「2022」検索結果215件
-
劇場版 舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰 Blu-ray三日月宗近:鈴木拡樹 山姥切国広:荒牧慶彦 骨喰藤四郎:三津谷 亮 不動行光:椎名鯛造 へし切長谷部:和田雅成 歌仙兼定:和田琢磨 鶴丸国永:健人 燭台切光忠:東 啓介 大般若長光:川上将大 鶯丸:前山剛久 大包平:加藤 将 小烏丸:玉城裕規 足利義輝:中河内雅貴 鵺と呼ばれる:碓井将大 アンサンブル:井上象策 小村泰士 小山蓮司 多田 聡 夛田将秀 中西 奨 早川一矢 平野アキム 福島悠介 星 賢太 守時 悟 山下 潤 湯浅雅恭 渡辺洋平 【声の出演】 黒甲冑:富田 翔movieTBR33018D/2022年度マーベラス原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus) 脚本・演出・総監修:末満健一 音楽:manzo/テルジ ヨシザワ ディレクター:池田圭太 製作:舞台『刀剣乱舞』製作委員会 配給:東宝映像事業部©舞台『刀剣乱舞』製作委員会 ©2015 EXNOA LLC/Nitroplus劇場版 舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰 Blu-rayご購入はこちら
-
映画『おいハンサム!!』公開初日舞台挨拶映画『おいハンサム!!』公式サイト2022年1月に放送されたドラマSeason1はSNSを中心とする賞賛とともに数々の賞を受賞し、season2の放送も惜しまれつつ終了した「おいハンサム!!」。その劇場版が6月21日に公開を迎えました。 公開初日当日、舞台挨拶がTOHOシネマズ 日比谷で開催され、木南晴夏さん、佐久間由衣さん、武田玲奈さん、MEGUMIさんが登壇し、吉田鋼太郎さんはリモートで参加をしました。タイトルの「おいハンサム!!」にちなんだ「おい〇〇!!」を発表し、家族やゴハンに関する思い出を語ったこちらのイベントの様子を詳しくレポートします。公開初日舞台挨拶伊藤源太郎役吉田鋼太郎さん伊藤由香役木南晴夏さん伊藤里香役佐久間由衣さん伊藤美香役武田玲奈さん伊藤千鶴役MEGUMIさん吉田さんの声のアナウンス伊藤家リモート会議が招集されました。奮ってご参加ください。伊藤家リモート会議が招集されました。 MC本日、吉田鋼太郎さんは大阪で舞台公演中のため、伊藤家リモート会議さながらにリモートでの緊急参加となります。吉田さん普段はリモート会議を召集する側なんですが、今日は招集されています。皆さん、お楽しみいただけましたでしょうか? 本当に心からありがとうございます。 木南さん今日はすごい雨でしたね。今は止んでいるようですが、お足元の悪い中、足を運んでくださりありがとうございます。今日はちょっと源太郎パパが不在なので、緊張というか不安もありますが、楽しんでいってください。 佐久間さん本日無事に公開できてすごくうれしく思います。今日は、お父さんはリモートという形なので、伊藤家女子だけで楽しみたいと思います。(会場:笑)。 武田さんこうして初日を迎えて、そして、皆さんに観てもらえて本当にうれしいです。 MEGUMIさん本作はご覧になったんですよね? 楽しんでいただけましたか、皆さん。(会場:拍手)(会場の反応に)良かった。ドラマから始まって、このように映画化されるのは、なかなかあることではありません。こうして、愛してくださる方がたくさんいたからだと思っております。短い間ですが、最後まで楽しいひと時を過ごしていただければうれしいです。 MC吉田さん、リモート参加ですが、どんどん会話に参加してくださいね。今日は本作の公開初日です。改めて吉田さん、映画公開初日を迎えてのお気持ちはいかがでしょうか? 吉田さん感無量です。Season2のドラマの撮影をやって、それから一週間くらいの間があって、映画の撮影に入ったのが去年の今頃だったんじゃないかと思うんですよね。合っています? MEGUMIさんたぶん、合っていると思います。大丈夫です。 吉田さんそれから、本作の公開に向けての、いろいろなキャンペーンや宣伝活動があり、約一年は「おいハンサム!!」