「5」検索結果1015件
-
「ゴーストブック おばけずかん」完成披露試写会「ゴーストブック おばけずかん」完成披露試写会「ゴーストブック おばけずかん」公式サイト「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005年公開/主演:吉岡秀隆)「DESTINY 鎌倉ものがたり」(2017年公開/主演:堺雅人 高畑充希)など、圧倒的なVFXで観る者の心を奪った日本を代表する映画監督・山崎貴の最新作「ゴーストブック おばけずかん」がいよいよ7月22日より公開となります! 6月27日にはTOKYO DOME CITY HALLで完成披露試写会が開催され、城桧吏さん、柴崎楓雅さん、サニーマックレンドンさん、吉村文香さん、神木隆之介さん、新垣結衣さん、山崎貴監督が登壇しました。"どんな願い事も叶えてくれる一冊の本=おばけずかん"を手に入れた子どもたちが、数々の試練に立ち向かう姿を描く本作。この日は登壇者陣がおばけポーズを披露してランウェイを盛り上げたほか、それぞれが笑顔いっぱいに撮影を振り返りました。こちらのイベントの模様を詳しくレポートいたします!完成披露試写会■幕が上がると登壇者陣がおばけポーズで登場! 仲良くランウェイを闊歩し、会場も大盛り上がり!坂本一樹役城桧吏さん工藤太一役柴崎楓雅さん飯田サニー宗佑役サニーマックレンドンさん橘湊役吉村文香さん古本屋の店主役神木隆之介さん葉山瑤子役新垣結衣さん山崎貴監督城さん皆さん、こんばんは! 本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございます。短い時間にはなりますが、ぜひ楽しんでいってください。よろしくお願いいたします。柴崎さん昨年撮影をして一年あまりが経ち、本日皆さんに観ていただける日が迎えられたことをうれしく思います。本日は短い時間ですが、よろしくお願いいたします。サニーマックレンドンさん舞台挨拶をするのは初めてですが、緊張しないよう頑張ります。短い間ですが、よろしくお願いします。吉村さん本日は暑い中、わざわざ足をお運びいただきありがとうございます。緊張していますが、精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。神木さん皆さん、こんばんは! (会場の拍手を聞き)しっかりと皆さんの心の中の「こんばんは」が聞こえました。暑い中、来ていただいて本当にありがとうございます。今日は短い時間ですが、どうぞ楽しんでいってください。新垣さん慣れないランウェイで、おばけポーズは恥ずかしかったですね(笑)! 山崎監督ハードル高いですよね。 新垣さん(笑)。皆さん、どうでしたか?(会場:拍手) ありがとうございます。今日は楽しんでいってください。山崎監督皆さん、こんばんは!(会場:拍手) 拍手で反応が返ってくるのは新鮮で面白いですね。 撮影してから一年くらいが経ちますが、ようやく皆さんにお届けすることができます。初めて観ていただけるということでドキドキしていますが、すごく楽しみです。感想をSNSなどに上げていただけると、僕はエゴサーチが大好きなので、絶対に見ます(笑)。ぜひ感想を上げていただきたいと思います。MCまずは山崎監督にお伺いします。なぜ今回は大人が知らない、子どもたちの大ベストセラー童話を実写映画化しようと思われたのでしょうか。 山崎監督今回のお話をいただいた時、ちょうど「ジュブナイル」(2000年公開/出演:遠藤雄弥、鈴木杏)というデビュー作から20年ぐらいが経った頃で、久々に子供たちを主役にした映画を撮りたいと思っていました。いただいたお話も子どもたちをフィーチャーできる作品だったので、ぜひやらせていただきたいと思いました。オーディションをしたところ、この"運命の子どもたち"に出会えたので「これはいける」という手応えを感じながら、映画に取り組みました。(オーディションで選ばれた城さん、柴崎さん、サニーマックレンドンさん、吉村さんは)"運命の四人"です。 MC"運命の子どもたち"というお話がありましたが、一度マイクを城さんにお預けいたしますので、ぜひお話を聞かせてください。 城さん映画館での舞台挨拶は何回か経験があったのですが、こんなに大きな舞台挨拶に立つのは初めてです。楓雅はどう?柴崎さん僕が以前、舞台挨拶に参加した際は無観客でした。今日は会場の広さもあると思うんですが、たくさんの方を目の前にして、(サニーマックレンドンさんに語りかけるように)今すごくワクワクしているよね。サニーマックレンドンさん僕はまず舞台挨拶が初めてで、こんなに大勢の人の前に立つことも...。さっき「緊張しないように」と言ったんですが、 すごく緊張しています。吉村さん私は、三人以上に緊張している自信があります(苦笑)。本作が初めてのお芝居で、舞台挨拶自体も初めてです。こんなに大きな舞台に立たせてもらえて、楽しみな気持ちもありますが、緊張の方が勝ってしまってすごくガチガチです。山崎監督撮影現場の思い出話はある? 城さん現場の思い出話といったら、やっぱりみんなで水切りしたことです。ホテルの前に海があって、そこでこの四人と山崎監督と五人で水切りをやりました。すごく楽しかったですし、思い出に残っています。楽しかったね。 柴崎さん楽しかったです。あと、桧吏くんがルービックキューブをやっていたので、僕たちも全員ルービックキューブを買って、勝負をしました。結局、桧吏くんに揃え方を教えてもらったりしながら、勝負をしていたんですが、一回も勝てたことはないです(笑)。 サニーマックレンドンさん水切りも楽しかったですし、楓雅くんが言ったように、ルービックキューブをみんなで買ったんですが、僕は一回も揃えられませんでした。今、家に放置している状態です。(登壇者の皆さん:笑) ルービックキューブは桧吏くんから教えてもらったんですが、できなくて残念です。(登壇者の皆さん:笑)。 吉村さんルービックキューブ以外にも、みんなで卓球をしたこともありました。みんな初めてで、なかなかうまくできなかったんですが、それもまた楽しくて、とても良い思い出です。 城さんホテルの下に銭湯があって、お風呂から上がった後に、山崎監督からコーヒー牛乳をおごってもらったこともありました。 山崎監督「コーヒー牛乳が高いんです」と言っていたので、接待しなきゃいけないなと思って(笑)。皆さんがお風呂から上がってくるのを待っていました。 本当に高かったんですよ。250円ぐらいしました(笑)。吉村さんあとは、桧吏くんがやっていたオンラインゲームも四人でやりました。桧吏くんが好きなものをすべて、みんながやり始めていたという思い出です。 MC新垣さん、神木さんは、四人に聞いてみたいことはありますか? 神木さん夏はいつもどうやって過ごしているの? 噂によるともう梅雨が明けたようですね。夏は大丈夫? 夏バテとかはしない? 城さん夏は苦手ですね。体育の時に暑すぎて、毎回一人だけ保健室に運ばれているんです。立てなくなって、車椅子で運ばれたことが何回かあって...。 神木さん(驚きの表情で)すごい覚悟とリスクを背負った体育だね。みんなはスポーツとかやっていたりするの? 柴崎さん僕は、一年生の三学期ぐらいに運動部に入りました。夏休みの予定表をもらったんですが、ほぼ毎日ずっと部活で、さすがに「これは無理だな」と思ったりしています。サニーも野球部なので、同じ気持ちがあるんじゃないかな。 神木さんおお! ポジションはどこ?サニーマックレンドンさんファーストを守っています。僕も野球をやっていてバテたことがあるんですが、中学に入ってからはバテないようになりました。 神木さんすごい! 新垣さん体力が成長したんだね。文香ちゃんは運動とかやっているの? 