「8」検索結果515件
-
『Dr.STONE』3rd SEASON Vol.5anime石器時代から現代文明まで、科学史 200万年を駆け上がる! 前代未聞のクラフト冒険譚(アドベンチャー)、ここに開幕!Disc1第15話~第18話TDV33180R/2023年東宝©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE 製作委員会 【発売日変更に関するお詫びとお知らせ】 2024年2月21日(水)にリリースを予定しておりました当該商品につきまして、諸般の事情により、発売を変更させて頂くこととなりました。商品を楽しみにお待ち頂いているお客様には、多大なるご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。『Dr.STONE』3rd SEASON Vol.5
-
『Dr.STONE』 4th SEASON Vol.3anime石器時代から現代文明まで、科学史 200万年を駆け上がる! 前代未聞のクラフト冒険譚(アドベンチャー)、ついに最終(ファイナル)シーズン突入!! 収録:第9話~第12話TDV35028R/2025年東宝©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE 製作委員会『Dr.STONE』 4th SEASON Vol.3
-
『Dr.STONE』3rd SEASON Blu-ray BOX 2 初回生産限定版anime石器時代から現代文明まで、科学史 200万年を駆け上がる! 前代未聞のクラフト冒険譚(アドベンチャー)、ここに開幕!TBR33178D/2023年東宝©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE 製作委員会 【発売日変更に関するお詫びとお知らせ】 2024年1月24日(水)に発売を予定しておりました当該商品につきまして、諸般の事情により、発売を変更させて頂くこととなりました。商品を楽しみにお待ち頂いているお客様には、多大なるご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。『Dr.STONE』3rd SEASON Blu-ray BOX 2 初回生産限定版ご購入はこちら
-
『Dr.STONE』 4th SEASON Vol.2anime石器時代から現代文明まで、科学史 200万年を駆け上がる! 前代未聞のクラフト冒険譚(アドベンチャー)、ついに最終(ファイナル)シーズン突入!! 収録:第5話~第8話TDV35027R/2025年東宝©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE 製作委員会『Dr.STONE』 4th SEASON Vol.2
-
「アンダーニンジャ」高校生限定試写会「アンダーニンジャ」公式サイト漫画家・花沢健吾さんによる、現代社会に潜む新たな忍者像を描いた漫画「アンダーニンジャ」(講談社「ヤングマガジン」連載)が、山﨑賢人さんを主演に実写映画化され、1月24日より公開となります。 1月16日、高校生限定試写会をTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて実施し、上映後に間宮祥太朗さん、白石麻衣さん、福田雄一監督が登壇しました。監督によるティーチイン実施にあたり、間宮さんと白石さんがニンジャのように変装して客席に潜入するサプライズ演出もありました。撮影秘話や自身の学生時代についてなどトークを繰り広げた、こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。高校生限定試写会加藤役間宮祥太朗さん鈴木役白石麻衣さん福田雄一監督福田監督(入場後すぐに客席を見渡して)すげえなぁ。満員じゃん! 僕に会いたかった人? (挙手に対して大笑いしながら)嘘だろー(笑)! 僕目当てで来てくれたの? おいおい、大丈夫? 山崎貴監督とかじゃないんだよ。でも、今日は本当にありがとう! 今日の観客が10人くらいだったらどうしようと思っていたんです。登壇ゲストが僕しか告知されていないから、絶対に観客が少ないだろうと思っていました。だから、Xに「無理して来なくて良いよ!」って書いたんですが…。みんなは本当に高校生なの? 嘘をついている人はいない? (会場の反応を見て)いないんだ? すごいですね! ありがとう! めっちゃうれしいです。僕と何を話したいんだろう?(高校生の皆さん:笑) MC皆さん、本作をご覧になって楽しかったですか? (高校生の皆さん:拍手) 福田監督すごくうなずいてくれている。ありがとう! うれしいです! MC本作を観たばかりの高校生の皆さんに、監督のお気に入りのアクションシーンや、コメディシーンをご紹介ください。 福田監督僕が好きなアクションシーンは、本作のど頭で、白石麻衣ちゃんと外国人が戦うシーンです。あの外国人は、アレクセイという名前で、麻衣ちゃんとアレクセイが戦っているところに山﨑賢人くんがバーと走ってくるんですが、そのアクションが無表情なんです。それがめっちゃカッコ良いんです。あそこのアクションが一番好きです。コメディシーンは、賢人くんが珍しい苗字をムキになって言うところが好きです。(力を込めて)「さえもんさぶろう」って言うところですね。賢人くんは自分で言いながら笑ってしまっていましたね。 MC今日の高校生の皆さんに、どういう思いを持って帰ってほしいですか? 福田監督とりあえず拡散してほしいです! 周りの方に「観てね」って言ってほしいです!あと、皆さんから質問を受けたいです! 僕に質問がある人はいますか? MC質問してくれた方には、「アンダーニンジャ」特性グッズをプレゼントします。 福田監督本作のことじゃなくても良いよ! 高校生1はい! 今日の朝ご飯は何ですか? 福田監督(笑)。今日は、朝から仕事だったので、朝ご飯はジョナサンの蟹クリームスパゲティー(蟹のアメリカンソースパスタ)です。僕は、基本的に朝ご飯は食べないんですが、食べるとしたらUber Eatsで朝マックを頼みます。 高校生2本作のアドリブシーンはどこですか? 福田監督賢人くんとムロ(ツヨシ)くんが、襖を開け閉めするところです。あのシーンは、本当はムロくんが、途中でセリフを言わないといけないところなんです。でも、ムロくんが全然セリフを言ってくれなくて、最終的にセリフを言う前にカットしました。それでもあのシーンは三分あります。もう一回撮ったんですが、ムロくんが、台本と全然違うこと言ったので、賢人くんが笑いを抑えられなくて、爆笑したので、さすがに使えませんでした。あのシーンはアドリブというか、賢人くんが「えっ!」と言ったら、ムロくんも「えっ!」って言い出して、お互いに「えっ!」って言い合っていることが面白くなっちゃったみたいで、延々と言っていましたね。でも、原作者の花沢先生は、「この作品であのシーンが一番好きだ」って言っていました(笑)。あと、佐藤二朗さんがお風呂で歌を歌うシーンは、あと二分ぐらいあったんですが、つまらなかったので切りました! (高校生の皆さん:笑) 最初の方は、僕が「こんな歌を歌ってください」って指示を出していたんです。でも、二朗さんが本番前に「面白そうだから足していい?」と提案してきたので、「足して良いよ」と答えたんですが、つまらなかったです。だから切りました!(高校生の皆さん:笑) 高校生3(白石麻衣さんがマスクとコートで変装し、客席に座っている)こんばんは! ■周りの高校生の皆さんがザワつき、「まいやんだ」という声が上がって大騒ぎになりました。 高校生3(白石麻衣さんがマスクとコートで変装)監督が忍者だったら、どんな術を身につけたいですか? 福田監督麻衣ちゃん、もう気づかれてるから! 舞台に来て! MC皆さん、白石麻衣さんです。(会場:拍手)すぐにバレてしまいましたね。 福田監督何でバレたんだろう? だいぶ重装備だったのに! 白石さん改めまして、白石麻衣です。よろしくお願いします。(カメラマンに扮した間宮祥太朗さんが白石さんに近づく)MCちょっと、カメラさんが近いですね。 ■動きが不自然だったからか、会場からは「えっ!」という声が上がる。 福田監督(白石さんと共にカメラマンの顔をのぞき込んで)間宮くんです!■福田監督の言葉に会場は大騒ぎ。「ヤバい」という声が響きました。それでも間宮さんはカメラマンを続けていると…。 福田監督もう良いよ! バレたよ! MCマスクをして、スタッフジャンバーを着ていたのにバレてしまいましたね。改めまして、間宮祥太朗さんです。 間宮さんこんにちは!福田監督今回はニンジャ映画なので、二人に会場に忍んでみてもらいました! 間宮は、僕が話をしている間、ずっと最前列のマスコミさんと一緒にいたんでしょう? 間宮さんはい。後ろを向いてしまったので、ちょっとバレたかなぁって思った時に、誰かが「賢人!」って言っていましたね。それはやめてほしかったです。(登壇者の皆さん&高校生の皆さん:笑) 賢人じゃないのよ~! 福田監督みんな! 本作での間宮はカッコ良かったよね? ガラスをバリーンと割って出てくるところ良かったでしょ? (高校生の皆さん:拍手で同意)白石麻衣のファーストアクションもカッコ良かったでしょう?(高校生の皆さん:拍手で同意) 間宮さんありがとうございます! 白石さんありがとうございます! うれしい! 福田監督このサプライズ、成功しましたね! 間宮さん一瞬ドキっとしたことを言っても良いですか? 福田さんが「僕しか告知していないのに」と言った時は、「サプライズに気がつく人がいるかも?」って思いました(笑)。 MCでも、成功ということで、さすがニンジャですね。(高校生の皆さん:拍手) MC間宮さんと白石さん、今回の福田組への参加はいかがでしたか? 間宮さんまず久しぶりだったのと、今回はアクションがあったので、今までとは違う福田組という感じでした。現代で、忍術や手裏剣などを使うとどうなるのかという斬新なアクションだったので、面白かったです。 白石さん私は二度目の福田組の作品でした。「楽しかったなぁ」という印象です。私もアクションをやらせてもらって、監督からも「カッコ良かった」と何度も言っていただけたので、うれしかったです。ありがとうございます。 福田監督:頑張ったよね! 今回は、オープニングを麻衣ちゃんにお任せすることになったので、オープニングのアクションがすごくカッコ良く決まって良かったです。最初の靴を飛ばすところがカッコ良い! 白石さんあそこは何回も練習しました。 福田監督僕は、麻衣ちゃんがアレクセイに首を絞められる時の顔が一番好きです。 白石さんわぁ、うれしい! 良かったです。 MCお二人はアクションとコメディ、どちらがお好き、もしくは得意ですか? 福田監督麻衣ちゃんは、(佐藤)二朗が五度見するシーンで爆笑しちゃって、一テイク目はNGでした。 白石さん耐性がついてないので、最初の一、二回はどうしても笑ってしまいますね。笑わないように心がけてはいますが、少しずつ慣れてきてもどこかしらで笑ってしまいますね。 間宮さん僕は今回、コメディがないので、ちょっと寂しかったです。撮影中もコメディがやりたくなりました。でも、アクションはアクションで面白かったですよ。 MC印象に残っているキャラクターはいますか? 間宮さん(猿田役を演じた)岡山天音ですかね。原作漫画の猿田の作画は、天音をモデルにしているらしいですよ。 福田監督僕が、花沢先生に最初にお会いした時に「猿田は誰が演じるんですか?」と聞かれて、まだ確定はしていなかったんですが、「岡山天音くんにお願いしようと思っています」と答えたんです。そうしたら、花沢先生が天音くんを検索して、「この人、猿田のモデルにした人だ!」って言ったんですよ。それを聞いたプロデューサーが、「絶対に天音くんに演じてもらわなきゃ!」と思ったそうです。裏話ですが、天音くんは、本作の撮影時期が、連続ドラマの撮影と被っていて、「絶対にできない」と言っていました。でも、プロデューサーが、事務所まで出向いて、二時間かけて頼んだそうです。そこまでして落としました。 MC岡山さんは実際に猿田役にハマっていましたか? 白石さんハマっていましたね。 福田監督原作と同じ顔しているからね。(高校生の皆さんに向かって)誰か、間宮と麻衣ちゃんに質問したい人いる? 高校生4間宮さんは、何でそんなにカッコ良いんですか? 間宮さん(困ったように)いやぁ…でも、山﨑賢人って「何であんなにカッコ良いんだろうね」って話になっちゃうから…。 福田監督でも、山﨑賢人とは違う流派のカッコ良さだよね。 間宮さん「作画が違う!」ってやつですよね。「カッコ良い」って言ってもらえてありがたいんですが、二十代の10年間は、世の中が塩顔ブームで…。僕は、真逆なので、なかなかしんどい時期でした(笑)。 福田監督僕は、今回久しぶりに間宮に会ったんですが、「カッコ良くなったなぁ」と思いました。