「5」検索結果918件
-
『SPY×FAMILY』Vol.1 DVDロイド・フォージャー:江口拓也 アーニャ・フォージャー:種﨑敦美 ヨル・フォージャー:早見沙織 フランキー・フランクリン:吉野裕行 シルヴィア・シャーウッド:甲斐田裕子 ヘンリー・ヘンダーソン:山路和弘 ユーリ・ブライア:小野賢章 カミラ:庄司宇芽香 ミリー:石見舞菜香 シャロン:熊谷海麗 ドミニク:梶川翔平 ナレーター:松田健一郎人はみな 誰にも見せぬ自分を持っている――Disc1本編:約94分 カラー MPEG-2 16:9LB 片面2層 音声:1. ドルビーデジタル2.0ch ステレオ ◆第1話~第4話収録TDV31351R/2022年東宝原作:遠藤達哉(集英社「少年ジャンプ+」連載) 監督:古橋一浩 キャラクターデザイン:嶋田和晃 総作画監督:嶋田和晃 浅野恭司 助監督:片桐崇 高橋謙仁 原田孝宏 色彩設計:橋本賢 美術設定:谷内優穂 杉本智美 金平和茂 美術監督:永井一男 薄井久代 3DCG 監督:今垣佳奈 撮影監督:伏原あかね 副撮影監督:佐久間悠也 編集:齋藤朱里 音楽プロデュース:(K)NoW_NAME 音響監督:はたしょう二 音響効果:出雲範子 制作:WIT STUDIO×CloverWorks世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。 東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された――。©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会『SPY×FAMILY』Vol.1 DVD
-
燃えよ剣 Blu-ray岡田准一 柴咲コウ 鈴木亮平 山田涼介/伊藤英明 尾上右近 山田裕貴 たかお鷹 坂東巳之助 安井順平 谷田歩 金田哲 松下洸平 村本大輔 村上虹郎 阿部純子 ジョナス・ブロケ 大場泰正 坂井真紀 山路和弘 酒向芳 松角洋平 石田佳央 淵上泰史 渋川清彦 マギー 三浦誠己 吉原光夫 森本慎太郎 髙嶋政宏 柄本明 市村正親時代を追うな。夢を追え。本編ディスク:(Blu-ray)本編:148分 カラー HD ワイドスクリーン 1920 × 1080p 2層(BD50G) 音声: 1, 日本語 DTS-HD Master Audio7.1ch 2, 日本語 DTS-HD Master Audio2.0ch 3, 視覚障がい者用音声ガイド 日本語 DTS-HD Master Audio2.0ch 字幕: 1, バリアフリー日本語字幕 2, 英語字幕TBR31347R/2021年度アスミック・エース司馬遼太郎「燃えよ剣」(新潮文庫刊/文藝春秋刊) 監督・脚本:原田眞人 / 音楽:土屋玲子開国か倒幕か—— 動乱の幕末でわずか6年だけ存在した「新選組」と副長・土方歳三の知られざる真実。武州多摩の“バラガキ”土方歳三は、「武士になる」という熱い夢を胸に、近藤勇、沖田総司ら同志と共に京都へ向かう。徳川幕府の後ろ盾のもと、芹沢鴨を局長に擁し、市中を警護する新選組を結成。土方は副長として類まれな手腕と厳しい法度で組織を統率、新選組は倒幕派勢力制圧に八面六臂の活躍を見せる。お雪と運命的に出会い惹かれあう土方だったが、時流は倒幕へ傾いていき—— 剣を手に命を燃やした男たちの知られざる【愛】と【戦い】が、今幕を開ける!© 2021「燃えよ剣」製作委員会燃えよ剣 Blu-ray
-
燃えよ剣 DVD岡田准一 柴咲コウ 鈴木亮平 山田涼介/伊藤英明 尾上右近 山田裕貴 たかお鷹 坂東巳之助 安井順平 谷田歩 金田哲 松下洸平 村本大輔 村上虹郎 阿部純子 ジョナス・ブロケ 大場泰正 坂井真紀 山路和弘 酒向芳 松角洋平 石田佳央 淵上泰史 渋川清彦 マギー 三浦誠己 吉原光夫 森本慎太郎 髙嶋政宏 柄本明 市村正親時代を追うな。夢を追え。本編ディスク:(DVD)本編:148分 カラー HD ワイドスクリーン 1920 × 1080p 2層(BD50G) 音声: 本編:148分 カラー 16:9LB サイズ 片面 2 層 音声: 1, 日本語ドルビーデジタル 5.1ch 2, 日本語ドルビーデジタル 2.0ch 3, 視覚障がい者用音声ガイド日本語ドルビーデジタル 2.0ch 字幕: 1, バリアフリー日本語字幕 2, 英語字幕TDV31348R/2021年度アスミック・エース司馬遼太郎「燃えよ剣」(新潮文庫刊/文藝春秋刊) 監督・脚本:原田眞人 / 音楽:土屋玲子開国か倒幕か—— 動乱の幕末でわずか6年だけ存在した「新選組」と副長・土方歳三の知られざる真実。武州多摩の“バラガキ”土方歳三は、「武士になる」という熱い夢を胸に、近藤勇、沖田総司ら同志と共に京都へ向かう。徳川幕府の後ろ盾のもと、芹沢鴨を局長に擁し、市中を警護する新選組を結成。土方は副長として類まれな手腕と厳しい法度で組織を統率、新選組は倒幕派勢力制圧に八面六臂の活躍を見せる。お雪と運命的に出会い惹かれあう土方だったが、時流は倒幕へ傾いていき—— 剣を手に命を燃やした男たちの知られざる【愛】と【戦い】が、今幕を開ける!© 2021「燃えよ剣」製作委員会燃えよ剣 DVD
-
