「5」検索結果912件
-
『土竜の唄 FINAL』DVD生田斗真 鈴木亮平 岡村隆史 菜々緒 滝沢カレン/仲 里依紗/堤 真一 吹越 満 遠藤憲一 皆川猿時 岩城滉一笑いあり涙あり LOVE ありの極上お祭りエンタメ みんな一緒に、ファイナルバッチ来――い!!!本編ディスク:(DVD)本編:129分+映像特典 カラー シネマスコープサイズ 片面2層 音声: 1, 日本語 2.0ch ドルビーデジタル 2, 日本語 5.1ch ドルビーデジタル 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch ドルビーデジタル 字幕:バリアフリー日本語字幕TDV31319R/2021年度フジテレビジョン原作:高橋のぼる「土竜の唄」(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中) 監督:三池崇史 脚本:宮藤官九郎 音楽:遠藤浩二警察学校創立以来、最低の成績で卒業。始末書枚数、ぶっちぎりのワーストワン。ちょっぴりスケベだがまっすぐで熱すぎる警察官・菊川玲二がある日突然、潜入捜査官“モグラ”に任命!日本最凶のヤクザの組織に潜り、トップの轟周宝を挙げる事を命じられる。潜るところまで潜った玲二の最後の任務は、過去最大級の取引 6000 億円の麻薬密輸阻止!最大のヤマ場の舞台は、“海上の楽園”こと超豪華客船!!そして、現れた最強にして最凶の敵・ラスボスの長男、烈雄!!!謎のフェロモン美女・沙門にハメられ、恋人・純奈との愛の修羅場も訪れ、モグラ史上最悪の危機が襲うなか、果たして玲二は轟周宝をブタ箱に入れ、“キング オブ 土竜”となることができるのか!?そして、魂の兄弟、不死蝶・パピヨンとの関係は!!?さぁ、みんなで……ファイナル、バッチ来ーーーい!!!©2021「土竜の唄」製作委員会 ©高橋のぼる・小学館『土竜の唄 FINAL』DVD
-
東宝日比谷プロムナードビル東京都千代田区有楽町1-5-2東京都千代田区EHP、ビルマルチ型(個別空調方式)2,800㎜MDFから弱電端子盤までの配線ルート2023年春株式会社竹中工務店株式会社竹中工務店OAコンセント容量60VA6基(オフィス用4台、店舗用1台、人荷用1台)非接触ICカード方式標準:約500㎏/㎡ HDZ:約1,000㎏/㎡16,694㎡100㎜東宝日比谷プロムナードビルのご紹介THPパンフ確定版(0914).pdf東宝株式会社45台(機械式42台・荷捌き3台)https://toho_realestate_contact-mypage.armada.ne.jp/login入居テナント専用ポータルサイト1,002.54㎡(303.26坪)※バルコニー含む地上11階、塔屋1階、地下2階非接触ICカード方式1,491.83㎡鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造600モジュールグリッド式システム天井事務所・店舗
-
7月13日(水)発売「からかい上手の高木さん」楽曲CD (品番:THCA -60272/ THCA-60273/ THCA-60274) ご購入のお客様へ誤植のお知らせとお詫び「Island Memories」:THCA-60273「風見鶏を見つけて」歌詞 「からかい上手の高木さん3&劇場版Memorial Box 」:THCA-60274「風見鶏を見つけて」歌詞「からかい上手の高木さん3&劇場版」Cover Song Collection:THCA -60272 ライナーノーツ修正「からかい上手の高木さん3&劇場版Memorial Box 」:THCA-60274 ライナーノーツ修正平素より弊社商品をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございます。 この度、「からかい上手の高木さん」楽曲CD内の歌詞及びライナーノーツに誤植がある事が判明致しました。 ご購入いただいた皆様には大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。謹んでお詫び申し上げます。 ■該当商品 2022年7月13日(水)発売 「からかい上手の高木さん3&劇場版」Cover Song Collection:THCA -60272 「Island Memories」:THCA-60273 「からかい上手の高木さん3&劇場版Memorial Box 」:THCA-60274 ■誤植内容 ①歌詞誤植について(THCA-60273:P08/THCA-60274:P23) 曲名「風見鶏を見つけて」歌詞 (誤)キラキラと滲みゆく → (正)キラキラと沈みゆく ②ライナーノーツ誤植について(THCA -60272:P14 /THCA-60274:P15) 「じょいふる」がEDとして放送された本編話数表記 (誤)「じょいふる」/9話 →(正)「じょいふる」/7・8話 ご希望のお客様には修正版のデータをご用意いたしました。 下記関連リンクよりダウンロード下さい。 お客様にご満足いただける商品制作のため、今後も努めて参りますので、引き続きご愛顧のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 東宝株式会社 映像事業部
-
劇場版「きのう何食べた?」 Blu-ray西島秀俊 内野聖陽 山本耕史 磯村勇斗 マキタスポーツ 高泉淳子 松村北斗(SixTONES) 田中美佐子(友情出演)/チャンカワイ 奥貫薫 田山涼成/梶芽衣子この美味しい日常を、Blu-rayでいつまでも。本編ディスク:(Blu-ray)本編:120分+映像特典 カラー 1920×1080p / 16:9 ビスタサイズ 2層(BD50G) 音声: 1, 日本語 5.1ch DTS-HD Master Audio 2, 日本語 2.0ch DTS-HD Master Audio 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch DTS-HD Master Audio 字幕:バリアフリー日本語字幕TBR31330R/2021年度テレビ東京原作:よしながふみ『きのう何食べた?』(講談社「モーニング」連載中) 監督:中江和仁 脚本:安達奈緒子 主題歌:スピッツ「大好物」(ユニバーサル J/ユニバーサル ミュージック)街の小さな法律事務所で働く弁護士・ 筧史朗 【シロさん】(西島秀俊)とその恋人で美容師・矢吹賢二【ケンジ】(内野聖陽)。ある日、賢二の誕生日プレゼントとして「京都旅行」に行くことになるが、この旅行をきっかけに、二人はお互いに心の内を明かすことができなくなってしまう。そんななか、史朗が残業を終え商店街を歩いていると、偶然、見知らぬ若いイケメンの青年(松村北斗)と歩く賢二を目撃する。さらに、小日向(山本耕史)から航(磯村勇斗)が居なくなったと相談を受け…。シロさんとケンジの今後の人生を揺るがす、物語が始まります。© 2021 劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 © よしながふみ/講談社劇場版「きのう何食べた?」 Blu-ray
