るんだ(笑)。僕しょっぱいからな、芝居! 二宮さん「金八先生」ならぬ、「瀬々八先生」とか。(会場:笑) 瀬々監督荒川をみんなで歩くんだ! 二宮さん(笑)。せっかくですから、男子校みたいな感じの。 瀬々監督定時制男子校みたいな。 二宮さんそういうのは、良いかもしれないですね。人情的な。 瀬々監督下町のね。安田さんは、昼間は工員の役。 二宮さんお酒を飲みながら学校に来たり、良いですね。 瀬々監督桐谷さんは、元ワルの役(笑)。 MC「瀬々八先生」楽しみにしています。では続いての質問です。 【質問】「二宮くん、アイドルと俳優の違いを教えてください。」 二宮さんこの質問は…中島さんかなあ。 MCこちらの質問は、東京都の20代男性、中島健人さんからいただきました。 (会場:笑&拍手) 二宮さん中島さんのような感じがしましたよね。ごめんなさい、「中島さんなのかな」と思って全然(質問を)聞いていなかった(笑)。 MC「二宮くん、アイドルと俳優の違いを教えてください」とのことです。 二宮さんアイドルと俳優の違い? アイドルと俳優の違い…何だろう…。違いはそんなにないんじゃないかと思います。ちょっと語弊があるかもしれないけれど、演じているというものに対してのフィルター、届け方が違うだけで、基本的にやっていることは一緒だと思っています。中島さんが、アイドルを演じているとは思わないですよ。でもまあ、演じていないと思っているとしたら、ちょっと信じられないですが…。(瀬々監督&会場:笑) 演じているかいないかは、分からないですが、彼自身でそういうキャラクターを作り上げていくことと、切磋琢磨して作り上げていくという作業は、「そんなに変わらないんじゃないの?」と思っちゃう。僕は、お芝居やキャラクターに関しては、みんなと一緒に作っていくものだと思っています。(アイドルのキャラクターとしても)自分はこうだと思っても、「この人はこう見られている」「あの人はこう見られている」という多面的なものがその人のキャラクターになっていくと思っています。それは、グループにいる時もそうでした。やり方が違うだけで、やっていることは一緒な気がしますね。 瀬々監督先ほどの話だと、「勇気を与えたり、希望を与えたりすること」が自分にとって大事だと。そういう意味では、それも(アイドルと俳優で)共通しているという感じですか? 二宮さんそうですね。それが根源にあります。今もアイドルですが、グループを組んで活動していた時期に(俳優として)呼ばれる時は、やっぱり俳優然とせずに、呼ばれた意味を考えて、何か言われた時には動けるような作業はしていました。たぶん、彼もできているんじゃないですか? MCぜひ直接伝えてあげてください。続いての質問です。 【質問】「映画の大ヒット、おめでとうございます。お二人に質問です。映画はご自分にとってどういうものですか?」 MCという、北海道出身の40代男性、安田顕さんからの質問です。(会場:笑&拍手) 二宮さんギリギリ40代のおじさんから質問が来ましたね。映画とは…。これは僕が先に答えたほうが良いですね。瀬々八さんの答えは、僕も聞きたいので(笑)。僕にとっては、「本当にありがたい存在」ですかね。作品やお芝居というところを全部離れて考えると、自分の若い頃の動いている映像がこんなにも残っていることがめちゃくちゃありがたいですね。「この時に何を思っていたんだろう」ということも、何となく思い出せるというか…。「このシーンを撮っている時、めちゃくちゃ遅かったな」とか、「このシーンの次の日、コンサートに行っていたな」とか、その映像を観ると思い出せたりします。本当にありがたさしかないです。動くアルバムというか、そんなこと言ったら豪華すぎるからちょっと違うんですが、でもずっと若い頃からの顔が残っているというのは、僕は出ている人の特権だと思っています。出る側の目線からすると、(自分の映像と記憶を残してくれるありがたさは)大きいかもしれないですね。 瀬々監督さっきも言いましたが、映画は自分にとっては趣味でもあるし、仕事でもあるというか、かけがえのないものというか…。これがないと自分がなくなるような感じというか…。暇になると映画館に観に行ったりもします。遠方まで観に行ったりもします。作る側ではありますが、かけがえのないものなので、自分自身というか、よく分からないですね。二宮さんそういうことですよね。 MC熱いお答え、ありがとうございます。続いて、大阪出身の30代男性、桐谷健太さんから届いた質問です。 【質問】「撮影中、“食べること”に関しても強く思う何かがあった作品でしたが、人生最後の日に食べたい料理を教えてください。そして僕(桐谷)と二人きりで食べたい料理も教えてください。その料理が違った場合、人生最後の料理と桐谷と二人で食べたい料理が、なぜ違ったのか。その理由も教えてください」。 二宮さん面倒臭いな! (会場:笑) なぞなぞですか? 人生最後の日に食べたい料理…。ありますか? 瀬々監督僕はありますよ。僕は、数の子が異常に好きなんですよ。(二宮さん&会場:笑) 二宮さん人生、最後ですよ!? 瀬々監督大丈夫。正月に数の子が出るじゃん。丸ごと、10個くらい食べられるから。 二宮さんマジですか! 瀬々監督マジで。 二宮さんそれで(最後に数の子を食べて)地球が滅亡しても良いんだ。 瀬々監督数の子があれば良いんだよ。(二宮さん&会場:笑) あの食感がたまらなく好きなんですよ。 二宮さんでも桐谷くんとは食べられないですよね? 瀬々監督食べられないね。普通の人はそんなに好きじゃないから(笑)。 二宮さん「ご飯食いに行こうぜ!」となって(食べに行くのが)数の子だけだったら、こっちも引きますよ(笑)。 瀬々監督桐谷さんは大阪出身なので、鶴橋で一緒に焼肉でも行こうかな。面白いと思いますよ。 二宮さん30代だし、肉だけ食べさせておけば大丈夫ですよ(笑)。何だろう、地球最後って…。僕はあまり食に興味がないというのもあるんですが…。僕は、もんじゃが好きなんです。だから、もんじゃを食べていたいと思います。 瀬々監督何もんじゃがいいですか? 二宮さん
-
Privacy PolicyPrivacyPolicy|東宝株式会社JP/ENAboutUsAboutUsTOPGroupPolicyCorporatePhilosophySustainabilityCompanyProfileHistoryIRInformationIRInformationTOPIRLibraryFinancialHighlightsIRCalendarJP/ENAboutPrivacyPrivacyPolicyforCaliforniaResidentsPrivacyPolicyUpdatedasofApril1,2021TOHOCO.,LTD.(hereinafterreferredtoas"TOHO")shallhandlePersonalInformation(asdefinedbelow)ofitscustomers,shareholders,clients,jobapplicantsandemployeesappropriatelyunderthefollowingprivacypolicy(hereinafterreferredtoasthis''PrivacyPolicy'').TOHOshallcomplywithrelevantlawsandregulations.TOHOshallcomplywithJapan'sActontheProtectionofPersonalInformation(hereinafterreferredtoasthe"APPI")anditsrulesandguidelines(hereinaftercollectivelyreferredtoasthe"Guidelines")issuedbythePersonalInformationProtectionCommitteeinJapan.TOHOshallalsocomplywithitsinternalrulesandcontractswithclients,andhandlePersonalInformation(thedefinitionshallbesubjecttoArticle2(1)oftheAPPI,hereinafterthesame)inalawfulandproperfashion.TOHOshallrevisethisPrivacyPolicyasappropriateinaccordancewiththeenactment,revisionorabolitionoflawsandregulationsstatedin(1)hereinaboveinthefuture,and/orchangesinthecustomarypracticeregardingthePersonalInformationinsideandoutsideJapan.TOHOshallobtainPersonalInformationinapropermanneranduseitonlyforlimitedpurposes.TOHOshallusePersonalInformationwithinthescopeofanyofthefollowingpurposes:①Purposesofuseofcustomers'PersonalInformation;Forthereservationandsaleofmovieortheatricalticketsandotherproducts,theirdelivery,andafter-salesservicethereof;FortheintroductionandimplementationofeventssuchaspreviewsanddressrehearsalsFortheintroductionofnewworks,newproductsandnewservices;Forleasing,repairandmaintenance,etc.ofrealestate;Forthemanagementofbuildingsandfacilities(includingthecrimepreventionandsecuritythereof);Forthereviewandapprovalofregistrationsformembershipservicesystem,andprovidingtherefor;Forthereviewandapprovalofsubscriptionstoe-maildeliveryservices,andprovidingtherefor;Forrespondingtoinquiriesfromcustomersaboutvariousproductsand/orservicesofTOHOanditsaffiliates,etc.;Foranalysis,examination,improvementanddevelopmentofvariousproductsand/orservices;and/orFortheoperationofvariousotherproductsand/orservicesofTOHO.②Purposesofuseofshareholders'PersonalInformation;Fortheexerciseoftheirrightsandfulfillmentofshareholder'sobligationsundertheJapan'sCompaniesAct,etc.;ForprovidingforinformationonthebusinessmanagementofTOHOanditsaffiliates;Forprovidingforservicessuchasshareholderbenefits,etc.;Forthepreparationandstatisticalprocessingofshareholders'data,accordingtoacceptedstandardsbasedonlawsandregulations;and/orForrespondingtoinquiriesfromshareholders.③Purposeofuseofjobapplicants'PersonalInformation;Forrecruitmentactivities,selectionandvariouscorrespondencewithjobapplicants.④PurposesofuseofPersonalInformationofemployees(includingretirees);andForactivitiesrelatedtoemploymentmanagement(includingsuchmanagementoffamilymembersofemployees,secondeesandloanemployees):Foractivitiesrelatedtopaymentofsalaries,etc.;Foractivitiesrelatedtowelfarebenefits,etc.;Foractivitiesrelatedtohealthmanagement,etc.;Forvariousproceduresafterretirement;and/orForotherproceduresandvariouscommunicationsnecessaryinaccordancewithotherlawsandregulations.⑤PurposesofuseofPersonalInformationofanyandallindividualsstatedin(i)through(v)above.ForbusinessanalysisandmarketresearchconcerningTOHO'sanditsaffiliates'movies,plays,realestateandotherbusiness.Forprocessingofstatisticaldatathatcannotidentifyindividuals(andthatdoesnotfallintothe"AnonymouslyProcessedInformation"asdefinedinArticle2(9)oftheAPPI)anditsanalysis,etc.Foractivitiesrelatedtocorporatesocialresponsibility(CSR)ofTOHO.InthecaseofusingPersonalInformationforpurposesnotlistedin(1)hereinabove,thepurposesshallbeannouncedseparatelyornotifiedtothePrincipal(thedefinitionshallbesubjecttoArticle2(8)oftheAPPI,hereinafterthesame),andthePersonalInformationshallbehandledwithinsuchpurposes.IfTOHOintendstousePersonalInformationbeyondthescopeof(1)and(2)hereinabove,TOHOshallobtaintheconsentfromsuchPrincipalinadvance.ThePrincipalhavetherighttowithdrawtheconsentatanytimebythemethodseparatelydesignatedbyTOHO;provided,however,thatthewithdrawalofconsentshallnotaffectthelegalityofprocessingconductedbasedontheconsentbeforesuchwithdrawal.TOHOshallcomprehensivelymanagethesafetyofPersonalInformation.Inordertopreventtheloss,damage,illegalremoval,outflow,falsificationofPersonalInformation,TOHOshallestablishinternalregulationsandtakenecessaryandappropriatemeasuresforsafetymanagementthereof.InordertoensurethesafetyofPersonalInformation,TOHOshallregularlyconductinternaleducationsofofficersandemployeesaswellasconductingappropriatesupervisionthereofonadailybasis.TOHOshalltakemeasurestopreventPersonalInformationfrombeingleaked,bytakingmeasurestorestrictaccesstothecompanypremisesandinformationsecuritymeasures.PersonalInformationthatTOHOnolongerneedstoretainshallbedeletedbydisposingofdocumentscontainingPersonalData(thedefinitionshallbesubjecttoArticle2(6)oftheAPPI,hereinafterthesame)inanappropriatemannerorbydeletionbyamethodthatmaynotbeeasilyrestoredonthemediumonwhichinformationisrecorded.TOHOshallproperlysuperviseoutsourcingpartiesthatTOHOprovidesPersonalInformation.Whennecessary,TOHOmaydelegateallorpartoftheworkinvolvingthehandlingofPersonalInformationtoathirdparty.Inthiscase,TOHOshallenterintoacontractregardingappropriatehandlingofPersonalInformationwiththethirdparty,andthenprovidesuchPersonalInformationtherewithtotheextentthatitisdeemednecessaryfortheperformanceofthedelegatedwork.IntheeventthatthehandlingofPersonalInformationissodelegated,TOHOshallsupervisesuchthirdpartytoensureitsproperhandlingofsuchPersonalInformation.TOHOmayjoint-usePersonalInformation.WithinthescopeofthepurposesofuselistedinSection2above,TOHOmayutilizePersonalDatasuchasname,sex,dateofbirth,address,telephone/faxnumber,e-mailaddress,purchasehistory,contractinformation,photographsandaccessinformation,jointlywithitsaffiliates(http://www.TOHO.co.jp/company/group/index.html).Inthiscase,TOHOshallberesponsibleforcontrollingsaidPersonalData.Inadditiontotheabove,TOHOmayusePersonalInformationjointlywithjointventuresorbusinesspartners(including,butnotlimitedto,themovieproductioncommittees)whenTOHOconductsitsbusinessinjointprojectsorwithbusinesspartners.Inthesecases,TOHOshallinadvancenotifythePrincipalof(a)thecategoriesofPersonalDatatobejointlyused,(b)thescopeofthejointusers,(c)thepurposesforwhichthePersonalDataisusedbythemand(d)thenameoftheindividualorbusinessoperatorresponsibleforthemanagementofsaidPersonalData(orputtheseinformationinaplacewherethePrincipalcaneasilyknowthereto).IfTOHObecomestheentityinchargeofthemanagementthereof,TOHOstrivesforthesafemanagementofPersonalInformationbyapplyingmutatismutandistotheprovisionsofthisPrivacyPolicy.PersonalInformationshallnotbeprovidedtothirdpartiesinprinciple.TOHOshallnotdiscloseorprovidePersonalInformationtoanythirdpartyinastateinwhichthePrincipalmaybeidentified,exceptinthefollowingcases:①CaseswhenprovidingtosuchthirdpartyasstipulatedinSection4above;②CasesinwhichthePrincipalhasprovideditsconsent;③Casesofreceivingadisclosureorderfromacourtorotherpublicinstitution;or④Othercasesasstipulatedbylawsandregulations.ToensuretheaccuracyofPersonalInformation.TOHOshallstrivetokeepPersonalInformationaccurateanduptodate.IfthereisachangeinthePrincipal'sPersonalInformation,thePrincipalshouldtakeachangeprocedureaccordingtothemethodhereinsetforthasnecessary.TOHOshallnotberesponsibleforanyinconveniencesofcommunicationfrom,orprovisionofservicesby,TOHO,duetoaPrincipal'sfailuretotakesuchchangeprocedure.TOHOshallrespondtorequestsfordisclosureandcorrectionofRetainedPersonalData.WhenaPrincipalrequeststhedisclosureofitsownRetainedPersonalData(thedefinitionshallbesubjecttoArticle2(7)oftheAPPI,hereinafterthesame),TOHOshallconfirmwhethertheapplicantisthePrincipalornotbyrequestingidentityconfirmationdocumentssuchasadriver'slicense,andthenrespondtosuchrequest;provided,however,thatTOHOshallnotdiscloseawholeorpartthereofinthefollowingcases:①CasesinwhichthereisapossibilityofharmingthePrincipalorthirdparty'slife,body,fortuneorotherrightsandinterests;②CasesinwhichthereisapossibilityofinterferingseriouslywithTOHO'simplementingitsbusinessproperly;and/or③CasesofviolatingotherlawsorregulationsthanAPPIWhenrequestedbyaPrincipal'sagent(legalrepresentativeorappointedagent)todiscloseRetainedPersonalDataofthePrincipal,TOHOshallfollowthesameprocedureasthatforrequestsinSection8(1)abovewithrespecttotheagent.Inthiscase,TOHOshallconfirmtheidentityoftheagentitself,andthenrespondtosuchrequestafterconfirmingthattheagenthaslegalauthorityasthePrincipal'sagentbyaletterofproxyetc.WhenaPrincipalorhis/heragentrequeststhecorrection,additionordeletionoftheRetainedPersonalData(hereinaftercollectivelyreferredtoas"Correctionetc.")orthesuspensionordeletionthereof(hereinaftercollectivelyreferredtoas"SuspensionofUseetc."),thesameprocedureasdescribedinSection8(1)or(2)aboveshallbefollowedandthenTOHOshallcarryouttheCorrectionetc.ortheSuspensionofUseetc.withinareasonableperiodpursuanttotheprovisionsoftheAPPIandGuidelines.WheresuchCorrectionetc.orSuspensionofUseetc.ismadepursuanthereto,TOHOmaynolongerbeabletoprovideitsservicesorproductsaccordingtothePrincipal'srequest.Inquiries.TOHOshallacceptinquiriesregardingthehandlingofPersonalInformation,suchasrequestsforthedisclosure,Correctionetc.orSuspensionofUseetc.oftheRetainedPersonalDatapursuanthereto,usingthe"inquiry"windowatthetoppage.TOHOhasstipulatedindividualtermsandconditionsorprivacypolicies(hereinaftercollectivelyreferredtoas"IndividualPolicies")foreachtypeofservicestobeprovidedandproductstobesold.KeyservicesandproductsofferedorsoldbyTOHOareasfollows:①GODZILLABrandSite②TOHOTheatricalDept.