漬けの一年だったような気がします。それで、とうとう真打である本作の公開ということで、もう本当に感無量です。いろんなところで「どういうお気持ちですか?」と聞かれましたが、その度に「まさかの映画化!…(映画化なんかしても)良いのかな?」と答えていました。もちろん、僕たちは自信をもってやっておりますが、皆さんにどれだけ楽しんでもらえるのかは、今一つ、ちょっと霧の中にありました。でも、とうとうその霧が晴れる日が来たので、皆さんに楽しんでもらえたら良いなと思います。そして、楽しんでいただけた方は、近辺の方に声をかけて「おいハンサム!!」の輪を広げてもらえたら良いなと思っております。 MC今日、本作をご覧いただいたお客さんは、良い顔されていますよ。 吉田さん良かった。 木南さんドラマのSeason1から始まり、…当時は続編も決まっていなかったので、「1」という数字も付いていませんでしたね。なので、まさか深夜にやっていたシュールなホームドラマがSeason2、そして映画になるなんて、誰も想像していなかったと思います。山口監督の中に構想はあったのかもしれないですが、私たちは思っていませんでした。なので、こんなに長く、伊藤家の皆さんと撮影を共にできて、すごく幸せな時間でした。それが、今日公開となって、すごくドキドキしています。皆さんが本作をどのように観たんだろうっていうのがすごく気になりますね。MC今日、「Season1から応援していました!」っていう方がたくさんいらっしゃっていますよ。 登壇者の皆さんうれしいです。 木南さんありがとうございます。 佐久間さん私もまさか映画化するとは思っていませんでした。でも、周りの友だちとかスタッフには、「『おいハンサム!!』大好き」と言ってもらえることがすごく多かったです。だから、映画化されることが決まって、こうして無事に今日を迎えられて、すごくうれしい気持ちです。 MC周りの方も「観ている」と言いたくなる作品だと思います。 佐久間さんそうですね。 武田さん私は本作を観た時に、一人でめちゃくちゃ笑って、最後には泣いてしまいました。今日は、本作を観た後のすごく朗らかで、優しい顔のお客さんに迎えていただいていたので、「どんな気持ちで観たのかな?」って、感想が気になりますね。 MEGUMIさん撮っている段階のSeason1では、「どういう作品なんだろう?」と思っていました。私の中でも、分かっているようで、いまいち分かっていないまま撮影をしていたところがありました。放送が始まってからは、あまりにも今までにない家族ドラマなので、「どういう風に皆さんは思うのかな?」ってちょっと考えていた時期もありました。でも、どんどんどんどんファンの方が増えていって、「癖になる」「面白い」「忘れたくない言葉がいっぱいある」などと言っていただくようになりました。そうやって、皆さんで本作の観方を作り上げてもらった作品だと、とても感じています。なので、映画化されたのはすごいことだと思います。こういう新しい家族ドラマ・家族映画を、この時代に監督が作った意味が、どんどんどんどん大きくなっていると思います。本当にうれしいですね。 MC会場のお客さんはすでに本作を観ているので、登壇者の皆さんには、本作の中で、一番印象に残っているシーンや、好きなシーンを具体的に挙げていただきたいと思います。まず吉田さん、映画の中でお好きなシーンはどの辺りでしょうか? 吉田さんもう数え切れないほどあります。僕のシーンで恐縮ですが、ちょっと驚いたことがありました。美香が良くない人たちに捕まって、パーティーをしているところに僕が駆け付け、例によって腹巻とステテコ姿で(ゴルフクラブの)6番アイアンを持ってタクシーと並走しながらダッシュするシーンがありました。撮影は、テストやリテイクというかテイク1、テイク2、テイク3とありますから、何回もダッシュを繰り返すうちに「息が上がるのではないか?」と思いました。当然、歳も歳ですし、普段から肉体を鍛えているわけでもないので「しんどいだろうな」と思いつつ、撮影に臨みました。結構な距離を全力で何回も走ったんですが、全然息が上がらなかったんです。