吉村さん私は、先日(部活を)引退したばかりなんです。これまで一年生、二年生の夏休みは毎日部活で自由な時間があまりなかったんですが、今年は友だちと遊んだり、いろいろなことして自分の時間を楽しみたいと思います。 新垣さん良いことだ! MC城さんはこれまでもいろいろな作品に出演されていますが、 本作では主人公を担い、同世代の仲間と一緒に撮影に臨んできました。撮影を振り返ってみると、どんな日々でしたか? 城さん本当に大きな作品でプレッシャーもありました。でも、オーディションの時からみんな一緒だったので、みんなに支えられ、支え合いながらなんとか撮影を乗り切れたかなと思います。 MC本作は子どもたちの成長物語であると同時に、彼らと一緒に冒険に出る新垣さん演じる新米教師も一緒に成長していく物語となります。完成した映画を観て、新垣さんはどのような感想を抱かれましたか? 新垣さん私自身もファンタジー作品がとても好きなので、異世界冒険ファンタジーである本作の世界観はとても魅力的でした。子どもだけではなく、大人が観ても楽しめると思える映像や、エピソードが描かれています。それに、実生活でも勇気をもらえるようなメッセージが込められていると思いました。試写が終わった時に、山崎監督と目が合って「好きです」と言いました。山崎監督「好き!」と言われました(笑)。隣に座っていまして、目が合って、新垣さんが「好き」と言うので、五秒ぐらい固まってから「ああ! 映画のことね!」と思いました(笑)。 新垣さん(笑)。第一声がそれだったくらい、本当にワクワクして、楽しくて、ハラハラして、とても大好きな作品です。 MC大人の成長物語でもありますが、新垣さんご自身は本作の撮影を通じて「成長したな」と思うことはありますか。 新垣さん成長というか「自分がこの年齢の時は、どういう風に過ごしていただろう」と、思い出して「初心にかえる」というような気持ちがありました。みんなの現場でのタフさ、パワフルさや一生懸命さを、これからも忘れずに持ち続けていきたいという気持ちにもなりました。 MC新垣さんは、先生役を演じられました。生徒役の子どもたちとの撮影時の思い出を教えてください。 新垣さんテスト前ということで、待ち時間に勉強をしている子が何人かいました。「教えてください!」と言われたんですが、全然教えられなくて(苦笑)。でも、「できない」とすぐに拒否するのもなと思って...、ネットで一生懸命調べながら「一緒に考えよう」と言って参加したんです。でも、役には立たなかったという思い出があります。 MCちなみに新垣さんと一緒に勉強をされたのは、どなたでしょうか。 吉村さん私です。すごくうれしかったです。 新垣さん本当? 吉村さん本当に全然分からないところがあったんです。新垣さんに聞く前に、桧吏くんやみんなにも聞いたんですが、みんな「僕分からない」みたいな感じだったので(苦笑)。新垣さんが一緒に勉強してくれて、すごくうれしかったです。 城さん新垣さんは本当の先生みたいな感じで、みんなのことをまとめてくれるんです。そういった先生のような姿もありながら、明るくて優しい方で、僕のギャグにも新垣さんだけが笑ってくれました。うれしかったです。 新垣さんうれしい、みんないろいろ言ってくれて、ありがとう。桧吏のギャグ、最高だったよ(笑)。MC神木さんは今、「自分もこういう頃があったな」という顔でお話を聞いていましたね。 神木さんよく分かりましたね! MC"運命の子どもたち"と共演された感想、また完成した映画をご覧になった感想を教えてください。 神木さん完成した映画を観て、とにかく元気が出ました。今回は皆さんと一緒の撮影日数も少なく、さらに僕は皆さんに試練を与える側なので、それを見守っているという役どころでした。だから、みんながどのように戦って、どのように成長、冒険していくのかは、完成した作品を観るまで分かりませんでした。初めて観た時には、純粋に「自分も頑張ろう」と感じることができました。僕は今年29歳になったんですが、子どもの頃ってもっと真っ直ぐにやりたいことをやって、全力でぶつかって、それが失敗しても成功しても、仲間のために、自分のためにと、真っ直ぐだったなと感じています。映画を観て、みんなから改めてそういう強い気持ち、真っ直ぐな気持ちって、すごく大事なんだなと教えてもらいました。共演シーンは少なかったですが、現場でも(子どもたちが)たくさん話しかけてくれて、「神木さん、おはようございます。よろしくお願いします!」と一生懸命挨拶をしてくれました。「そこまで頭下げなくて良いよ」「そんなに気を遣わなくて良いからね」と思うくらいに、礼儀正しくて、すごく真面目でした。冒険をしながら成長していくという役柄と、ご本人たちの成長もリンクしているなと感じました。MC城さん、神木さんと共演された感想を教えてください。 城さんとても優しかったです。神木さんから学校のことや「何をやっているの?」と話しかけてくれました。少ない時間でしたが、撮影の合間に四人で一緒になって話すことができて幸せでした。 MC神木さんは「自分にもこんな頃があったな」と思い出すことはありましたか? 神木さんこれまでの僕は"冒険する側"を演じることも多く、"冒険や試練を与える側"になったんだなと思うと、時が経ったと実感しました。(演じたのは)すごく重要な役割を担っている役でもあるので、慎重に役作りをしながら撮影に挑みました。 MCさっきから気になっているんですが、(GHOST BOOKという文字とお化けのイラストが描かれたTシャツを見ながら)神木さんがジャケットの内側に着ているTシャツは何ですか?山崎監督これは劇中登場するTシャツですね。(新垣さん演じる)瑤子先生が作ってくれるんですが、(ダサいので)みんなが着るのを嫌がるTシャツです。 新垣さんみんなは嫌がるんですが、神木さんは進んで着てくれる(笑)。 神木さん映画の中では僕だけがこのTシャツを着られないので、今日は着て来てしまいました。 MC最後に、城さん、新垣さんからメッセージをお願いします。 新垣さんこうして皆さんに観ていただける日が来て 「夏が来た」という感じがしています。「ゴーストブック おばけずかん」が、皆さんの夏を楽しく彩り、皆さんにワクワクした気持ちで日々を過ごしていただけることを願っています。ありがとうございました。 城さん本日はお越しいただいて、本当にありがとうございました。わずかな時間だったので、話したいことをすべてお話しすることはできなかったのですが、こうして皆さんに観ていただける機会ができて、本当にうれしいです。ぜひ楽しんでください。ありがとうございました。
-