(purchaseoftheatertickets)③ChanterCard(providingforservicesusingmembershipcardissuedby"HibiyaChanter,"ashoppingmallinHibiya,Tokyo)Inaddition,eachofTOHO'saffiliatemayestablishseparateIndividualPoliciesdependingonthepurposesofuseofPersonalInformationacquiredfromitscustomers.PleasebesuretocheckthecontentoftheseIndividualPoliciesac
-
「もしも徳川家康が総理大臣になったら」初日舞台挨拶「もしも徳川家康が総理大臣になったら」公式サイトコロナ禍の2020年の総理が急死した日本に、歴史に名を刻む偉人が、最新AIにより復活し議員バッジをつけて大集結するエンターテインメントムービー「もしも徳川家康が総理大臣になったら」が、ついに7月26日に公開初日を迎えました。 公開初日には、TOHOシネマズ 六本木ヒルズで舞台挨拶が行われ、浜辺美波さん、赤楚衛二さん、GACKTさん、観月ありささん、竹中直人さん、野村萬斎さん、武内英樹監督が登壇しました。撮影・宣伝期間を経て、ついに公開を迎えた気持ちや、主題歌「Change」(新しい学校のリーダーズ)にかけて、「今変えたいこと」「AIで蘇らせたい偉人」などを語りました。また、赤楚さん、GACKTさん、竹中さんの「サ行なし縛り」など、笑いに溢れたこの日の内容をレポートします。初日舞台挨拶西村理沙役浜辺美波さん坂本龍馬役赤楚衛二さん織田信長役GACKTさん紫式部役観月ありささん豊臣秀吉役竹中直人さん徳川家康役野村萬斎さん武内英樹監督浜辺さん皆さんこんにちは。 会場の皆さんこんにちは!! 浜辺さん(笑)。ありがとうございます。こんなに暑い中、劇場に来てくださって本当にありがとうございます。無事に初日を迎えることができてうれしく思っています。たくさんお話ができたらと思います。 赤楚さん皆さんこんにちは。坂本龍馬役を演じました赤楚衛二と申しま“つ”。初日を迎えることができて、ホッとしています。皆さん、短い時間ですが楽しんでいってくだ“つぁい”。よろしくお願い“ちまつ”。(会場:笑) GACKTさん(MCから紹介されると会場から「GACKT!」という声)今日の作品はいかがだったでしょうか?(会場:拍手)ありがとうございます。GACKTで“つ”。今日は、最後まで皆さんに楽しんで帰ってもらうために、赤楚と竹中さんと僕は語尾だけサ行(なし)縛りでいきたいと思います。(会場:拍手)竹中さん皆さんこんにちは、GACKTです。(会場:笑) あれ? 呼んでくれない!(会場:「GACKT!」)ありがとう! 今日は最後まで楽しんでいってくだ…(GACKTさんの方を見て)あ、サ行使っちゃいけないの? “くだつい”なんだね。(会場:笑)観月さん皆さん楽しんでいただけましたでしょうか? 私たちは11月から撮影をして、ようやく公開の日を迎えることができました。より多くの皆さんに本作を楽しんでいただけたらと思っています。 萬斎さん(会場の歓声を受けて)ありがとうございます。野村まん“は”いです。違った(笑)? 皆さんには、楽しんでいただけたようですね。ぜひもう一度、二度と本作を観ていただきたいです。周りの方にも、「昼は『もし徳』、夜も『もし徳』、…早朝も『もし徳』」と、…よく分からなくなってしまいましたが、広めていただきたいと思います(笑)。 武内監督いつになく真面目に撮影をしたので、意外と真面目な作品です。なので、「ただのコメディじゃないぞ」と、伝えたいです。 MCサ行を言わないということですが…。赤楚さん、そうなんですか? 赤楚さんそう…で“つ”ね…。(会場:笑) MCでは、「~ぜよ」も言えないってことですか? 赤楚さんダメ?(会場:笑) でも、それだとキャラがブレるぜよ。 MCそうですね。 赤楚さん「ぜよ」はいきます。 MC皆さんもおっしゃっていましたが、昨年の撮影から今日まで、本作とは長い間向き合ってこられました。そして、本日、いよいよ初日を迎えました。あらためて、今のお気持ちをうかがいたいと思います。 浜辺さん本当にあっという間でした。何より怖いのが、「もう7月26日なんだ!」「夏だ!」「もう8月?!」っていう驚きです。公開に向けて、いろいろなプロモーションをしましたが、あっという間すぎて、夏が始まっていることに、まだ追いつけていないですね。 MC皆さんには、暑い中映画館にお越しいただきました。 浜辺さん暑いので、「夏だな」とは思うんですが、8月という以前に、「もう7月後半」っていう言葉には、まだ付いていけていないような感じがありますね。 MC赤楚さんはいかがですか? 赤楚さんこの作品のチームの皆さんと出会えたことと、坂本龍馬を通して、監督がちゃんと向き合ってくれたことが僕の中で財産になりました。こうして、初日を迎えられて良かったなって思いま“つ”。(会場:笑) MC最後、意地でもサ行を言わないんですね。GACKTさんは、お気持ちはどうですか? GACKTさんそうですね…(語尾だけ言い直して)“つね”。(会場:笑) やっぱり、多くの方がこうやって喜んでくださっているので、うれしい限りで“つ”。また、お友だちなどを誘って観に来てくれたらうれしいで“つ”。(会場:笑) MC何だか、とてもかわいい感じになりますね。竹中さん、今のお気持ちいかがでしょうか? 竹中さん(サ行なし縛りに言葉が詰まり)……。(会場:笑) ぎゅ、ぎゅ、…えんの方々が、ぎばなず…あぁ、やっぱり難しい! サ行なしはやっぱり難しいですよ!とにかく、メンバーがすごすぎて、とても熱い最高の撮影現場でした。武内監督が必要以上に役者の芝居を追い込むというか…、この作品にかける武内監督の情熱がすごかったです。なので、とても熱い最高の現場だったんですね。 MC観月さん、初日を迎えました。 観月さんはい。本当に最高の現場でした。真剣なところはちゃんと真剣に、遊んでいるところはちゃんと真剣に遊んで、監督の望むお芝居ができたと思っています。こうして、本作を観終わった皆さんを拝見していると、皆さんとても笑顔なので、「楽しかったんだな」って、すごく実感しています。何だかとてもうれしい気持ちでいっぱいです。MC萬斎さん、ついに初日を迎えましたが、今のお気持ちは? 萬斎さん皆さんが楽しんでくれているのが、SNSからもびんびん伝わってくるのがうれしいですね。そして、最初は大笑いしながらも、本作ならではのメッセージはちゃんと受け取ってくれているみたいでね。本当に、GACKTさんの「目を覚ませ!」から始まったメッセージがだんだんと浸透していくと良いなと思います。 MC監督、SNSを見ていると「ずっと大笑いしていたけれど、最後はグッときて泣いてしまった」という方もいるようです。 武内監督先日は都知事選があって、アメリカでは大統領選もやっているので、皆さんも政治に興味・関心を持たれていると思います。都知事選で熱くなった方々が、本作を観ると、より面白いだろうと思っています。 MCキャストの皆さんからは、「監督が撮影中にどんどん追い込んできた」という話がたくさん出てくるんですけれど、監督としてはやはり…? 武内監督追い込んでいない! 浜辺さんいやいやいや(笑)。 MC浜辺さん、どういうことなんですか? 浜辺さん私は飲み会には行っていませんが、撮影中は、もちろん本読みもやりながら、テストや段取りをたくさんご指導いただきながら重ねていきました。緊張感もすごくあって、(赤楚さんと)二人で、悩んでずっと会議をしていました。「何が良いんだろう」「どうしたら良いんだろう」ってすごく頭を使った撮影期間でした。MC赤楚さんも坂本龍馬役に悩んだこともあったんですか? 赤楚さんそれはそうですよ。坂本龍馬は、すごく素敵な先輩の役者さんたちが過去に演じているじゃないですか。