これ、ちょっと今でも不思議なんですよね。撮影だから、アドレナリンが出ているのか、役を演じるのに精一杯で、息が上がることを忘れていたのかは知りませんが、すごく走れたんですね。すみません、つまらない話でしょうが、それが、僕には一番印象に残っております。余談ですが、走っている時に脇で犬を散歩している女性がちょっと映っていますが、二匹の黒い犬に気づいた方はいらっしゃいますか? あれ、実はうちの犬なんです。(会場:騒然) MC(会場に向かって)映っていたことには気付いた方は? …結構いらっしゃいますね。愛犬と共演されていたんですね。びっくりしました。では、木南さんはいかがですか? 木南さん私は、MEGUMIさん演じるお母さんと里香が京都の喫茶店でナポリタンを食べながらしゃべるシーンです。里香がお母さんに相談をするのが、「すごく良い関係だな」と思いました。私は、16歳の時に一人で上京してきて、恋愛のことも仕事のことも親には相談を一切してこなかったので、そういう関係性がすごくうらやましく思いました。今からだとちょっと難しいので、「親子のうらやましい姿を映画で体験できた」と思いました。 MCMEGUMIさんは、この家族の形として娘たちと接する時、意識されていたことはありましたか? MEGUMIさん最初は、木南ちゃんとは歳がそんなに変わらないから、「これってどういうことなんだろう」みたいな感じでやっていました。(会場:笑) でも、だんだん皆のことが愛おしく、母性が自分の中で発動している感じがありました。しかも、みんなにはちょっとずつダメなところがあるんですよね。でも、もう大人だから、小さい子ども相手みたいに全部は言えない複雑さもありつつ、見守っている。そして、SOSを出されたら何かを与えてあげるっていう距離感は、自分にも息子がいるので「こういう年になった時は、こういう関係性になるのかな」っていう疑似体験をさせてもらった感じはありました。なので、歳は変わらないですが、だんだん愛おしい存在になっていました。 MC親子関係を参考にしようっていうご家庭は結構あるんじゃないでしょうか? 吉田さん(咳き込む)。 MC吉田さん、大丈夫ですか? お水飲んでください。 MEGUMIさんお父さん、大丈夫? 水飲んでね。 MC佐久間さんはお好きなシーンを挙げるとしたらどこですか? 佐久間さんいっぱいあるんですが、印象に残っているのは、お姉ちゃんが血迷って(浜野謙太さん演じる)大森さんのエクレアを奪い、公共の場で妖怪のように食べるシーンですね(笑)。MEGUMIさんあれは、おかしいよね。 佐久間さんおかしくって、観ていて心配になるくらいでした。あれはホラー映画のようでした。 MC(会場に向かって)そのシーンの時は、どんな空気になっていました? 笑いが起きていましたか?(会場:笑) MEGUMIさん(会場の様子を見て)良かった。 木南さん笑ってくださいね。ホラーのシーンじゃないですよ。 佐久間さん面白かったね。 武田さん私もエクレアのシーンが好きです。あと、みんなが「エックレア」って言っているなあと思いました。台本にはなかったので、私も言いたかったなあって思いました(笑)。MC台本にはないんですね。 武田さん「エックレア」とは書いていなかったです。言いたかった。 MEGUMIさん私は、里香が京都に行って、(宮世琉弥さん演じるたかおのあだ名)ぶうの前で寝ているシーンの布団のかけ方!(会場:笑) お尻とかだけ出ていて、あれって、めちゃくちゃリアルじゃない? ああいうのって、ドラマとか映画では、もうちょっと美しく寝るじゃないですか。でも、そういう積み重ねが「おいハンサム!!」なんだろうなって思いました。そんなちょっとした癖みたいなのが、じわじわ刺さってくる感じがして、あのシーンは強烈に私の中で「分かる、こういうのあるよね!」って思ったシーンですね。里香もみんなも堂々とお芝居しているから、その感じも痛快でした。観ていて清々しかったです。 MCあの布団のかけ方はご自身で? 佐久間さんいえいえ、監督が…。 MEGUMIさん絶対そうだと思った! 絶対監督が何回か試したなと思ったの! 佐久間さんはい、その通りです。 MEGUMIさんですよね。 