『SPY×FAMILY』DVD Vol.2 DVDロイド・フォージャー:江口拓也 アーニャ・フォージャー:種﨑敦美 ヨル・フォージャー:早見沙織 フランキー・フランクリン:吉野裕行 シルヴィア・シャーウッド:甲斐田裕子 ヘンリー・ヘンダーソン:山路和弘 ユーリ・ブライア:小野賢章 カミラ:庄司宇芽香 ミリー:石見舞菜香 シャロン:熊谷海麗 ドミニク:梶川翔平 ナレーター:松田健一郎人はみな 誰にも見せぬ自分を持っている――Disc1本編:約94分 カラー MPEG-2 16:9LB 片面2層 音声:1. ドルビーデジタル2.0ch ステレオ ◆第5話~第8話収録TDV31361R/2022年東宝原作:遠藤達哉(集英社「少年ジャンプ+」連載) 監督:古橋一浩 キャラクターデザイン:嶋田和晃 総作画監督:嶋田和晃 浅野恭司 助監督:片桐崇 高橋謙仁 原田孝宏 色彩設計:橋本賢 美術設定:谷内優穂 杉本智美 金平和茂 美術監督:永井一男 薄井久代 3DCG 監督:今垣佳奈 撮影監督:伏原あかね 副撮影監督:佐久間悠也 編集:齋藤朱里 音楽プロデュース:(K)NoW_NAME 音響監督:はたしょう二 音響効果:出雲範子 制作:WIT STUDIO×CloverWorks世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。 東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された――。©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会『SPY×FAMILY』DVD Vol.2 DVD
-
渋東シネタワー東京都渋谷区道玄坂2-6-17 東京都渋谷区 個別空冷ヒートポンプマルチエアコン 基準階:4系統7台、14階:3系統6台 1,222.77㎡ 2,550㎜ 光ケーブル対応 1991年7月 株式会社竹中工務店 株式会社竹中工務店 40VA/㎡ 乗用2台、非常用1台 24時間対応 300㎏/㎡(一部500kg/㎡) 12,564.38㎡ 55.125m 1カ所 H=50㎜フリーアクセスフロア 東宝株式会社 機械式35台(トラストパーク) 基準階:473.09㎡(143.11坪) 14階 :392.95㎡(118.87坪) 地下2階、地上14階 非接触カードリーダー方式による機械警備 1,513.71㎡ 鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート・鉄骨造 14F 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント 13F MEETING SPACE AP渋谷道玄坂 12F SoloTime渋谷 11F MEETING SPACE AP渋谷道玄坂 9~10F LEC 渋谷駅前本校 3~8F TOHOシネマズ渋谷 2F カフェキーフェルグローバルクラブ TOHOシネマズ渋谷 1F クリスピー・クリーム・ドーナツ ロールアイスクリームファクトリー B1F 港町のイタリアン モンテロッソ TOHOシネマズ渋谷 B2F 築地寿司清 TOMBOY106 蒙古タンメン中本 男女各1カ所 事務所・店舗・映画館
-
劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray緒方恵美 花澤香菜 小松未可子 内山昂輝 関 智一 中村悠一 櫻井孝宏―これは、呪術廻戦の原点であり、 “愛と呪いの物語”本編ディスク:Blu-ray本編約105分 カラー 16:9 スコープサイズ 2層(BD50G) 音声: 1. 日本語 ドルビーTrueHD 5.1ch サラウンド 2. 日本語 リニア PCM 2.0ch ステレオ 3. バリアフリー 日本語音声ガイド ドルビーデジタル 2.0ch ス テレオ 字幕:1. バリアフリー日本語字幕 /2. 英語字幕TBR32009R/2021年東宝原作:「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」芥見下々(集英社 ジャンプ コミックス刊) 制作:MAPPA 配給:東宝幼少のころ、幼なじみの祈本里香を交通事故により目の前で失った乙骨憂太。 「約束だよ 里香と憂太は大人になったら結婚するの」怨霊と化した里香の呪いに苦しみ、自身の死を望む乙骨だったが、最強の呪術師・五条 悟によって、呪術高専に迎え入れられた。そして、同級生の禪院真希・狗巻 棘・パンダと出会い、乙骨はある決 意をする。「生きてていいって自信が欲しいんだ」「僕は呪術高専で里香ちゃんの呪いを解きます」一方、乙骨たちの前にかつて一般人を大量虐殺し高専を追放された最悪の呪詛師・夏油 傑が現れる。「来たる12月24日 我々は百鬼夜行を行う」呪術師だけの楽園を標榜する夏油は、非術師を殲滅させんと、ついに新宿・京都に千の呪いを放ち―― 果たして、乙骨は夏油を止められるのか、そして、里香の解呪の行方は‥‥。©2021 「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 ©芥見下々/集英社劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray
-