-
劇場版「きのう何食べた?」 DVD西島秀俊 内野聖陽 山本耕史 磯村勇斗 マキタスポーツ 高泉淳子 松村北斗(SixTONES) 田中美佐子(友情出演)/チャンカワイ 奥貫薫 田山涼成/梶芽衣子この美味しい日常を、DVDでいつまでも。本編ディスク:(DVD)本編:120分+映像特典 カラー 16:9LB ビスタサイズ 片面 2 層 音声: 1, 日本語 5.1ch ドルビーデジタル 2, 日本語 2.0ch ドルビーデジタル 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch ドルビーデジタル 字幕:バリアフリー日本語字幕TDV31331R/2021年度テレビ東京原作:よしながふみ『きのう何食べた?』(講談社「モーニング」連載中) 監督:中江和仁 脚本:安達奈緒子 主題歌:スピッツ「大好物」(ユニバーサル J/ユニバーサル ミュージック)街の小さな法律事務所で働く弁護士・ 筧史朗 【シロさん】(西島秀俊)とその恋人で美容師・矢吹賢二【ケンジ】(内野聖陽)。ある日、賢二の誕生日プレゼントとして「京都旅行」に行くことになるが、この旅行をきっかけに、二人はお互いに心の内を明かすことができなくなってしまう。そんななか、史朗が残業を終え商店街を歩いていると、偶然、見知らぬ若いイケメンの青年(松村北斗)と歩く賢二を目撃する。さらに、小日向(山本耕史)から航(磯村勇斗)が居なくなったと相談を受け…。シロさんとケンジの今後の人生を揺るがす、物語が始まります。© 2021 劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 © よしながふみ/講談社劇場版「きのう何食べた?」 DVD
-
劇場版ラジエーションハウス Blu-ray窪田正孝 本田翼 広瀬アリス 浜野謙太 丸山智己 矢野聖人 鈴木伸之 佐戸井けん太 浅見姫香 山口紗弥加 遠藤憲一 山崎育三郎・若月佑美 渋谷謙人・原日出子・高橋克実・キムラ緑子 八嶋智人・髙嶋政宏 浅野和之・和久井映見ひとりで闘う必要なんてない。本編ディスク:Blu-ray本編:115分+映像特典 カラー 16:9 シネマスコープサイズ 2層(BD50G) 音声: 1, 日本語 2.0ch ステレオリニア PCM 2, 日本語 5.1ch サラウンド DTS-HD Master Audio 3, 日本語 2.0ch DTS Headphone:X 4, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch ステレオ DTS 字幕:1, バリアフリー日本語字幕TBR32043R/2022年度フジテレビジョン監督 鈴木雅之 原作 「ラジエーションハウス」(原作:横幕智裕 漫画:モリタイシ/集英社) 脚本 大北はるか72時間——。それは、人の生死を分ける時間。 甘春総合病院の放射線技師・五十嵐唯織(窪田正孝)は落ち込んでいた。大好きな甘春杏(本田翼)が、放射線科医としての腕を磨くため、ワシントン医大へ留学することが決まったからだ。「72時間を切ってしまいました」お別れまでのカウントダウンを胸に刻む唯織のことを、ラジエーションハウスのメンバーは元気付けようとするが、唯織への秘めた想いを抱える広瀬裕乃(広瀬アリス)だけは、自らの進むべき道について悩んでいた。そんな中、杏の父親・正一が危篤との連絡が入る。無医島だった離島に渡り小さな診療所で島民を診てきた正一だが、杏が父のもとに着いてほどなく「病気ではなく、人を見る医者になりなさい」との言葉を残し息を引き取る。生前、父が気に掛けていた患者のことが気になり、島に一日残ることにする杏。そこに大型台風、土砂崩れ、そして未知の感染症が襲いかかる。遠く離れた地で杏が孤軍奮闘していることを知った唯織は、大切な仲間を守るため、苦しむ島民を救うため、ある決心をする。8人の技師たちが選んだ未来とは。「別れ」の時刻が近づいている―© 2022 横幕智裕・モリタイシ/集英社・映画「ラジエーションハウス」製作委員会劇場版ラジエーションハウス Blu-ray
-
『劇場版ラジエーションハウス』Blu-ray&DVD 豪華版(Blu-ray 1枚+DVD 2枚)窪田正孝 本田翼 広瀬アリス 浜野謙太 丸山智己 矢野聖人 鈴木伸之 佐戸井けん太 浅見姫香 山口紗弥加 遠藤憲一 山崎育三郎・若月佑美 渋谷謙人・原日出子・高橋克実・キムラ緑子 八嶋智人・髙嶋政宏 浅野和之・和久井映見ひとりで闘う必要なんてない。本編ディスク:Blu-ray本編:115分+映像特典 カラー 16:9 シネマスコープサイズ 2層(BD50G) 音声: 1, 日本語 2.0ch ステレオリニア PCM 2, 日本語 5.1ch サラウンド DTS-HD Master Audio 3, 日本語 2.0ch DTS Headphone:X 4, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch ステレオ DTS 字幕:1, バリアフリー日本語字幕本編ディスク:DVD本編:115分+映像特典 シネマスコープサイズ 片面2層 音声: 1, 日本語 2.0ch ステレオドルビーデジタル 2, 日本語 5.1ch サラウンド ドルビーデジタル 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch ステレオドルビーデジタル 字幕:1, バリアフリー日本語字幕特典ディスク:DVD16:9 スクイーズ 片面2層 音声:1, 日本語2.0ch ステレオ ドルビーデジタル 字幕:なし<特典内容>【本編ディスク:Blu-ray】【本編ディスク:DVD】 ◆予告編集(特報・予告編・TV スポット集) 【特典ディスク:DVD】 ◆「劇場版ラジエーションハウス」公開記念 写真の持ち主を見破れ! クイズ・ラジエーションハウス 窪田正孝・本田翼・広瀬アリスが写真を頼りにカーテン裏のラジハメンバーが誰かを見破る! 