「キングダム2 遥かなる大地へ」ワールドプレミア「キングダム2 遥かなる大地へ」ワールドプレミア「キングダム2 遥かなる大地へ」公式サイト「週刊ヤングジャンプ」で連載中の原泰久による人気漫画を原作に2019年に実写映画化され、興行収入は57.3億円を突破し、2019年に公開された邦画実写作品で見事No.1を獲得した「キングダム」。その待望の続編となる「キングダム2 遥かなる大地へ」がついに完成! 6月30日に東京・水道橋のTOKYO DOME CITY HALLにてワールドプレミアが開催され、山﨑賢人さん、吉沢亮さん、橋本環奈さん、清野菜名さん、岡山天音さん、三浦貴大さん、濱津隆之さん、豊川悦司さん、髙嶋政宏さん、要潤さん、加藤雅也さん、玉木宏さん、小澤征悦さん、佐藤浩市さん、佐藤信介監督がそろって登壇しました。この豪華キャスト陣によるトークの模様をレポートいたします。ワールドプレミア信役山﨑賢人さん嬴政役吉沢 亮さん河了貂役橋本環奈さん羌瘣役清野菜名さん尾平役岡山天音さん尾到役三浦貴大さん澤圭役濱津隆之さん麃公役豊川悦司さん昌文君役髙嶋政宏さん騰役要 潤さん肆氏役加藤雅也さん呉慶役小澤征悦さん昌平君役玉木 宏さん呂不韋役佐藤浩市さん佐藤信介監督山﨑さん皆さん今日はお越しくださいましてありがとうございます。公開までやっと二週間なんだなとワクワクしております。今日はひと足先に皆さんに本作を観ていただきますが、本当にすごい映画が完成したので、早く観ていただきたいです。この「キングダム2」のすごいパワーを感じてもらって、公開まで皆さんに広めてもらえたらと思います。今日はよろしくお願いします!吉沢さん本日はこんなにたくさんの方に足をお運びいただきましてうれしく思います。今回「2」ということで、スケールやリアクションがよりパワーアップした「キングダム」を皆さんに観ていただけるということですごくワクワクしています。皆さんがどんな顔をして帰るのかを想像したらニヤけそうなくらい、素晴らしい作品になっています。ぜひ最後まで楽しんでいってください。橋本さん「1」の初日舞台挨拶で「願い」(「1」のテーマであった「夢」)をフリップで出した時に「続編」と答えている人が結構多かったんです。私自身も続編を願っていたので、こうしてまた皆さんにパワーアップした続編を観ていただけることがうれしいです。「1」でたくさんの人に観ていただけたからこそ、この続編を作ることができました。「1」の時にスケールが大きくてびっくりしていたのに、続編でさらにスケールアップしていて、どれだけ期待していただいても、皆さんの期待を超えられるんじゃないかと思っています。ぜひ楽しんでいただきたいと思います。清野さん「キングダム2」から参加しましたが、羌瘣は本当に人気のあるキャラクターで、私もオファーいただいた時に、プレッシャーと不安で押しつぶされそうでした。でも、「1」を成功させた皆さんの中に一員として入って羌瘣を演じられて、誇りに思いますし、幸せでした。今日は暑い中、お越しいただいてありがとうございます。本当に熱い素晴らしい作品ができたと思います。岡山さん「1」の公開時は僕も一ファンだったんですが、それがこうやって続編では参加できて、今日、最初のお客さんに本作をご覧いただけることをうれしく思います。三浦さんもともと原作の「キングダム」のファンでした。だから、「キングダム」の世界の中に入って自分が生きられるなんて思っていなかったので、非常に光栄であり、財産になっていくと思います。そして、こうしてたくさんの人に観ていただける機会が持てることがうれしいです。これから公開ですが、さらにたくさんの方に観ていただきたいので、皆さんよろしくお願いします。濱津さん僕も今回初めて「キングダム」というものすごく壮大な世界に参加できて光栄でした。一人でも多くの方にこの作品を観ていただけたら本当にうれしいです。豊川さん「1」を観た時に本当に素晴らしい作品で「自分も参加したかった」という思いがあったので、今日はこういう場に立ててとてもうれしく思っています。髙嶋さん今までの僕の歴史上、完成した作品を観てここまで感動したことはありません。それはあらゆる意味を含めてですね。ですので、なんとかこの夏の激戦区を勝ち残るべく、皆さんどうか口コミをよろしくお願いします!要さん「1」に引き続き今回も出演しました。僕も一足先に観ましたが、観終わってすごく元気になったという記憶があります。しばらく自分のテンションが上がっているのを感じていました。皆さんもきっと同じ思いになっていただけるんじゃないかと思います。ぜひ楽しんで帰ってください。加藤さんこの映画を撮っている時、本当に大変な状況だったのですが、出来上がった作品を観て、本当にみんなすごく頑張ったなと改めて思いました。ですので、たくさんの方に観ていただけることがスタッフを含め一番うれしいことだと思いますのでよろしくお願いします。小澤さん今回、私が演じた呉慶は知略型の知性に長けた武将ですが、僕は真逆で知性のかけらもない男なんです(笑)。今回、演じることができてすごくうれしかったです。そして「キングダム」という壮大な世界観に参加できてうれしかったです。豊川さんと戦わせていただくというのも光栄でした。佐藤浩市さんをはじめ、素晴らしい豪華キャストの皆さんの中で演じることができてうれしかったです。素晴らしい作品です。皆さん、乞うご期待です!玉木さん「1」を観た時、悔しさを覚えるくらいの素晴らしい出来で、「続編があるのであれば参加できたら良いな」という思いがありました。なので、こうして昌平君を演じることができてうれしいです。僕も一足先に観たのですが、手に汗握る、興奮する仕上がりになっていると思います。最後まで楽しんで帰ってください。佐藤さんこれだけ演者がたくさんいると挨拶が長い長い(苦笑)。ようやく順番が回ってきたなと...。僕自身、撮影に参加したのが二年ほど前で、それからコロナ禍の中、みんな大変な思いで撮影をしていました。それがやっと、皆さんの前で公開される――これだけ待って我慢をした分、それだけの作品になっていると思います。今日は楽しんでいってください。佐藤監督今日は皆さん、お越しいただきありがとうございます。先ほどの佐藤さんのお話にもありましたが、この作品には数年前から携わってきました。撮影が始まったのがまさに二年前です。前作の初日舞台挨拶で、自分の夢として「続編を作りたい。蛇甘平原の戦いを描きたい」と申し上げましたが、それから数年を経て、蛇甘平原の戦いを描き切ることができたと思います。思ってもいない苦難がたくさんありましたが、キャラクターたちが一人ずつ夢に向かう物語を作っていく中で、そのキャラクターたちに背中を押されて、スタッフ・キャスト一丸となってこの作品を作ることができました。その作品を皆さんに今日こうしてお披露目できることを夢のように思っています。どうか皆さん、楽しんでいってください。MC皆さんに、ここだけは注目してほしいシーン、出演者についてお話しいただきたいと思います。 山﨑さんそうですね。「1」の時もそうだったんですが、原作者の原(泰久)先生が今回も映画の脚本に携わってくださっています。羌瘣と信が原作とはまた違った関わり方をしていくんですが、そこでの信のセリフがすごく好きです。これから皆さんには観ていただくんですが、あれだけの熱量と真っ直ぐさで出会ったばかりの羌瘣に"ああいう言葉"を掛けられるってすごく良いなと思いました。観ている人にもその言葉が伝わったら良いなと思って演じました。そこをぜひ観ていただきたいです。他にも見どころはいっぱいあるんですけど一つだけということなので...。清野さん原作にはないシーンを書いてくださって、なかなか私としてはどう心情を整理しようか悩んだシーンでした。でも、信が素敵な言葉をかけてくれて、羌瘣の内面が変化していくシーンなのでぜひ観ていただきたいです。 MC清野さんの注目ポイントは? 清野さん自分なんですが(笑)、予告でも流れている尾平とのシーンで「無理じゃない! だってお前はまだ生きてるじゃないか!」と叫ぶシーンがあって、羌瘣の人間的変化もあり、アクションもたくさん詰まっているのでぜひ楽しみに観ていただければと思います。MC小澤さんも「うんうん」とうなずかれていましたがいかがですか? 小澤さん本当にそうだと思います。 MC続いて吉沢さんの注目ポイントをお願いします。 吉沢さん見どころと言うと、いろいろあり過ぎて絞れないんですが、やはり今回から参加されているキャストの皆さんの、原作のキャラクターの再現度――それがただの再現ではなく、実写として、生身の人間として漫画のキャラクターを演じていて本当に素晴らしいんです。僕は基本的に王座にいて、戦場の皆さんの様子は全く知らなかったんですが、完成した作品を観ると本当に素晴らしくて、前回の戦いとはレベルが違ってすごいことが起きています。