「ニーチェ先生」(2016年日本テレビ系列にて放送)や、舞台(「ナイスガイ in ニューヨーク」2016年上演)も一緒にやりましたが、その時に比べたら「どえらくカッコ良くなったなぁ」って思いました。撮影中に、(間宮さんの所属事務所の社長を務める)小栗旬が見学に来ていて、僕の横に座ったんですよ。「間宮、カッコ良くなったね」って言ったら、小栗くんが「ありがとうございます!」って完全に社長ムーブになっていました(笑)。小栗くんが、「いろいろやって、自分に自信がついたんじゃないかなぁ」と言っていましたよ。最初の加藤と九郎(山﨑賢人さん)の二ショットもカッコ良いよね。 間宮さん加藤の役がカッコ良いんですよ。本作では描かれていない部分もありますが、すごくカッコ良い役です。加藤役を任せてもらえることが決まった時は、すごくうれしかったです。 福田監督麻衣ちゃんに質問ある人? 間宮さん本当は、こういう質問コーナーはなくて、監督がやり始めたことなので、質問できたらラッキーだよ。 高校生5麻衣ちゃんは何でそんなにかわいいんですか? 白石さんうれしいですね。女子高生の方と実際にお話をする機会はないので、すごく貴重です。年齢を重ねてきているので、「いつまでも綺麗でいたい」という気持ちを強く持つようにしています。しっかり睡眠をとって、最近は食事も気をつけるようになりました。 福田監督でも、麻衣ちゃんは、めっちゃ食うんだよ! 賢人くんと三人で焼肉に行った時に、僕より食うんだよ! 白石さん「締めの冷麺は頼む人?」と聞かれて、「監督は絶対に手を挙げるだろう」と思って、手を挙げたら、監督は食べなかったんです。だから、私一人だけ、締めの冷麺を食べました。 福田監督その日は、みんなで焼肉に行く話になっていたんですが、「麻衣ちゃんは早く上がっちゃったから来ないね」って言っていたんです。でも、焼肉の時間までゲームセンターで時間をつぶしたりして、参加してくれました。 白石さん空き時間を有効に使いました! MC登壇者の皆さんは、どのような学生でしたか? そして、どんな夢を持っていましたか? 間宮さん中学三年生の15歳から、芸能の仕事を始めたので、高校生の時はもう仕事をしていました。芸能の仕事も、学園ものの作品が多かったので、同世代が多くて学校みたいな感じでした。今でも仲の良い友だちにも出会いましたね。賢人とも、学園ドラマ(「弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜」2014年日本テレビ系列にて放送)(「水球ヤンキース」2014年フジテレビ系列にて放送)で、立て続けに共演をしました。そんな賢人と、十年ぶりくらいに本作でまた共演できたのはうれしかったです。学生の時の夢は、中学生までは野球をやっていたので、その時は野球選手を目指していました。 福田監督野球選手から役者への急カーブは何で? 間宮さん同じチームに、一日中、野球の事しか考えていない人がいて、「一分一秒を野球のために生活している人がプロの選手になるんだなぁ」って思いました。僕はそこまでの情熱じゃなかったので、野球をやめました。役者になったのは、映画が好きだったからですね。 福田監督(納得いかない様子で)へぇ…映画が好きなんだ。 間宮さんそんなに引っかかる事は言っていないですよ(笑)。 福田監督役者を目指すってなかなかだと思ってさ。 間宮さん役者を目指したわけではないです。 福田監督え、スカウトされたってこと? 間宮さんまぁ、それに近い感じです。僕ばかりが話していると、麻衣ちゃんの話す時間がなくなりますから(笑)。そこのいきさつはいろいろな媒体で答えているので、興味がある方は検索してください(笑)。 福田監督麻衣ちゃんは高校生の時の夢は何でしたか? 白石さん私は、高校生の時は保育士になりたくて、保育の勉強をしていました。高校生までは普通に過ごしていて、19歳の時に乃木坂のオーディションに合格しました。 福田監督保育士からの乃木坂への急カーブは何で? 白石さん高校三年生の終わりくらいに、音楽に興味を持って、音楽理論を学びたくて、専門学校に行ったんです。その学校でAKBさん関連のオーディションがあるという情報を聞いて、当時仲の良かった友だちと四人で「思い出作り感覚」で受けたのがきっかけです。 福田監督友だちと四人で受けに行って、麻衣ちゃんだけが受かった? 白石さんそうなんですよ。(福田監督:大笑い) 受かっても、正直あまり芸能界に入る気持ちがなかったので、何度も親に連絡をして「どうしよう、やめようかなぁ」という話をしました。前に出て目立つようなタイプでもないし、悩んでいたんですが、「せっかく合格したんだから頑張ってみるのも良いんじゃない?」と、親に背中を押してもらって、乃木坂を続けられました。自分でも思っていなかった人生でした。 福田監督すごいな。 MC最終的にニンジャになりましたもんね。 白石さんそうですね! 人生何があるか分からないですね。 MC監督の高校時代は? 福田監督僕は不登校だったんですよ。僕が通っていたのは超進学校で、「家で勉強をしたい人はそうして良いよ」っていう感じの学校でした。学校へ行っても教室に半分ぐらいしか生徒がいなかったですね。でも、僕は家で勉強をしていたわけじゃなくて、プロゴルファーを目指していたので、ゴルフばかりやっていました。 MCそこからの急カーブですね! 福田監督プロゴルファーからの演劇人という、すごい急カーブですよね。間宮くんは野球を諦めて役者だし、僕もゴルフを諦めての演出家だし、人生はいろいろあるね。 MC皆さん参考になりましたか? 人生には急カーブもあるということですよ。 福田監督高校生の時に「何をしたいか」っていうのが決まってなくても良いと思います。僕は30歳までニートだからね。間宮さん今の僕たちぐらいまで! 福田監督そう! 僕は30歳まで完全なニートでした。アルバイトも一度もしたことがなかったんです。28歳でプロポーズをしたんですが、その時の月収は9万円でした。 間宮さんプロポーズをした時は、ニートだったんですか? よく受けてくれましたね(笑)。 福田監督本当にね(笑)! よく親も許したよね。だから、高校生で夢とか、何も持っていなくても良いと思います。 MC最後に、未来を担う高校生の皆さんにメッセージをお願いします。 間宮さん今、話をしていて思ったんですが、「演劇や映像制作の世界に入ってみたいな」と思っている人はいますか? (数人の高校生の手が挙がる)意外といますね! 福田監督役者? 間宮さんアイドル? 高校生6プロデューサーです。 福田監督プロデューサー(笑)。 間宮さんその笑いは何ですか? 高校生7テレビ業界に入りたいです。 間宮さんそれぞれの夢や、急カーブがあった話がありましたが、僕はその急カーブの末に、こうして役者をやっています。皆さんも、何かそういったことがあっても、恐れず楽しく生活してもらいたいです。 白石さん先ほど監督がおっしゃっていたように、今夢がある子もいれば、何もないという子もいると思います。人生何があるか分からないので、私もそれで良いと思います。何か自分のやりたいことが見つかった時に、挑戦する一歩はなかなか難しいですが、自分の夢が叶うように踏み出してみてください。私はそれを応援する立場でありたいです。とにかく、今を楽しく過ごしてもらいたいと思います。 福田監督ちょっと時間がないんで、動画を撮らせてもらっても良いですか? 間宮さん何で時間がないのに動画を撮るんですか(笑)? 福田監督(自らの携帯電話を取り出しつつ)掛け声は「『アンダーニンジャ』観てね!」でお願いします。 ■間宮さん、白石さんと会場の高校生の皆さんで、動画撮影を行いました。福田監督みんなのお父さんとお母さんにも本作を観てもらってください。ありがとうございました。
-
『Dr.STONE』3rd SEASON Vol.6anime石器時代から現代文明まで、科学史 200万年を駆け上がる! 前代未聞のクラフト冒険譚(アドベンチャー)、ここに開幕!Disc1第19話~第22話TDV33181R/2023年東宝©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE 製作委員会 【発売日変更に関するお詫びとお知らせ】 2024年3月20日(水)にリリースを予定しておりました当該商品につきまして、諸般の事情により、発売を変更させて頂くこととなりました。商品を楽しみにお待ち頂いているお客様には、多大なるご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。『Dr.STONE』3rd SEASON Vol.6
-
「ゆとりですがなにか インターナショナル」完成報告会見「ゆとりですがなにか インターナショナル」公式サイト2016年4月に日本テレビ系列で放送された連続ドラマ「ゆとりですがなにか」は、《野心がない》《競争意識がない》《協調性がない》と揶揄される“ゆとり世代”と勝手に社会に括られた、アラサー男子三人が、仕事に、家族に、恋に、友情に、迷い、あがきながらも人生に懸命に立ち向かう物語です。笑いあり涙ありの痛快社会派コメディとして描かれた同作が、満を持して映画になります。 8月23日、10月13日公開の「ゆとりですがなにか インターナショナル」の完成報告会見を品川インターシティホールにて実施しました。岡田将生さん、松坂桃李さん、柳楽優弥さん、脚本の宮藤官九郎さん、水田伸生監督が登壇し、ドラマから映画化に至るまでのエピソードや撮影裏話、そして完成したばかりの本作を観た感想と手応えを熱く語りました。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。完成報告会見坂間正和役岡田将生さん山路一豊役松坂桃李さん道上まりぶ役柳楽優弥さん脚本宮藤官九郎さん水田伸生監督MCまずはこの方「サラリーマンを辞め、家業を継ぐも、妻の茜との夫婦仲もイマイチ。時代の波に乗り切れていない男・坂間正和」を演じた岡田将生さんお願いします。 岡田さんちょっとヒドい紹介ですね(笑)。 MC台本通りで失礼しました。 岡田さんいえ、もちろん分かっていますよ。本作にちなみまして、特殊な挨拶をさせてもらいます。「岡田将生ですがなにか」それぐらいテンションが上がっている作品でございます。たくさんの方々に観ていただきたいと思っています。 MC続いて「優しく真面目だが、未だに女性経験ゼロの小学校教師・山路一豊」を演じた松坂桃李さん、お願いします。 松坂さんいや、本当になかなかない紹介内容ですよね(笑)。今回も、何ていうんでしょうねぇ……童貞でした。「山路ですがなにか」でおなじみの松坂桃李です。七年前にできた作品が今こうして映画化することを嬉しく思います。本作をたくさんの方々に届けていければと思っています。 MC続きまして、「元客引きで、十一浪目にして悲願の大学合格を果たすも、卒業後に中国での事業に失敗し、結局出戻りでフリーターになる破天荒な男・道上まりぶ」を演じた柳楽優弥さん、ご挨拶をお願いします。 柳楽さんはい。「まりぶですがなにか」……ですね(笑)。本当に、自分の中での大切な作品で、こうしてみんなで映画化できました。皆さんの前に立てていることに感謝して、「ありがとうございます」という気持ちです。本当に面白い作品ができたので、楽しみにしていてください。 MCドラマシリーズから引き続き、脚本を担当されている宮藤官九郎さんと、メガホンを取られている水田伸生監督です。 宮藤さん(ゆっくりと)「宮藤官九郎ですがなにか」(笑)……です。“ゆとり世代”というくくりでドラマ(の脚本)を書いて、すごくこじんまりやってきたつもりです。今回のタイトルが「インターナショナル」とありますが、これまでとまったく同じスケールです。(会場:笑) なので、安心して観に来てください。 水田監督「水田ですがなにか」MCさんは、この連続ドラマを放映していた時は、まだ(日本テレビに)入社していないんですよね? MCはい。入社前で、大学生でした。 水田監督ドラマは観ていましたか? MCはい、観ていました。 水田監督面白かったですか? MC面白かったです。 水田監督誘導尋問ではありませんが、そう言っていただけて本当にありがたいです。宮藤さんの発案で企画を立て、それでシナリオ作りをしながら、キャスティングの打ち合わせをしました。オファーの時は、第一希望の三人に「当たってくだけろ!」でしました。「断られたらしょうがない」と、いつも思っていますが、この三人は特にそうでした。当時から、この世代ナンバーワンの三人ですから、どう見てもライバル関係で、(キャスティングは)「まず無理だろう」と思いました。それが実現して、顔合わせで揃ってくれた時は、「絶対にしくじれないな」と、こちら側は緊張感を持ちました。映画版の撮影で約七年ぶりに再会すると、見事に成長していて、圧が強くなっていたので、「力が入るのかな」と思ったら本当にすんなり世界観に入っていて、それはこの三人の共感力と順応性の高さによるものだと思います。あっという間に七年前に戻ってくれた現場でした。MC「ゆとりですがなにか」は社会現象になったドラマですが、岡田さん、松坂さん、柳楽さんから「またやりたい!」