劇場版 呪術廻戦 0 DVD緒方恵美 花澤香菜 小松未可子 内山昂輝 関 智一 中村悠一 櫻井孝宏―これは、呪術廻戦の原点であり、 “愛と呪いの物語”本編ディスク:Blu-ray本編約105分 カラー 16:9 スコープサイズ 2層(BD50G) 音声: 1. 日本語 ドルビーTrueHD 5.1ch サラウンド 2. 日本語 リニア PCM 2.0ch ステレオ 3. バリアフリー 日本語音声ガイド ドルビーデジタル 2.0ch ス テレオ 字幕:1. バリアフリー日本語字幕 /2. 英語字幕TDV32010R/2021年東宝原作:「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」芥見下々(集英社 ジャンプ コミックス刊) 制作:MAPPA 配給:東宝幼少のころ、幼なじみの祈本里香を交通事故により目の前で失った乙骨憂太。 「約束だよ 里香と憂太は大人になったら結婚するの」怨霊と化した里香の呪いに苦しみ、自身の死を望む乙骨だったが、最強の呪術師・五条 悟によって、呪術高専に迎え入れられた。そして、同級生の禪院真希・狗巻 棘・パンダと出会い、乙骨はある決 意をする。「生きてていいって自信が欲しいんだ」「僕は呪術高専で里香ちゃんの呪いを解きます」一方、乙骨たちの前にかつて一般人を大量虐殺し高専を追放された最悪の呪詛師・夏油 傑が現れる。「来たる12月24日 我々は百鬼夜行を行う」呪術師だけの楽園を標榜する夏油は、非術師を殲滅させんと、ついに新宿・京都に千の呪いを放ち―― 果たして、乙骨は夏油を止められるのか、そして、里香の解呪の行方は‥‥。©2021 「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 ©芥見下々/集英社劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray
-
「キングダム2 遥かなる大地へ」初日舞台挨拶「キングダム2 遥かなる大地へ」初日舞台挨拶「キングダム2 遥かなる大地へ」公式サイト累計発行部数9000万部を超える大ヒット漫画を実写映画化した「キングダム」の続編「キングダム2 遥かなる大地へ」がいよいよ公開! 7月15日にTOHOシネマズ 六本木ヒルズで初日舞台挨拶が開催され、山﨑賢人さん、吉沢亮さん、清野菜名さん、大沢たかおさん、佐藤信介監督が登壇しました。公開初日の15時時点で、2019年に邦画実写ナンバーワンを記録した前作(2019年4月19日公開/興収57.3億円)対比、141パーセントを記録し、前作超え確実の大ヒットスタートを切りました。それぞれが映画にかける熱い思いとともに今の夢を明かしたイベントの模様を、詳しくレポートします!初日舞台挨拶MC今日は全国47都道府県にある341の劇場と中継を結んでいます。それではご挨拶をお願いいたします!信役山﨑賢人さん嬴政役吉沢 亮さん羌瘣役清野菜名さん王騎役大沢たかおさん佐藤信介監督山﨑さん無事に初日を迎えられて本当にうれしく思います。「1」を全身全霊でやり、皆さんに楽しんで、愛してもらったからこそ、続編を撮ることができたと思っています。続編をやることが夢だったので、夢の続きが今日から広がっていくんだと思うと、本当にうれしく思います。吉沢さんついに「キングダム2 遥かなる大地へ」が公開されました。すばらしいと思っていた「1」を軽々と超えた「2」が、これからどんどん皆さんの中に広がっていくんだと思うと、ワクワクが止まりません。清野さん全国の皆さん、そして地元の愛知県の皆さんこんにちは! 私は 「キングダム2 遥かなる大地へ」から参加しました。前作を成功されてきた皆さんの仲間に入って、思い切り羌瘣を演じられたことをとても光栄に思っています。大沢さんこの作品は、2020年に撮影がスタートしました。新型コロナウイルスが蔓延する直前にクランクインする予定でしたが、残念ながら新型コロナウイルスの影響でクランクインすることができず、それまでの予定も計画もロケ場所も、全部ダメになってしまいました。 「一時はもう撮れないかもしれない」「「2」はもう数年後かもしれない」とみんなで苦しく、つらい思いをしました。でも、佐藤監督の「どうしても日本映画を代表する一作を撮りたい」「「1」を超えるような作品を撮りたい」という思いを軸に、キャスト、そしてスタッフは、日本から約600名、中国から約400名、計1000名の「キングダム」チームが一丸となって、皆さんに作品を届けることを夢見て、みんなで七転八倒して精一杯頑張ってきました。山﨑くん演じる信のように目標に向かって、仲間を信じて、ひたすら頑張り続けて、"夢をあきらめずに突き進む"という思いや勇気が、皆さんに届くことを夢見て、頑張ってまいりました。僕らの涙と汗の結晶を存分に楽しんでいただきたいです。佐藤監督大沢さんもおっしゃったように、もともとこういう作品を作ろうと計画していたんですが、いざクランクインしようと思った時に新型コロナウイルスが蔓延してしまいました。おそらく普通に撮っていても大変な作品だったと思いますし、「僕らは大変な作品をこれから撮るぞ」という意志に燃えていたんですが、それが何重にも苦労を重ねなければならないような撮影になってしまいました。僕もいろいろやってきましたが、これほど苦労した作品はなかったと思っています。劇中には、戦っている人々が小さなアイデアを出しながら、苦難を乗り越え前に進んで行く姿があります。まさにそれを脚本に書きながら想像していたので、僕らがくじけてはいけないと感じて、劇中の登場人物になったような気持ちでやってきました。「本当にダメかもしれない」という時もありましたが、「まだ何かアイディアがあるんじゃないか」「まだ何かやれるんじゃないか」と、当初予定していたよりも「さらに良いものにしよう」と思いながら、撮影してくることができました。皆さんにこの作品を届けられたことが本当に夢のようです。MC皆さんの思う、「キングダム」の魅力を教えてください。 山﨑さんやっぱり熱量が「キングダム」の魅力の一つだと思っています。