その辺はチェックしてほしいですね。MC信のアクションはいかがでしたか? 吉沢さんすごい! すごかったです。何ていうか...、漫画原作なので、普通に考えたらありえない動きもするんです。それを賢人が、信になり切って全細胞を使っていることで、「本当にそういう動きをしているんじゃないか?」って観えるその説得力がすごかったと思いました。 山﨑さん本当にうれしいですね。ありがとうございます! 橋本さん私はマスコットキャラ的な立ち回りで温かく見守っていて、戦場には全然行っていないんです。皆さんが体を鍛えたり、アクションの練習をされているとは聞いていました。戦場に行く組ではない、軍議のシーンはすごい空気感でした。これだけ豪華なキャストの皆さんが揃っていたので、緊張感がすごかったですね。すごく大きな場所で距離も遠かったし、セリフがフェイスシールドで聞きとりづらくて大変だったなという印象だったんですが、そのシーンも深みのあるシーンになっていて。アクションはカッコ良いですが、アクションだけでない深みや忠実な部分が足されていると思います。そこも観てほしいですね。MC緊張感を一番醸し出していたのはどなたですか? 橋本さんみんなですね。みんなが整列して二列に並んでいるわけです。その中で唯一、王様の吉沢くんが真ん中にいて、すごい長ゼリフを言っていて...。私だったら絶対にイヤだなと思いながらドキドキしていました。 吉沢さん覚えています。いやぁ、ハンパじゃないですね(笑)。「1」の時は信と二人とか、年の近いメンバーでアグレッシブなアクションもあったり、冒険をしながらという流れだったのが、「2」は大先輩がズラーッといる中、みんな僕にひざまずいていて、僕だけ偉そうにしているんですね(笑)。声が震えちゃって...全然違う緊張感がありました(苦笑)。岡山さん僕はやはり「1」は普通に観ていたので、信もそうですが羌瘣さんのアクションですかね。原作でハッキリとした戦闘スタイルというのがあるので、それが「果たして三次元でどうなるのか?」というのが見えなかったんです。でも、実際に現場で見てみたら「なるほどな」と思いました。やはり二人のアクションは好きですね。 三浦さん同じです。やはりずっと一緒にいる時間が長かったので、アクションは目の前で見ていてもすごいものがありました。出来上がった作品を観ても素晴しいものになっていたので、ぜひ注目してほしいです。僕は現場で王様にお会いしていないんですよ。戦場に出ていたので...。映画で「あぁ、この人がいるから俺たちは戦っていたのか!」とハッキリ意識しました。メチャクチャ王様でした! カッコ良かったです。そこもぜひ観てください。 濱津さん好きなキャラクターで縛虎申さんという人がいるんです。戦場でのこの男の信念をもって駆け巡っている生き様が男としてカッコ良くて、憧れて、すごく好きなキャラクターです。縛虎申さんだけでなく登場人物たちの人間の魅力をぜひ味わって心を揺さぶられていただけたらうれしいです。楽しくご覧いただけるんじゃないかと思います。アクションなど壮大な場面もいっぱいありますが、そこに生きる人たちの人間味を観ていただけたらうれしいです。 豊川さん見どころ? 全部なんですが、やはり...僕かな(笑)? 監督と話をして、原作ありきだし「1」もありましたので、どれだけ原作と同じビジュアル的に作り込んでいくか...。僕のやった麃公はカツラをつけ、つけ髭をつけています。そして、もう一つ、何かをつけています。何でしょう? 映画を観た後、ホームページでお待ちしています。 髙嶋さんまずですね、アクションなんですが「1」も最高傑作なんですが、その中でも「あぁ、ここもっと観たかったな!」とか、自分でちょっとコピーして動いてみたいなという人にとって、「2」ではそういうところもすべてクリアになる――そんなアクションになっています。「観たいところがちゃんと観られる!」そんな素晴らしいアクションシーンです。それとですね、原作ファンにとっては観たら「あぁ、これもちゃんとやってくれた!」と思うと思います。最初に試写を観て、試写室で泣きましたね、震えて。それだけ原作を愛して作品を作った。そこが最大の見どころかもしれません。 要さん髙嶋さんと全く同じです。僕は今日はいらっしゃらない王騎将軍(大沢たかおさん)に仕える身ですが、「1」もそうでしたが、王騎はすごく良いところで登場するんですね。これ以上ないタイミングで登場されて、それがまたすごくカッコ良いんで、そこを見ていただきたいです。 加藤さん要くんが言ったように、大沢たかおくんは、彼が18歳くらいの頃から知っていますが、当時は細かったんです。その彼が王騎のあの身体を作っているって、前回ビックリしました。再びこの映画のためにそれを作っているっていうのは絶対に見どころです。 小澤さんいやもう僕は山﨑賢人の大ファンなんで、出てくるたびに「賢人!」って手を振って観ていました。撮影中はあんまり現場で会えなかったので、今日は結構レアな「うしろ賢人」と「うしろ亮」が見えて、すごくハッピーです! アクションはもちろんですが、芯のある男を演じていて...(後ろを振り向いた山﨑さんに)あ、賢人、こっち見ないで(笑)! 完璧です。 玉木さん見どころはたくさんあるんですが、清野さん演じた羌瘣がすごく好きです。そこに一緒にいる岡山くんが演じる尾平が「すげぇー!」って言うんですが、その「すげぇー!」に全部持っていかれた感があります(笑)。そこもぜひ見ていただきたいです。 MC佐藤さんはどんなところが見どころだと? 佐藤さん最初に言ったように、どれだけみんなが頑張ったか。それはアクションだけではなく、スタッフ、キャストみんなです。正直、僕は、原作を読まれている方はご存知かと思いますが、あまり動きのある役ではないんです。政(まつりごと)ではよく動きますが。監督、次があったら俺、ガンガンやりますよ! いや、すみません、そういうキャラじゃありませんでした(笑)。 佐藤監督全部見どころですが...。今作では「蛇甘平原の戦い」という紀元前200年くらいの中国の戦いを描いているんですが、一人の元奴隷だった信という少年が、天下の大将軍を目指して繰り出す初めての戦場で、そこでいろんなもの見るんですね。生き様、死に様、いろんなものを見るんです。見られている人たちの姿や表情も素晴らしいし、静かにそれを見ている信の表情も見どころかなと思います。戦場を見つめ、現実を知っていく眼差しに、僕はすごく良いものが撮れたという実感を持ちました。そこで信が成長していく物語だと思います。中国の紀元前の戦いなんですが、日本の時代劇にはない破格のものが中国の歴史には眠っていて、それを今、こうして描けたというのは観ていただきたい見どころですね。ちょっと停滞して元気がなくなってきたところでのターニングポイントになる公開作品になったら良いなと思ってやっていました。ぜひそこを観ていただければと思います。 MC最後に山﨑さんからメッセージをお願いします。 山﨑さん「こんな日本映画観たことない」って言葉がよくあると思いますが、「これだったんだ!」と思いました。本当にすごいものができたと思います。スケールもデカいですが、「キングダム」の良いところは仲間たちの絆だと思います。僕が好きな信のセリフで、本編には出てこないんですが「戦は数じゃねぇ!人だ!」というのがあって、本当にその通りだと思います。これだけ素敵な方々とみんなで熱量を持って「キングダム」を作り上げることができたのがうれしいです。自分自身もパワーをもらっている作品なので、観ている人にも元気になってもらえると思います。暑いので水分補給をして体は冷やしても、心は燃やして、熱く夏を「キングダム」で盛り上げてもらいたいと思っています。今日はありがとうございました!