という声があったと伺いました。宮藤さん、映画化になるまでの経緯を伺えますか。 宮藤さんうまく説明できるかな。ドラマの後にスペシャルドラマ(「ゆとりですがなにか 純米吟醸純情編」2017年7月日本テレビ系列にて放送)をやりましたが、それでは飽き足らず……いや、飽き足らずというのはヒドいか(笑)。別の作品の打ち上げで、桃李くんにお会いした時に「ゆとりで、映画『ハングオーバー!』の感じの、できませんか?」と言われました。「良いじゃん!」と思って、そのまま水田さんにお伝えしたところ、「じゃあ、海外ロケだ!」「インターナショナルというタイトルをつけましょう!」なんて盛り上がって、そこまではすごく早く決まったんです。でも、コロナ禍があり、いろいろと話をしているうちに「ゆとりの人たちであれば海外に行かなくても、逆に海外の方が日本に来ているし、いつもの八王子から高円寺の間でインターナショナル感を出せるのでは?」となりました。(会場:笑) それで海外に行くのはやめました。 松坂さん(笑)。グッと縮まりましたね。宮藤さんそうなんです。ですから「海外に行くつもりだった」という意味のインターナショナルです。“海外に行けなかった人たち”ですから、忘れないでください。 岡田さんその話、いらないと思います(笑)。 宮藤さんだから、その“なごり”ですね。気持ちだけは海外という感じです。(松坂さんに)流れとしては、そうですよね? 松坂さん“なごり”……なるほど!宮藤さんに会う前に、たまたま(映画)「ハングオーバー!」を観ていたんです。普通にゲラゲラ笑って観ていたのに、途中で「何かに似ている」と思い始めて、考えたら「“ゆとり”の三人だ!」と気が付きました。それ以降は、登場人物たちが、僕には“ゆとり”の三人にしか見えなくなりました。それで「これを“ゆとり”でやれるんじゃないかな」と宮藤さんに雑談の温度感でフワッと話をしたら、実現に向けてコトを運んでくださいました。連ドラの後でも三人(岡田さん、松坂さん、柳楽さん)で「またやりたいね」という話をしていたので、「言ってみるもんだな」と実感しました。 宮藤さんだから“ゆとり”の映画の中で、「ハングオーバー」というセリフが出てきます! MC実際に映画化が決まった時はいかがでしたか。 松坂さん連続ドラマをやって、スペシャルドラマをやって、その後に「やるよ!」というのを聞いた時は、「お!じゃあ連ドラ、また行くか!」みたいな感じで、三人でフワッと話をしたんですよね? (岡田さんと柳楽さんを見つめる) 岡田さんした? 柳楽さんしました! 岡田さんした……か……。 松坂さんえーっと、(岡田さんは)覚えていないです(笑)! 岡田さん&柳楽さん(笑)。 松坂さん「映画化!」と聞いた時は、(岡田さんと柳楽さんを見つめて)三人でビックリしたよね? 岡田さんビックリした! 柳楽さんビックリした! 連続ドラマやってスペシャルドラマやって映画化という経験がないから! 松坂さん「居酒屋で男三人がくだ巻いている話が映画化になるのか」って、ちょっと緊張したよね。 柳楽さん「自分のキャラはどうだったっけ」ってなったんですが、撮影が始まったらすんなりと入れました。このメンバーは俳優としてもですが、実生活でも一緒に成長しているんです。そんな感覚は貴重なので、“より大切な仲間だ”と感じました。 MC岡田さんは、どうでしたか? 岡田さん皆さんと同じで、本当にただただ嬉しかったです。またみんなで集まってお芝居ができる楽しさと、あとは“ご褒美だな”と思いながら、この現場に臨みました。こうやって今、皆さんと会見しているのも、今まで参加した会見の中で、一番楽しくできています。 宮藤さん良かった! 松坂さん嬉しいですね。 岡田さん安心して、この場に座っていられることを本当に嬉しく思っています。 MC“ご褒美のような現場”というお話もありましたが、この劇場版は昨年の秋に撮影が行われました。久々のゆとりチームの現場だったと思いますが、撮影中の印象的なエピソードや思い出をお話いただけますか。 岡田さんこの映画の中でハロウィンのシーンが出てきます。渋谷のスクランブル交差点で撮影をしました!……(首を横に振り)あ、していないです。 松坂さんしたんでしょ! “撮影をした!”って感じじゃないの? 岡田さん違う、違う! 模したんです。すごい数のエキストラの方が集まってくださって、本当に楽しく撮影に参加してくださいました。「ゆとり」のファンだったという方から、時折「観ていました」と声をかけてもらうこともありました。「正和、なんで血を流しているんですか?」と聞かれて、「ちょっとそうなんですよね~、すみません!」と答えました。そんなやりとりが、「こんなにも『ゆとり』を待ってくださる方々がいるんだな」と感じられてすごく印象に残っています。 松坂さんすごかったですね! 本作のハロウィンについて話すと、僕も小学校の授業で、ハロウィンの仮装をしてイベントに行くんです。その仮装のメイクが、すごいんです。でも、このメイクの内容はあまり言わない方が良いと思うので、それは劇場で確認してください。エキストラさんがたくさんいる中で、そのメイクをしていると“ヘンな感じ”で見られるんです。それがすごく恥ずかしくて……かなり印象に残っています。 柳楽さん僕は……、中国語のことって話をしても良いの? (松坂さん:大丈夫です!) 水田監督大丈夫です! 柳楽さん中国語のセリフがたくさんありまして、難しいのでなかなか覚えられないんですよね。ただ、シーンとしてちゃんと面白い雰囲気になっていたので、「頑張って良かったな」と思いました。そういうところも楽しみにしてもらえたら嬉しいです。 MC中国語はどのようにして? 柳楽さん文法とかまったく分からないので、音で繰り返し聞いて、ひたすら練習して覚えました。 岡田さん観たらすごかったです! 「さすが柳楽優弥!」と思うぐらい完璧でした。ストイックな方なので、本当に素晴らしいと思いました。 柳楽さんありがとうございます。謝謝(シェイシェイ:中国語のありがとう) 岡田さんあ、シェイシェイ(笑)。そこだけインターナショナルが残っていますね。まりぶくんだけが補ってくれますね。 松坂さんそうね! 宮藤さんまりぶは劇中で、中国語で「おっぱいいかがですか?」と言っています。(会場:笑) 柳楽さん(小声で)中国語だけじゃない……。 宮藤さんいろいろな言語で言っていて、そこだけインターナショナルです(笑)。本当にすみません。 MC皆さんの仲の良さが出ていますね。宮藤さんと水田監督から見たキャストの印象と、現場でのチームワークについて伺えればと思います。 宮藤さん僕はあえて映像を見返さずに、自分の記憶の中にあるドラマの時の関係性を基にして、第一稿を書きました。それから、間違っていたところを直しました。彼らがしゃべりそうなこと、話の内容、山路が女性に対して言いそうなヒドい言葉とか、それらは自分の魂の叫びにもなっているので、「ちゃんと書かないと!」となりました。書いていると、三人のキャラクターがちゃんと降りてくる感じがして、完成した原稿を読んだら、ちゃんと再現されていました。それで、「僕自身の中に、正和と山路とまりぶがいるんだな」と実感できました。でも、これは(彼らが)成長しないっていう意味ではないですよ。 水田監督最初に三人の話はしたので、それを繰り返すのも何ですから……先ほど別の取材で申し上げたことを話しましょうか。僕が思っていることなのですが、この三人は“サッカーのワールドカップ日本代表のゴールゲッター”です。誰がセンターで、誰がサイドウイングでとかではなくて、三人がコロコロとポジションを入れ替わりながら、共演者の立ち位置や、自分たちへのチェックを目配せもしないで気配だけで位置取りを変えて、見事にゴールを決めてくれる存在です。ですから、(現場で)演出をするなんておこがましいことは、まったく考えていませんでした。芝居のしやすい環境をお膳立てするお手伝いができればと思って、撮影を終えました。自分が監督した映画を「面白い!」と言うのは、なかなか言えないですが、「(本作は)何回観ても面白いですよ!」MCキャストの皆さんは、これまでのインタビューで「ゆとりですがなにか」は特別だとお話されてきたと思います。改めて、ゆとりチームのスタッフやキャストは、皆さんにとってどのような存在でしょうか。 岡田さんこの言葉は、たぶん間違っていないと思うのですが、本当に「家族」みたいな感じです。今回、久々に皆さんと集まって、スタッフの方から「今回は何でも準備しているから、どんな芝居でもできるよ」と声をかけてもらったり、事前にキャストの皆さんと「映画が始まりますが、よろしくお願いします」という連絡をとったりしました。集まることが楽しいだけではなく、皆さんがストイックに「面白いもの、良いものを作ろう」というのが、良い方向に向かっている現場でした。会うと安心しますし、相談もします。ずっと側にいてほしいというチームなので、僕は「家族」にしました。 松坂さん今、岡田さんも言いましたが、チームの皆さんは本当にストイックで、七年前の衣装がそのまま残っていました。「いつでも、どういう球が来ても大丈夫」という万全な体制を常にとってくださっていました。だからこそ、こちらも安心して飛び込むことができました。改めて「すごいな!」と思いました。今回の衣装合わせでも、「七年前の衣装を着られるんだ!」というのと、キャストのみんなが(その衣装を)着ても違和感がなかったのにも「すごいな!」と思いました。スペシャルドラマでも映画でも感じた安心感は、「お風呂につかっている感じの温かさ」ですね。(登壇者の反応を感じて)すみません、ちょっと間違えましたね(笑)。それぐらいこの現場は安心するんです。たくさんのすごい人たちが、自分の周りにいることは本当に心強いです。 柳楽さんスタッフもキャストもドラマの時から同じで、数年前にも作品を作っている家族であり、仲間であるという貴重な存在で、安心感をすごく感じます。それに目的に向かってより成長して再会できる貴重な座組に参加できたと改めて感じます。腹を割って相談できる関係は、本当にありがたいです。 MC連続ドラマから始まったこの作品の映画が完成しました。映画をご覧になった感想をお願いします。 岡田さんとても面白かったです。僕は初号試写でスタッフとキャストの皆さんと観ました。自分が出ているものは緊張しますし、そういう試写ではあまり笑いが生まれないんですが、すごく和やかで、本作を楽しんでいる空気感がありました。観たことのないシーンもたくさんありましたし、吹き出して笑ってしまうことも多々ありました。連続ドラマから始まり、映画になりましたが、「ドラマを観ていない方でも面白く観てもらえる作品になっている」と思いました。 松坂さん岡田さん(演じる正和)が、のたうちまわりながら何かを叫ぶシーンがあるんです。めちゃくちゃ笑いました。自分が出ていないシーンも「生で見たかったな」と思うぐらい本当に全部が面白かったです。あとは、個人的に三人が揃うシーンに感動しました。時が経っているせいか、久しぶりにこの三人を見て、「あぁ、なんか帰ってきたな」とすごく感じました。 柳楽さん本当に面白いですよねぇ~。観ていただいて、より感じてもらえることがあると思うので、劇場で観ていただきたい作品ができたと思います。 宮藤さん実はコロナ禍になる前から考えていた話が、コロナで延びたり、その間に世の中が変わってきたりして、それに合わせて地道に脚本を直したりと、いろいろと合わせていきました。完成作を観て、「この時代だから」「今だから」彼らはどう行動するか、何を考えるかという作品になっている気がします。ヒドいところもいっぱいあるんですが、根底には社会への鏡のような、「ゆとりの三人は社会をこう思っているんだ」ということをすごく感じました。日本には世界各国の方が生活をしているので「インターナショナルだな」という、最初に自分が考えたところに戻ったような気がしました。“最後は原点に”ということで、まとめてください。 水田監督先ほど「面白い!」と言ってしまいましたよ(笑)。もう少し、この三人について申し上げると、現場で阿吽の呼吸が生まれる理由は、三人はとてつもなく深い準備をして現場に来るからです。柳楽さんの中国語だけではなくて、撮影に挑むための準備をしてくる。すべての仕事に一番大切なのは、質の高い準備だと思います。この三人は、この世代の俳優の中でもずば抜けています。僕自身も感じますし、三人がお互いに影響し合っていると思います。桃李くんが、柳楽さんに「優ちゃん、すごい」と言ったのも記憶しています。将生くんほど主演俳優なのに共演者を気遣う俳優は見たことないし、優弥くんほど妥協しない俳優は見たことがないです。宮藤さんの脚本を演じる、この三人を観るだけで、木戸銭(=料金)の元は取れると思っています。 MC水田監督からお話がありましたが、お三方はそれぞれライバル意識だとか、意識し合う部分はありますか? 松坂さん意識していました?岡田さん(困惑した表情で)僕、友だちだと思っていて…(笑)。 水田監督何だよ~! 岡田さん(立ち上がってオロオロして)いやいや、ちょっと……。