まっすぐストレートに物事を伝えたり、行動で示したりと、僕自身も信を演じていて「こうなりたい」と思う部分がいっぱいあって、信と一緒に成長している部分がたくさんありました。普段なら照れ臭くて言えなかったり、ストレートに言えないようなことも、信ははっきり言う。そういうところに、励まされるのかなと思っています。スクリーンを通して、信の言葉を伝えられることがうれしいと思いながら、熱く演じました。MC山﨑さんも「信のようになりたい」と思う部分があるんですね。 山﨑さんそうですね。皆さんも本作を観ていただいたので分かると思うんですが、信が出会って間もない羌瘣に対してかける言葉というのは、自分自身でも「みんなが言ってほしい言葉だろうな」と思えるものでした。信には、ストレートに「それはダメだろう」ということも言えるパワーがあります。そういうのって本当に力強く言いたいものだと思いますし、言わないとダメだとも思います。それが信の大好きなところです。 吉沢さん「キングダム」の魅力は本当にたくさんありますね。「キングダム」はもちろん信が主役なんですが、その周りにもとんでもないスーパースターがいっぱいいるんです。大沢さんの演じられた王騎もそうだし、将軍同士の戦いもあります。まだまだ信の手の届かない雲の上の存在みたいな人たちの"すごみ"みたいなものを感じます。それを見ている信の眼差しから「これは信の成長物語なんだな」と改めて感じさせられます。信の表情が、またすごく魅力的なんです。僕はそういう部分が、この作品の魅力なのかなと思います。 清野さん漠然としているんですが、本当に「カッコ良い」ということが魅力だと思います。どのキャラクターの背景を見ても生き様が本当にカッコ良いです。女の私でも憧れるようなカッコ良さを、どの将軍も持っていて、私はそのカッコ良さに圧倒されました。 MCでも全国の皆さん、清野さんが演じた羌瘣もカッコ良かったですよね?(会場:拍手) 清野さんありがとうございます! 大沢さん山﨑くんも言っていたように、やっぱり熱量(は魅力)ですね。スタッフ全員の熱量や情熱、この作品にかける意気込みみたいなものが、各キャラクターやいろいろなシーンにあふれているんです。そういうものによって、元気や勇気を届けることができる作品になっていると思っています。MC今回も大沢さん演じる王騎の存在感は、果てしなかったですね。 大沢さん僕は(今回の王騎は)かなり上から見下ろしてしゃべっている感じで、申し訳ないと思ったんですが...(笑)。ただアクションシーンなども自分で見ている限り、山﨑くんも清野さんもスタントなしで体当たりでやっていました。「これほど動く俳優さんがいるんだな」と思うぐらい、毎日衝撃を受けていました。それを感じさせてもらうことで、また自分の(演じるキャラクターの)役に立たせることができたので、そういう機会をもらって感謝しています。 佐藤監督「キングダム」の魅力は様々あるんですが、僕が一番衝撃を食らったのは、やっぱりキャストの皆さんの表情です。キャラクターがいろいろと出てくるんですが、 極め付けのところで、みんなものすごく良い表情を出してくるんです。いくつか大好きなショットはあるんですが、将軍や農民兵など、それぞれ立場が違いながらも、ある時に忘れられない表情をするところがあったんです。こちらとしてはそれを捉えて、極め付けの映像で見せたいという思いがあります。それは自分で言うのもなんですが、「うまくいっているなあ」と思いました。CGがまだ何も入っていない時点で、編集しながら観ているだけでも感動していました。(観客の皆さんは)仕上がっていないものを観る機会はないと思うんですが、仕上がっていない段階のものでさえもすばらしいものだったと思っています。 MC続いて「ここはこだわった」と思うような、注目してほしいポイントを教えてください。 山﨑さんどのシーンにもこだわりや気持ちを込めて演じたんですが、「1」の時の信は、いろいろな出来事に巻き込まれていく存在でした。今回の信は「1」の出来事を乗り越えて、自分の足で、自分の意志で「戦場に出る」と決めます。自分も「1」の撮影を経ているし、強く、優しく、たくましくなった信を演じられるようにと、こだわっていました。 MCどのような準備をされたのでしょうか。 山﨑さんアクションの修行をしたり、自分が先頭を切って走り抜けることで、(みんなを)引っ張っていけたらと思いながら演じました。「1」が終わってからも、きっといつか「2」をやるだろうと思って、ちょこちょこアクションの練習を続けていたんです。今回は「一対多勢の戦い」が多かったり、馬に乗るシーンも多かったり、(歩兵隊の仲間となる)伍を組んだりなど、「1」とは戦い方の種類も変わっていました。馬にもたくさん乗って、馬上戦もかなり修行しました。 MC吉沢さん、山﨑さんのアクションはすごかったですよね。 吉沢さんすごかった! すばらしかったですよね。(会場:拍手) 山﨑さんありがとう! MC吉沢さんがこだわったのは、どのようなことでしょうか。 吉沢さんやっぱり椅子の座り方ですね(笑)。基本、政は椅子に座っているので、どうやったら「座っているだけで王様っぽく見えるのか」ということは意識していました。政って結構、劇中で腕を組むんですが、最後の方のシーンで(腕組みを解いて袖を)バサッとやる動きがあって...。現場で何となくやってみたら「これ良いかも」「これ良いな」と思いました。完成作でそのシーンを観ても「良いな」と思っていたら、次のシーンでもまったく同じことをやっていました。すごく"味を占めちゃっている感"が出ていて、ちょっと恥ずかしくなりました(笑)。 MCそうなんですね! 