-
劇場版 舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣- Blu-ray一期一振:本田礼生 鯰尾藤四郎:前嶋 曜 骨喰藤四郎:北川尚弥 宗三左文字:佐々木喜英 加州清光:松田 凌 太閤左文字:北乃颯希 真田信繁:鈴木裕樹 大野治長:姜 暢雄 豊臣秀頼:小松準弥 弥助:日南田顕久 阿形:安田桃太郎 吽形:杉山圭一 徳川家康:松村雄基 山姥切国広:荒牧慶彦 アンサンブル: 及川崇治 淡海 優 奥平祐介 川手利文 工藤翔馬 小西主馬 澤田圭佑 下尾浩章 じゃっき~ 多胡亮平 田嶋悠理 千葉雅大 日野亮太 星 賢太 真鍋恭輔 宮永裕都 村山邦彦 山下 潤 山中隆介 横田 遼舞台『刀剣乱舞』シリーズ 5 周年を記念した劇場上映第4弾Blu-rayの発売が決定! ヘッドフォン用 立体音響(DTS®Headphone:X®)を搭載Disc1音声: 1, 2.0ch サラウンド 2, 5.1ch サラウンド 3, ヘッドフォン用 立体音響(DTS®Headphone:X®) メニュー画面から[ヘッドフォン用 立体音響]モードを選択し、お手持ちのヘッドフォンを接続すると映画館やホームシアターと同様のサラウンド音声が楽しめます。※DTS 対応プレーヤー<映像特典>◆BD/DVD 購入者向け撮りおろしキャストコメント(本田礼生、佐々木喜英、松田凌) ◆予告編 ※特典内容・商品仕様は予告なく変更になる場合がございますのでご了承ください。TBR31354D/2022年度マーベラス原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus) 脚本・演出・総監修:末満健一 音楽:manzo/伊 真吾 ディレクター:池田圭太 製作:舞台『刀剣乱舞』製作委員会 配給:東宝映像事業部© 舞台『刀剣乱舞』製作委員会 © 2015 EXNOA LLC/Nitroplus劇場版 舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣- Blu-ray -
「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」公開御礼“烏野”舞台挨拶「劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦」公式サイト古舘春一による大人気青春スポーツ漫画の金字塔「ハイキュー!!」の4期にわたるTVアニメ版の続編となる待望の「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」。公開から9日間で観客動員数は260万人を突破し、興行収入は38億円を超える大ヒットを記念して、2月25日、東京・日比谷のTOHOシネマズ 日比谷にて舞台挨拶が開催されました。烏野高校のメンバーの声優を務める村瀬歩さん、細谷佳正さん、林勇さん、岡本信彦さん、内山昂輝さんが揃って登壇しました。こちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします。大ヒット御礼舞台挨拶日向翔陽役村瀬歩さん東峰旭役細谷佳正さん田中龍之介役林勇さん西谷夕役岡本信彦さん月島蛍役内山昂輝さん村瀬さん皆さん、こんにちは!(会場のおとなしい反応に)あんまり大きな声を出せないタイプの人たちかな(笑)? もう一回、聞いてみましょうか。こんにちは!(会場の大きな反応に)すごい! 雨にも負けない良い声をありがとうございます。そして、お集まりいただいてありがとうございます。今日はよろしくお願いします。 細谷さん皆さん、こんにちは!(会場の反応に)やっぱり緊張が解けて良い感じですね。本日はご来場いただきまして誠にありがとうございます。よろしくお願いします。 林さん皆さん、こんにちは。(会場の反応に)良いですね、三回目もちゃんと声出してくれて、本当に良い方ばっかりですね。本日はここにいらっしゃる方たちと、全国の会場が配信で繋がっています。皆さん元気ですか? 短い時間ですが、一緒に「ハイキュー!!」愛を感じながらお話しできればと思います。 岡本さん皆さん、ソイソイソーイ! (会場:「ソイソイソーイ」)もう一回、ソイソイソーイ!(会場:「ソイソイソーイ」)声は出ていますね。「こんにちは」の時より出ていますね。皆さん、ありがとうございます。本日はよろしくお願いします。内山さんはい、本日は寒い中ありがとうございます。 岡本さん温度差! 林さん本当はこれで良いんですよね(笑)。 細谷さん悪い流れを作ってしまったなと…。 林さん悪くはないですよ。良い流れですよ。 内山さん短い時間ですが、よろしくお願いします。 MCアニメ4期から四年余り、ファンの皆さんが待ちに待った劇場版が公開され、大ヒットしています。皆さんの後ろのパネルには、X(旧Twitter)に寄せられた感想コメントが載せられています。 村瀬さんへぇー、すごい。「奥歯を噛みしめてしまって顎痛い」 ――大変ですね。でも最後には「エモっ」で締めているから、心は洗われたんでしょうね。うれしい。…そういうこと? ちがう?僕はSNSもやっているので、このボードに書かれた思いだけではなく、そちらにもたくさん感想をいただいています。メチャクチャうれしいですね。作品が世に出る前に、我々は作っている時に熱を込めたり、スタッフさんの努力も知っているから、手応えというか、「世の中の人に受け入れられるだろう」とは思っていました。でも、蓋を開けてみるまでは分からないので、それがこういう形で耳に入るのはうれしいですね。ありがとうございます。 細谷さん「IMAXで観てきたので旭さんのスパイクの音が重い」というのは、クレームにも似た感想だなと…。 村瀬さんクレームじゃない(笑)! 細谷さんそれだけ音の演出が素晴らしかったんだと思います。僕もXをやっていますが「ハイキュー!!」を引用リツイートするとものすごく伸びますね。「面白い内容を投稿しないとバズらないのかしら?」と思うじゃないですか? でも「ハイキュー!!」は「お願いしやーす」だけですごく伸びるので、作品のすごさを物語っていますね。 岡本さん旭くんの「お願いしやーす」に脳内変化できますからね。 細谷さんなるほど。たしかに。じゃあお願いしまーす。 MC有名声優の細谷さんもそういうことを思うんですね。 細谷さんいやいや、何をおっしゃいますか、僕なんてもう。…「ハイキュー!!」は伸びるぞって話ですよね。 林さんポストへの皆さんのコメントもそうですし、ここにいらっしゃる皆さん、全国にいる皆さんを見ても、それだけでも「ハイキュー!!」に対する熱量がすごいんだなって思います。あとは仕事で会う人、会う人から「見ましたよ」とめちゃくちゃ声をかけてもらいます。今まで携わった作品はいろいろありますが、こんなに声をかけられるのは初めてです。劇場公開が始まった後の「『ハイキュー!!』観ました」という声がすごくて、その度にうれしく思っています。 岡本さんこのパネルもそうなんですが、「旭さんホントにカッコ良かったです」「旭さんスパイクが大砲です」「旭さんすごいです」っていっぱい書いてあってうれしいです。でも、一番気になったコメントがありまして、ツッキーがすごく罪深いんですよ。一番グッと来たのが「月島蛍に心臓を持ってかれました」――これは犯罪者です! 細谷さん心臓を持っていかれたらね。 林さん危ないよ。悪い男やな。 岡本さんそんな風に心がギュッとなるくらい、それぞれのキャラクター、――音駒も、烏野も当然そうなんですが、試合を見に来ている梟谷の方も含めて、いろんなキャラクターに魅力があって見応えがあるんだと思います。