今回、大河の主役のような…出で立ちでいてほしいと言われました。でも、僕はこういうキャラクターなので、どうやって「あの坂本龍馬をカッコ良くするか」っていうことにすごく試行錯誤しました。そんな時も、監督はめちゃくちゃ向き合ってくれたので、何とかこういう形にできたんだと思います。僕は全力を出し切りました。(会場:拍手)MC萬斎さんからみて、今回の現場や、監督とのやり取りを含めてどうでしたか? 萬斎さん監督と皆さんの信頼関係がすごく強いので、気持ちよくできました。そして皆、その元に集い、とても良いチームワークになっていたと思いますね。 MC本作の主題歌「Change」(新しい学校のリーダーズ)は、まさに偉人たち、新しい日本のリーダーズが日本を変えるという物語にぴったりな曲になっています。そこで、この「Change」にかけて、「日本のここが変わったら良いな」と思っていることを教えてください。大きなことでも、ちょっとした生活の中でのことでも何でも結構です。 浜辺さん私は、映画館でアイスティーやコーラを飲むのが好きなんですが、ビールも置いてあるじゃないですか? 映画館によっては、いろんなものを置いてあるところもあるんですが、作品によっては、「アルコールを一杯だけ飲みたいな」っていう時があったりするので、もうちょっといろんな種類のお酒があったらうれしいなって思っていました。 MCこれはキャストの皆さんはどうですか? 登壇者の皆さん……。 浜辺さんあれ? 共感されない。監督は? だって、監督はお酒大好きでしょう? 武内監督お酒飲んだら寝ちゃうんで…。(笑) 浜辺さんそうでした。 MCGACKTさんは、もうちょっといろんな種類のお酒が飲めたら良いなと思いますか? GACKTさん映画館で、ですか? …うーん。良いんじゃないで“ふ”か?(会場:笑) MC赤楚さんは、何をChangeしましょうか? 赤楚さん僕が思うのは、「学校も会社も撮影現場も、昼食後に30分くらい睡眠タイム(昼寝タイム)がほしい」です。 萬斎さんシエスタだ。 赤楚さん&浜辺さんシエスタ? 萬斎さんヨーロッパとかだと、昼寝をシエスタ(長いお昼休憩のこと。スペインでは伝統的に2、3時間ほどとる)っていうね。 赤楚さんそれほしいですね。やっぱり、昼寝をするのとしないのとでは、午後の頭の回転が地球一周分…。ちょっと、自分でも何を言っているか分からなくなってきましたが、頭の回転が全然違うんですよ。 MC今日はまだ昼寝していない? 赤楚さん昼寝はしていないです。だからこんな感じなのかもしれない(笑)。昼寝がしたいです。 MCなるほど。これは皆さんどうですか? 撮影の間に昼寝タイムがあったらどうでしょう? 浜辺さんほしい。 赤楚さんうれしいですよね。 観月さんうれしいですよ。お昼ご飯を食べた後に眠すぎて「お願い!寝かせて」っていう瞬間が本当にあるんですよね。 浜辺さんありますね。 観月さん15分くらいでも良いので、お昼寝タイムを作ってくれたら、効率が上がるんじゃないかと思います。 MC竹中さんもそうですか? 竹中さん僕は、お昼寝なんかしちゃうと、ずっと寝ていたくなっちゃう。だから僕の場合は無い方が良いかもしれません。 MC萬斎さんはいかがですか? 萬斎さん舞台がメインなので、ちょっとでも横になれると、確かに元気になりますよね。 MCGACKTさんは、何を変えましょうか? GACKTさん変える系ですか? MC変えない系でも良いですが、どうしましょうか? GACKTさん僕は、日本には、いっぱい良い所があると思うんです。でも、交通が不便なところも結構多いんですよね。でも、いろんな所に行ってもらいたいじゃないですか。なので、「交通運賃が全部10分の1になったら良いのにな」って思いますね。(会場:拍手)MCそれは良いですね。 GACKTさんそうしたら、海外からもすさまじい人が日本に来ると思うんですよね。 MCそうですね。 GACKTさんそうしたら、全国どこでも行き放題じゃないですか。そして、地方に行っていっぱいお金も使うじゃないですか。僕は、それくらいやっても良いんじゃないかと思うんですよね。 MC皆さんどうですか?(会場:拍手) 萬斎さんさすがは経済産業大臣。 MC浜辺さん、運賃が10分の1になったらどうですか? 浜辺さんそれは発想になかったですね。GACKTさんってすごいなって思います。裏ではずっと「です」を「でふ」にするとか、「です」を「でつ」にするとお話していたのに…。 MCそんなことをお話していたんですか? 浜辺さんなので、今回も「ボケるのかな?」って思っていたら、真面目な答えだったので、すごくびっくりしました。 MC赤楚さん、GACKTさんの発案で「サ行なし縛り」をやることになっていたんですか? 赤楚さんそれは先輩のせいにはできないので、全部僕のせいです。MC萬斎さんも、運賃が10分の1になったら最高ですか? 萬斎さんそうですね。でも、全国周るとなると、ますます忙しくなりそうですね(苦笑)。 浜辺さんそうだ。 MC竹中さんはどうですか? 竹中さん「新NISAって何ーサ?NISAはやった方が良いの?」って感じですね。何を言っているんだ、私は(苦笑)。 MC新NISAですね。 竹中さんニュアンスは分かるでしょう? MC分かります。ありがとうございます(笑)。じゃあ、観月さんはいかがですか? 観月さん(竹中さんの答えに)今ので良いんですか? 観月さん何ーサ…。 竹中さん疑問を投げかけただけだよね。 観月さんそうですよね。でも、私も「NISAって何ーサ」だと思います(笑)。難しいですよね。そういうものは、もうちょっと分かりやすく説明していただけるとありがたいですね(笑)。 MCそうですね。では、特に「変わったらいいのにな」みたいな、Changeしたいことはないですか? 観月さん何でしょうね…。「何ーサ」で頭の中がいっぱいになってしまっていて、ちょっとパッと思い浮かばないですね。 MCでは、秀吉と紫式部的には「NISAって何ーサ?」っていうことが一番の問題ですかね? 観月さんそうですね。はい。 MC萬斎さん、この後はやりづらい部分もあるかと思いますが、どうしましょうか? 萬斎さんやっぱりね、「頭を回した方が良い」ですね。こういう風に…。(主題歌「Change」(新しい学校のリーダーズ)の振付を真似る)浜辺さんあっ! チェ、チェ、チェ、チェーンジ♪ 萬斎さんTikTokを見てくださると分かると思うんですが、新しい学校のリーダーズの「Change」に、馬に乗りつつ時々頭を回すような振りがあるんですよ。やはり、頭を回さないと物の考え方が変わらないと思います。「疑うべきは我にあり」というところに一度立ち返ると良いかなと思います。 MC監督はどうですか? 監督がChangeしたいことはありますか? 武内監督この作品を作りながら、つくづく思ったんですが、「投票率を上げるためにネット投票に変えれば良いのに」と思います。 MC実際に言われていますよね。 武内監督「何でネット投票にしないのかな?」と思っています。そんなことを思いながら本作を作っていました。 MCもう一つ、皆さんにうかがいたいと思います。この物語は、AIによって偉人を復活させて、最強内閣を作るという設定になっています。もしも、皆さんが選ぶことができるなら、AIで蘇らせたい有名人や偉人はいらっしゃいますか? 浜辺さん取材で、何度かこの質問を受けたことがありましたね。私は、本作を観て、歴史を勉強し直したいなと思っているんです。まだ、勉強する前なんですが、教科書の最初に出てくる偉人の卑弥呼様を復活させてみたいですね。謎が多いので、実際に邪馬台国はどこにあったのかを聞きたいです。MC卑弥呼様もすごくリーダーシップがありそうですね。 浜辺さん今の日本を卑弥呼様の視点から見ていただきたいですね。 MC赤楚さんは誰を蘇らせましょうか? 赤楚さん僕は、この業界の先輩方がみんな口をそろえて「素晴らしい人だった」っていう、高倉健さんにお会いしてみたいですね。お会いできなかったので、お会いしてみたかったなというところです。 萬斎さん&竹中さん(二人でこそこそ話をしている)MC萬斎さんと竹中さんが何かお話をしているようですが、高倉健さんのお話ですか?(会場:笑) 竹中さん健さんの話です。個人的なことをお話していました(笑)。 MC赤楚さんは、健さんに会ったら何を聞きたいですか? どんなお話をしてみたいですか? 赤楚さん「どうやって生きているんですか?」っていうのを聞きたいですね。僕からすると偶像でしかないので、人間として、どうやって生きているんだろうっていうのはすごく気になります。 MC役者としての悩みを相談とかもできるかもしれないですね。 赤楚さんそれも相談したいですね。 MCGACKTさんは誰を蘇らせたいですかね? GACKTさん僕は、幼少の頃からずっとショパンの楽曲に憧れて、ずっと音楽をたどってきたので、「生でショパンの演奏を見てみたい」ですね。 MC音楽家として、偉人を呼び出してということですね。 GACKTさんもちろん映画ではいろいろと再現されてはいますが、本で読むのと生で見るのでは印象が違うと思うんですね。あの時代にあれだけの天才がいたと思うと、やっぱり会ってみたいと思いますね。 MC卑弥呼、高倉健さん、ショパンとやってまいりました。