佐久間さんぶうにも、「こういう風にかけて」「もっとこうして」っていうお尻チェックがありました。 MCそういうところで、結構詳細な演出が入るんですね。 MEGUMIさん日本トップレベルの詳細な演出をしてくださいます(笑)。 MCやっぱり「おいハンサム!!」といえば、源太郎パパのハンサムな言葉も魅力の一つです。本作でもたたみかけるように素晴らしい言葉がたくさんありました。登壇者の皆さんは、ドラマシリーズも含めて、源太郎パパの好きなハンサムな言葉はありますか? これは、吉田さん以外の娘の皆さんとお母さんに聞きたいです。どうですか、木南さん。 木南さんめっちゃくちゃあります。毎話刺さっているんですが、私はSeason1かな? 「良い変と悪い変があって、直る変、直らない変、直した方が良い変、直さないで大切にしたい変、変にもいろいろある」みたいな話がありましたよね。「ああ、なるほど!」と思いました。やっぱり、正しさを求めてしまいがちですが、正しいだけじゃない愛しい変とか、大切にしたい変なことってたくさんあるよなと思いまいした。そういう小さな変が、ちょっと人生をおかしくしてくれると思うと、大切にしたいと思った言葉ですね。 吉田さんそれ、僕は忘れていましたが、今思い出した。(会場:笑) 良いよね、良い言葉だよね。 佐久間さん私も、Season1の「やり残しがある人生こそ素晴らしい人生だ」っていうセリフがすごく心に残っています。やっぱり、「これやり残しているな」「これやりたかったな」っていうネガティブな気持ちになりがちだと思うんです。でも、「やりたいことがあるのは豊かなこと」だと、考え方の変換次第でポジティブに捉えられるっていうのは、すごく素敵なことだなって思いました。だから印象に残っています。 MC気持ちを楽にしてくれますよね。 佐久間さんはい。 武田さん選択肢のお話って、結構あったと思います。私も、優柔不断なので、迷うことがすごく多いんです。迷った時に、正しいことと間違っていることを見極めるんじゃなくて、自分が何をしたいのかを考えるっていうことを、お父さんが言っていて、「確かにその通りだな」ってハッとさせられましたね。その言葉を持って生きていこうって思いました。MCMEGUMIさんにも、うかがってよろしいでしょうか? MEGUMIさん私は、Season2だったと思いますが、「会いたい人には会いに行ったり、連絡をしなきゃと思っている人にはちゃんとしなさい。人はいつか人生が終わっちゃうから」っていう言葉ですね。思った時には意外とできなくて「また今度で良いや」と思っていると、後悔が付いてくるんだと、その言葉は私の心の中に大きく留めている指針みたいなものになっています。「ありがとう」「会いたい」「ご飯食べに行こう」とか、だんだんしなくなるっていうか、「言わなくても分かるかな」みたいな感じになるものですが、そういうことは言葉にしたり、行動にしないと、後で絶対後悔するんだなって、このセリフで思いました。 MC吉田さんは、皆さんの「お父さんのハンサムだと思う言葉」を聞いて、いかがでしたか? 吉田さん今日はリモートでちょっと距離があるというか、生身の娘たちと妻に会っていないんですが、本当の娘・妻のような気がしてきました。 MEGUMIさん何だかここにいないのが、寂しいですね。お父さんは、今大阪にいるの?(会場:笑) 吉田さん大阪にいます。 MEGUMIさんがんばってね。 吉田さんありがとうございます。 MEGUMIさん腐ったヨーグルトは食べちゃだめよ。(会場:笑) MC本作は、観ているとお腹がすく作品だと思いますが、「実家で食べたこれが美味しかった」「一緒に作ったこれが良かった」など、家族でのごはんの思い出や、思い出のごはんがあればうかがいたいと思います。吉田さん、何かございますか? 吉田さん僕は、祖母が作ってくれたサッポロ一番塩ラーメンですね。白菜、キャベツ、ニンジン、玉ねぎを、麺を茹でる時に一緒にいれるんですね。そうすると、簡単タンメンみたいになるんです。小学校三年生ぐらいの時に作ってもらったんですが、野菜の味が染み出て本当に柔らかく優しい味で本当に美味しかったんです。それが、おばあちゃんの味の思い出で、今でもうちの定番になっています。 木南さん私は、先ほども言いましたが、早くに一人で上京してきたので、実家には年に何回か帰るっていう生活だったんです。帰った時には、手巻き寿司をやるのが、私のリクエストでした。手巻き寿司って、家族じゃないとやらないっていうか、一人暮らしでは絶対に選ばないメニューなんですよ。好きなお刺身や、ツナとか納豆とか、きゅうりや大葉とか…。自分のご飯が多めか少なめかとか、海苔が長いか真四角かとか、伊藤家みたいにこだわりがそれぞれあると思うんです。それを各々作って、黙々と食べるっていうのは、家族じゃなきゃできない食事だなっていう思い出ですね。 MC日本の家庭ならではっていう感じもしますね。 木南さんそうですね。 MEGUMIさんうちの母は、ハンバーグをめっちゃ作ってくれたんです。玉ねぎを炒めないで生のまま混ぜていくちょっと独特なやり方をする人なんですね。それが、私の中では普通のハンバーグなので、私の息子にハンバーグを作る時も、炒めないで生のものを使っています。そのハンバーグを、息子が大好きになっているという、この一連が継承されている感じが良いなと思っています。ハンバーグ作る時に、いつもそう思います。MCちょっとシャキシャキなんですか?それは。 MEGUMIさんめちゃくちゃシャキシャキです。ちょっと大きいから、たまに歯に刺さったりして、「お母さん…」って思い出します。そういうご飯の癖って、何だか良いですよね、その人の癖が出てくるのはすごく良いと思っています。 MC家庭の癖が出るって、良いですよね。 MEGUMIさんうん。 武田さん私は、ご飯っていうかデザートなんですが、昔、母がプリンを作ってくれたことがあったんです。味とかは全然覚えていないんですが、それがめちゃくちゃ楽しみだったことをすごく覚えています。プリンを食べる度に、ふと思い出すんですが…すごく楽しみだった思い出があります。 MCプリンを作るってイベント感もありますもんね。 武田さんそうですね。 MC佐久間さん、最後になりましたがお願いします。 佐久間さん天ぷらを、両親がよく作ってくれました。五人家族なので、すごい量の天ぷらを揚げるんですが、それが残るんですよね。その残った天ぷらを、二日目に甘いつゆで煮込んで食べるんです。それが当たり前だと思っていたんですが、周りの方に話したら、「いや、ないない」って言われるので、我が家ならではなのかなと思っています。すごく美味しいです。 MC初めて聞きました。 MEGUMIさん煮込んだら、衣がはげるよね? 佐久間さん衣がはげたり、フニャフニャになっていて、食べるところによって違って美味しかったです。 MEGUMIさんへぇ〜、美味しそう。 佐久間さんすごく好きですね。 MCさあ、ここからは、本作のタイトル「おいハンサム‼︎」にちなんだコーナーをやっていこうと思います。皆さんには、事前に「おい、〇〇‼︎」というお題で、身の回りで起きていることや物に対して物申したいことや、ツッコミを入れたいことを自由にお答えいただいています。皆さん一斉に発表をお願いいたします、どうぞ! 武田さん私は「おいハンサム‼︎」にしちゃいました。 MCこれはどういうことですか? 武田さんこれは、ツッコミというかハンサムエピソードなんです。この間、鋼太郎さんと一緒に福岡で「パパの日試写会」をやったんです。その時に「博多のご飯でめんたい重が好きなんです。でも、今回は時間なくて食べられないかも」みたいな話を舞台上でしたんです。それで、舞台挨拶が終わって、福岡から帰りの飛行機乗る前に、スタッフの方がめんたい重のお弁当を買ってきてくれたんです。MEGUMIさんえ〜! 木南さんそれはうれしい。 武田さんめちゃくちゃうれしかったんですよ。私がそう言った時に、裏で、監督が「これは買ってきてほうが良いよ」って言ったみたいで、スタッフの方が30分くらい並んで買ってきてくれたんです! MEGUMIさん優しい! 武田さんそうなんです。すごく優しいと思いました。めちゃくちゃうれしくて、「これはハンサムだな」って思いました。 MC吉田さんは一緒に福岡に行かれたんですよね? 吉田さんはい。美香のおかげで僕もめんたい重が食べられました。(会場:笑) 武田さん良かったです(笑)。