山﨑さん、吉沢さんの座り方はいかがでしたか? 山﨑さんめちゃめちゃカッコ良かったですね! 吉沢さんありがとう。 山﨑さん王のオーラがありました。座っているだけでそれを出すというのは、本当に難しいと思うんですが、やっぱり「1」を経ていろいろなことを乗り越えて、座っているんだなと...。すごくカッコ良かったです。清野さん羌瘣はすごく強いキャラクターなので、立っている時もなるべく、無駄な動きをしないで強く見せようと思っていました。あとはアクションに入る前のモーションにこだわりました。アクションを速く見せるために、動き出しとして変化球で首をパン!と動かしてみたり、そうやってリズムを崩すことを意識してアクションをやっていました。 山﨑さん僕は一緒にアクション練習をしていたんですが、(清野さんは)骨から動かすということで、形だけではなく、ちゃんと身体をしなやかに使ってアクションする練習をしていました。信と羌瘣とではメニューや練習内容がだいぶ違うんですが、僕も「羌瘣のメニューをやりたいな」と思ってちょっとやったりしていたら、「信はそれはやらなくて良い」と言われてしまいました(笑)。二人のアクションは全然違って、信は力強くバン!と動く感じなんですが、羌瘣はやわらかく、しなやかに、舞うようなアクションなんです。すごく美しくて、カッコ良かったです。 MC大沢さんはいかがでしょうか。 大沢さん僕は今回、基本的にずっとしゃべっている感じなので、あまりモーションの研究をしなかったんです(登壇者の皆さん:笑)。豊川悦司さん演じる麃公(ひょうこう)と対峙して、夕日を見るシーンがあるんですが、僕はあそこの撮影をすごく楽しみにしていたんです。でも、監督から「欠番」と言われて、そのシーンの撮影がなくなったんです。すごく残念でしたが、諦めていたんです。でも、撮影の最後になって監督が「やっぱり撮る」と言われて、撮影がすべて終わった後に、夕日を狙ってあのシーンの撮影に行きました。その日は、僕が「キングダム」をやっていた中でも一番きれいな夕日でした。「キングダム」チームは、こういった奇跡みたいなものを起こすんだとびっくりしました。夕日というのは一瞬なので、監督は「その時間を狙いたい」ということで、僕は久しぶりの豊川さんとの共演だったんですが、ほとんどしゃべる時間もなくすぐ本番でした。戸惑いながらも、すごく夕日がきれいだったので、豊川さんも僕も集中して、存分に芝居をさせてもらった記憶があります。 佐藤監督葛藤が本当にいろいろとあって...。あのシーンは一回なくしたんです。でもある日、撮影地ですごくきれいな夕日が沈んだのを見て「ここで撮れるんじゃないか?」と思いました。いろいろとプランを変えて、急遽直談判をして「もう一回撮らせてください」とお願いしました。 MC2019年に前作の初日舞台挨拶では、皆さんが「ぜひ続編を」という夢を語っていました。まさにその夢が叶ったかたちになりましたが、皆さんの今の夢を教えてください。 山﨑さん「キングダム2」を本当にたくさんの人に観てほしいですね。そして「続編を届けたい」というのが夢です。前作の舞台挨拶の時に「夢は天下の大将軍」とフリップに書きました。「2」でもまだ(信は)天下の大将軍になっていないので、「天下の大将軍」になるまでやりたいです。(会場:拍手) ありがとうございます! 吉沢さんやっぱりこれだけすばらしい作品を共に作ったキャストの皆さん、スタッフの皆さんと全員で、またお酒でも飲みながらワイワイできるような世の中になってくれることが夢です。(会場:拍手) 清野さんこの「キングダム」という作品は、今まで日本では観たことがないぐらい壮大なスケールの大きな作品になっています。なので、まずは日本の全国民に観ていただいて、そして次は海外の方々にも観ていただけたらと思います。それが叶ったらうれしいなと思います。(会場:拍手) 佐藤監督三年前に劇場公開した時に僕が語った夢が、「蛇甘平原の戦いを撮りたい」ということでした。その夢を数年かけて叶えることができたので、よくやったなと思っています。本作をやる中でまた新しい課題や乗り越えたこともあって、いろいろと知見を得ました。また新たな世界を作っていきたいなと思っています。新たな作品に向かって、それを活かしていきたいと思っています。(会場:拍手) 大沢さんできれば来年にでもこの続編を掲げて、またこのメンバーと皆さんの前に出られたらうれしいと思います。僕は王騎将軍を演じていますので、山﨑くん演じる信にバトンを渡すまではやり切って、自分の夢を実現させたい。そこまではなんとか頑張っていきたいと思っています。(会場:拍手) MCでは最後に山﨑さんから、全国の皆さんにメッセージをお願いします。 山﨑さん今日初日を迎えられて、皆さんに観ていただけて本当にうれしく思っています。「キングダム」は本当にパワーにあふれている作品なので、このパワーを皆さんに受け取ってもらって、「キングダム」と共に、日本中の皆さんにこの夏を最高の夏にしてもらいたいと思います。一緒に熱くなれたらうれしいです! 今日はありがとうございました。 ■山﨑さんによる「せーの!」の掛け声をきっかけに全員一緒に笑顔でくす玉を割りました。"祝・「キングダム2」開幕!"との垂れ幕と共にフォトセッションをし、大盛況の舞台挨拶が幕を閉じました。
-