(萬斎さんが挙手)萬斎さん、いかがされましたか?萬斎さん僕も、すごく会いたい人を最近見つけました。 浜辺さん世阿弥さんじゃない人ですか? 萬斎さん世阿弥じゃなくて、…ベーブ・ルース! 浜辺さんベーブ・ルース…!? 萬斎さんベーブ・ルースを蘇らせて、大谷翔平選手と対決してほしいですね! (会場の反応に)あれ? あまりウケなかったかな。 浜辺さん世代が違うから…すごい人なんですね? 萬斎さんそうだね。大リーグの二刀流の生みの親みたいな人なんだよ。ピッチャーもやって、ホームランでタイトルを何度も取っている人です。そうか、知らないのか…。(世代の違いにショックを受ける) MC浜辺さんがおっしゃるように、観阿弥世阿弥とかではないのですね? 浜辺さんいままで、この質問にはずっと世阿弥さんっておっしゃっていたので…。萬斎さんの答えは「世阿弥だ!」って思いました。でも、今回はベーブ・ルースさんということなので、後でまた検索したいと思います。 MC竹中さんはどなたを蘇らせたいですか? 竹中さん私は、豊臣君に縁があって演じることが多いので、実際の豊臣君とお会いしたいですね。そして辞世の句「露と落ち露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」を二人で奏でたいです。MC二人でハモりたいみたいな感じですね? 竹中さんはい。会ってみたいな。これだけ縁があるから。 MC観月さんはどうしますか? 観月さんそうですね、私は、女優をやりたいと思ったきっかけがオードリー・ヘップバーンだったんです。幼少の頃、オードリー・ヘップバーンの作品を観て「何か、女優さんって素敵だな」って思ったんです。なので、実物のオードリー・ヘップバーンを見てみたいです。 MC想像するとどんな感じの方だと思いますか? 観月さんとても品が良くて、美しくて、おしゃれで、妖精のような女優さんじゃないですか? きっと、実物もすごく清らかな方なんじゃないかと思います。 MC監督にも聞いてみましょう。監督は、誰かAIで蘇らせてみたい人はいますか? 武内監督僕は、田中角栄ですかね。(登壇者の皆さん:驚き)田中角栄みたいな剛腕な総理大臣が出てきてほしいなと思います。 MC今の日本には、相当癖がある方かもしれませんけれどね。 武内監督そうですね。いろんな事件も起こしていますからね。ただ、列島改造計画とか、日本が高度経済成長期でどんどん伸びた時代を作った人なので、「あんな大臣が出てきてほしいな」って思います。 ■フォトセッション MC今日は、公開初日です。たくさんの夏の作品の中から「全国の皆さんに『もしも徳川家康が総理大臣になったら』を選んでもらいたい」という選挙のような日だと言っても過言ではありません。最後に、浜辺さんから、選挙演説くらい熱いメッセージをいただければと思います。 浜辺さんじゃあ、応援をいただいて良いですか? 「頑張れ」って言ってください。 登壇者の皆さん&会場の皆さん頑張れ! 浜辺さん皆さん! 本日はお集まりいただき、本当にありがとうございます。(会場:拍手)本作は、「もしも徳川家康が総理大臣になったら」というタイトルなので、一見コメディかなと思うかもしれません。でも、誰もが知っているいろんな偉人たちが復活するという夢の詰まった作品です。そして、観終わった後には心が前を向けるような作品です。もちろん、笑いもたくさんある作品になっております。お子様、学生様、そして大人の方と、皆さんに楽しんでいただける作品になっております。皆さん! ぜひ、この夏は「もしも徳川家康が総理大臣になったら」に一票を、清き一票をお願いします! 本日はありがとうございました。
-
乙女ごころ三人姉妹<東宝DVD名作セレクション>movie古ぼけた三味線一つをもとでに浅草の街を夜毎に流し歩く門付け娘 その恋も希望も無残に踏みにじられてしまう娘たちTDV34080D/1935年度東宝©1935 TOHO CO.,LTD.乙女ごころ三人姉妹<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら
-
甘い汗<東宝DVD名作セレクション>movieからだを張った生活の中で ひと知れずにじませた あつい、甘いおんなの汗TDV34218D/1964年度東宝©1964 TOHO CO.,LTD.甘い汗<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら
-
カモとねぎ<東宝DVD名作セレクション>movie手口も頭脳も超一流!やるぞ犯罪のパーフェクト・ゲーム!TDV34205D/1968年度東宝©1968 TOHO CO.,LTD.カモとねぎ<東宝DVD名作セレクション>ご購入はこちら
-
「湯道」初日舞台挨拶「湯道」公式サイト国内外問わず数々の賞を総なめにした「おくりびと」(08)の脚本を手掛け、「くまモン」の生みの親でもある小山薫堂さん。小山さんが提唱し、日本の文化「お風呂」について精神や様式を突き詰める新たな道“湯道”を完全オリジナル脚本で映画化した“お風呂エンタメ”「湯道」がいよいよ公開となりました。2月23日にはTOHOシネマズ 六本木ヒルズで初日舞台挨拶が開催され、生田斗真さん、濱田岳さん、橋本環奈さん、柄本明さん、小山さん、鈴木雅之監督が登壇しました。それぞれが今“沸く”こと“沸いた”ことを発表して、会場を温めました。この日の模様を、詳しくレポートします!初日舞台挨拶三浦史朗役生田斗真さん三浦悟朗役濱田岳さん秋山いづみ役橋本環奈さん風呂仙人役柄本明さん企画・脚本小山薫堂さん鈴木雅之監督生田さん本日はお忙しい中、「湯道」をご覧くださり本当にありがとうございます。いかがでしたでしょうか。(会場:拍手) ありがとうございます。お風呂好きの皆さんには、たまらない作品ができたと思っております。ぜひたくさんの方々にご覧になってほしいと思います。 濱田さん(満席の会場を見渡して)こんなにびっしりと来ていただき、ありがとうございます。ご覧いただいて、斗真さんと僕の兄弟設定の違和感は、洗い流せたでしょうか。(会場:笑&拍手) 良かった! ホッとしました。 橋本さん撮影が行われたのが結構前なので、今日こうして公開して、皆さんに観ていただけて、とても嬉しく思っています。 最近は本当に寒いので、皆さんもお風呂に浸かる機会が多いと思います。本作を観てホッとして、お風呂に浸かったような高揚感を抱いていただければと思います。 柄本さんご来場いただき、ありがとうございました。(会場を見渡して)若い人たちばかりです(笑)。おじさんも何人かいらっしゃいますが、少ないようなので、お帰りになったら、おじさん、おばさん、親類縁者、隣近所に宣伝していただければと思います。(会場:笑) 小山さん本当に面白いと思った人だけ、拍手をいただければ…(笑)。(会場:拍手) ありがとうございます。皆さんにお願いをしたいのですが、本作の“追い焚き”をぜひよろしくお願いします。ターゲットが結構狭いので、気に入った方には何回も“追い焚き”していただくのが、この作品のヒットの鍵だと思っています。また少し先のことになりますが、おそらくブルーレイが出ます。その時は“かけ流し”をお願いします。(会場:笑&拍手) 鈴木監督いっぱい拍手をしていただいてありがとうございます。観た方々の前にやっと立つことができました。面白いと思っていただけたら、銭湯にとりあえず行っていただいて…。銭湯でお風呂に入って、気持ち良いなと思ったら、また映画館に来ていただいて…。それを繰り返していただければと思っています(笑)。 MC(フジテレビの山崎夕貴アナウンサー)映画のクランクアップは、2021年の12月とのこと。ようやく今日、公開初日を迎えました。今の気持ちをお聞かせください。 生田さんこの日が来るのを、ずっと心待ちにしていました。皆さんの“ひとっ風呂”浴びたような、さわやかな笑顔を見ることができてすごく幸せです。 MC「面白かった」という気持ちを表す拍手も、たくさんいただきました。 濱田さんまるで、お風呂のような温かさでした。(会場:笑) MC皆さん、このままずっとお風呂にかけたコメントをするとなると大変そうです(笑)。 生田さん小山さんが、すごく上手なこと言うから。“追い焚き”をとか、“かけ流し”とか…。それに対抗しようかなと思って。(会場:笑) MCお風呂を題材にした作品になりましたが、オファーが舞い込んできた時の印象はいかがでしたでしょうか。 橋本さんお風呂って当たり前にある日常のものなので、どういう作品なんだろうと思ったら、“湯道”ということで…。聞き慣れない言葉ではあるけれど、なんだかしっくりはくるなと思いました。華道や茶道とかいろいろと日本の伝統的な”〇〇道”という文化がある中で、“湯道”というものがあってもおかしくないなと思いました。 MC“湯道”は、小山さんが家元として提唱されたものです。皆さん、ご存知でしたでしょうか。 橋本さん私は今回、初めて知りました。薫堂さんは家元としてのお仕事をたくさんされていて、いろいろなところでお見かけします。 小山さん家元としては、今回の作品によって“湯道”が広まることは良いことだと思うんですが、この作品の“湯道”は嘘ですからね。