美味しかったです。 MC吉田さんの答えは…「説明」ですか? 「おい説明‼︎」とはどういったことでしょうか? 吉田さんこれはですね、ちょっとだけ高級なところにご飯を食べに行ったんです。例えば、お刺身の盛り合わせが出てくるじゃないですか。そうすると、そのお刺身を「これはどういうお魚ですよ」って説明してくれるんですね。こちらが、説明はいらないって言えば、しないんでしょうが、店員さんが、まずは説明をし始めるってことが割と最近多いんですよ。それがね、ありがたいことではあるんですが、ありがた迷惑な感じもするわけですね。(会場:笑)マグロ、イカ、タコは分かりますよね。でも、例えば白身のお魚でヒラメ、カレイ、イサキ、マニアックなところでアマダイというのは、確かにあんまりよく分からない…。でも「これよく見たらアマダイじゃないかな?」って、自分で推理する楽しみがあるわけです。それでも分からなければ、こっちから聞くわけですね。聞かれた方が、「自分の出番がきた!」みたいな感じで板前さんたちもうれしいんじゃないかと思うんですよね。だから、説明なしの方が、お互いに良いことなんじゃないかと思います。食べる楽しみを、最初に説明されちゃうと奪われる感じがするので、「おい!!説明いらないぞ」っていう意味です。MEGUMIさん分かります。確かにね、思い入れがあるから説明してくださる気持ちもすごく分かるんですが、「いつ食べたら良いんだろう?」っていうのがありますよね。 吉田さん(笑)。 MEGUMIさん分かりますよ、お父さん。 MC真面目なダメ出しがありましたが、木南さんはロケ弁ですか? 木南さん私は、エピソードがなさ過ぎて、絞り出したんですが、最近のドラマや映画の撮影時に出してくれるロケ弁のクオリティが、あまりにも下がってきているんじゃないかっていう問題があるんです。(登壇者の皆さん:笑) 女優さん、俳優さんってね、ちょっとキラキラ、きらびやかな世界で生きているみたいなイメージがあるので、「さぞかしおいしいご飯を食べているだろう」と思われがちなんです。でも、本当に撮影などで行く場所とか、スタッフさんが選ぶものによっては、「こんなお弁当が世の中に売られているのか!」みたいなお弁当が出されたこともあるんです。(会場:笑)吉田さん(爆笑)。 木南さんお弁当って、大体四つぐらいに区切られているじゃないですか。その四つのうち二つが白飯だったことがあります。(登壇者の皆さん&会場:笑) 白飯とゴマがちょっとかかった白飯、漬物とソーセージしか入っていない時がありました(苦笑)。これが、朝ご飯じゃなくて、お昼か夕食だったんですが、「えっ?これ…これ一択ですか?」みたいなこともあったので、それは、ちょっと改善してほしいというか…。もう少しお仕事が頑張れるように、「もうちょっとだけ良いものが食べられたらうれしいな」「美味しいものが食べたいな」っていう気持ちです(笑)。 MCそれは言っていきましょう。ご飯二つは初めて聞きましたね。 吉田さん(笑) MEGUMIさんそれはすごいね。 MC佐久間さんは何とお書きいただいたんですか? 佐久間さん私は、ちょっと間違っていたかもしれないんですが、物申すというか、自分に対してになっちゃいました。食欲が止まらなくて、毎食ご飯を三杯ぐらい食べちゃうんですよ。木南さんえー。すごい。 佐久間さんだから、「炊飯器で炊いたお米が足りない」みたいな感じになっちゃうので、そんな自分に「おい食べすぎだろ」みたいな感じです。 MEGUMIさん里香もすごく食べる子だから、胃が大きくなっちゃったんじゃない? 佐久間さんそれで胃が大きくなっちゃったのかもしれないですね。 MC最後、MEGUMIさんお願いします。 MEGUMIさん私は、シンプルに愚痴みたいになっちゃいました。「マネージャーさんよ!!」と書かせていただきました。勝手にこっちがやっていることなんですが、たまにちょっと身体のリセットのために玄米だけを食べるとか、ちょっとジュースだけ飲むみたいな時があるんですよ。こっちが勝手にやっていることだから、しょうがないんですが、そんなタイミングで
-