公開直前のイベント映像 ◆イベント映像集 完成披露試写会・ティーチインイベントから初日舞台挨拶、公開後の舞台挨拶までを収録! <仕様・封入特典> ・特製アウターケース ・フォトブックレットTBR32045D/2022年度フジテレビジョン監督 鈴木雅之 原作 「ラジエーションハウス」(原作:横幕智裕 漫画:モリタイシ/集英社) 脚本 大北はるか72時間——。それは、人の生死を分ける時間。 甘春総合病院の放射線技師・五十嵐唯織(窪田正孝)は落ち込んでいた。大好きな甘春杏(本田翼)が、放射線科医としての腕を磨くため、ワシントン医大へ留学することが決まったからだ。「72時間を切ってしまいました」お別れまでのカウントダウンを胸に刻む唯織のことを、ラジエーションハウスのメンバーは元気付けようとするが、唯織への秘めた想いを抱える広瀬裕乃(広瀬アリス)だけは、自らの進むべき道について悩んでいた。そんな中、杏の父親・正一が危篤との連絡が入る。無医島だった離島に渡り小さな診療所で島民を診てきた正一だが、杏が父のもとに着いてほどなく「病気ではなく、人を見る医者になりなさい」との言葉を残し息を引き取る。生前、父が気に掛けていた患者のことが気になり、島に一日残ることにする杏。そこに大型台風、土砂崩れ、そして未知の感染症が襲いかかる。遠く離れた地で杏が孤軍奮闘していることを知った唯織は、大切な仲間を守るため、苦しむ島民を救うため、ある決心をする。8人の技師たちが選んだ未来とは。「別れ」の時刻が近づいている―© 2022 横幕智裕・モリタイシ/集英社・映画「ラジエーションハウス」製作委員会『劇場版ラジエーションハウス』Blu-ray&DVD 豪華版(Blu-ray 1枚+DVD 2枚)
-
『劇場版ラジエーションハウス』DVD 通常版窪田正孝 本田翼 広瀬アリス 浜野謙太 丸山智己 矢野聖人 鈴木伸之 佐戸井けん太 浅見姫香 山口紗弥加 遠藤憲一 山崎育三郎・若月佑美 渋谷謙人・原日出子・高橋克実・キムラ緑子 八嶋智人・髙嶋政宏 浅野和之・和久井映見ひとりで闘う必要なんてない。本編ディスク:DVD本編:115分+映像特典 カラー シネマスコープサイズ 片面2層 音声: 1, 日本語 2.0ch ステレオドルビーデジタル 2, 日本語 5.1ch サラウンド ドルビーデジタル 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch ステレオドルビーデジタル 字幕:1, バリアフリー日本語字幕<特典内容>◆予告編集(特報・予告編・TV スポット集)TDV32046D/2022年度フジテレビジョン監督 鈴木雅之 原作 「ラジエーションハウス」(原作:横幕智裕 漫画:モリタイシ/集英社) 脚本 大北はるか72時間——。それは、人の生死を分ける時間。 甘春総合病院の放射線技師・五十嵐唯織(窪田正孝)は落ち込んでいた。大好きな甘春杏(本田翼)が、放射線科医としての腕を磨くため、ワシントン医大へ留学することが決まったからだ。「72時間を切ってしまいました」お別れまでのカウントダウンを胸に刻む唯織のことを、ラジエーションハウスのメンバーは元気付けようとするが、唯織への秘めた想いを抱える広瀬裕乃(広瀬アリス)だけは、自らの進むべき道について悩んでいた。そんな中、杏の父親・正一が危篤との連絡が入る。無医島だった離島に渡り小さな診療所で島民を診てきた正一だが、杏が父のもとに着いてほどなく「病気ではなく、人を見る医者になりなさい」との言葉を残し息を引き取る。生前、父が気に掛けていた患者のことが気になり、島に一日残ることにする杏。そこに大型台風、土砂崩れ、そして未知の感染症が襲いかかる。遠く離れた地で杏が孤軍奮闘していることを知った唯織は、大切な仲間を守るため、苦しむ島民を救うため、ある決心をする。8人の技師たちが選んだ未来とは。「別れ」の時刻が近づいている―© 2022 横幕智裕・モリタイシ/集英社・映画「ラジエーションハウス」製作委員会『劇場版ラジエーションハウス』DVD 通常版
-
有楽町電気ビル東京都千代田区有楽町1-7-1東京都千代田区セントラル(縦系統で分割)2,500㎜(OAフロア設置前)光ファイバ敷設済 高速インターネットサービス利用可1975年9月 南館1979年3月株式会社竹中工務店/株式会社間組/大成建設株式会社/株式会社大林組/安藤建設株式会社 共同企業体三菱地所株式会社40VA/㎡乗用16台 貨物用3台全日 8:00-23:00標準300kg/㎡ 特別300kg/㎡71,142.00㎡(21,520.46坪)最高軒高78.0m 最高部87.0m有 高さ50㎜東宝株式会社200台(高さ2,100㎜)一部所有1,360.00㎡(411.40坪)地上20階・地下4階(北館20階/南館18階)24時間有人管理5,750.00㎡(1,739.38坪)鉄骨造・一部鉄骨鉄筋コンクリート造男女1カ所店舗、事務所
-
「今夜、世界からこの恋が消えても」七夕願いごとイベント「今夜、世界からこの恋が消えても」七夕願いごとイベント「今夜、世界からこの恋が消えても」公式サイト第26回電撃小説大賞のメディアワークス文庫賞受賞作品であり、日本、韓国、中国での書籍の合計発行部数が50万部を突破(2022年6月時点)するなど、国境を超えて異例の大ヒットを記録している一条岬の同名恋愛小説を映画化した「今夜、世界からこの恋が消えても」(通称「セカコイ」)。7月6日に本作の七夕願いごとイベントが東京・白金台の「八芳園」で開催され、W主演の道枝駿佑さん(なにわ男子)と福本莉子さんが登壇しました。浴衣姿で本作への思いを語ると共に、七夕の願いごとを披露した、こちらのイベントの模様をレポートいたします!七夕願いごとイベント■ 七夕飾りが並んだランウェイを歩いて、浴衣姿の道枝駿佑さん、福本莉子さんが登場。なにわ男子/神谷透役道枝駿佑さん日野真織役福本莉子さん道枝さん今日は、皆さんお忙しい中お越しいただきまして本当にありがとうございます。晴れて良かったです!福本さん本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございます。台風の予報だったのに、こうして外のランウェイを歩けて良かったです。今日は「セカコイ」初めてのイベントになるので、これからいっぱい映画を盛り上げていけたらと思っています。MCまずは、お二人の、この作品に出演するにあたっての物語の印象を教えてください。 道枝さん本当にすごく切ない物語なんですが、前向きになれる作品だなという印象でした。(出演の)お話をいただいた時はシンプルに嬉しかったです。しかも、以前ドラマで共演した福本さんと一緒だったのでご縁を感じました。 福本さん三木監督とは「ふりふら(『思い、思われ、ふり、ふられ』2020年公開)」以来で、道枝さんとも二回目で、本当に心強い皆さんとご一緒できることが嬉しかったです。