それから、個性的なコメントや試合運びとかに進化があったなと思います。 内山さん僕が気になったのは「映画を観ている感覚がなくて、85分の試合を観戦していました」というコメント。アフレコは何日かに分けて行なわれたんですが、僕が参加した日は、できるだけコート内で試合をやっているメンバーを揃えてという形でした。TVシリーズの時はコロナ禍に入っちゃって、できるだけ少人数でのアフレコだったんです。でも、久々に今回は一気に大人数でやれたんです。そうしたらアフレコが本当に終わらなくて…。「こんなに『ハイキュー!!』って大変だったっけ?」って思いました。村瀬さんホント終わらなかった。ワンチャン、永遠に続くんじゃないかって…。 内山さん月島が「勝てない」って言うんですが、あの時、僕は「アフレコ終わらない」って思っていて…。選手の疲労感と僕の疲労感がマッチしていました。「あぁ、これが『ハイキュー!!』だったな」って久々に懐かしくなりました。 MC因縁の音駒との試合が描かれますが、ライバル関係にも注目されています。そこで、キャラクターを演じてみて好きになったライバルとのシーンやアフレコの印象的な出来事などを教えてください。 村瀬さんもう音駒はみんなにドラマがあって、一人一人とリンクしていて、なかなか決められないですね。でも、日向視点で言うと最後のほうで研磨が汗だくになっているシーンは、僕自身も非常にエモーショナルな気持ちになりました。日向はそれを受けて雄たけびを上げるんですが、それがアフレコの終盤だったので、さっきのウッチー(内田さん)の話と同じで、そこまでに積み上げてきたものが自分の気持ちとリンクして、声のことも考えずに、叫び続けていました。まさか全部使われるとは思っていなくてビックリしました(笑)。細谷さん使われていたね。 村瀬さん三回くらい「っしゃー!」って言っていたのを全部使われていました。 細谷さんあれ素敵だったわ。本当に素敵でした。 村瀬さんありがとうございます。 細谷さん印象に残ったセリフがありまして…今日は、ネタバレしちゃいけないかな? 何て言ったら良いのか難しいですね。ものすごくボカして言うと、小っちゃい子がバレーを始める。小っちゃいけどカッコ良いことがやりたい。だけど背丈が足りなくて、「背丈が延びるまで我慢だな」と言っていたら、ネットを下げれば良いんだと教えられて…。そういうこと(身長が伸びるまで)より「好き」っていう気持ちだろっていうあれはメチャメチャ良いなって思いました。それで打てた日にゃ、その日を忘れないみたいな?林さんすごくオブラートに包んでいる(笑)。 細谷さんしゃべりがすごく下手なんじゃなくて、メチャクチャ気を遣っているってことですよ(苦笑)。あのシーンは素敵だったなと思います。 岡本さん何でも同じですよね、バレーだけでなく、声優業だって他のスポーツだってね。 村瀬さん「好き」の力の偉大さですよね。 細谷さんそれが言いたかったんです。 林さんネタバレしないように気をつけないといけないけれど…。 岡本さん緊張感が(笑)。 林さんいやいや、僕、絶好調だから。噛んでいる時は絶好調だから(笑)。 細谷さん続けてください。 林さん僕も村瀬くんと同じところですね。田中と虎の過去の回想もあったりしてライバル関係の描写も良いなと思うけれど、やっぱり研磨と日向かな。研磨がうなだれて、とあること言うんですよ。一言言った瞬間に日向が雄たけびを上げるわけです。僕は同じ日に収録だったので、真後ろで雄たけびを聞いていて、グッとくるものがありました。ちょっと泣きそうになるくらい「あぁ、コイツすげえな」と思いました。田中も田中らしく最後まで全力で声を出さないといけないし、アフレコも終盤に差し掛かってくると結構きつかったんですよ。声を張り上げて、かすれながらやっている人もいました。そんな時に彼の全力の叫びを聞いて、「僕も最後まで田中を演じ切らなきゃ」って突き動かされました。あの叫びは主人公としてのプライドとかいろんなものが詰まっている声だなと感じました。村瀬さんメッチャありがとうございます。 林さん褒めるの上手だった? 村瀬さんめっちゃ上手だった! 岡本さん今回は待望の一戦だったと思うんです。今まで積み上げてきたものがお互いにあって、最強の攻撃と最強の防御という矛盾対決があり、それぞれのライバル関係である西谷さんと夜久さんや、もちろん翔陽と研磨もあるけれど、ツッキーと黒尾さんがズルいんですよ。あの二人の関係性もズルいし黒尾さんもズルいって話をずっと言っていて…。関係性としては一人一人でなくてはいけないのに…。 村瀬さん黒尾さんがいろんな人とエのピソードが…。 岡本さんそう! いろんな人とのエピソードがあり過ぎて、ズルいんですよ。しかも、中村さん(中村悠一)の声もズルくて…。 内山さん声が強いからね。 岡本さん声に説得力があるんですよね。そういう意味で、お互いの積み上げてきたものもそうですが、今回の作品で黒尾がメインキャラクターとしても立っているんです。「俺たちは血液だ」ってセリフがありますが、縁の下の力持ちとして血液を循環させている人に思えて、すごく重要なキャラクターなんだなって改めて思いました。ズルいくらい、カッコいいキャラクターだなと思います。内山さん月島の声を演じている身としては「ツッキー、どうした?」みたいなシーンが多かったです。これまでにもいろんな変化を積み重ねてきたキャラではあるんですが、山口のことを褒めるし、黒尾さんにも感謝っていうか「バレー楽しいです」とか言うし、これまでにない月島蛍をどう表現するかが課題でした。これまでにない感じをギャップを付けてどう表現するか? 律義に黒尾に教えられたことを守っているけれど、ドラマ的に熱いからどうしようかなと悩みつつアフレコをしていました。でも、完成した作品を観たら良い感じでしたね。試合の流れの中でポンッと出てくるので、みんなでアフレコして、時間をかけて大変だったけれど、やったかいがあったと思いました。そこが良い作品につなげられたんじゃないかと思います。 ■室伏広治スポーツ庁長官から応援メッセージが到着!室伏長官皆さん、こんにちは。私はスポーツ庁長官として「する」「見る」「支える」の三つの観点からスポーツ振興に取り組んでいます。その中で大事なのは、皆さんが楽しんでスポーツをすること、スポーツの楽しさを知ること、スポーツを分かち合うことだと思います。この「ハイキュー!!」はスポーツをすることの楽しさを全力で教えてくれます。お互いに切磋琢磨し合える関係性がチームの中にも外にもあって、そうやって汗をかいて必死になって成長する喜びが私たちの中からも湧き出てくるようです。本作を観た皆さんはきっと「バレーボールって良いな」「スポーツって良いな」と感じてもらえたのではないでしょうか。アニメ放送開始から10年目の節目を迎える「ハイキュー!!」を通じて、スポーツの輪が広がっていくことを期待しています。 村瀬さんすごい。まさかの! 林さん素敵なコメントを! 村瀬さん本当にありがとうございます。うれしいです。 MCさらに今回、新たに4DX、MX4D、ドルビーシネマでの上映が決定しました。そして、応援上映の実施も決定しました。「集え!ゴミ捨て場の決戦 応援上映 みんなで生観戦」となっております。 村瀬さんすごいですね。別の作品で応援上映があった時に、キャストさんが参加されて、普通に観るのとまた別の楽しみ方ができると言っていました。例えば「オープン」の声が上がった時、「オープンだよ、日向」と言う回もあれば、「せーの、オープン!」と言う回もあったりして、上映回によって体感することが変わって楽しめると聞きました。臨場感があって、しかも我々はお客さんとして観客席で観るわけじゃないですか? その親和性がすごく高いのではないかと思います。 