百花 DVDmovieそして、愛が残る。 母が記憶を失うたびに、僕は思い出を取り戻していく。【Disc仕様】本編:104分/16:9LB ビスタサイズ /片面 2層/音声:1, 日本語 5.1ch ドルビーデジタル 2, 日本語 2.0ch ドルビーデジタル 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch ドルビーデジタル/字幕:バリアフリー日本語字幕TDV33088R/2022年度東宝©2022「百花」製作委員会百花 DVD
-
百花 Blu-raymovieそして、愛が残る。 母が記憶を失うたびに、僕は思い出を取り戻していく。【Disc仕様】本編:104分/16:9 ビスタサイズ/2層(BD50G)/音声:1, 日本語 5.1ch DTS-HD Master Audio 2, 日本語 2.0ch DTS-HD Master Audio 3, バリアフリー日本語音声ガイド 2.0ch DTS-HD Master Audio/字幕:バリアフリー日本語字幕TBR33087R/2022年度東宝©2022「百花」製作委員会百花 Blu-ray
-
今夜、世界からこの恋が消えても DVD レンタルmovie消さなきゃいけなかったのは 君と過ごした一年だった。【Disc仕様】16:9LB シネマスコープサイズ/片面 2層 音声:1, 日本語 5.1ch ドルビーデジタル/2, 日本語 2.0ch ドルビーデジタル/3, バリアフリー日本語 音声ガイド 2.0ch ドルビーデジタル/字幕:バリアフリー日本語字幕TDV33056R/2022年度KADOKAWA/博報堂 DY ミュージック&ピクチャーズ©2022「今夜、世界からこの恋が消えても」製作委員会今夜、世界からこの恋が消えても DVD レンタル
-
今夜、世界からこの恋が消えても Blu-ray レンタルmovie消さなきゃいけなかったのは 君と過ごした一年だった。【Disc仕様】1080p High Definitionシネマスコープサイズ/2層(BD50G) 音声:1, 日本語 5.1ch DTS HD Master Audio/2, 日本語 2.0ch DTS HD Master Audio/3, バリアフリー日本語 音声ガイド 2.0ch DTS HD Master Audio/字幕:バリアフリー 日本語字幕TBR33055R /2022年度KADOKAWA/博報堂 DY ミュージック&ピクチャーズ©2022「今夜、世界からこの恋が消えても」製作委員会今夜、世界からこの恋が消えても Blu-ray レンタル
-
『SPY×FAMILY』 Vol.5 初回生産限定版 DVDロイド・フォージャー:江口拓也 アーニャ・フォージャー:種﨑敦美 ヨル・フォージャー:早見沙織 フランキー・フランクリン:吉野裕行 シルヴィア・シャーウッド:甲斐田裕子 ヘンリー・ヘンダーソン:山路和弘 ユーリ・ブライア:小野賢章 カミラ:庄司宇芽香 ミリー:石見舞菜香 シャロン:熊谷海麗 ドミニク:梶川翔平 ナレーター:松田健一郎anime人はみな 誰にも見せぬ自分を持っている――TDV31372D/2022年東宝原作:遠藤達哉(集英社「少年ジャンプ+」連載) 監督:古橋一浩 キャラクターデザイン:嶋田和晃 総作画監督:嶋田和晃 浅野恭司 助監督:片桐崇 高橋謙仁 原田孝宏 色彩設計:橋本賢 美術設定:谷内優穂 杉本智美 金平和茂 美術監督:永井一男 薄井久代 3DCG 監督:今垣佳奈 撮影監督:伏原あかね 副撮影監督:佐久間悠也 編集:齋藤朱里 音楽プロデュース:(K)NoW_NAME 音響監督:はたしょう二 音響効果:出雲範子 制作:WIT STUDIO×CloverWorks世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。 東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された――。©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会『SPY×FAMILY』 Vol.5 初回生産限定版 DVDご購入はこちら