(着席して、左右に手を向けて軽めに)めちゃくちゃライバルです! (口調を強めて)めちゃくちゃライバルだからね! 松坂さん&柳楽さん(笑)。 岡田さんでも、やっぱり根底には「友だち」っていうのがあって、皆さんの作品を観て刺激を受けたいし、刺激を与えられる俳優になりたいし、友人でありたいというのはあります。以前、何かのインタビュー記事を読んだら、松坂さんが「岡田将生がライバルだ」と言ってくれていました。それを見て、「そうか、“ライバル”と言ったほうが良いんだ!」と思ったことを、思い出しました。 松坂さんほぉ! 岡田さん&松坂さん(笑)。 岡田さん本当に“ライバル”ですよ! 松坂さん僕も二人のことを“友”とも思えるし、“ライバル”だとも思っています。この作品を七年前にやって、スペシャルドラマもやって、今回の映画もやって、“戦友”みたいな感覚でもいます。仕事でもプライベートでも、「どんなことしているのかな?」とずーっと気になる二人ですね。それはたぶん変わらないです。 柳楽さん僕もそう思います。 岡田さん&松坂さん&柳楽さん(見つめ合いつつ笑顔)。 柳楽さんより成長している姿で会えているのが…。 松坂さん良いよね! 柳楽さん強烈ですよね。刺激的な仲間という感じがします。 ■記者からの質問このドラマ、映画ではお三方は“ゆとり”という部分でくくられていると思いますが、実生活での共通点がありましたら教えてください。【記者質問】松坂さんこの三人の共通点…共通点。 岡田さんあれ! みんな気ぃ遣い! 松坂さん良い言い方をすると“気遣い”ですね。例えばご飯に行く約束をします。お互いが気を遣い過ぎて日にちが決まらない。場所も決まらない。 岡田さん決まらないですねぇ。「みんなは何を食べたいのかな?」と思っているんですよ。「まだ発言しないほうが良いのかな」とか。 柳楽さん「どこが良い?」 松坂さん「これも良いねぇ~」 岡田さん「良いね良いね!」 松坂さん「そうだよねぇ~!」(手を伸ばして話が流れる様子)ふわ~! 岡田さん「食べに行かないんかい!」って(笑)。 松坂さんそうなんです。気を遣い過ぎて何も決まらない。 岡田さんそこに(茜役の)安藤サクラさんがいてくださると、「何が食べたいの?」「肉かな」 松坂さん「じゃあ、焼肉!」「いつ?」「じゃあ(日付は)ココ!」みたいな。 岡田さん「じゃあ、はい」って(笑)…そんな三人です。 MCそれでは最後に、代表して岡田さんからご挨拶をいただきます。 岡田さん「ゆとりですがなにか」は僕にとって大切な作品です。ドラマ、スペシャルドラマ、そして映画になりました。これはひとえに応援してくださったファンのお声もあり、今回の作品になったと思います。「またみんなで集まって120%の力で面白いものを作ろう」と、面白いものが出来上がりました。全国のいろいろな方々に観ていただきたいと思っております。本日はありがとうございました。
-
「お隣の天使様にイベントでも駄目人間にされていた件」開催決定! TOHO animation STORE にてイベントグッズ各種のご予約受付中!商品詳細・ご注文はこちらからイベント特設サイトはこちら2023年10月8日(日)開催「お隣の天使様にイベントでも駄目人間にされていた件」より、各種イベントグッズを予約受付中! イベントグッズの販売はインターネット通販サイト「TOHO animation STORE」と、イベント会場にて行います。※一部対象外の商品がございます。ご了承くださいませ。 ※イベント当日に会場にてチケットをお持ちの方を対象に物販の実施を予定しており、 お手元に届くタイミングは【会場販売が最速】となります。 ※会場で販売する数量には限りがございますので、予めご了承ください。 下記期間にてインターネット通販サイト「TOHO animation STORE」による<【受注販売】>を行います。 ◆<受注販売> 受付期間 8月24日(木)10:00~8月30日(水)23:59迄 ◆ お届け予定 2023年10月中下旬 ※イベント終了後のお届けを予定しております。 ※上記期限内は「受注生産」となりますので、品切れはございません。 ※8月31日(木)以降のご注文は、在庫がなくなり次第終了となります。ご了承ください。©佐伯さん・SBクリエイティブ/アニメ「お隣の天使様」製作委員会
-
舞台『千と千尋の神隠し』中国・上海文化広場(上海文化广场)にて上演決定2022年3月に世界初演として帝国劇場にて開幕した舞台『千と千尋の神隠し』。 2024年公演は、3月に帝劇で開幕し、4月から6月にかけて国内ツアーを上演、並行してカンパニーが渡英し、4月~8月にロンドン・コロシアムで上演(135公演)してまいりました。 ロンドン公演は、日本人キャストによる日本語での海外上演としては演劇史上最大規模、また東宝株式会社主催公演としても史上初の試みとなり、ウェストエンド最大級となる客席数約2,300席を連日満席にし、約30万人を動員いたしました。 そしてこの度、舞台『千と千尋の神隠し』が、中国・上海文化広場(上海文化广场)にて上演されることが決定いたしました。 上海文化広場(上海文化广场)は、主要施設がすべて地下にあるのが特徴で、地下型の劇場としては世界最大の規模を誇る劇場です。席数は1,949席で、主に国内外の演劇やミュージカル、バレエなどが上演されています。 日本人キャストによる日本語での中国上演としては演劇史上最大規模です。 東宝演劇の海外上演は、これまでも多数あり、現地キャスト・現地語上演の形で行ってまいりました。 1972年にロンドン、1973年にロサンゼルスにてミュージカル『風と共に去りぬ』(作:菊田一夫、原題:スカーレット)が上演され、その後も『ローマの休日』『マリー・アントワネット』『レディ・ベス』『四月は君の嘘』が韓国などの現地プロダクションで上演されています。 ですが、この度のように、日本上演時のプロダクションが、ロンドンに続き、中国において日本語による演劇を上演することは、東宝としても初挑戦です。(2025年上海公演のキャストは後日発表)舞台『千と千尋の神隠し』海外公演ふたたび決定。 日本人キャストが、上海の舞台に立つ舞台『千と千尋の神隠し』上海公演ビジュアル舞台『千と千尋の神隠し』は、10歳の少女千尋が、神々の世界に迷い込み豚の姿に変えられてしまった両親を救う為に懸命に働き、生きる力を呼び醒ます姿を描いた宮﨑駿監督による大ヒットアニメーション映画をもとに、2022年に東宝創立90周年記念公演として初の舞台化がなされた作品です。ミュージカルの金字塔『レ・ミゼラブル』オリジナル版の潤色・演出を担い、そのほか『ナイツ・テイル-騎士物語-』や『ダディ・ロング・レッグズ』など演劇史に残る名作を生み出してきた英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクター、ジョン・ケアードが翻案・演出を手掛け、映画の世界から飛び出したようなキャラクターたちと、熱い息遣いまでが感じられるライブならではの醍醐味が相まった舞台は、大衆演劇の優れた業績を表彰する『第47回菊田一夫演劇賞』で上演関係者一同が菊田一夫演劇大賞を受賞する快挙を成し遂げるなど、高い評価を得ました。 2023年名古屋御園座での再演を経て、2024年3月東京・帝国劇場からスタートし、名古屋・御園座、福岡・博多座、大阪・梅田芸術劇場メインホール、北海道・札幌文化芸術劇場 hitaruでの全国ツアー公演と並行して、4月から8月にかけて、ロンドン・ウェストエンドのロンドン・コロシアムでの初の海外公演を上演いたしました。【作品紹介】上海文化広場は、上海市中心部に位置し、1952年に設立されました。敷地面積は47,639㎡、建築面積は64,476.4㎡です。文化広場は、上海で重要な市民参加型の政治・文化活動の拠点の一つであり、現代的な公演、芸術展示、文化体験を一体化させた空間として、音楽劇の公演を主軸に、さまざまなクラシックやトレンディな芸術を補完的に展開しています。「文化の楽園、夢の花咲く場所」というビジョンを掲げ、音楽劇の発展を支える舞台の構築に取り組むとともに、文化的なレジャーの形態をリードし、市民に広く知られる文化のランドマークを目指しています。 この13年間で、文化広場では3,000回以上の公演が行われ、延べ約400万人の観客を魅了してきました。また、約3,000回の公益活動を開催し、40万人以上が参加しています。これまでに『オペラ座の怪人』『エリザベート』『ウエスト・サイド・ストーリー』『ロックオペラ モーツァルト』『ノートルダムの鐘』などの名作を成功裏に誘致し、さらに『マイ・バケットリスト』『ラフマニノフ』『ロミオとジュリエット』『ファンレター』『シェイクスピア・ワンダーランド』『モンテ・クリスト伯』などの中国語版ミュージカルを制作・上演してきました。また、全国で初めてのオリジナルミュージカル育成プログラムを立ち上げ、『南唐後主』『生死签(生死の契り)』『对不起我忘了(ごめん、忘れた)』『无法访问(アクセス不可)』など、数々のオリジナルミュージカルを発表し、その巡演は全国各地に広がっています。 現在、文化広場はメインシアターを擁し、観客席は三層構造で合計1,949席を有します。舞台の間口は幅20メートル、高さ11.5メートルで、オーケストラピットを備え、昇降、スライド、回転などの機能を持つ各種舞台装置が完備されています。この劇場は国内で初めて音楽劇を主要ジャンルに位置づけた専門劇場として誕生しました。【上海文化広場(上海文化广场)のご紹介】上海文化広場(上海文化广场)外観上海文化広場(上海文化广场)客席2022年 2-3月 帝国劇場 4月 梅田芸術劇場メインホール 5月 博多座 6月 札幌文化芸術劇場hitaru 6-7月 御園座 2023年 8月 御園座 2024年3月 帝国劇場 4月 御園座 4-5月 博多座 5-6月 梅田芸術劇場メインホール 6月 札幌文化芸術劇場hitaru 4-8月 ロンドン・コロシアム 2025年 7-8月上海・上海文化广场(上海文化広場)【舞台『千と千尋の神隠し』上演の歩み】2025年7月14日(月)~8月3日(日) 【中国・上海】上海文化广场(上海文化広場)公演情報原作:宮﨑 駿 翻案:ジョン・ケアード 共同翻案:今井麻緒子 オリジナルスコア:久石 譲 音楽スーパーヴァイザー・オーケストレーション・編曲:ブラッド・ハーク 音楽スーパーヴァイザー補・オーケストレーション・Abletonプログラミング:コナー・キーラン 美術:ジョン・ボウサー パペットデザイン・ディレクション:トビー・オリエ 振付・ステージング:井手茂太 照明:勝柴次朗 音響:山本浩一 衣裳:中原幸子 ヘアメイク:宮内宏明 映像:栗山聡之 音楽監督:深澤恵梨香 舞台監督:北條 孝/大刀佑介 演出補佐:今井麻緒子 演出補:永井 誠 プロデューサー:尾木晴佳 演出:ジョン・ケアード 協力:スタジオジブリ 製作:東宝株式会社 主催:上海町芸文化伝播有限公司 上海文化広場劇院管理有限公司上海公演 スタッフクレジット
-
「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」大ヒット御礼舞台挨拶「しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」公式サイト1990 年より「漫画アクション」で連載が開始され、1992 年にTVアニメの放送がスタート、幅広い世代に笑顔と感動を届けてきた「クレヨンしんちゃん」。この夏、シリーズ初の3DCG アニメーション作品となる「しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」が大ヒット。公開21日間で、観客動員数153万人、興行収入18.5億円を突破しました。 8月25日、本作の“しん次元”な大ヒットを記念して、大ヒット御礼舞台挨拶が開催されました。本作のゲスト声優を務めた空気階段の水川かたまりさんがMCを務めたこちらのイベントには、同じくゲスト声優の空気階段の鈴木もぐらさん、声優の森川智之さん、そして主題歌「Future is Yours」を手がけたサンボマスター(山口隆さん、近藤洋一さん、木内泰史さん)が登壇しました。こちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします。大ヒット御礼舞台挨拶池袋教授役鈴木もぐらさん(空気階段)ヌスットラダマス二世役水川かたまりさん(空気階段)野原ひろし役森川智之さん主題歌山口隆さん(サンボマスター)主題歌近藤洋一さん(サンボマスター)主題歌木内泰史さん(サンボマスター)かたまりさんまずは「大人にも響く説はホントなのか?本音で語る“クレヨンしんちゃんTHE MOVIE“」と題し、心に響いたシーンやセリフについてお伺いします。 木内さんひろしの「誰かを幸せにすれば自分も幸せになれる」というセリフにとてもグッときました。 森川さん僕は、回想シーンでの非理谷くんとしんのすけとのやりとりですかね。自分の子供の頃を思い出しました。