舞台『刀剣乱舞』蔵出し映像集 ―天伝蒼空の兵 -大坂冬の陣- 篇― Blu-ray一期一振:本田礼生 鯰尾藤四郎:前嶋 曜 骨喰藤四郎:北川尚弥 宗三左文字:佐々木喜英 加州清光:松田 凌 太閤左文字:北乃颯希 真田信繁:鈴木裕樹 大野治長:姜 暢雄 豊臣秀頼:小松準弥 弥助:日南田顕久 阿形:安田桃太郎 吽形:杉山圭一 徳川家康:松村雄基 山姥切国広:荒牧慶彦 アンサンブル(五十音順): 及川崇治、淡海 優、奥平祐介、川手利文、工藤翔馬、小西主馬、澤田圭佑、下尾浩章、じゃっき~、新川 陽、多胡亮平、田嶋悠理、千葉雅大、日野亮太、星 賢太、真鍋恭輔、宮永裕都、村山邦彦、山下 潤、山中隆介、横田 遼other2021年1月~3月まで上演された舞台『刀剣乱舞』天伝蒼空の兵-大坂冬の陣- 待望の蔵出し映像集が発売決定!<収録内容>◆蔵出しバックステージ映像 ◆セット紹介ロングバージョン(佐々木喜英、北乃颯希) ◆舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣- Blu-ray/DVD発売記念配信番組 ダイジェスト映像 出演:本田礼生、前嶋 曜、北川尚弥、佐々木喜英、松田 凌、北乃颯希/荒牧慶彦 ◆舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣- ビジュアルコメンタリー 出演:本田礼生、前嶋 曜、北川尚弥、佐々木喜英、松田 凌、北乃颯希/荒牧慶彦 ◆密着ドキュメント ※動画配信サービスDMM.comにて配信された【密着ドキュメント完全版】を一部編集したVerとなります。 <Blu-ray>2枚組TBR31247D/2021年度マーベラス原案:「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/Nitroplus) 脚本・演出:末満健一© 舞台『刀剣乱舞』製作委員会 © 2015 EXNOA LLC/Nitroplus舞台『刀剣乱舞』蔵出し映像集 ―天伝蒼空の兵 -大坂冬の陣- 篇― Blu-rayご購入はこちら
-
舞台『刀剣乱舞』蔵出し映像集 ―天伝蒼空の兵 -大坂冬の陣- 篇― DVD一期一振:本田礼生 鯰尾藤四郎:前嶋 曜 骨喰藤四郎:北川尚弥 宗三左文字:佐々木喜英 加州清光:松田 凌 太閤左文字:北乃颯希 真田信繁:鈴木裕樹 大野治長:姜 暢雄 豊臣秀頼:小松準弥 弥助:日南田顕久 阿形:安田桃太郎 吽形:杉山圭一 徳川家康:松村雄基 山姥切国広:荒牧慶彦 アンサンブル(五十音順): 及川崇治、淡海 優、奥平祐介、川手利文、工藤翔馬、小西主馬、澤田圭佑、下尾浩章、じゃっき~、新川 陽、多胡亮平、田嶋悠理、千葉雅大、日野亮太、星 賢太、真鍋恭輔、宮永裕都、村山邦彦、山下 潤、山中隆介、横田 遼other2021年1月~3月まで上演された舞台『刀剣乱舞』天伝蒼空の兵-大坂冬の陣- 待望の蔵出し映像集が発売決定!TDV31248D/2021年度マーベラス原案:「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/Nitroplus) 脚本・演出:末満健一© 舞台『刀剣乱舞』製作委員会 © 2015 EXNOA LLC/Nitroplus舞台『刀剣乱舞』蔵出し映像集 ―天伝蒼空の兵 -大坂冬の陣- 篇― DVDご購入はこちら
-
「今夜、世界からこの恋が消えても」完成披露舞台挨拶「今夜、世界からこの恋が消えても」完成披露舞台挨拶「今夜、世界からこの恋が消えても」公式サイト眠りにつくとその日の記憶を失ってしまう「前向性健忘」を患ったヒロインと、主人公のはかなくも切ない、記憶にまつわる愛の物語「今夜、世界からこの恋が消えても」。その大人気小説が、監督・三木孝浩、脚本・月川翔、映画音楽・亀田誠治、さらに主題歌・ヨルシカと、奇跡のタッグで実写化されました。この度、そんな本作がついに完成し、東京・イイノホールにて完成披露舞台挨拶が行われ、道枝駿佑さん、福本莉子さん、古川琴音さん、松本穂香さん、亀田誠治さんが登壇しました。 7月25日に二十歳を迎える道枝駿佑さんへの誕生日サプライズもあり、キャストの皆さんの仲の良さがうかがえたこのイベントの模様をレポートいたします。完成披露舞台挨拶なにわ男子/神谷透役道枝駿佑さん日野真織役福本莉子さん綿矢泉役古川琴音さん神谷早苗役松本穂香さん音楽亀田誠治さん道枝さん今日は短い時間ですが、楽しんでいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。福本さんお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。本日は作品が完成してから初めてのイベントになります。キャストの皆さんや亀田さんもいらっしゃるので、みんなで楽しんでいければと思います。古川さん情報解禁されるのがかなり前だったので、作品の完成を待ち望んでいただいた皆さんに、本日観ていただけるのがとてもうれしいです。松本さん初お披露目ということでドキドキしております。短い時間ではありますが、最後まで楽しんでいただければうれしいです。亀田さん初めて皆さんにこの作品を観ていただけて、非常にうれしくワクワクしています。約二年くらいに渡って、音楽を丁寧に作り上げてきました。本当に寄り添う程度の音楽なんですが、皆さんと一緒にこの作品を盛り上げていければ良いなと思います。MC本作は、クランクインが今年二月で、クランクアップが今年三月、そして本日完成披露試写会と、スタートから速いペースだったかと思います。当初からの道のりはいかがでしたか? 道枝さん今年二月クラインして、本日まで半年ないくらいなので、スパンもあまり長くはなかったんですが、無事に完成披露までたどり着けて本当にありがたいです。皆さんからどういった反響が返ってくるか楽しみで、ソワソワしています。