あんなことあるわけないんだから(笑)。(劇中に登場する所作)“縁留”なんてものもあるわけがない(笑)。間違った“湯道”が広まっていかないかちょっと心配しております。(会場:笑) MC数々の作品にご出演されている柄本さんですが、お風呂がテーマの作品に参加されるのは初めてではないでしょうか。 柄本さんお風呂(の作品)はないですね。初めてですね。オファーが来た時のことはあんまり覚えていないんですよ。(登壇者の皆さん:笑) この作品で、僕は仙人の役ですよね。ちょっと記憶が定かではないんですが…(笑)。 生田さん今日なぜ呼ばれているかは、分かっていますよね!? 柄本さん「湯道」ですよね。僕の役は風呂仙人ですね。はい、分かっています(笑)。 MC生田さんは、オファーが舞い込んできた時はどのような感想を持たれましたか? 生田さん僕は、ワクワクしましたね。(お風呂は)日本が世界に誇るべき文化の一つだと思うので、日本でしか作れない作品になると確信しました。 濱田さん僕は「お風呂の映画」と聞いて、(「テルマエ・ロマエ」シリーズを想像して)こんなに小さくて、そんなに濃くもない顔が、古代ローマ人で良いのかなって思っていました。(会場:笑) でも、脚本を読んだら、斗真さんもおっしゃったように、「日本に暮らせて良かった」と思えるような内容でした。個人的には、先輩方のお力もありますが、昭和時代にあったすてきな温かい作品に出られたような感覚になっています。それは叶わないと思っていた夢だったので、完成した作品を観た時に、夢を叶えていただいたようですごく嬉しかったです。MC小山さんは、どのような思いでこの企画立ち上げられたのでしょうか。 小山さん皆さん当たり前のようにお風呂に入っていますが、日本人が飲める水を沸かした湯に入れるということは、実はすごく特別なんですよね。そのありがたみを改めて噛み締めることで、日々の幸せに気づくきっかけになれば良いなと思っていました。鈴木監督小山さんの喋りがうまいので、どのように言ったら良いのか…(笑)。脚本ができる前に小山さんと一緒にシナハン(シナリオハンティング=シナリオ執筆にあたって調査すること)でいろいろなところに行って、ご飯をいっぱい食べたりしました。楽しい仕事で、現場も本当に楽しかったです。そのように楽しんで出来上がった作品です。 MC数々の温泉地を巡り、シナリオを作る上ではご苦労もあったのではないでしょうか。 鈴木監督大変なんですが、でも意外と楽しかったですよね、小山さん。 小山さんめちゃくちゃ楽しかったです。監督にずっと聞きたかったことがあるんです。上映時間、2時間6分というのは、“フロ”を意識したんですか? 生田さん上映時間? (ステージも会場も「本当だ、フロだ」という驚きでざわつく) ■鈴木監督が小山さんの立ち位置まで向かい、何やらひそひそ話を始めました。 鈴木監督(自分の立ち位置に戻り)やっと気づいてくれた人がいましたね。 登壇者の皆さんえー!(会場:拍手) 生田さん本当!? 鈴木監督気づかなかったの? 生田さん計算? 鈴木監督一生懸命頑張って、2分伸ばして(上映時間)2時間6分にしました。 生田さんおおー、計算だ! すごい!(会場:拍手) 小山さん嘘ですよ! 今「そういうことにしておこう」って耳打ちされました。 鈴木監督もうそういうことにしておいてください(笑)。 MCすごい奇跡が起きました。柄本さんは、風呂仙人役として“まるきん温泉”に入るシーンもありました。 柄本さん入っていますよ。 MC湯加減などは覚えていますか? 柄本さんずっと(湯船に)入っていなくちゃいけないんですよ。(登壇者の皆さん:笑) ずっと入っているからね、結構(お風呂が)ぬるくなったりするんですよ。寒くなったりもしたね。だってずっと入っていなくちゃいけないんだから。(登壇者の皆さん:笑) 生田さん実はボイラーと繋がっていて、「温かくしてください」と言うと、温かくくしてくれる”追い焚き機能”があるのは、知っていました? 柄本さん僕は恥ずかしがり屋なので、そういう頼み事はできないんです。(会場:笑) (会場に語りかけるように)でも、あのセット、素晴らしかったでしょう? (会場:拍手) MC柄本さんたち大先輩との共演は、いかがでしたか。 生田さん柄本さんをはじめ、日本の代表する名優の方々が一堂に会するクライマックスのシーンは、 久しぶりに緊張したね。(濱田さんもうなずく) 皆さんが一言ずつセリフをおっしゃっていって、僕が最後のセリフを言うんですが、「頼むから、誰か噛んでくれ」という思いでした。名優たちは、絶対に噛まない! 柄本さん僕、NG出したよ。 生田さんそうでしたっけ!? そういえば、柄本さんが最後のセリフを言った時、小日向(文世)さんがめちゃくちゃびっくりしていました。(会場:笑) 橋本さんビクッとなりましたよね(笑)。 濱田さんみんな、後退りましたよね。 生田さん「声、でか!」って(笑)。 MC橋本さんは、ベテラン俳優の皆さんとの共演はいかがでしたか? 橋本さん私は番台に座っていることが多かったんですが、クライマックスのシーンでは男湯、女湯、それぞれのキャストの皆さんが全員見えるんです。だからすごく緊張しました。しかもああいう時に限って、区切って撮っていくんじゃなくて、最初から最後まで通してやるんです。すごく緊張しました。視線というか、皆さん、目の圧が強い(笑)。見られているだけで、ドキドキするような感じがありました。 濱田さんあれだけの方々が一堂に会すと、やっぱり緊張しました。ボイラー室では風呂仙人と一緒のシーンが多かったので、お話ができました。でも、風呂仙人は髪が長いので、顔が結構隠れていて…。 柄本さんロングヘア。(会場:笑) 濱田さん二人で火の前で過ごして、とても贅沢な時間でした。 MC豪華なセットも見どころですが、京都を拠点に関西地区での撮影が行われました。撮影の思い出があれば教えてください。 生田さんワンシーン、ワンカットで撮っているシーンがあるんです。煙突から降りていって、ボイラー室を通って、 番台の環奈ちゃん(の周り)をぐるっと回って、男湯から女湯に行くというシーンは、どうやって撮ったのかを覚えているんですが、本編を観て「何だ、このカット。すごい!」とびっくりするぐらい、衝撃的な素晴らしいカットでした。 MCあのセットでないと実現しないカットですよね。 鈴木監督はい! 良いセットでしたねぇ。 MCセットでこだわったのはどのようなことでしょうか。 鈴木監督セットの表と中を同じところに作っているので、全部が一緒に建っているというようなセットになっていました。みんなが普通にセットに入ってくるような状況になるんです。そういったところにはこだわっています。濱田さんセットは本当に圧巻でした。銭湯がまるまる一軒、建っている状態だったので、びっくりしました。あと、くれない茶屋の五右衛門風呂のシーンは、すごく楽しかったです。 生田さん楽しかったね。すごく寒い日だったんだよね。 濱田さんあのシーンについて斗真さんと話していて思い出したんですが、監督がムチャ振りをして、僕たちは前貼りもなしで、脱がされたシーンがありましたよね。 生田さんあった。(鈴木監督が)「もう行っちゃおうか」って言って、僕らは前貼りとかもせず、お尻をブリンと出して、五右衛門風呂にザブーンとね。 濱田さんあれ、めっちゃ楽しかったですね。 橋本さんあの日はすごく寒くて、震えるぐらいの寒さだったんですよ。震えが止まらないぐらいなのに、お二人とも湯加減が気持ち良くて「熱い、熱い」と言っていて(笑)。 生田さん環奈ちゃんは寒くてベンチコートを着ていて、僕たちは上半身裸で「おー!気持ち良いなー!」って(笑)。でも五右衛門風呂が熱くてね。 ■本作の内容にちなみ、最近“沸いたこと”“沸くこと”として、マイブームを「私は○○に沸く」という形でフリップに書いて発表。 ■濱田さんの答え「私は…”スクワット”に沸く」濱田さん最近寒いじゃないですか。ロケで(寒さで身体が縮こまって)グーッとなっていても、スクワットをやると血が巡るというか…。「生きているぞ」というか、血が沸く感じがします。それをシンプルに書いてみました。 MC一日、どれくらいやるんですか? 濱田さんジムに行って、重い重量を上げると「おー、生きているぞ!」となります。(唐突にトークを終わらせるように)ありがとうございます! 生田さん岳くんは、本当に良い身体をしているんです。そういうイメージはないですが…。 柄本さんだって、ラグビー部だもんね。 濱田さんやっていました。ありがとうございました! ■橋本さんの答え「私は…”海外旅行”に沸く」橋本さん旅行と言っても仕事なんですが、ずっと海外に行けていなかったので、「今年こそは行きたいな、今年中に行ければ良いな」と思っていたら、一月にカナダに行くことができたんです。オーロラを見に行くという、ロケに行きました。気温もマイナス30度くらいで、めちゃくちゃ寒かったです。まつ毛も凍ってしまうし、肌も霜焼けになっちゃうくらいでした。でも、久しぶりに海外旅行に行けて、すごく楽しかったです。オーロラを待機する時間って長いので、体の芯まで冷えて、帰ってからカナダで朝方に入ったお風呂が最高に気持ち良くて…、すごく幸せでした。 MCカナダのお風呂は、どのような感じなのでしょうか。 