お話をいただいてから原作を読んだんですが、移動中の新幹線で号泣してしまいました(笑)。役作りをする上で何回か読み返したんですが、結末が分かっていても、その度に泣いてしまうような切ない物語です。でも、切ないだけじゃなくて希望も描かれているので、とても素敵な作品だなと思いました。 MC二回目の共演ですが、クランクイン前のお互いの印象についてお聞かせください。 道枝さん福本さんはサバサバしている印象でした。明るくて、天真爛漫な方だったので、その印象が強かったんですが、クランクインした後も良い意味でその印象は変わらなかったですね。 福本さん道枝さんは会った時から変わらず、真っ直ぐで誰にでも優しかったです。原作を読みながら「透くん、道枝さんそっくりじゃん!」って思うくらいに道枝さんが演じることに全然違和感がなくて、スッと役に入ってくるという印象でした。 MCクランクイン前からお互いへの信頼感があったんですね? 福本さんありましたね。前の作品の時に「次も一緒だね。頑張ろうね」という話をしていました。 道枝さんクランクインした日の撮影がアドリブのシーンからで、「初めまして」だったらなかなか難しい撮影になっていたと思います。スタッフさんに「クランクインからこうやってアドリブのシーンをやるのは、二人が一回共演してるからだよ」って言われて、スタッフさんからの信頼も感じましたね。 MC撮影が進むにつれて、印象が変わったり、新たな一面を発見した部分はありましたか? どんどん仲良くはなっていったんでしょうか? 福本さん本読みの時、私のほうがちょっとだけ年上なので、律儀に敬語を使ってくださるんですよ。でも、三木監督から「同級生の役だから敬語やめたほうが良いよ。敬語なしで!」って言われたのに、クランクインしてからもずっと敬語で...(苦笑)。撮影がもう終わるって時に敬語の話になって、「そういえばずっと敬語だよね?」って言ったら「じゃあ、今からタメ口にします!」って(笑)。「もう撮影が終わるのに、今なんだ?」って思いました(笑)。 道枝さん後悔しています(笑)言われた時に「分かりました!」って言っていたのに、次の瞬間からまた敬語になっていて(苦笑)。切り替えるタイミングを失いました。MC今回、神谷透という役を演じていますが、演じるにあたり準備されたことはありますか? 道枝さん透は最初、なかなか掴めないというか、「どういう子なんだろう?」と思うようなミステリアスな、気になる雰囲気を持っている子でした。そういう雰囲気を出すには、ちょっと今の自分のテンションより「もう少し落ち着かせた方が良いのかな」って思いました。真織と出会うまでは猫背だったんですが、出会ってからは声のトーンも明るく、猫背も直すことを意識しました。あとは料理! 僕は料理を普段は全くしないんですが、家事ができる役だったので練習しました。 MC福本さんが演じた真織は、一日眠ると、その日の記憶をすべて忘れてしまう「前向性健忘」を抱えた難しい役柄でしたが、役作りにあたって苦労されたことはありますか? 福本さん真織は劇中で毎日、日記を書いて、毎朝それを読み返して学校に行っているんです。それは真織の習慣になっているので、そういうのはやってみないと分からないと思い、私も撮影中は日記を書いていました。私目線の日記と私が真織を演じていて感じたことを書く日記を書き分けていました。MC今までにも日記を書いたことはあったんですか? 福本さん昔、書いていた時期もあるのですが、やりだすと止まらない性格で、「寝る前にちょっとだけ書こう!」 と書き始めると、止まらなくなってしまって....。これを毎日だと大変だなと思い今は作品にクランクインした日だったり、何かあった日は書くようにしています。撮影期間中は、演じるにあたって少しでもヒントになれば良いなという思いで書いていました。 MC「記憶」がテーマの本作ですが、お二人の今までの人生で忘れられない強烈な記憶を教えてください。 道枝さん僕は、もうすぐ一年が経ちますが、横浜アリーナで「なにわ男子」のデビューを発表した時が、人生で一番記憶に残っている瞬間ですね。本当に事前に何も知らなかったので、急に真っ暗になってスクリーンに「デビュー決定」っていう文字が出た時は涙が出ました。気づいたらメンバーみんなで円陣を組んでいました。ただ「一番記憶に残っている」と言いつつ、実は、泣き過ぎてその時の記憶がないんですよ(笑)。後から映像を見返してみると、しゃがみながら泣いていたりするんですが、全く記憶になくて...。あまりに強烈過ぎたんですかね。でも、やはり一番記憶に残っているといえばそれかなと思います。 福本さん私は、東宝シンデレラオーディションの時に「グランプリです」と言われた瞬間ですかね。人生が180度変わった瞬間だったので、私も記憶がちょっと飛んでいるんですよ。道枝さんと同じで、強烈過ぎて覚えていないという...。後から映像を見ると「私ですか?」みたいな困惑した顔をしていました。それくらい衝撃的な瞬間でした。喜びというよりも、ビックリと、「この先どうなるんだろう」って不安のほうが大きかったですね。 MCまもなく本作の完成、そして公開を迎えるわけですが、この先、お二人にとってどんな作品になっていくでしょうか? 道枝さん僕としては「10代最後の作品」「20代に入って初めての作品」しかも「初主演」で「福本さんとは二回目の共演」といういろんなご縁が重なった作品です。これからの人生でターニングポイントとなる作品に巡り合えたので、皆さんに本当に感謝ですね。10代を締めくくる作品になると思います。 福本さん「この作品は私の代表作になるんじゃないか」と、撮影する前から思っていました。「この作品を絶対に良いものにするぞ!」っていう監督含むスタッフ皆さんの気合いを感じて、私もその期待に応えるというか、自分のベストを尽くそうと思いました。撮影中に本作の情報解禁のタイミングがあって、リアルタイムで皆さんの「また二人が共演するんだ」とか「この作品実写化するんだ」「すごく楽しみ!」といったツイートを見ていたので、皆さんの期待も含めて、きっと私の代表作になるんじゃないかなと思います。 MC本日は「七夕願いごとイベント」ということで、お二人にはオリジナル短冊に願いごとを書いていただいていますので、それを発表していただきたいと思います。まずは道枝さんの願いごとを見せてください! ■【道枝さんの願い事】たくさんの人々の心の中で忘れられない作品になりますように道枝さんこの作品は観ていただいたらタイトルの意味が分かると思います。記憶を失ってしまう作品ですが、一日、一日を大切に生きようということも描かれています。観てから「良かったね」と言っていただけることが、僕たちとしては最大のほめ言葉になると思うので、その気持ちを込めてこの願いごとにしました。 ■【福本さんの願い事】映画の初日を大阪で迎えたい!福本さん私たち、二人とも大阪出身なんです。なので「大阪で初日を迎えたいな」ということはずっと言っていました。ここで言ったら本当に叶えてくれるんじゃないかと思って、ここで発表しました(笑)。(この思いが)いろんな大人の人に届いたら良いなと思って書かせていただきました! 道枝さんお願いしますね、本当に! MC最後に本作を楽しみにしている皆さんに、メッセージをお願いします! 福本さん今日は「セカコイ」の初めてのイベントで、ちょっとでもこの作品の魅力が伝えられたかなと思います。まだ、私も完成した作品を観ていないんですが、皆さんと同じくらい本当に楽しみにしています。とても素敵な作品になっていると思います。これから公開に向けて、またイベントもあると思いますので楽しみにしていてください! 本日はありがとうございました。 道枝さんとうとうここまで来たかという気持ちです。この作品は、一日、一日を大切にしようという思いが込められた作品です。登場人物それぞれの葛藤が描かれています。皆さんの人生の励みになる作品になれば嬉しいですし、これを観て「明日からまた頑張ろう!」と思っていただけたらありがたいです。
-
「ゴーストブック おばけずかん」公開直前七夕イベント「ゴーストブック おばけずかん」公開直前七夕イベント「ゴーストブック おばけずかん」公式サイト「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005年公開/主演:吉岡秀隆)「DESTINY 鎌倉ものがたり」(2017年公開/主演:堺雅人 高畑充希)など、圧倒的なVFXで観る者の心を奪った日本を代表する映画監督・山崎貴の最新作「ゴーストブック おばけずかん」がいよいよ7月22日より公開となります。7月7日にスペースFS汐留で公開直前七夕イベントが開催され、城桧吏さん、柴崎楓雅さん、サニーマックレンドンさん、吉村文香さん、神木隆之介さん、新垣結衣さんが夏の夜を彩る浴衣姿で登場! 笹に願い事を書いた短冊を飾り、会場を盛り上げました。こちらのイベントの模様を詳しくレポートいたします!公開直前七夕イベント坂本一樹役城 桧吏さん工藤太一役柴崎楓雅さん飯田サニー宗佑役サニーマックレンドンさん橘 湊役吉村文香さん古本屋の店主役神木隆之介さん葉山瑤子役新垣結衣さん城さん本日はお忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございます。イベントで浴衣を着るのは初めてなので、とてもうれしいです。七夕という大切な、一年に一度しかない一日を楽しんでください。柴崎さん本日は七夕ということで、浴衣を着るのも久しぶりで、すごく楽しいです。本日は短い時間ですが、皆さんと楽しい時間を過ごせたらと思っています。サニーマックレンドン皆さんこんばんは。お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。今日は楽しんでいきましょう!(サニーマックレンドンさんが拳を突き上げて、みんなで「オー!」と発声)吉村さん浴衣を着るのは、私も久しぶりです。短い間ですが、皆さんに楽しんでもらえるように頑張りますので、よろしくお願いします。神木さん暑い中、そして七夕の日に来てくださいまして、本当にありがとうございます。短い時間ですが、皆さんと楽しい時間を過ごせたら良いなと思っております。新垣さん皆さん、いらっしゃる時に雨は大丈夫だったでしょうか。 降っていなかったですか?(会場を見渡し反応を見て)良かったです。さきほど文香が「雨が降るかも」と教えてくれたので、足元が悪くなるかなと心配していました。(七夕の日に)会えましたね。MC先日行われた完成披露の感想を伺いたいと思います。城さんは、トークを回す役割を担う場面もありました。 城さんとても難しかったです。みんなにどのように話を振ったら良いのかとか、(役割を振られたのが)いきなりだったのですごく緊張しました。でも、これもまた良い経験になりました。柴崎さんみんなすごく緊張していて、僕は最初緊張していなかったんですが、急に緊張が出てきました。神木さんと一緒にランウェイを歩く前に「ハートポーズをしませんか?」と言った際に、神木さんが「じゃあ、おばけポーズをした後にハートポーズをやろう」と言ってくださったのが本当にうれしかったです。それもあって、緊張がほぐれたと思います。 MCサニーマックレンドンさんは、野球部の仲間が客席にいらっしゃっていたそうです。お友だちの前での舞台挨拶はいかがでしたか? サニーマックレンドンさん緊張というよりも、とにかくワクワクしました。あんなに大勢の人がいて、友だちに「探して」と言われていたんですが、探せなかったです(登壇者の皆さん:笑)。ちょっと見つけることはできなかったですね。 MC吉村さんは、東京に住んでいる親戚の方がお越しになっていたそうですね。 吉村さん(それぞれが考えたおばけを応募してもらうキャンペーン)"オリジナルおばけ募集キャンペーン"で見事に選ばれて来たみたいです。 城さん僕が(審査員として)選びました。「このキャラクターはすごくかわいくて、ユニークで良いな」と思って選んだんですが、それが文香ちゃんの親戚の方だったみたいです。それを今日知って、すごくびっくりしました。 吉村さんやらせはありません!(登壇者の皆さん:笑) MC舞台上から、親戚の方を見つけることはできましたか? 吉村さんちょっと上の方にいたみたいで、全然見つけられませんでした。 MC神木さん、子どもたちから「緊張していた」という言葉もありましたが、緊張しないコツやアドバイスはありますでしょうか。 神木さん僕も、今でもめちゃくちゃ緊張します。「何を話そう」とかは何も考えないで、今思ったことを言っているだけです。自分で考えがまとまっていない状況で話しているので緊張します。 MC考えがまとまらなくても、その場の勢いで話しても良いということですか? 神木さん僕も、何回も挨拶の練習してから臨んでいたんですが、結局は(その場を)楽しんで、思った感想を素直に言うことが、僕が試してきた中でもっとも緊張しない方法でした。純粋に「楽しんじゃえば良いや」と思うようにしています。 MCそして新垣さんが完成披露の場で披露した"おばけポーズ"が、かなりバズっているそうです。 新垣さんバズっていないと思います(笑)。バズっているんですか? 最初に幕が上がって、シルエットの状態の時のポーズは、両端にいる人たちは「大きく横に手を伸ばしてもらえると、バランスがよく見える」というご指導をいただいたので、大きく思い切りやりました。歩いてから(ランウェイ先端でやった)ポーズは、(劇中に登場するおばけの)"ジズリ"の真似をしたんですが、あまり伝わらなかったようで...