完成した作品を観た時は思わず涙が出ましたね。もぐらさんみさえが、地球の平和よりも家庭の平和を優先して国際超能力研究所から帰るシーンですね。身近な一人一人の積み重ねが、大きな平和になっているんだと感じましたね。そのシーンを観て思ったんですが、スロットっていう、数字とかを揃えて、当たったら光るゲームがあるんですが、なかなか揃えられないおばあちゃん、おじいちゃんがいたら、揃えてあげなきゃダメだなと思いますね。 近藤さん&木内さん分かります。 山口さんその話はもういいよ!かたまりさんそれでは続いては、「大人から見た“クレヨンしんちゃん”のカッコ良さ」についてお伺いします。 森川さん大人はいつから鎧を身につけるになったのでしょうね。しんちゃんを観て、カッコ良さというのは何もまとっていない、素のままじゃないかと思いました。あの生き方がやっぱりカッコ良いんじゃないかと思いましたね。私もカッコ良いセリフの時はカッコつけないんです。逆にカッコ悪く見せたい時はカッコつけるんです。 山口さんしんちゃんのすごい所はノーネガティブな所ですね。ネガティブな空気を見たことない。いつでも何か可能性を見ている感じがします。僕なんかは何かと反省して、ネガティブになってしまいます。しんちゃんはそうならずに正直なところがカッコ良いですね。 もぐらさん登場人物全員が無視をしないところ。一緒に楽しむんですね。怒っていたとしても、きちんとその相手を注意する。誰かをいないことにしないところですかね。…競馬とかも同じなんですよね。 山口さんその話はもういいよ!(会場:笑) ■会場から本作の感想を募ると、客席からは「ほ~い」と聞き覚えのある声が。元気よく手を挙げたのはしんちゃんでした。その登場に水川さんがツッコミを入れつつ感想を聞きました。しんのすけ「オラの仲間をいじめるな!」あは~、あんなカッコ良いセリフなかなか言えないゾ~。 ■登壇者たち”大人”の悩みをしんのすけにぶつけるコーナー しんのすけえぇ~。五歳児に悩みを相談するって大人としてどうなの?ライブ中にしゃべり過ぎて、MC をし過ぎて、予定演奏時間を超えてしまう【山口さんの悩み】山口さんフェスの時間をいつも押してしまい、曲を減らそうと思うこともあったんですよ。 しんのすけオラの母ちゃんがいつまで~も長電話しているのと同じことだね。わかったゾ! おしゃべりは楽しいかもしれないけれど、ちゃんとまわりを見たほうがいいゾ!曲を歌わず、ずっとおしゃべりしちゃえば~。山口さんその手があったか~。(会場:笑)長く寝られない…何時に寝ても起きる時間が一緒【木内さんの悩み】布団に入ってからすぐに寝られません【近藤さんの悩み】しんのすけオラそれ知ってる。秋田のじいちゃんが「歳とってから長く眠れない」って同じこと言っていたゾ。あと、お腹がいっぱいでも眠れないんだって。でもオラといっぱい遊んだ日はすぐ寝られるって言っていたから、オラと遊べば良いんじゃない? 声優の小林由美子さんが「40歳過ぎたら、長く眠ることは諦めたほうがいい」ってさっき言っていたゾ!幼稚園児のみんなに尊敬される大人になるにはどうすれば良いですか?【森川さんの悩み】しんのすけまず足は臭くない? 大丈夫?(匂いを嗅ぐしぐさ)それから、時々トム・クルーズになったり、ユアン・マクレガーになったりすることも言ったほうが良いゾ。母ちゃんたちはイケメンに弱いから「すごーい」ってなるでしょ? こどもって親の影響をすぐ受けるからこれでばっちりだゾ。オラの父ちゃんの声に似ているからきっと大丈夫だゾ!飛行機に乗ることがとても怖くて、飛行機に乗る前日は夜眠れません。どうすれば飛行機が怖くなくなりますか?【鈴木さんの悩み】しんのすけ飛行機には“しーえー”のおねいさんが乗っているんだゾ! オラだったら住みたくなっちゃうけど~。とりあえず、前の日に眠れないっていうのはオラといっぱい遊べば良いんじゃない? もぐらさんしんちゃん飽きていない? しんのすけオラ、眠くなってきたゾ。 ■サンボマスターが歌う主題歌「Future is Yours」と、本作のコラボレーション映像がスクリーンに映し出されました。 山口さんしんちゃんに曲を紹介してもらえて感動…。こんな素晴らしい映像を作っていただいて、映画を観た方と一緒に共有することができて、本当に幸せです。 しんのすけ胸アツ~で、尻アツ~な映像で、「サイコゥ!サイコゥ!サイコゥ!」だったゾ~。 かたまりさんそれでは最後にしんちゃんから会場の皆さんにご挨拶をお願いします。 しんのすけみんなはもうオラの仲間だゾ! 困った時はオラがいつもそばにいるゾ。「頑張れ!」って応援するゾ! まだまだみんなのこと、映画館でオラ待っているから、いっぱいいっぱい観に来てね~。
-
「沈黙の艦隊」完成報告会&完成披露舞台挨拶映画『沈黙の艦隊』公式サイト1988年から1996年まで週刊漫画雑誌「モーニング」(講談社)にて連載され、累計発行部数3200万部(紙・電子)を誇る大ヒットコミックを実写映画化した「沈黙の艦隊」が、いよいよ9月29日に劇場公開を迎えます。8月24日には東京都内で完成報告会と完成披露舞台挨拶が開催され、大沢たかおさん、玉木宏さん、水川あさみさん、ユースケ・サンタマリアさん、中村倫也さん、中村蒼さん、笹野高史さん(完成披露舞台挨拶のみ)、夏川結衣さん、江口洋介さん、吉野耕平監督、原作者のかわぐちかいじさん(完成報告会のみ)、Amazon スタジオのダナエ・コキノスさんが出席し、作品に込めた熱い思いを語りました。この日の模様を詳しくレポートします!完成報告会&完成披露舞台挨拶海江田四郎役大沢たかおさん深町洋役玉木宏さん速水貴子役水川あさみさん南波栄一役ユースケ・サンタマリアさん入江蒼士役中村倫也さん山中栄治役中村蒼さん竹上登志雄役笹野高史さん曽根崎仁美役夏川結衣さん海原渉役江口洋介さん吉野耕平監督原作者かわぐちかいじさんAmazon スタジオ ローカルコンテンツディレクターダナエ・コキノスさん【完成報告会】大沢さん本日はご来場頂き、ありがとうございます。短い時間ではありますが、少しでもこの作品の魅力が伝われば良いなと思っております。 玉木さん僕も二、三日前に完成した本作を観たんですが、台本で読んでいた以上に非常に素晴らしい作品に仕上がっていると思います。 水川さん(会見の幕開けに会場に流れた)予告編を観ただけでも重低音が体に響くようで、ものすごい迫力が今もまだ体に残っています。今日は短い間ですが、よろしくお願いいたします。 ユースケさん皆さん、今日はようこそいらっしゃいました。海軍ナンバーワン、ソナーマン。“みんなの南(なん)さん”こと南波栄一役を演じました、ユースケ・サンタマリアです。今、初めて最新の予告を観たんですが、僕が一切映っていないことにびっくりしました。(登壇者の皆さん&会場:笑) その代わり、大沢さんの船に乗っていたソナーマンの彼がいっぱい映っていました。僕は劇中でメガネをかけているんですが、彼もメガネをかけていました。彼の方が有能に見える。(登壇者の皆さん&会場:笑) それがちょっとショックでした。僕もつい先日、完成した本作を観たんですが、本当に面白かったので、早く皆さんに観てほしくて、うずうずしています。 中村倫也さん先ほどから皆さんもおっしゃっていることではあるんですが、自分が関わっている作品ですが、僕も完成作を観た時に鳥肌が立ちました。予告を観て「面白そうだな」と期待して観に行ったとしても、予告の期待値を遥かに超えてきます。ぜひ早く皆さんに同じ興奮と驚きと感動を届けたいと、楽しみに公開を待っています。 中村蒼さん壮大なスケールの作品に参加できて、そして大沢さんと共に撮影することができて、すごく嬉しく思っていました。潜水艦での話なので、撮影中は暗い中での撮影でした。今日はついに一足先にお客さんに観てもらえるということで、とても嬉しく思っています。 夏川さん私も先日本作を観ました。私は政治部(のキャラクター)を演じましたが、「潜水艦の中はこうなっているんだ」と一観客として十分に楽しんでしまいました。これから観るたくさんの方々にも大満足していただけると思います。 江口さん僕は、海原という内閣官房長官を演じました。現場でもプロデューサー、大沢くん、スタッフとかなり長い間をかけて、準備をしました。大沢くんと玉木くんの二人がツートップで進むこの物語の中で「自分はどういう立ち位置か」と思いながら、脚本を読みましたが、予想をかなり超える大エンターテインメントでした。今は配信などいろいろとありますが、「劇場で観る大きな価値がある」作品が完成したと思っています。ぜひIMAXで、深海を感じてもらいたいと思っています。ぜひ感想を世の中に広めてください。よろしくお願いいたします。 吉野監督僕がずっと憧れてきた物語を、この素晴らしいキャスト、スタッフと一緒にチャレンジできたことに、今幸運をすごく感じています。 かわぐちさん一足先に試写を観ました。いかにこの作品が面白かったかということを、この場で皆さんに伝えたいと思います。期待して待っていてください。 コキノスさん「沈黙の艦隊」の完成をお祝いするために、アメリカのシアトルから来日しました。私もこの日を大変楽しみにしていました。 MCコキノスさんに伺います。Amazonスタジオが満を持して、日本の実写映画を世に送り出します。マスコミの皆さんに向けてメッセージをお願いいたします。 コキノスさん世界的に人気の漫画であり、実写化が不可能だと言われてきた「沈黙の艦隊」の映画化の製作として携われたことを大変光栄に思います。それと同時に、レガシーであるこの漫画をしっかりと実写化しなければいけないという責任を感じてまいりました。素晴らしいキャストの皆さん、関わってくださった全ての方々のおかげで、大変素晴らしい作品になったと思います。まず、この映画の成り立ちからお話をいたします。かわぐちかいじ先生が描かれた作品に感銘を受けた松橋真三プロデューサーがプロジェクトを立ち上げて、才能あふれる大沢たかおさんとAmazonスタジオに声をかけてくださいました。こちらにいらっしゃる皆さんをはじめ、素晴らしい俳優の皆さん、日本の才能あふれるクリエイターたちと共にこのプロジェクトに関われたことを嬉しく思います。そしてもう一つ、プロジェクトの開始当初から多大な支援をしてくださった防衛省、海上自衛隊の皆さんにも感謝いたします。これだけの壮大なスケールで実現できたことに、非常に感謝しています。Amazonスタジオは日本ではまだ新しいと言っても良いかもしれませんが、世界的にはこれまでも、ベン・アフレックとマット・デイモン主演の映画「AIR/エア」(2023年4月公開)や、アカデミー賞を受賞した映画「サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~」(2021年10月公開)など数々の世界的な映画を劇場公開してきました。そして私たちとして初の日本での劇場映画が、「沈黙の艦隊」のような野心的なプロジェクトであることを大変誇りに思います。 MC大沢さんは本作では主演だけではなく、プロデューサーとしても参加しています。本作には、どのように携わられたのでしょうか。 大沢さん最初に企画が立ち上がった時に、松橋プロデューサーから「こういうものにトライできないか」と声をかけていただきました。この原作を知っている人から見れば、とても(実写化するには)ハードルの高い作品だと思います。スケールもありますし、もう一つには核の問題などタブーに真っ直ぐ切り込んでいく作品だということです。また、防衛省や海上自衛隊の協力を得ることができるのかという二つの大きな課題があるところからのスタートでした。「実現するのは難しいかな」と思いながらも、時間を掛けて、ゆっくり一つ一つ進めていきました。その中でAmazonさんや、ここにいる皆さんに協力していただいて、まずスケールが確保できて、そして防衛省、海上自衛隊の皆さんに「(「沈黙の艦隊」を実写映画化するのは)今だからこそ良いんじゃないか」「協力したい」と快い言葉をいただいたことで、プロジェクトが始動しました。自分がメインでやるところは、そこまで辿り着くことだったので、あとは俳優としての仕事をメインで行いました。この場に来ると「すごく長い道のりだったな」と思いつつも、今日はようやくスタートラインに立っているので、ワクワクドキドキしている最中です。 MC吉野監督に伺います。潜水艦映画という、エンタメ大作に挑戦された感想を教えてください。 吉野監督潜水艦の中というのは、窓が一つもなく、周りは真っ暗闇というかなり特殊な環境です。そういった中での非常にスリリングな物語になります。また地上でも同じように、非常にスリリングなやり取りが続いていくという原作を脚本化して、映画として「どのような形にしていこうか」と非常に悩みました。キャストの方々の熱いエネルギーにも背中を押され、そして、技術・CGのスタッフたちの中にも「これを形にしたい」という原作を愛している方々が非常に多かったということもあり、公開まで結びつけてくれたのかなと思っています。ぜひ多くの人に楽しんでもらいたいと思います。 