福本さん二月にクランクインして、すぐに情報解禁がありました。撮影中に情報解禁をすることってあまりなくて、撮影が終わってからの情報解禁が多いと思うので、本作では撮影中から皆さんの反響をリアルタイムで見ていました。また、道枝さんからのクランクアップサプライズであったり、撮影中からずっといろんなプロモーションを行ってきたので、その意味では「やっと皆さんに観てもらえる」という気持ちです。MC道枝さんは映画の主演としては初の完成披露試写会ということですが、今日のお気持ちはいかがですか? 道枝さんすごくうれしいです。やっぱり記念すべき初主演映画ですので、いよいよ公開されると思うと感慨深くなります。十代の最後を締めくくる作品となりますし、ターニングポイントでもあります。それを皆さんにお届けできるのはありがたいですね。気持ちがより一層引き締まる感じがします。 MC完成した作品をご覧になっていかがでしたか? 道枝さん観る前は緊張していて、「大丈夫かな?」と思いながら試写室に行きました。作品を観てみると、「本当に素敵な作品だな」と改めて思いましたし、ポジティブな気持ちになりました。また、僕自身に自信もつきました。皆さんにお届けするのが楽しみです。 福本さん完成作を観て、自分自身が出演していて、ストーリーも分かっているにもかかわらず泣いてしまいましたね。皆さんが(観客)第一号ですから、この後観て、皆さんがどう思ってくださるのか、すごく楽しみです。 MC古川さん、泉は作品の中でもとても重要な役だと思いますが、脚本を初めて読まれた時に、泉という役にどういった思いを抱かれましたか? 古川さん脚本を読んだ時、「これは責任重大だな」というプレッシャーがありました。登場人物みんなの記憶や思いを背負って、それを繋げる役割があったので、役を全うしようと思って頑張りました。 MC古川さんと福本さんは、この作品で初の共演ということですが、お互いの印象や撮影中のお話などがあればお聞かせください。 福本さん泉ちゃんの印象は、役としても周りから見ても、すごく頼れて何でも話せるお姉さんみたいな存在でした。実際に古川さんのほうが(年齢的に)お姉さんっていうのはあったんですが、本当に現場でも頼れるお姉さんでした。古川さん本当ですか? ありがとうございます(笑)。(福本さんは)「思い、思われ、ふり、ふられ」(2020年公開/監督:三木孝浩)で観ていたので、その時の透明感やみずみずしい印象がありました。実際話をしてみるとすごくフランクでハキハキしていて、コミュニケーションをとっていてとても楽しかったです。 MC作品の中では、二人には熱い友情関係がありますが、それを演じるにあたって心がけたことはありますか? 古川さん私は役柄的に真織のナイトというか、真織のことを常に第一に考えていましたね。 福本さん私は(古川さんに)頼り切っていました。脚本に書かれていないちょっとしたアドリブの、頭をワシャワシャするとか、そういう動き一つに、私はすごく救われました。それだけでこの二人の関係性がすごく深まったなと思いましたね。本当に泉ちゃんが古川さんで良かったなと思いました。 MC松本さんは、透の姉という役で、強くて優しいお姉さんという役どころだったと思うんですが、撮影中に意識されていたことはありますか? 松本さん私は今までの現場では、年上の方に支えてもらうことが多かったんです。今回みたいに、自分がどちらかというと支える側の役が今までなかったので、現場でも少し年上であることを意識したいなと思っていました。早苗という役が一言で言うと達観しているような役なので、ただ優しいのではなく、イメージとしては、否定もしないし、肯定もしない、けれどただそこにある優しさみたいなものを意識していました。ものすごく難しいことなんですが、それが優しく映っていればいいなぁと思っていました。MC作品を観て「本当に家族のカタチというのはいろいろあるな」とすごく感じました。道枝さんは弟役でしたが、実際に姉弟役を演じてみて、お互いの印象はいかがでしたか? 道枝さん本当に優しくしてくださいました。僕自身もちょっとフワッとしているんですが、二人の会話の中でもフワッとした穏やかな空気が流れていたと思います。その雰囲気ができたのは穂香さんのおかげです。本当の姉さんのように接してくださったので、ありがたかったです。 松本さん(道枝さんは)弟としてそこにいてくれていました。 MC亀田さん、この作品の音楽を担当するにあたって、何かテーマといったものがありました? 亀田さん本作のクランクインが今年二月で、クランクアップが三月でしたが、音楽の話をいただいたのは相当前でした。「小説の段階から設計をしてほしい」と監督からお願いがあり、何曲か作曲してお渡ししました。今日、キャストの皆さんと初めてご一緒したんですが、音楽は皆さんのことを想像しながら作りました。クランクインしてだんだん絵ができてくると、みんなの動きに合わせて音がつけられるこの喜びたるや! 「本当に動いてる!」と思ったり、「泉ちゃん、こんな表情するんだ」と思ったりしました。本当に楽しく作らせてもらいました(笑)。MC最初に作ったところから、いろいろ手を加えていくという作業だったんですね。キャストの皆さん、いかがですか? 実際に作品の中の音楽を聴いて、どういう風に感じられましたか? 道枝さんめちゃくちゃ感動しましたね。本当に「セカコイ」の世界観にぴったりで、「涙腺を壊しに来てるな」「音楽はすごいな」って思いました。コメディタッチなシーンになると、ガラッと雰囲気も変わるんです。 福本さん本当に亀田さんには泣かされましたね(笑)。