(苦笑)。映画を観る前の舞台挨拶だったので、ちょっと伝わらなかったのがさみしかったです。でも、喜んでくださった方がたくさんいたとしたら、良かったです。MC本日は七夕ですが、七夕の思い出はありますか? 城さん小学生の頃に毎年、(ステージ上の笹飾りを見ながら)あのような七夕の飾り付けを学校の友だちと作った思い出があります。 神木さんこういったイベントや完成披露の時に、浴衣を着て舞台に立たせてもらった思い出は結構ありますね。七夕は好きです。好きな曲があって、その歌詞にアルタイル、デネブ、ベガという夏の大三角形が出てくるんですが、それもあって七夕の日に「星を見たい」と思って、ずっと外をのぞいたりしているんですが、結構曇っていることが多いんですよね。今年も会えないのか...と思ったりします。 MC今日は晴れ間もありましたから、もしかしたら...。 神木さん今日はチャンスかもしれないですね。楽しみにしています。 MC事前に、映画の公式Twitterで質問を募集いたしました。 いくつかピックアップして、キャストの皆さんに答えていただきたいと思います。まずは、神木さんご指名でのお願いです。 神木さん指名ですか! 【質問】来年受験を控えているのですが、勉強をサボり気味です。叱ってください。 MC「神木さんに叱られたい」という内容が何通も来ているそうです。 神木さん何で(笑) !? 勘違いしている! 本当は叱られない方が良いんだよ。 MC受験生にとっては、勝負の夏と言いますから。オフィシャルカメラがあちらにありますので、カメラに向かってお願いいたします。 神木さん (カメラ目線で)こら! 休みも大事だけど、勉強するんだぞ!(反省したような様子で)あんまり面白いこと言えなかったですね!(登壇者の皆さん:笑、会場:拍手) 【質問】おばけを見たことはありますか? MC新垣さんいかがですか? 新垣さん私はないです。「見たくない」と思っているので、見たことはないです。 神木さん城くんは「僕、(おばけを)見るんですよ」と言っていました。 城さんお仕事でホテルに泊まった時に、椅子の上に鞄を置いていたんです。倒れないように(鞄を乗せた椅子を)変な方向に向けて、お昼ご飯を食べに行って帰ってきたら、椅子の向きが変わっていて、「わお!」と思いました。そのホテルでは、夜ドアがコンコンとノックされて、開けたら誰もいないということもありました。朝、メイク部さんや衣裳部さんと話をしていたら「あそこのホテル、ちょっと怖かったよね」とみんなが言っていました。撮影が終わって家に帰ったら、部屋でパチパチと音がしたり、クローゼットの中からドンッ!という音がしたりしたんです。お母さんと二人で「ヤバくない?」と話していました。 MC新垣さん、これは...。 新垣さんこれはマジのやつです。ラップ音まで鳴ってしまうという。連れて帰ってしまったということだよね。 城さんはい。お母さんと「おうちに連れて帰っちゃったのかな」と話していました。 新垣さんあえて椅子を変な方向に向けたとすると、その向きが印象に残っているはずですよね。それが変わっているというのは、もうマジのやつです。(城さんの恐怖体験は)他にもありますよ。一緒にインタビューを受けていても「こんなにエピソードが出てくるか!」というくらい、おばけに遭遇しているみたいです。ぜひインタビューで読んでいただきたいです。本当に今回の作品の主役にふさわしいと思います。 【質問】劇中の子どもたちと同じ年齢の時に、どんな夢を叶えたかったですか? MCこれは新垣さんと神木さんにお伺いしましょう。 新垣さん小学生の時は、「漫画家になりたい」と思っていました。漫画を読むのが好きで、漫画家に憧れて、真似をして友だちと一緒に絵を描いたりしていたんです。でも、どうにもストーリーを作るのがダメでした(苦笑)。絵を描くのは好きなんですが、物語を作るのがダメだったので、いつの間にか諦めて、今ここに立っている不思議です。「何が起こるかわからないな」と思います。 神木さん僕は基本的には夢は「俳優さん」だと思っていたんですが、ただ電車がすごく好きだったので、JR東日本に勤めたいとも思っていました。 MCピンポイントですね。 神木さん開発部で、新しい電車のデザインを考えたりすると、自分が考えた電車が具現化するわけじゃないですか。それは「すごく夢のようなことだな」と思っていました。 【質問】もしも今年の夏休みに全員で旅行に行くとしたら、どんなプランを計画しますか? MCこれは子どもたちにお伺いしましょう。 柴崎さんテーマパークに行ってみたいと思います。おばけの映画にちなんで、おばけ屋敷に行ったり、ジェットコースターに乗ってはしゃぎたいと思います。 MC絶叫系もおばけ屋敷も大丈夫ですか? 柴崎さん本当はすごくビビリなので嫌なんですが、桧吏くんやサニーがいたら、簡単に乗れちゃいそうだと思うんです。でも、内心はめちゃくちゃビビっています。 サニーマックレンドンさん僕も楓雅くんと同じで、テーマパークに行ってジェットコースターに乗ったら、みんな絶叫するじゃないですか。そんなみんなの顔を見られたら面白いかなと思っています。 城さん夏休みということなので、僕は海外に行けたら行ってみたいです。行きたい国がいくつかあるんですが、世界遺産巡りとかもやりたいなと思います。 吉村さん私は、心霊スポットを回ってみたいです。夏休みは暑いので、心霊スポットに行って、良い意味でも悪い意味でもゾッとして、体感温度を下げながら快適に旅行ができたら良いなと思います。 【質問】もしおばけずかんにキャストのうち誰か一人を封印して仲間にするとしたら、誰を捕まえたいですか? ■「せーの」で仲間にしたいキャストを指差しをする。城さん&神木さん&吉村さん→サニーマックレンドンさん柴崎さん&新垣さん→神木さんサニーマックレンドンさん→柴崎さんMCサニーマックレンドンさんを選んだ方が多いようです。 神木さん(サニーマックレンドンさんは)すごく癒しがあるんですが、「頼れる」とも思うんです。「あ、僕大丈夫です」と言っているのが印象的ですね。サニーが大丈夫だったら、僕も大丈夫だと思える。頼りがいがあると思っています。 城さんサニーってかわいいじゃないですか。ゆるキャラ的な存在で、現場も癒してくれていました。ずっと一緒に撮影をしてきたから分かる、そういったサニーの雰囲気をずっと味わっていたい。 吉村さん私も桧吏くんとほとんど同じなんですが、サニーをずっと触っていたいなと思いました。ほっぺとか触ると本当に気持ち良いので、ずっと触っていられたら良いなあと思います。 サニーマックレンドンさんうれしいです。こんなに指名されるとは思っていなかったので、良かったと思います。 MC今日は七夕です。キャストの皆さんには、 短冊に願い事を書いていただきました。