MCかわぐち先生は、完成された作品をご覧になっていかがでしたでしょうか。感想を教えてください。 かわぐちさん漫画も映画も、登場人物や人間が生きていないと、その世界が嘘八百に見えてしまいます。そういう世界なんですね。海江田艦長を映画の中で観た時に、「海江田艦長が生きている」という力を感じました。そして彼が動くと、その周りの登場人物たちもみんな生き生きとしてくるんです。それは海江田艦長が、力を持って物語を引っ張っていき、皆さんが、この物語を生き生きと作り上げているんだと感じました。また本物の潜水艦が登場するという、本物の力、圧力のようなものを本作を観てひしひしと感じました。原作では物語の要素があちこちに散らばっているんですが、そういった枝葉をきちんとそぎ落として、テーマにピシッと焦点を合わせた演出をしている、監督の力にも感動しました。「自分の漫画の面白さを再確認させていただけた」という気持ちでいっぱいです。MC海江田を演じる大沢さんと、深町を演じる玉木さんをご覧になっていかがでしたでしょうか。 かわぐちさん漫画の原作では、「海江田艦長と深町艦長はライバル」ということしか描いていないんです。ライバルだから、彼らは角を突き合わせる(仲が悪くて、何かにつけて争っている)し、お互いを認め、お互いを許さないという関係になっているんだと説明をしています。でも、映画でそれを描くとなると「その関係はどういうところから生まれているのか」ということをきちんとストーリーで説明しないと、よく分からないものになってしまうんですね。本作を拝見してみると、「なぜ深町は海江田を追いかけるのか。なぜ許せないのか。なぜ認めるのか」ということが、きちんと説明されています。漫画とは違って、映画は二時間ぐらいの間に、きちんと観客の皆さんにも分かってもらえるようにすることが条件になりますが、そういったシナリオがきちんとできていたと思います。本作を観て、非常に「あ、そうだな」と納得しました。 MCご出演者の皆さんにも、撮影中のエピソードや役作りについて伺いたいと思います。まずは潜水艦<シーバット>の乗組員を演じた皆さんからお聞きします。大沢さんは、海江田という人物をどのように捉えて演じていましたか? 大沢さんシンプルに言ってしまうと、海江田は主人公なんですが、実はこの人はテロリストで、反旗を翻して、自分の理想を求めて走り出し、仲間を連れて謀反を起こしてしまうという人物です。先生の描かれた原作だと、(海江田は)すごく顔が凛々しくて、男っぽくて、骨っぽいんですが、残念ながら僕は結構真逆だったんですよね。(登壇者の皆さん&会場:笑) そういった中で今の時代、今にしかできない映画作りや映画の構造の中で主人公を演じることができないかと思い、自分なりの解釈を新しく入れながら、演じました。 MC映画を拝見したところ、海江田という主人公は、必ずしも正義の味方、スーパーヒーローではないと感じました。 大沢さんおっしゃる通りですね。映画では「主人公が成長していく」というのが、多くの物語のベースになっていると思うんですが、この作品はとても面白くて、全く新しいものになっています。主人公の成長物語というよりも、玉木くんが演じた深町や、江口くんが演じた海原など、周りの人々みんなが実は主人公なんです。海江田が事件を巻き起こして、周りのみんながどんどん「これはどうする」「日本はどうする」と解決していこうとする中で成長していくんです。これは新しい構造の映画だなと思っています。僕が演じる海江田は、事件を引き起こしていきます。そしてここにいるみんなが主人公であり、みんなが成長していく様を描いている映画だと思っているので、バタフライエフェクト(非常に小さな出来事が予想もしていなかったような大きな出来事につながること)のようにみんなに影響していくという、そういったみんなの姿が見どころだと思っています。 MC玉木さんとの共演はいかがでしたか? 大沢さん(玉木さんとは)乗っている艦が違うんですね。僕は<シーバット>、玉木くんは<たつなみ>という艦に乗っています。ほとんど一緒にならないので、撮影は一日だけしか一緒になりませんでした。一日だけ、声のみで会話をするシーンがあったんです。そういった場合、通常はスタッフがやったり、録音で対応するんですが、玉木くんに呼び出されまして…(笑)。玉木さん呼び出してはいないんですが(笑)、来ていただきました。 大沢さんそこで<たつなみ>チームを見た時に、みんな本当に集中していたし、「潜水艦乗りのような顔付きだ」と思えるすごく厳しい顔をしていました。我々の部隊も頑張らなきゃなと思わせてくれました。 玉木さん(オファーをいただいて)大沢さんと共演できるんだなと思いながらも、潜水艦が違うと撮影では一緒にならないんですね。「今回どれくらいご一緒できるのかな」と思っていたところ、大沢さんがわざわざ足を運んでくださって、声のやり取りに付き合っていただきました。(録音ではなくて)大沢さんの生のお芝居で合わせていただくと、非常に緊迫感が上がりますし、それがきちんと画にも表れてくると思うんです。すごく助かりました。ありがとうございました。 大沢さんちなみに僕の声の時は、来てくれなかった(笑)。 玉木さん(笑)。スケジュールを全く把握できておりませんでした。すみません!(登壇者の皆さん&会場:笑) MC中村蒼さんにもお伺いします。今回、大沢さんと共演されていかがだったでしょうか。 中村蒼さん本当に素晴らしかったです。僕たちが乗っている<シーバット>は最先端の潜水艦なんですが、それを生かすも殺すも、僕たちのような潜水艦に乗っている人間です。だからこそ際立つ、海江田さんのすごみのようなものがあったと思います。僕たち乗組員は、そのすごみや海江田さんに魅了されて、相当な覚悟を持って<シーバット>に乗り込んでいるので、そういう気持ちに自然とさせてくれるような存在感を、大沢さんはめちゃくちゃ放っていました。僕たち乗組員は、自然と大沢さんの背中を見て役作りしていました。劇中では<シーバット>で一生懸命に任務をこなすんですが、みんなが「少しでも大沢さんに近づきたい」という気持ちで撮影していました。 MC潜水艦<たつなみ>のメンバーである玉木さん、水川さん、ユースケさんにお伺いします。オファーを受けた時の感想を教えてください。 玉木さん僕はこれまでも潜水艦ものを何作かやっていて、もちろんその大変さも分かりつつ、その面白さも分かっているので「すごく楽しみだな」と思ったことを覚えています。かわぐち先生の原作は30年ぐらい前のものではありますが、 今読んでも全く色褪せていない感じがします。今だからこそできる技術もあると思いますし、「今やることの意味を考えながら、撮影に臨もう」と思ったことを覚えています。 MC水川さん演じる速水は、女性乗組員となります。オファーを受けた時の感想をお聞かせください。 水川さん原作では、速水という役は男性なんです。今回の劇場版では、私が女性として演じるということになりました。女性の私が速水を演じるということで、「私の役割は何なのかな」と考えた時に、実際に今は艦隊員の中にも女性がすごく増えてきていると伺いました。副長という艦長の右腕として、すごく重要な立ち位置で女性が活躍するという、速水の覚悟や葛藤をしっかりと自分の中で感じることで、女性にも観ていただけるような目線を作れたら良いなと思って、撮影に臨みました。 MCユースケさんは、オファーを受けていかがでしたでしょうか。 ユースケさん「Amazonスタジオ、分かってるー!」と思いました。(登壇者の皆さん&会場:笑) 僕はもともと原作を読んでいたんですが、実写化する際にまさか自分が参加するなんて思っていなかったし、ソナーマンという役柄も演じたことはありませんでした。ただ僕も昔から潜水艦が主人公の映画というのは、海外のものも含めてよく観ていて、なんとなく馴染みがあったので、勝手に「やれる」と思っていました。今回本当に光栄でした。そしてうちの<たつなみ>にはあさみちゃんをはじめ二名の女性がいるんですが、それが良かったですね。(登壇者の皆さん&会場:笑)やっぱり(ジュディ・オングさんの楽曲「魅せられて」の歌詞を引き合いに出しながら)「女は海」とはよく言ったもので、<シーバット>の様子を映像で観ていると、全員男性なので「みんな大変そうだな」と思いました。ソナーチームにも一人女性がいますし、それだけで現場がちょっと和むので、緊張感もありながら、現場の雰囲気はとても良かったです。MC中村倫也さんは、吉野監督とタッグを重ねています。役どころや監督の印象を教えてください。 中村倫也さん役どころとしては、どこまで話して良いのかちょっと分からないんですが…(苦笑)。自分の役柄に起きるある出来事が、登場人物たちの行動に影響を与えるといった、 ある種のキーパーソンとなるようなキャラクターです。吉野監督とは三回目になります。ご本人は現場で「緊張している」「悩んでいる」とおっしゃっていたんですが、存在感や、監督としての説得力がどんどん増しているのを感じています。それは完成作を観た時に、なおさら感じました。こんなにもド正面から人や物を撮って、こんなにも説得力と重さと圧力を出せるってすごいことだなと思います。完成作を観て「監督には自信があったんだ」と思いました。画や音響がすごい作品などいろいろとあると思いますが、潜水艦って情報が少ないじゃないですか。本作は潜水艦を舞台として描かれる物語なので、外の景色がないんですよね。だけど完成した作品を観ると、すごく情報に溢れているんです。原作を元に作品を作りながら、なかなかそこまで潜水艦の中で起きる物語をしっかりと描くということは本当に難しいミッションじゃないかと思っていたんですが、見事にそれを成し遂げていたので、僕は鳥肌が立ったんです。また何かやる時は、呼んでください。(吉野監督の方を向きながら)これだけ褒めたのでお願いします。(登壇者の皆さん&会場:笑) 吉野監督元気が出ました! またよろしくお願いします。 MC日本政府のキャラクターを演じた皆さんは、演じる上でどういったことを意識していましたか? 江口さん撮影パートがすごく分かれていて、僕は最後の方の撮影で、もうお二人(大沢さん、玉木さん)の撮影は終わっていました。海の中の世界が描かれる中、官房長官を演じた僕は陸上にいるんですが、役作りのために今まで撮った映像や、これからCGをつける部分など、監督が丁寧にいろいろと観せてくれました。それを参考に自分の立ち位置を考えながら、やっていきました。海原は、こういう事件が起こった時に、揺れ動く国民の目線のような、動揺を表現する役だったように思います。決して強い男を演じたわけではなく、日常の幸せの裏にある、「何かがこれから起こりうるかもしれない」ということへのディフェンダー(攻撃から自陣を守る人)のような役です。またいろいろな資料を見せてもらったり、監督とやり取りする中で、「海江田はただの狂人ではないだろう」という憶測を持ちながら戦っていく、という役柄を作り上げていきました。すごく楽しく、安心して演じることができました。 夏川さん私は、閣僚の役をオファーしていただいたことが初めてでした。私には貫禄や説得力など、そういったものが欠けているので(苦笑)、「どうしたものか」と迷いましたが、そんな役をオファーされることはそうそうないことなので、「これから先、もうないかもしれない」と思ったら、「これはやっておかなければ」と自分でも楽しめるようになりました。皆さんとご一緒することで、一つ自分に何か得るものがあるように感じました。監督から撮影初日に話しかけていただいて、曽根崎の立場や派閥、総理大臣との距離感、他の政治家の方たちとの距離感など、曽根崎には曽根崎の立場があるんだという、曽根崎の役割に関して説明をいただきました。それからすごく演じやすくなったというか、その初日の話し合いがとても的を得ていたので、 私の中で「この監督と一緒にやっていくのは楽しそうだ」と思うことができました。 MC原作の連載から30年の時を経て、豪華なキャストの皆さんによって映画化されました。かわぐち先生は、キャスティングについてどのように感じていらっしゃいますか。 かわぐちさんこの漫画を描いたのは30年前なんですが、その当時は女性自衛官や閣僚の方はほとんどいなかったんですね。だから漫画の世界は、男性だけの社会で描いています。それから30年経って、昨日の試写で映画を観た時に、女性が活躍していました。「これは今なんだ。これは現代の物語である」とすごい力を持ってアピールできていました。良かったなと思いました。 MC最後に大沢さんから、ご挨拶をお願いいたします。 大沢さん改めまして、本日はご来場いただきありがとうございました。何度か言葉に出ていますが、「今だから」ということだと思っています。もちろんご存じかと思いますが、原作はかわぐち先生が30年前に描かれた漫画で、「それがなぜ今(実写化)なのか」というのは、自分でも不思議に思っています。実はこの話は二年前ぐらいから、準備を始めていました。当時は、うまくいくか、いかないかという感じもあったんですが、いろいろなご縁があってうまくいって、撮影が終了して、ようやく来月に公開となります。