-
『SPY×FAMILY』 Vol.5 初回生産限定版 Blu-rayロイド・フォージャー:江口拓也 アーニャ・フォージャー:種﨑敦美 ヨル・フォージャー:早見沙織 フランキー・フランクリン:吉野裕行 シルヴィア・シャーウッド:甲斐田裕子 ヘンリー・ヘンダーソン:山路和弘 ユーリ・ブライア:小野賢章 カミラ:庄司宇芽香 ミリー:石見舞菜香 シャロン:熊谷海麗 ドミニク:梶川翔平 ナレーター:松田健一郎anime人はみな 誰にも見せぬ自分を持っている――TBR31371D/2022年東宝原作:遠藤達哉(集英社「少年ジャンプ+」連載) 監督:古橋一浩 キャラクターデザイン:嶋田和晃 総作画監督:嶋田和晃 浅野恭司 助監督:片桐崇 高橋謙仁 原田孝宏 色彩設計:橋本賢 美術設定:谷内優穂 杉本智美 金平和茂 美術監督:永井一男 薄井久代 3DCG 監督:今垣佳奈 撮影監督:伏原あかね 副撮影監督:佐久間悠也 編集:齋藤朱里 音楽プロデュース:(K)NoW_NAME 音響監督:はたしょう二 音響効果:出雲範子 制作:WIT STUDIO×CloverWorks世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。 東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された――。©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会『SPY×FAMILY』 Vol.5 初回生産限定版 Blu-rayご購入はこちら
-
「僕のヒーローアカデミア」6th Blu-ray Vol.2初回生産限定版animeデクと死柄木、ヒーローと敵ヴィラン。その全面戦争の時が迫る―!TBR33031D/2022年東宝©堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会「僕のヒーローアカデミア」6th Blu-ray Vol.2初回生産限定版ご購入はこちら
-
七人の秘書 THE MOVIE DVD スペシャル・エディション (2 枚組)movie悪いヤツら、ぶっ潰させて頂きます。TDV33109D/2022年度テレビ朝日・東宝©2022「七人の秘書 THE MOVIE」製作委員会七人の秘書 THE MOVIE DVD スペシャル・エディション (2 枚組)ご購入はこちら
-
七人の秘書 THE MOVIE Blu-ray スペシャル・エディション (2 枚組)movie悪いヤツら、ぶっ潰させて頂きます。TBR33108D/2022年度テレビ朝日・東宝©2022「七人の秘書 THE MOVIE」製作委員会七人の秘書 THE MOVIE Blu-ray スペシャル・エディション (2 枚組)ご購入はこちら
-
舞台『刀剣乱舞』蔵出し映像集―綺伝 いくさ世の徒花 篇― DVD歌仙兼定:和田琢磨 山姥切長義:梅津瑞樹 にっかり青江:佐野真白 亀甲貞宗:松井勇歩 獅子王:伊崎龍次郎 篭手切江:大見拓土 古今伝授の太刀:塚本凌生 地蔵行平:星元裕月 大友宗麟:三浦浩一 細川忠興:早乙女じょうじ 黒田孝高:山浦 徹 高山右近:黒川恭佑 小西行長:堀田 勝 大村純忠:石原正一 淡海 優 有馬晴信:船木政秀 伊東マンショ:松村龍之介 千々石ミゲル:佐藤永典 中浦ジュリアン:深澤大河 原マルティノ:湯本健一 細川ガラシャ:七海ひろき アンサンブル:荻堂 燗、奥平祐介、工藤翔馬、小村泰士、澤田圭佑、下尾浩章、福島悠介、藤原儀輝、真鍋恭輔、宮永裕都、山下 潤、山田大生、横田 遼、横山慶次郎other舞台『刀剣乱舞』―綺伝 いくさ世の徒花 篇― 待望の蔵出し映像集が発売!TDV33061D/2022年度マーベラス原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus) 脚本・演出:末満健一© 舞台『刀剣乱舞』製作委員会 © 2015 EXNOA LLC/Nitroplus舞台『刀剣乱舞』蔵出し映像集―綺伝 いくさ世の徒花 篇― DVDご購入はこちら