さっそく披露していただきたいと思います。 ■【城さんの願い事】英語を話せるようになって、たくさんの人と交流したい城さん日本と違った、世界の雰囲気も味わってみたいです。英語を話せるようになって、役の幅も広げるというか、英語を話せるキャラクターにもたくさんチャレンジしていけたらと思います。海外の方と交流したり、話をしてみたいと思います。 ■【柴崎さんの願い事】映画ゴーストブックの皆さんとまたお仕事がご一緒できますように柴崎さんリハーサル期間も含めて約四カ月間、ずっとこの四人で一緒にいたので、もう一回一緒にやれたらもっと親密な関係になれるんじゃないかと思います。神木さんや新垣さんのお芝居を見て学ぶこともたくさんあったので、 もっともっとお芝居の勉強をしたいと思っています。 ■【サニーマックレンドンさんの願い事】映画がうまくいきますようにサニーマックレンドンさん(自分にとって)初めての作品だし、CGをいっぱい使った作品です。とにかく僕は、うまくいけば良いと思います。 神木さんね! めちゃくちゃ頼りがいがありますよね! ■【吉村さんの願い事】瞬間移動ができるようになりますように吉村さん私の地元は兵庫県なので、どうしても移動時間が長くなってしまうことが多いんです。なので、瞬間移動で瞬きする間に移動ができたら良いなと思います。 ■【神木さんの願い事】朝起きたら声帯が(CV下野紘)になっていますようにMC下野さんの声に憧れがあるのですね。 神木さんだって下野さんですよ! しかも、今回僕は図鑑坊役の釘宮理恵さんの声を、右耳でずっと聴きながらお芝居することができたんです。僕はアニメが大好きなんですが、そんな僕にとってあれは"神の声"ですよ! 撮影に入る前に釘宮さんにお会いして、図鑑坊と店主の掛け合いは実際どんな雰囲気なのか、やってみる機会がありました。釘宮さんが隣にいて、「右からこの声が聴こえてくるんだ」とめちゃくちゃうれしかったです。しかも、「神木です。よろしくお願いします」とご挨拶をしたら、釘宮さんが「実は初めましてではなくて、ずっと前にドラマCDの作品で、神木くんが小さな頃にご一緒しているんだよ」と、僕のことを覚えていてくださって、うれしかったです。幸せでした。(願い事は)朝起きたら、ただ「声帯が下野紘さんになっていますように」ではなくて、「声帯が"CV下野紘"になっていますように」です。 ■【新垣さんの願い事】頑丈な体がほしい(コロナなくなれ)新垣さんまだちょっと心の底から安心して過ごせるかというと、まだなのかなという感じなので...。 神木さん頑丈ってどういうことですか? 新垣さんこの先に何があっても全部はね返す、みたいな体がほしいなと思いました。何も努力せずにいきなりパンッ!となったらラッキーだなと思って、短冊に書きました。魔法のように叶うと良いなと思って(笑)。 MCでは最後に城さんと新垣さんからご挨拶をお願いいたします。 新垣さん短い時間でしたが、いかがだったでしょうか。楽しんでいただけましたでしょうか。私たちもこうやって改めてお話をするのは久しぶりなので、うれしかったです。 皆さんには作品を楽しんでいただいて、この夏何度も観に行ってもらって、みんなを誘ってもらって、たくさんの方に観ていただけたらうれしいなと思います。 城さん一年に一度しかない七夕という大切な日に、ここで浴衣を着てみんなと一緒に舞台挨拶ができて、本当にうれしかったし、すごく楽しかったです。皆さんにも楽しんでもらえたらうれしいです。本日はありがとうございました。
-
「東宝の90年 モダンと革新の映画史(1)」スペシャルトークショー「東宝の90年 モダンと革新の映画史(1)」スペシャルトークショー7月9日、特集上映「東宝の90年 モダンと革新の映画史(1)」スペシャルトークショーが、国立映画アーカイブの長瀬記念ホール OZUにて開催されました。特集上映プログラムの映画「その場所に女ありて」(1962年公開)の主演・司葉子さん、また観客の皆さんにはサプライズで「君の名は。」(2016年公開)でヒロインのCVを担当した上白石萌音さんが出席しました。 この特集上映Part 1では、「弱虫珍選組」(1935年公開)から「君の名は。」まで、さまざまなジャンル・監督・スターの東宝作品計34本(31プログラム)を上映します。なお、Part 2は今秋開催予定です。スペシャルトークショーMC本日は、お忙しい中、そして大変暑い中、お越しいただき大変ありがとうございます。本日の進行と聞き手を務めさせていただく、映画評論家の樋口尚文と申します。私は、東宝という会社と東宝撮影所の沿革にまつわる本を書いております。創立当時から、東宝はこの特集のタイトル通りのモダンと革新の気風がみなぎる映画会社で、作品もそのカラーを映し出す鮮やかな作品が多いと思います。6月24日からスタートしている今回の特集ですが、創立90周年を迎えた東宝が映画史に残る作品群を、改めて皆さんにスクリーンで体感していただきたいということで企画されました。映画界の偉大な先人たちが残した名作群から、さまざまな楽しみ、学びを得ていただくこと、こうした映画文化が継承された先にある、未来のエンタテインメント像に想いをはせていただくことが、この度の特集上映に込めた願いです。今は、社会のさまざまなシーンで、SDGs(SDGs:Sustainable Development Goals)平たく言えば「持続可能な開発目標」について、検討がなされていますが、東宝株式会社も本年4月より「豊かな映画・演劇文化を創造し、次世代への継承に努めます」という取り組みをサステナビリティの基本方針として発表しました。今回の特集は、まさにそのSDGs の方針に大いにシンクロするものでございます。本日は、大変素晴らしいゲストをお招きしております。司葉子さんと、サプライズでもうお一方、上白石萌音さんをお招きしております。大きな拍手でお迎えください。「その場所に女ありて」主演・矢田律子役司 葉子さん「君の名は。」ヒロイン・宮水 三葉役上白石 萌音さん司さん今日はようこそお越しくださいました。今日は、私の映画を上映してくださるということで、大変光栄に思っております。また、こんなに可愛い......(上白石さんに対して)お名前なんでしたっけ? 上白石さん上白石萌音と申します。 司さん(客席に)難しいでしょう? 五回ぐらい(お名前を)聞いているんですよ。私も芸名を付ける時に「『司』って覚えてもらえるかしら?」と思いましたが、あなたのはもっと......難しいわね。本名ですか? 上白石さん本名です。覚えていただけるように努力しています。上白石さん本日はお邪魔いたします。(一音ずつゆっくりと)上白石と申します。本当に貴重な場にご一緒できて、大変光栄に思っております。