撮影当時には起きるとは思わなかった、ロシア、ウクライナ問題や、潜水艦の悲劇的な事故など、作品のテーマに関連することがいっぱい起きて、複雑な思いの中で、ようやく作品が完成しました。それもこれもタイミングを狙っていたわけでもなく、なぜかこのタイミングになったということは、作ったというよりも「作れ」と言われているのかなと思えてきます。防衛省の皆さん、海上自衛隊の皆さんからも「今だから、ぜひ協力したい」という言葉をいただき、30年前の当時「問題作だ」と話題になった作品が、30年の時を超えて2023年に映画として観ていただいても、おそらく議論を巻き起こすような問題作になるのではないかと思っています。ぜひ皆さんで議論していただきたいと思います。また僕も皆さんの議論を耳にしながら、これから先どのように自分が生きていけば良いのかと、この作品を通して、これからの人生においてもいろいろと参考にさせてもらいたいと思っています。もちろん大エンターテインメントなので、皆さんに楽しんでもらいたいのは前提なんですが、「今だからこそ」ということも思いながら観ると、より楽しんでいただけると思います。来月公開ですが、この後は完成披露もあります。そこで初めて一般の方のリアクションを聞けると思うので、ちょっとドキドキしていますが、ぜひ宣伝にご協力していただければと思います。本日はどうもありがとうございました。【完成披露舞台挨拶】■日本で初めて海上自衛隊、潜水艦部隊の映画撮影協力を得て、実際の潜水艦を使用しているという本作。会場に浜田靖一防衛大臣や、制服に身を包んだ海上自衛隊の方々も駆けつける中、舞台挨拶がスタートしました。 MC日本初の原子力潜水艦に核ミサイルを搭載し、反乱逃亡する海江田四郎役を演じられた、大沢たかおさんです。 大沢さん急に「逃亡した男」と紹介されるのも 不思議な感じです(笑)。実はこの作品は今週の月曜日に完成した出来たてホヤホヤなので、僕も月曜日に観たばかりです。一般の方に観ていただくのは、もちろん今日が初めてです。そういう意味ではドキドキと不安もたくさんありますが、今すごくワクワクした瞬間を感じております。 上映前の舞台挨拶も少し
-
個人情報保護ポリシー個人情報保護ポリシー|東宝株式会社個人情報保護についてカリフォルニア州に在住の方はこちら個人情報保護ポリシー2005年3月18日制定2015年6月10日改定2016年1月12日改定2017年5月30日改定2019年12月1日改定2021年4月1日改定東宝株式会社(以下「当社」といいます。)は、お客様、株主様、お取引先、採用応募者および従業員の個人情報を、次の方針の下で適正に取り扱います。関係法令などを遵守します当社は、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)その他の関係する法令および条例(個人情報保護委員会のガイドライン等を含みます。以下「法令等」といいます。)ならびに当社の社内規程、お取引先との契約などを遵守し、個人情報を適法かつ適正に取り扱います。将来における法律の制定もしくは改廃または日本国内外における社会慣行の変化等に応じて、適宜本保護ポリシーを改定します。個人情報は適正な方法で取得し、限られた目的にのみ利用します当社は、以下に掲げる目的の範囲内で個人情報を利用します。①お客様の個人情報の利用目的映画・演劇のチケットその他商品のご購入の確認、お届け、アフターサービスのため試写会等のイベントのご案内および実施のため新作・新商品・新サービスのご案内のため不動産の賃貸借、保守および維持管理等のため建物・施設等の運営、防犯および安全確保等のため登録制・会員制サービスへのご登録の確認およびその提供のため電子メール配信サービスへのお申込みの確認およびその提供のため各種商品・サービスに関するお問合せに回答するため各種商品・サービスの分析、検討、改善および開発のためその他各種商品・サービスに伴う業務を実施するため②株主様の個人情報の利用目的株主様の会社法等に基づく権利の行使および義務の履行のため当社および当社グループの事業運営に関する情報を提供するため株主優待等のサービスを提供するため法令に基づく所定の基準によるデータの作成および統計処理等のためその他株主様からのお問合せに回答するため③お取引先の個人情報の利用目的当社の主な事業活動(https://www.toho.co.jp/company/info/profile.html)を実施するため主な事業活動に関連する事業活動を実施するため株主優待等のサービスを提供するため日本国内外における新規事業もしくはM&A取引を検討し、または実施するため④採用応募者の個人情報の利用目的採用活動、選考および採用応募者への諸連絡等のため⑤従業員(退職者を含みます。)の個人情報の利用目的雇用管理(その家族および在籍出向・転籍を含みます。)に関する業務のため給与等の支払いに関する業務のため福利厚生等に関する業務のため健康管理等に関する業務のため退職後の諸手続のためその他法令等上および業務上必要な諸手続および諸連絡等のため⑥上記①から⑤までに共通する個人情報の利用目的映画・演劇・不動産その他当社および当社グループの事業にかかる経営分析・市場調査等のため個人を特定することができない形態に加工した統計データ(個人情報保護法第2条第9項の匿名加工情報にも該当しないもの)を作成し、分析等を行うため企業の社会的責任(CSR)にかかる活動のため上記に掲げられていない目的で個人情報を利用する場合は、別途その目的を公表し、またはご本人に通知するものとし、その目的の範囲内で当該個人情報を取り扱うものとします。上記1)2)の範囲を超えて個人情報を利用する場合は、あらかじめご本人の同意を得るものとします。ご本人は、当社が別途指定する方法により、いつでも同意を撤回することができます。ただし、ご本人による同意の撤回は、撤回前になされた個人情報の利用の適法性に影響を及ぼさないものとします。個人情報の安全管理を徹底します当社は、個人情報の紛失、き損、社外への不正な持出し、流出、改ざん等を防止するために社内規程等を整備し、安全管理のための必要かつ適切な措置を講じます。当社は、個人情報の安全管理のため、役員および従業員に対して、日頃から適切な監督を行うことはもとより、継続的に社内教育を実施します。当社は、社内への立入制限および情報セキュリティ施策等によって、個人情報の安全管理措置を講じ、もって漏えい等の防止に努めます。保有を継続する必要がなくなった個人情報は、個人データが記載された書類の適切な方法による廃棄または情報が記録された媒体から容易に復元できない方法による削除等により消去します。個人情報を提供する業務委託先を適切に監督します当社は、必要に応じて、個人情報の取扱いを伴う業務の全部または一部を第三者に委託する場合があります。この場合、当社は、当該第三者との間で個人情報の適切な取扱いに関する契約を締結したうえで、委託業務の遂行に必要と認められる範囲内で当該第三者に個人情報を提供します。また、提供後においても、適切な取扱いが行われるよう当該第三者を監督するものとします。個人情報を共同利用する場合があります当社は、上記2.記載の利用目的の範囲内で、氏名、性別、生年月日、住所、電話・FAX番号、Eメールアドレス、購入履歴および契約に関する情報、写真情報、アクセス情報等の個人データの項目を、当社を共同利用の管理責任者として、当社グループ(https://www.toho.co.jp/company/group)各社と共同で利用する場合があります。当社は、当社グループ各社以外に、共同事業体または業務提携先(映画の製作委員会などを含みますが、これに限定されません。)と共同で実施する事業において、個人情報を当該共同事業体または業務提携先と共同で利用する場合があります。この場合、あらかじめ共同利用する個人データの項目、利用目的、共同利用者の範囲、管理責任者を通知し、または容易に知り得る状況に置くほか、当社が管理責任者となったときは、本保護ポリシーの規定を準用して個人情報の安全管理に努めます。個人情報は原則として第三者には提供しません当社は、次に掲げる場合を除き、ご本人が特定され得る状態で個人情報を第三者に開示し、または提供しません。①上記4.の業務委託先に提供する場合②ご本人の同意がある場合③裁判所その他の公的機関から開示命令を受けた場合④その他法令等で定められる場合個人情報の正確性を確保するために当社は、個人情報を正確かつ最新の状態で管理するよう努めます。ご本人の個人情報の内容に変更があった場合は、必要に応じて所定の方法により変更手続をしていただきますようお願いいたします。ご本人による変更手続がなされなかったために当社からの連絡またはサービスの提供に支障が生じた場合は、当社は、一切その責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。保有個人データの開示・訂正等などのお申し出にお応えしますご本人からご自身の保有個人データの開示を求められたときは、当社は、お申し出いただいた方がご本人であることを運転免許証等の本人確認書類により確認したうえで、お申し出に対応いたします。ただし、次のいずれかに該当する場合には、開示いたしません。①ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利を害するおそれがある場合②当社および当社グループ各社の業務に著しく支障を来たすおそれがある場合③法令に違反することとなる場合ご本人の代理人(法定代理人または任意代理人)から、ご本人の保有個人データの開示を求められたときは、当社は、お申し出いただいた方について1)と同様の方法により本人確認をさせていただき、その方がご本人の代理人として正当な権限を有することを委任状等の書類により確認したうえで、お申し出に対応いたします。ご本人またはその代理人から、ご本人の保有個人データの訂正・追加・削除(以下「訂正等」といいます。)または利用停止・消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められたときも、1)または2)と同様の確認を行ったうえで、合理的な期間内に、法令等の定める範囲で当該保有個人データの訂正等または利用停止等を行うものとします。なお、これによりご本人のご要望に沿ったサービスを提供することができなくなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。お問合せ当社は、保有個人データの開示、訂正等、利用停止等のお申し出など個人情報の取扱いに関するお問合せを、トップページの「お問合せ」窓口にてお受けいたします。当社では、提供するサービスや販売する商品の種別ごとに、個別の規約や取扱方針(以下「規約等」といいます。)を定めております。以下、主なものをご紹介いたします。①ゴジラブランドサイト②当社演劇部(演劇チケットのご購入)③シャンテカード(東京日比谷のショッピングモール「日比谷シャンテ」の会員カードご利用によるサービスのご提供)また、当社グループ各社におきましても、お客様から取得する個人情報の利用目的により、別に規約等を制定している場合があります。お客様におかれましては、ご利用になるサービス等に応じて、これらの規約等の内容もご確認くださいますようお願いいたします。本保護ポリシーと規約等との間において、内容的に重複し、または齟齬のある部分については、規約等の規定が本保護ポリシーに優先して適用されるものとします。その他本保護ポリシーは、日本語と英語の両言語で制定されます。日本語版と英語版との間に内容の不一致があるときは、日本語版の内容が優先するものとします。本保護ポリシーは日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。本保護ポリシー、規約等または本サイトに関する一切の紛争については、東京地方裁判所(本庁)を第一審の専属的合意管轄裁判所とし、当該裁判所においてこれを解決するものとします。カリフォルニア州に在住の皆様へ本個人情報保護ポリシーは、東宝株式会社(以下「当社」といいます。)とカリフォルニア州に居住する方(以下「お客様」または「消費者」といいます。)との間のすべての通信および取引に適用されます。当社は、2018年施行のカリフォルニア州消費者プライバシー法(以下「CCPA」といいます。)に準拠するために本個人情報保護ポリシーを作成しており、CCPAで定義された用語が本個人情報保護ポリシーで使われる場合には、同じ意味として扱っています。当社が収集する個人情報当社は、直接的または間接的に特定の消費者、世帯もしくは端末を識別、関連、説明、参照または合理的に関係づけることが可能な情報(以下「個人情報」といいます。)を収集しています。なお、下記は個人情報に含まれません。