細谷さんどっちを応援するの? 村瀬さんそんなの烏野に決まっているでしょ? 細谷さんいやいや、音駒も人気ですよ。 村瀬さんえ? 烏野を応援してくれないの?「今日は烏野」「明日は音駒」とか、そういうのもアリかもね。 MC最後に登壇者を代表して村瀬さんからメッセージをお願いします。 村瀬さんまず劇場にお越しくださった皆さん、配信でご覧くださっている皆さん、お越しくださいまして、誠にありがとうございます。「ハイキュー!!」という作品が2014年に放送開始されてから、僕はずっとこの作品を教科書にして生きてきた声優人生だったと思います。原作の面白さもとてもすごくて、毎回、アフレコが始まるたびに見返しています。過去の自分がどうだったかなというのを見て、「今の僕だったらこうする」という気持ちもあるんですが、その時の自分にしかできなかったもので、汗水たらして頑張った結晶だなと思っています。今回の劇場版も10年後に見返したら、この時の自分はその時にできる全力のことを頑張っていたと思う作品になっていると思います。なおかつ、それは自分についてだけでなく、さっきの林さんの話もそうですが、他の人の頑張っている姿や映像、音楽を受けて「もっと頑張ろう」という気持ちになり、一緒のコートで戦っていて、エネルギーを受け渡している感じがものすごく強い作品です。その集大成が皆さんの元に届いて大ヒットという形になったのが、とてもうれしいです。村瀬としてもうれしいです。「ハイキュー!!」という作品に恩義を感じているし、面白い作品が評価されるのはすごくうれしいです。本作を観た方はご存知だと思いますが、メチャクチャ気になる終わり方をしています。今後の展開も、一役者としても、一「ハイキュー!!」ファンとしても気になりつつも、(情報などを)発信していきます。4DX上映とか、またいろいろありますので、まだまだ応援していただけたらと思っています。本日はご来場いただきまして誠にありがとうございました。
-
企業概要企業概要 企業概要 profile 商号 東宝株式会社 設立 1932年8月 資本金 10,355,847,788円 代表者 取締役会長島谷 能成 取締役社長松岡 宏泰 従業員 当社単体:447人(嘱託20人を含む)グループ:3,873人(嘱託592人を含む) 事業所 本社:東京スタジオ:東京(成城)直営演劇劇場:帝国劇場(建替工事中)、シアタークリエ海外:ロサンゼルス、ニューヨーク 主な事業内容 映画: 映画作品の企画・製作及び映像配信をはじめとする権利活用 全国に展開するシネマコンプレックス「TOHOシネマズ」の経営 その他映像制作、美術製作、広告事業 IP・アニメ: TOHO animation作品の企画・製作・権利活用、「ゴジラ」のライセンス事業 演劇: 演劇の製作・興行及び芸能プロダクションの経営 不動産: オフィスビルや商業施設等の賃貸を主体とする不動産業 連結子会社のスバル興業(株)が道路の維持管理・清掃等を展開 ビル等の清掃・設備管理・警備等のビルメンテナンス事業を展開 主な賃貸ビル 有楽町センタービル(有楽町マリオン)東宝日比谷ビル(日比谷シャンテ)東京宝塚ビル東宝日比谷プロムナードビル東宝シアタークリエビル新宿東宝ビルHEPナビオ東宝南街ビル 2025年5月29日現在 本社所在地 Access 東京都千代田区有楽町1-2-2 TM & © TOHO CO., LTD.2025年1月末現在 組織図 Organization Chart 2025年10月1日現在 取締役 Director 執行役員 Officer トップ 企業概要 -
100日間生きたワニ神木隆之介 中村倫也 木村昴 新木優子 / ファーストサマーウイカ 清水くるみ Kaito 池谷のぶえ 杉田智和 / 山田裕貴共に生きる本編ディスク:DVD本編63分+映像特典 カラー ビスタサイズ 片面1層 音声:1, 5.1ch /2, 2.0ch 字幕:なしTDV31269R/2021年度東宝原作:きくちゆうき「100 日後に死ぬワニ」 監督・脚本:上田慎一郎、ふくだみゆき コンテ・アニメーションディレクト:湖川友謙 音楽:亀田誠治 主題歌:いきものがかり「TSUZUKU」(Sony Music Labels)桜が満開の3 月、みんなで約束したお花見の場に、ワニの姿はない。親友のネズミが心配してバイ クで迎えに行く途中、満開の桜を撮影した写真を仲間たちに送るが、それを受け取ったワニのスマホ は、画面が割れた状態で道に転がっていた。 100 日前―――入院中のネズミを見舞い、大好きな一発ギャグで笑わせるワニ。毎年みかんを送っ てくれる母親との電話。バイト先のセンパイとの淡い恋。仲間と行くラーメン屋。大好きなゲーム、 バスケ、映画...ワニの毎日は平凡でありふれたものだった。 お花見から100 日後――桜の木には緑が茂り、あの時舞い落ちていた花びらは雨に変わっていた。 仲間たちはそれぞれワニとの思い出と向き合えず、お互いに連絡を取ることも減っていた。そんな中、みんなの暮らす街に新たな出会いが訪れる。引っ越ししてきたばかりで積極的なカエルに、ネズミたちは戸惑いを隠せず... 変わってしまった日常、続いていく毎日。これは、誰にでも起こりうる物語。© 2021「100日間生きたワニ」製作委員会100日間生きたワニ
-
マスカレード・ナイト Blu-ray木村拓哉 長澤まさみ 小日向文世 梶原 善 泉澤祐希 東根作寿英 石川 恋 中村アン 田中みな実 石黒 賢 沢村一樹 勝村政信 木村佳乃 凰稀かなめ 麻生久美子 高岡早紀 博多華丸 鶴見辰吾 篠井英介 石橋 凌 渡部篤郎犯人は、このパーティーの中に必ずいる本編ディスク:(Blu-ray)本編:129分+映像特典 カラー 1080p High Definition シネマスコープサイズ 2層(BD50G) 音声: 1, 日本語 5.1ch DTS-HD Master Audio 2, 日本語 2.0ch DTS-HD Master Audio 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch DTS-HD Master Audio 字幕:バリアフリー日本語字幕【特典内容】◆予告編集(特報/予告編/TV スポット)TBR31298R/2021年度フジテレビジョン原作:東野圭吾「マスカレード・ナイト」(集英社文庫刊) 脚本:岡田道尚 / 音楽:佐藤直紀 / 監督:鈴木雅之ある日、警察に届いた匿名の密告状。 それは、数日前に都内マンションの一室で起きた不可解な殺人事件の犯人が、12 月 31 日にホテル・コルテシア東京で開催される年越しカウントダウン・パーティー、通称「マスカレード・ナイト」に 現れる、というものだった。大晦日当日、捜査本部に呼び出された警視庁捜査一課の破天荒な刑事・新田浩介(木村拓哉)は、かつての事件同様、潜入捜査のためホテルのフロントクラークとして働くハメに。優秀だがいささか真面目過ぎるホテルマン・山岸尚美(長澤まさみ)と事件解決にあたるが、パーティーへの参加者は500 名、全員仮装し、その素顔を仮面で隠している。次から次へと正体不明の怪しい人間がホテルを訪れる状況に、二人はわずかな手がかりすら掴めずにいた…。 刻一刻と迫り来るタイムリミット。増え続ける容疑者。犯人の狙いは?密告者とは?残されたわずかな時間で、新田と山岸は顔も姿もわからない殺人犯の「仮面」に隠された「真実」に辿り着くことができるのか?©2021 東野圭吾/集英社・映画「マスカレード・ナイト」製作委員会マスカレード・ナイト Blu-ray
-