短い時間ではありますが、たくさん勉強させていただきます。MC立ち話もなんですから、どうぞおかけください。まずは、司さん主演の映画「その場所に女ありて」は私の大好きな作品で、六回ぐらい観ております。 司さん(嬉しそうに)あら、ありがとうございます。 MC60年前の作品になりますが、当時としてはなじみがないであろう、銀座の広告代理店の自立したヒロインを描いた物語です。司さん、当時この役を演じられて、いかがでしたか。 司さん当時は、すごく大人の女性だと思いました。それまでは、原節子さんや小津(安二郎)先生、そういう方たちの映画に出ていたので、この作品が私にとっては、初めての大人の写真(活動写真=映画)でした。ちょうど電通と博報堂が、世の中に出た時で、それをモデルにつくられました。女性のやり手を私が演じて、私のライバルを演じたのが宝田(明)さんです。いきなり大人の世界に入りました。例えば、タバコを吸ったり、お酒を飲んだり...そういうのは初めてでした。 MC当時の司さんは、お酒やタバコは? 司さん普段はタバコを吸わないので、練習をしました。映っているのを観たらすごく上手でしたね(笑)。煙がボワーっとして、良い感じでした。 MCクールなデキる女でしたね。上白石萌音さんはご覧になられて、どのように思われましたか。 上白石さん今観ても新しいところがありますよね。司さんはお酒を飲まれていても、タバコを吸われていても、麻雀をされていても、何をされていても品があふれていて、惚れ惚れしました。私もカッコ良くタバコが吸える女優になりたいと思いました。必要があれば、練習しようと思います。 MCこの作品は、東宝に入られてしばらく経ってからの作品です。日本映画の黄金期でしたよね。 司さん私は、それまでは大阪の毎日放送で秘書をしており、まったくの素人でした。真綿にくるまれるような感じで撮影に臨みました。私としては、「その場所に女ありて」で映画賞をいただきたかったです。(MCの樋口さんに)その頃は(選考委員に)いらっしゃらなかったですか? MC(笑)。その頃に生まれました。これで、大人の女を演じることを皆伝したわけですし、時を同じくして松竹作品ですが、小津安二郎先生の「秋日和」(1960年公開)にご出演され、今度は小津さんが東宝で「小早川家の秋」(1961年公開)をお撮りになられましたね。 司さん「小早川家の秋」の撮影が終わってから「その場所に女ありて」の撮影でした。それまでは少女っぽい役柄を演じておりましたが、それ以降、大人の作品を撮られる稲垣(浩)監督の作品についたんです。 MC東宝といえば、成瀬 (巳喜男)監督がいらっしゃいます。演出のことをお聞きするには、お時間が足りないのですが、成瀬監督の演出を一言で表すとすればなんでしょうか。 司さん演出というよりは、成瀬監督にまつわるエピソードがあります。当時の日本の映画は、小津先生、成瀬先生、それから......ちょっと思い出せませんが、「この監督の作品に出られたら女優として一人前」と認めてもらえました。ですから、そんな監督の作品への出演に私も憧れていました。女優さんは、たくさんいらっしゃいますが、当時は「(女優として)成瀬監督の映画に出演できたら最高!」と思われていたわけです。それで、ある女優さんが「先生、自分を映画に出してください」と嘆願したんです。そうしたら、「そうね、あと十年ぐらい経ったらやろうね」と先生がお返事なさったんです。だからね、みんなその話を聞いて、ゾッと震えましたね。でも、私は大変幸運なことに「乱れ雲」(1967年公開)「ひき逃げ」(1966年公開)で相手役の高峰秀子さん、加山雄三さん、というこれ以上は望めないような作品につけました。MC「乱れ雲」は、大変な傑作だと思います。成瀬さんは、事細かに演出はなさらないのですか。 司さんそうですね。自然体というか、あまりこうしてああしてというのはないです。ただ、加山さんも成瀬先生は初めてだったと思いますし、二人で震えながら、なんとなく終わったという感じでした(笑)。 MC結果、大変な名作でした。上白石さんもぜひ「乱れ雲」ご覧になってください。たぶん、すごくお好きだと思います。 上白石さんはい。ぜひ! MCここで、萌音さんに、「東宝シンデレラ」について伺います。司さんには、釈迦に説法になりますが、昔の映画会社は、自社で新人俳優をスカウトして専属で育てていました。ところが、日本映画が不振になり、それができなくなりました。東宝では、三十年ぐらい前から「東宝シンデレラ」というオーディションを始め、まさに、次世代を継いでいく女優を育てております。そこで「東宝シンデレラ」に選ばれて、どう変わったとか、どのような体験でしたか。 上白石さん私は12歳の時に選ばれました。あの年齢で、「人生が変わってしまった!」というのを感じました。選んでいただいて、東宝に入ってからは、本当に根気強く、お芝居や歌といったお稽古をつけてくださって、現場に出る前にある程度まで育てていただきました。セカセカすることなく、じっくりコトコト煮込むような丁寧なもので、あの頃の学びは今でも思い出します。 MC大女優の司さんから、後輩女優の上白石さんに対して、長いこと女優を続けるための秘訣を何かお教えいただけますか。 司さん(謙遜されて)そんな! 上白石さん(司さんに)お願いします。 司さん私も、当時を思い出します。何しろ映画界のことを何も知らない子でしたからね。でも、作品を成功させるために、スタッフの方々が、待ち時間にいろいろと教えてくださいました。なかでも「葉子ちゃんね、撮影所にいる時はボロボロでも良いからね。でも、外に出て行く時は、いつも一張羅を着て行きなさいよ」と言われて、それは今でも心得ています。その頃の私は、真綿にくるまれるように大事にしてもらいましたからね。トイレに行って、ドアを開ける時、手を洗うために水道の蛇口をひねる時、そこまで監督がそばについてくれました。(会場:笑)MCそうなんですか!? 司さん今日は、一張羅ではなく二張羅ぐらいですけれどね(笑)。 上白石さんもう、すぐに(一張羅の)お洋服を買います! 今日買いに行きます! 司さんヒロインになると、ほかの作品のスタッフでも、撮影所全部を上げて皆さんが一生懸命に育てようとしてくれました。萌音さんは、これから皆さんが「育てよう!」と思う、女優さんですから、きっと大事にしてもらえると思いますよ。 上白石さんそういう想いをすべて背負って、きれいなお召し物を着て外を歩くようにします。 司さんそんなの大変だから背負わなくて良いのよ!「はい、そうします」で良いの(笑)。 上白石さん(笑)はい。 MC司さんのお話を伺うと、撮影所の女優さんの美徳を感じますね。もっとお時間があればお話を伺いたいのですが、上映の時間が迫っております。本日は、大変貴重なお話をありがとうございました。