橋本さん泊まったホテルの浴槽が浅くて…。たぶん、私以外は入れないんじゃないかなって思うくらい(笑)。首元ギリギリまで浸かりたいんですが、(横になるようなジェスチャーをしながら)浅すぎて横向きになるくらいでした。 濱田さんそれ本当にバスタブなの? 橋本さんバスタブじゃなかったらどうしよう(笑)! たぶん、ユニットバスみたいな感じだったから、バスタブだと思うんですが(笑)。 MC小山さん、世界中のお風呂の事情も違うものでしょうか。 小山さん私はお風呂の専門家ではないですが(笑)、違うと思います。 MCそんなに浅い浴槽もあるものなのでしょうか。 小山さんヨーロッパとかは、普通浅いですよね。 橋本さん海外では、しっかりとした大きい作りのもの(お風呂)は、あまりないですよね。 小山さんないですね。今、特にフランスはSDGs(推進)で、浴槽を撤廃する動きがあるそうです。特に高級ホテルでも、浴槽を外してシャワーだけにしたほうが、環境のことを考えているというアピールができるようです。だから、本当に日本のお風呂文化は、大切というか、守らないといけないと思っています。銭湯にみんなで行けば、その分SDGsにつながりますから。 橋本さん確かに、みんなで同じお風呂に入ればそうなりますね。 ■柄本さんの答え「私は…”石川湯”に沸く」柄本さんこれは、近所の銭湯です。(登壇者の皆さん:笑) よく行くんです。だいたい僕が行くのは…。 濱田さんそんなこと言って良いんですか? (人がその時間に)来ちゃいますよ。(会場:笑) 柄本さん来ないよ(笑)! みんな忙しいよ! 来やしないよ。だいたい17時くらいですね。(会場:笑)MC他の銭湯と比べて、「ここが良い」というポイントがあるのでしょうか。 柄本さんいや、近いから行くんですよ。(会場:笑) そんなに銭湯巡りしていないですよ(笑)。歩いて五分ぐらいで近いからです。 生田さん来ちゃうって(笑)! 柄本さん来ないよ(笑)! MC“湯道”にはいろいろな作法がありますが、柄本さんにとってお風呂に入る時のルーティンはありますか? 柄本さんまず、(手を上げながら)桶をこう上にあげますね。(ノリツッコミ)するわけないじゃん!(会場:笑) 何もないですよ。一応シャワーを浴びてから、(湯船に)入るようにしています。 MC例えば水風呂に入るとか。 柄本さん石川湯には、水風呂はない!(会場:笑) ■鈴木監督の答え「私は…”風呂の後の水”に沸く」鈴木監督もう今は大して沸くことがないんで…(笑)。お風呂に入る時に本を持って入るんです。浸かりながらずっと、20分ぐらい追い焚きをしていると、もう耐えられなくなるんですよ。そこでお風呂から出て、その瞬間に浴びる水が一番気持ちが沸く瞬間です。 MC頭の上から、水を浴びるんですか? 鈴木監督そうそう。だから水風呂みたいなもんですね。その瞬間だけ「生きているな」という感じがします(笑)。 MC銭湯に行く時も、できれば水風呂があったほうが良いですか? 鈴木監督いやあ、ほしいですね。なので、石川湯にはちょっと行けないです。 柄本さん来なくて良いですよ。(登壇者の皆さん:笑) ■小山さんの答え「私は…”ダイエット”に沸く」小山さん僕は30代の頃からずっとダイエットをしています。今朝、お風呂に入って、 体重計に乗る前に「82.6キロじゃないかな」と思ったんです。“2.6”で、“フロ”じゃないですか。「82.6キロだったら、すごく良いことがある」と直感で思ったんです。実際に量ってみたら、82.85キロでした。(登壇者の皆さん:笑) MC惜しい…! 小山さん惜しい(笑)。濱田さんは今回、半年で8キロぐらい痩せたそうで、どうやって痩せたのかを聞きたかったんです。 濱田さんひたすら運動ですかね。スクワットも良いと思います。一番痩せますから。 MC理想の体重になったことはありますか? 小山さん20代の頃は理想の体重でした。今はあと10キロ落とすと、理想の体重です。 ■生田さんの答え「私は…”お茶場”に沸く」生田さんこれは、オフィスとかにもあるのかな…。撮影現場によくあるんですが、ワゴンみたいなものにフリーで食べていいチョコとかおせんべいとか、飲んでいいコーヒーとか、お湯とかがあるんです。その”お茶場”が充実していると、ものすごく気持ちが沸きますね。撮影とかでちょっと疲れた時に「ちょっと甘いものが食べたいなー」と思って、お茶場に行って、様々なチョコレートやおせんべいなどが置かれていると、ものすごくテンションが上がります。(会場に語りかけるように)お茶場って、オフィスにもありますか? (チラホラと手が挙がる) あるところと、ないところがあるんだね。お茶場が充実していると、幸せです。 MCアナウンス室にもお茶場みたいなスペースがあるんですが、軽部さん(フジテレビの軽部真一アナウンサー)が一日で食べちゃうんですよね。(会場:笑) 生田さんマジで!(笑) MCそういう盗人みたいな人はいませんか? 生田さんちょっと! 軽部さんを盗人扱いしちゃダメよ! (会場:笑) 先輩なんだから、気をつけろ! またネットニュースのトップになるよ。この間も山ちゃん(山崎アナ)と一緒に「湯道」のイベントをやって、その時も司会をやってくれたんです。そうしたら山ちゃんが話したエピソードが面白すぎて、その日のネットニュースのトップにガーン!と出ていました。「生田斗真らも登壇」って書いてあって…。ちょっと待ってよ。今のが一番のおもしろエピソードだよ。今日も危ないな! 「山崎、軽部を盗人扱い!」ネットニュースのトップになるな!(会場:笑) MCすみません…。お茶場の充実が幸せとのことですので、監督、スタッフの皆さんにご用意いただくように…。 鈴木監督プレッシャーをかけてきた(苦笑)。 MCあっという間にお別れの時間となりました。最後に、生田さんからご挨拶をお願いいたします。 生田さん一度と言わずに、二度三度、本作を“追い焚き”してほしいなと思っております。ご家族、お友だち、恋人、たくさんの方々とご覧になってほしいと思います。一緒にお湯に浸かると、その人のことをもっと好きになったり、もっと深く知れたような気持ちになるのが、お風呂の魅力だと思います。皆さんも、今日のお風呂がより気持ち良くなることを祈っております。(会場:拍手)
-
『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』DVD村瀬 歩 石川界人 日野 聡 入野自由 林 勇 細谷佳正 岡本信彦 内山昂輝 斉藤壮馬 増田俊樹 名塚佳織 諸星すみれ 神谷浩史 江川央生 梶 裕貴 中村悠一 立花慎之介 石井マーク ほかmovieanime今、「もう一回」が無い試合がはじまる―――TDV34228R/2024年東宝原作:「ハイキュー!!」古舘春一(集英社 ジャンプ コミックス刊) アニメーション制作:Production I.G 配給:東宝©2024「ハイキュー‼」製作委員会 ©古舘春一/集英社『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』DVD
-
杏っ子<東宝DVD名作セレクション>香川京子 木村功 山村聰 小林桂樹 三井美奈movie結婚を通して女の幸福の限界を描く 成瀬芸術の極致Disc1本編109分 + 映像特典 モノクロ スタンダードサイズ 片面1層 音声:1. 日本語モノラル(オリジナル) 【初DVD化】【映像特典】◆スチールギャラリー(静止画)TDV32021D/1958年度東宝原作:室生犀星/監督:成瀬巳喜男/脚本:田中澄江/成瀬巳喜男/音楽:斎藤一郎昭和二十二年。高原の避暑地に戦争中から疎開していた作家・平山平四郎(山村聰)は妻と娘・杏子(香川京子)、息子と四人暮らし。杏子にはたびたび縁談が持ち込まれるが、まとまらない。ある時、知り合いの亮吉(木村功)が、杏子を嫁に欲しいと平四郎に申し出た…。第九回読売文学賞を受賞した室生犀星の「杏っ子」を映画化。杏子の侘しくも厳しい結婚生活と、彼女に無限の慈愛をそそぐ父の暖かい心情を静かなタッチで描いている。©1958 TOHO CO.,LTD.杏っ子<東宝DVD名作セレクション>
-
鰯雲<東宝DVD名作セレクション>淡島千景 新珠三千代 中村鴈治郎 小林桂樹 司葉子 木村功movie三つの世代の恋と倖せを 温かく捉えた名匠の最高作Disc1本編129分 + 映像特典 カラー シネスコサイズ 片面2層 音声:1. 日本語モノラル(オリジナル) 【初DVD化】【映像特典】◆予告編 ◆スチールギャラリー(静止画)TDV32022D/1958年度東宝原作:和田傳/監督:成瀬巳喜男/脚本:橋本忍/音楽:斎藤一郎農家の未亡人・八重(淡島千景)は、新聞記者・大川(木村功)と知り合った。八重は兄・和助(中村鴈治郎)の長男・初治(小林桂樹)の嫁候補を大川に紹介してもらうが、和助は初治の婚姻の費用を工面するのに四苦八苦する…。時代の相違から生まれてくる当主、嫁、姑、息子たちの姿を明るい詩情の中に描き出す。物語が四季にわたるため前作『杏っ子』の撮影中に二日間、早春のシーンを撮影したという。成瀬巳喜男監督初のカラー、ワイドスクリーン作品。©1958 TOHO CO.,LTD.鰯雲<東宝DVD名作セレクション>