政府によって公開されている情報匿名化または集計・統合された消費者情報下記のようなCCPAの適用範囲から除外されている情報1996年施行の医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律(HIPAA)、カリフォルニア医療情報秘匿法(CMIA)または臨床試験データの対象となる健康情報または医療情報公正信用報告法(FCRA)、グラムリーチブライリー法(GLBA)、カリフォルニア財務情報プライバシー法(FIPA)または1994年施行の運転者のプライバシー保護法等の特定分野固有の個人情報保護法の対象となっている個人情報当社は、過去12か月以内に、下記のうち「あり」と記載した種類の個人情報をお客様から収集しました。種類例収集の有無A.識別子a)本名、別名、住所、一意個人識別子、オンライン識別子、IPアドレスまたはその他の類似の識別子、メールアドレスありb)アカウント名、社会保障番号、運転免許証番号、パスポート番号なしB.カリフォルニア州民法1798.80(e)に規定される個人情報名前、署名、社会保障番号、身体的特徴もしくは記述、住所、電話番号、パスポート番号、運転免許証番号または州の身分証明書番号、保険証券番号、教育、雇用、雇用履歴、銀行口座番号、クレジットカード番号、デビットカード番号もしくはその他の財務情報、医療情報または健康保険情報上記の個人情報は、他の種類の個人情報群と重複する場合があります。なしC.カリフォルニア州法または連邦法の下での保護された分類の特性年齢(40歳以上)、人種、肌の色、祖先、出身国、市民権、宗教または信条、婚姻状況、病状、身体的または精神的障害、性別(ジェンダー、性同一性、性表現、妊娠または出産の有無などを含む)、性的指向、兵役経験または軍事的地位、遺伝情報(家族の遺伝情報を含む)なしD.商業的情報個人の財産の記録、購入、取得もしくは検討した製品やサービス、またはその他の購入もしくは消費に関わる履歴とその傾向についての記録なしE.バイオメトリック情報遺伝情報、指紋やフェイスプリント、声紋、虹彩、網膜スキャン、キーストローク、歩き方などその他の物理的パターンおよび睡眠、健康、運動データなど識別子もしくは識別情報を抽出するために使用される遺伝的、生理学的、行動的、生物学的な特性または活動パターン情報なしF.インターネットまたはその他の電子的なネットワーク活動の情報閲覧履歴、検索履歴、消費者とWebサイト、アプリケーション、広告とのやり取りに関する情報ありG.地理的位置データ物理的な場所または動きありH.感覚情報音声、電子、視覚、温度、嗅覚または類似の情報なしI.職業または雇用に関する情報現在または過去の職歴または業績評価なしJ.家族教育権とプライバシー法(20U.S.C.Section1232g、34C.F.R.Part99))において、公に利用可能ではない個人識別情報として定義される教育上の情報成績、成績証明書、クラスリスト、学生のスケジュール、ID、経済情報または懲戒記録など、教育機関またはその代理として機能する団体によって保持されている学生に直接関連する教育記録なしK.他の個人情報から導き出された推論趣向、特徴、心理的傾向、性質、行動、態度、知性、能力、および素質を反映する消費者についてのプロファイル情報なし上記に分類された個人情報は、フォームや文書への記入、製品やサービスの利用・購入またはウェブサイトの閲覧を通して、消費者から直接収集しています。個人情報の利用当社は、以下の目的で、収集した個人情報を使用または開示する場合があります。お客様が情報を提供した目的を達成するため例えば、氏名と連絡先を記載しての見積依頼や当社の製品やサービスについての質問に対しては、その個人情報を使用して対応します。また、製品やサービスを利用・購入するために個人情報を提供された場合、当社はその情報を使用してサービスの提供や支払いの処理、配達を行います。また、新製品の注文や返品の処理を容易にするために、お客様の情報を保存する場合もあります。「Googleアナリティクス」を利用し、サイトに訪れたユーザー像を可視化し、ユーザー行動を把握するため当社はGoogleアナリティクスを利用しており、識別子、インターネットまたはその他の電子的なネットワーク活動の情報、地理的位置データの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はクッキーを無効にすることで収集を拒否することができますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約やGoogleポリシーと規約をご覧ください。法執行機関の要求に対応する場合または法律、裁判所命令もしくは政府の規制によって要求される場合個人情報を収集する際に通知するためまたはCCPAに記載されている目的のため合併、売却、リストラ、組織変更または解散を精査・実施するため。また、継続企業としてまたは破産、清算などの手続きの一環として、個人情報が含まれる一部またはすべての資産を売却・譲渡するため個人情報の共有当社は、事業のために、お客様の個人情報を第三者に開示する場合があります。ただし、その場合には、当該第三者との間で、利用目的、個人情報の機密保持及び個人情報の目的外使用の禁止を内容とする契約を締結します。当社は、お客様の個人情報を以下の者と共有します。サービスプロバイダー事業目的での個人情報の開示当社は、過去12か月間に、事業目的で下記の種類の個人情報を開示しました。種類A:識別子種類F:インターネットまたはその他の電子的なネットワーク活動の情報種類G:物理的な場所または動き当社は、事業目的でお客様の個人情報を以下の者に開示します。サービスプロバイダー個人情報の売却当社は、過去12か月間に、個人情報を売却していません。お客様の権利と選択CCPAは、消費者(カリフォルニア州の居住者)に、個人情報に関する特定の権利を保障しています。この章では、CCPAの権利及び権利を行使する方法について説明します。開示要求権および開示要求に伴うデータポータビリティ権お客様には、当社が過去12か月間に収集および使用したお客様の特定の個人情報の開示を要求する権利があります。当社は、検証可能な要求を受け取り、確認でき次第(「開示要求権、開示要求に伴うポータビリティ権、および削除権の行使」を参照)、以下を開示します。収集したお客様の個人情報の種類収集したお客様の個人情報の収集源の種類その個人情報を収集または販売した際の当社の事業または商業目的当社がその個人情報を共有する第三者の種類事業目的でお客様の個人情報を販売または開示した場合、それぞれ次のリストを開示します。◾️販売の場合:販売した個人情報の種類のリストを購入した団体の種類別に開示します。◾️開示の場合:開示された個人情報の種類のリストを取得した団体の種類別に開示します。削除権お客様には、特定の例外を除き、当社がお客様から収集して保持した個人情報の削除を要求する権利があります。ご本人確認が可能な形でご連絡をいただき、確認でき次第(「開示要求権の行使、開示要求に伴うポータビリティ権、および削除権」を参照)、例外が適用されない限り、お客様の個人情報を記録から削除します(また、サービスプロバイダーに削除を指示します)。ただし、当社または当社のサービスプロバイダーが、以下の目的で情報を保持する必要がある場合は、当社はお客様の削除要求を拒否することがあります。取引の完了、お客様の要求した商品またはサービスの提供、お客様との取引の範囲内で合理的に予想される状況への対応、連邦法に準拠した書面による保証または製品のリコールへの対応、その他お客様との契約を履行する目的セキュリティに関わる事象を検出し、悪意、欺瞞的、詐欺的または違法な活動から保護し、そのような活動の責任者を起訴する目的製品をデバッグして、所定の機能を損なうエラーを特定し、修復する目的言論の自由その他の権利を行使するためまたは他の消費者が言論の自由その他の権利を行使するのを保障するためカリフォルニア電子通信プライバシー法(Cal.PenalCode§1546et.seq.)に準拠するためプライバシー法その他の法令及び倫理を遵守した公益目的の公的または査読済みの科学的、歴史的または統計的な研究に用いるため。ただし、お客様が情報提供をした際に同意が得られており、かつ、その個人情報の削除が上記研究の成果を著しく損なう可能性がある場合に限ります。当社との関係に基づいて、消費者の期待に合理的に一致すると考えられる範囲で内部利用するため法的義務を遵守するため消費者が個人情報を提供した際の背景と関連する範囲で、内部的かつ合法的に利用するため開示要求権、開示要求に伴うデータポータビリティ権、および削除権の行使上記の開示要求権、開示要求に伴うデータポータビリティ権および削除権を行使するには、次のいずれかにご連絡ください。いずれも米国カリフォルニア州法人で当社グループの国際東宝株式会社がサービスプロバイダーとして窓口となります。電話:855-611-0426メール:privacy@tohointl.com手紙:TohoInternational,Inc.Attn:Ms.MasakoTakahashi2029CenturyParkEast,Suite1140LosAngeles,California90067上記の権利は、ご本人または法的に許可された代理人のみが行使できます。未成年の子供に代わって権利を行使することは可能です。メールまたは書面にてご本人確認が可能な形でご連絡いただくことで、代理人を指定することができます。開示要求または開示要求に伴うポータビリティ権について、ご本人確認のためのご連絡は、12か月以内に2回まで行うことができます。また、ご本人確認のご連絡については、次の条件を満たしている必要があります。お客様が個人情報を収集した人物であることまたは権限のある代表者であることを合理的に確認できる次のような情報を提供していただくこと◾️氏名以外に住所、電話番号、電子メールアドレスなどお客様に関する2つの情報権利の行使内容について、当社が適切に対応できるよう十分に詳細な情報をご説明くださいお客様の身元または権利の有効性を確認できない場合や、個人情報がお客様に関連していることを確認できない場合には、お客様の要求に対応することはできません。ご本人確認を行うために、当社サービスのアカウントを作成する必要はありません。ご本人確認時に提供されたお客様の個人情報は、お客様の身元または権利の有効性を確認するためだけに利用します。販売オプトアウト権の行使手順については、下記「個人情報販売オプトアウトおよびオプトイン権」を参照してください。応答のタイミングと形式当社は、要求の受領後45日以内に対応するよう努めています。それ以上の時間(最大追加で45日)が必要な場合は、理由と延長期間を書面でお知らせします。当社サービスのアカウントをお持ちの場合は、そのアカウント宛に回答します。アカウントをお持ちでない場合は、郵便または電子メールでお送りします。当社が提供する開示情報は、お客様のご本人確認ができ、要求があった時点から12ヶ月前までのものを対象としています。もし、当社がお客様の要求に応じることができない場合、その理由を回答の中でご説明させていただきます。開示要求に伴うポータビリティ権につきまして、当社は開示される情報をすぐに利用可能かつ持ち運び可能なものとするため、技術的に可能な範囲で、お客様がその情報を容易に第三者に移転できる形式を選択いたします。過度、反復的または明らかに根拠のないものでない限り、当社がお客様の要求を処理または応答する際に、料金を請求することはありません。料金の請求が必要であると判断した場合は、その決定を行った理由をお知らせし、要求の対応前に費用のお見積もりを提供します。個人情報販売のオプトアウトおよびオプトイン権16歳以上のお客様には、いつでも個人情報を販売しないよう要求する法的権利(「オプトアウトする権利」)がありますが、このポリシーで前述したように、当社は個人情報を第三者に販売しないため、オプトアウトする法的権利は適用されません。差別されない権利CCPAの許可がない限り、当社は、お客様が前述の権利を行使したことを理由に、下記に掲げる差別行為をすることはございません。商品やサービスの提供・利用の拒否割引や特典の付与、罰則の適用など、商品やサービスにさまざまな価格や料金の違いを設ける行為商品やサービスのレベルまたは品質に違いを設ける行為商品やサービスにさまざまな価格や料金の違いを設ける可能性があることまたは商品やサービスのレベルや品質に違いを設ける可能性があることを申し出る行為個人情報保護ポリシー変更時のお知らせ当社は、当社の裁量でいつでもこの個人情報保護ポリシーを修正する権利を留保します。変更の際には、更新された個人情報保護ポリシーを公表し、発効日を更新します。連絡先本個人情報保護ポリシーに関するご質問もしくは本個人情報保護ポリシーに記載されている個人情報の収集、使用方法および利用における権利に関するご質問がある場合、またはカリフォルニア州法に基づく権利を行使する場合は、下記の連絡先までお