マスカレード・ナイト DVD木村拓哉 長澤まさみ 小日向文世 梶原 善 泉澤祐希 東根作寿英 石川 恋 中村アン 田中みな実 石黒 賢 沢村一樹 勝村政信 木村佳乃 凰稀かなめ 麻生久美子 高岡早紀 博多華丸 鶴見辰吾 篠井英介 石橋 凌 渡部篤郎犯人は、このパーティーの中に必ずいる本編ディスク:(DVD)本編:129分+映像特典 カラー 16:9LB シネマスコープサイズ 片面2層 音声: 1, 日本語 5.1ch ドルビーデジタル 2, 日本語 2.0ch ドルビーデジタル 3, バリアフリー日本語 音声ガイド 2.0ch ドルビーデジタル 字幕:バリアフリー日本語字幕【特典内容】◆予告編集(特報/予告編/TV スポット)TDV31299R/2021年度フジテレビジョン原作:東野圭吾「マスカレード・ナイト」(集英社文庫刊) 脚本:岡田道尚 / 音楽:佐藤直紀 / 監督:鈴木雅之ある日、警察に届いた匿名の密告状。 それは、数日前に都内マンションの一室で起きた不可解な殺人事件の犯人が、12 月 31 日にホテル・コルテシア東京で開催される年越しカウントダウン・パーティー、通称「マスカレード・ナイト」に 現れる、というものだった。大晦日当日、捜査本部に呼び出された警視庁捜査一課の破天荒な刑事・新田浩介(木村拓哉)は、かつての事件同様、潜入捜査のためホテルのフロントクラークとして働くハメに。優秀だがいささか真面目過ぎるホテルマン・山岸尚美(長澤まさみ)と事件解決にあたるが、パーティーへの参加者は500 名、全員仮装し、その素顔を仮面で隠している。次から次へと正体不明の怪しい人間がホテルを訪れる状況に、二人はわずかな手がかりすら掴めずにいた…。 刻一刻と迫り来るタイムリミット。増え続ける容疑者。犯人の狙いは?密告者とは?残されたわずかな時間で、新田と山岸は顔も姿もわからない殺人犯の「仮面」に隠された「真実」に辿り着くことができるのか?©2021 東野圭吾/集英社・映画「マスカレード・ナイト」製作委員会マスカレード・ナイト DVD
-
NEW TV版ドラえもんVol.164水田わさび/ 大原めぐみ/ かかずゆみ/ 木村昴/ 関智一otherDisc172分 カラー ビスタサイズ 片面1層 音声:1. 日本語ステレオSDV31285R小学館藤子・F・不二雄原作による国民的TVアニメ『ドラえもん』の第164巻。 珍しくジャイアンが貸してくれた本を汚してしまったのび太は、どうやって謝ろうか悩んでいた。その話を聞いたドラえもんは…。 「テスト・ロボット」ほか、全7話を収録。©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADKNEW TV版ドラえもんVol.164
-
『土竜の唄 FINAL』Blu-ray生田斗真 鈴木亮平 岡村隆史 菜々緒 滝沢カレン/仲 里依紗/堤 真一 吹越 満 遠藤憲一 皆川猿時 岩城滉一笑いあり涙あり LOVE ありの極上お祭りエンタメ みんな一緒に、ファイナルバッチ来――い!!!本編ディスク:(Blu-ray)本編:129分+映像特典 カラー シネマスコープサイズ 2層(BD50G) 音声: 1, 日本語 2.0ch リニア PCM 2, 日本語 5.1ch DTS-HD Master Audio 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch DTS 字幕:バリアフリー日本語字幕TBR31318R/2021年度フジテレビジョン原作:高橋のぼる「土竜の唄」(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中) 監督:三池崇史 脚本:宮藤官九郎 音楽:遠藤浩二警察学校創立以来、最低の成績で卒業。始末書枚数、ぶっちぎりのワーストワン。ちょっぴりスケベだがまっすぐで熱すぎる警察官・菊川玲二がある日突然、潜入捜査官“モグラ”に任命!日本最凶のヤクザの組織に潜り、トップの轟周宝を挙げる事を命じられる。潜るところまで潜った玲二の最後の任務は、過去最大級の取引 6000 億円の麻薬密輸阻止!最大のヤマ場の舞台は、“海上の楽園”こと超豪華客船!!そして、現れた最強にして最凶の敵・ラスボスの長男、烈雄!!!謎のフェロモン美女・沙門にハメられ、恋人・純奈との愛の修羅場も訪れ、モグラ史上最悪の危機が襲うなか、果たして玲二は轟周宝をブタ箱に入れ、“キング オブ 土竜”となることができるのか!?そして、魂の兄弟、不死蝶・パピヨンとの関係は!!?さぁ、みんなで……ファイナル、バッチ来ーーーい!!!©2021「土竜の唄」製作委員会 ©高橋のぼる・小学館『土竜の唄 FINAL』Blu-ray
-
『土竜の唄 FINAL』DVD生田斗真 鈴木亮平 岡村隆史 菜々緒 滝沢カレン/仲 里依紗/堤 真一 吹越 満 遠藤憲一 皆川猿時 岩城滉一笑いあり涙あり LOVE ありの極上お祭りエンタメ みんな一緒に、ファイナルバッチ来――い!!!本編ディスク:(DVD)本編:129分+映像特典 カラー シネマスコープサイズ 片面2層 音声: 1, 日本語 2.0ch ドルビーデジタル 2, 日本語 5.1ch ドルビーデジタル 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch ドルビーデジタル 字幕:バリアフリー日本語字幕TDV31319R/2021年度フジテレビジョン原作:高橋のぼる「土竜の唄」(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中) 監督:三池崇史 脚本:宮藤官九郎 音楽:遠藤浩二警察学校創立以来、最低の成績で卒業。始末書枚数、ぶっちぎりのワーストワン。ちょっぴりスケベだがまっすぐで熱すぎる警察官・菊川玲二がある日突然、潜入捜査官“モグラ”に任命!日本最凶のヤクザの組織に潜り、トップの轟周宝を挙げる事を命じられる。潜るところまで潜った玲二の最後の任務は、過去最大級の取引 6000 億円の麻薬密輸阻止!最大のヤマ場の舞台は、“海上の楽園”こと超豪華客船!!そして、現れた最強にして最凶の敵・ラスボスの長男、烈雄!!!謎のフェロモン美女・沙門にハメられ、恋人・純奈との愛の修羅場も訪れ、モグラ史上最悪の危機が襲うなか、果たして玲二は轟周宝をブタ箱に入れ、“キング オブ 土竜”となることができるのか!?そして、魂の兄弟、不死蝶・パピヨンとの関係は!!?さぁ、みんなで……ファイナル、バッチ来ーーーい!!!©2021「土竜の唄」製作委員会 ©高橋のぼる・小学館『土竜の唄 FINAL』DVD
-
東宝日比谷プロムナードビル東京都千代田区有楽町1-5-2東京都千代田区EHP、ビルマルチ型(個別空調方式)2,800㎜MDFから弱電端子盤までの配線ルート2023年春株式会社竹中工務店株式会社竹中工務店OAコンセント容量60VA6基(オフィス用4台、店舗用1台、人荷用1台)非接触ICカード方式標準:約500㎏/㎡ HDZ:約1,000㎏/㎡16,694㎡100㎜東宝日比谷プロムナードビルのご紹介THPパンフ確定版(0914).pdf東宝株式会社45台(機械式42台・荷捌き3台)https://toho_realestate_contact-mypage.armada.ne.jp/login入居テナント専用ポータルサイト1,002.54㎡(303.26坪)※バルコニー含む地上11階、塔屋1階、地下2階非接触ICカード方式1,491.83㎡鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造600モジュールグリッド式システム天井事務所・店舗