私は音楽を聞いて、本当に泣いちゃいました。その前に、映画公式TikTokアカウントで「夜の連続TikTok小説」というのがあって、そこで亀田さんが作られた楽曲が使われていたんですね。それで曲を知っていたので、試写で作品を初めて観た時に、「知っている曲だ!」という喜びもありました。本当に素晴らしい曲をありがとうございます。 MC(亀田さんは)映画全体の音楽を担当されているということですが、今回主題歌はヨルシカさんなんですよね? 亀田さん今回、僕は小説から入ったんですが、「セカコイ」の世界は、物語としてすごく素敵だなと思いました。こんな風に人を思いやる気持ちや、人の心の動きをうまく言葉にできるのってヨルシカさんじゃないかなと思い、ヨルシカさん一択でした。ヨルシカさんも引き受けてくださって、本当に素晴らしい曲を作ってくださいました。主題歌が上がってきた瞬間に「おお!」って、スタッフ全員がなりましたね。 MC作品の世界観は、スタッフ・キャストみんなで気持ちを共有して一体となって作り上げられたっていうことですね。 亀田さんその手応えはありますね。一番初め、監督に「一筆書きで映画が始まるから、エンドロールも音楽が一筆書きで流れているような感じにしてほしい」と言われたことを忘れません。 ■トークが終わり、マスコミ向けのフォトセッションと称して、登壇者の皆さんはいったん降壇し、その後登壇者の皆さんが舞台に戻るが、福本さんの姿が見えない。すると、会場照明が暗転し、会場のお客さんが一斉にサイリウムを点灯。福本さんがケーキを押しながら再登場!道枝さんマジですか?! 福本さんお誕生日おめでとうございます! 道枝さんびっくりしたー! ありがとうございます! (会場のお客さんに向かって)それ、ペンライトですか? それを(会場の皆さんが)引っ張り出すから、「あれ、ライブ始まんのかな?」って思いました(笑)。 MCついに二十歳を迎えられるということで、大きな節目だと思いますが心境はいかがですか? 道枝さんもう二十歳かと思うと、これからもっとしっかりしていかないといけないなと思います。大人になるにつれていろいろと考えることも増えると思うので、しっかりと考えながら、これからも頑張っていけたら良いなと思います。 MC横にはすでに二十歳を迎えられた先輩方がいますが、二十歳を迎える道枝さんを見てどういう風に思いますか? 福本さん「まだ十代だったの?」って感じですね。本当に落ち着いてるし、しっかりしているんです。「今から二十歳なんだ!」と驚きますね。 古川さん莉子ちゃんに全く同感ですね。撮影中、道枝くんがまだ十代だって知らなくて、「私こういうお酒が好きなんだよね」っていう話もしていました(笑)。本当にしっかりしているんです。 松本さん自分の心と身体を大切に、いろんな素敵な人と出会って、とにかく幸せでいてください(笑)。 ■最後に、主演の二人からメッセージが贈られました! 福本さん今回の舞台挨拶は40分ということだったので、「結構あるな」って思っていたんですが、一瞬でした(笑)。(キャストの)皆さんのお話もすごく面白くて、私ももう一回この作品が観たくなりました。(会場のお客さんは)観客の第一号として観ていただくことになるので、真織が毎日日記を書き残していたように、皆さんもこの作品を観て、ぜひご自身のSNSに書き残していただければうれしいです。この後、ぜひ楽しんでください。 道枝さん無事に完成披露まで来られて本当に良かったなと思います。たくさんのスタッフさんの努力であったり、思い、気合いもたくさん詰まった作品ですので、しっかりと目に焼き付けて、涙腺崩壊させていただければうれしいです。楽しんでいただくのが一番だと思いますので、ぜひ楽しんでいただいて、「#セカコイの記憶」というハッシュタグで感想など、皆さんどしどしつぶやいてください。待っています。一日一日は本当にはかなくて、とても大事な一日です。この作品ではそれを感じていただけると思いますし、観てくださった皆さんの日々のモチベーションになる作品になると思います。ぜひ楽しんでください。
-
舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花- Blu-ray歌仙兼定:和田琢磨 山姥切長義:梅津瑞樹 にっかり青江:佐野真白 亀甲貞宗:松井勇歩 獅子王:伊崎龍次郎 篭手切江:大見拓土 古今伝授の太刀:塚本凌生 地蔵行平:星元裕月 大友宗麟:三浦浩一 細川忠興:早乙女じょうじ 黒田孝高:山浦徹 高山右近:黒川恭佑 小西行長:堀田勝 大村純忠:石原正一 淡海優 有馬晴信:船木政秀 伊東マンショ:松村龍之介 千々石ミゲル:佐藤永典 中浦ジュリアン:深澤大河 原マルティノ:湯本健一 細川ガラシャ:七海ひろき アンサンブル:奥平祐介、工藤翔馬、小村泰士、澤田圭佑、下尾浩章、福島悠介、藤原儀輝、真鍋恭輔、宮永裕都、山下潤、山田大生、横田遼、横山慶次郎other2022年3月から上演された舞台『刀剣乱舞』シリーズ最新作 「舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花」のBlu-rayが発売!TBR31328D/2022年度マーベラス原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus) 脚本・演出:末満健一© 舞台『刀剣乱舞』製作委員会 © 2015 EXNOA LLC/Nitroplus舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花- Blu-rayご購入はこちら