「0」検索結果1198件
-
「PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX」完成披露試写会「PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX」公式サイトモルモットが車になった世界で<モルカー>たちが繰り広げる癒しあり、友情あり、冒険あり、ハチャメチャアクションありのストップモーションアニメ「PUI PUI モルカー」。その愛らしさや、実際のモルモットが声優を担当するという奇抜さで、2021年の放送開始後から子どもから大人までを魅了し世界的に“モルカーブーム”を巻き起こしました。そして、この度CGアニメーションでの完全新作映画が誕生し、「PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX」となって、11月29日より公開されます。 11月16日にはTOHOシネマズ 日比谷で完成披露試写会が行われ、声優を務めた相葉雅紀さん、大塚明夫さんと、まんきゅう監督が登壇しました。<モルカー>の世界についてトークを繰り広げたほか、ステージ上でミッションに挑み、大いに会場を盛り上げました。この日の模様を詳しくレポートします!完成披露試写会メニメニアイズカンパニーCEO役相葉雅紀さんドッジのドライバー役大塚明夫さんまんきゅう監督MCそれでは登壇者の皆さんの入場です! 相葉さん本日は皆さんお忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。CEO役で、モルカーの世界に関わることができて、すごく光栄な気持ちです。自分事になってしまうんですが、小学生の時の夢が社長になることでした。今回はCEO役ということで、モルカーの世界で夢が叶いました。(会場:拍手)子どもたちも夢を大切にしてください。今日は楽しんでいただければと思います。大塚さんこんなにたくさんお集まりいただいて感激です。ドッジのドライバー役を演じました。“ドッジ”であって、“ドッチ”のドライバーではないです(笑)。間違えている方はいらっしゃらないとは思いますが…。 相葉さん皆さん分かっています(笑)、大丈夫です! 大塚さん大丈夫ですね(笑)。私の小さな時の夢は、車がなかったので、自動車であちこち行ってみたいと思っていました。 MC大塚さんも、モルカーの世界で夢が叶ったということですね! (会場:拍手) 大塚さん皆さん、ありがとうございます。(会場:拍手) MC流れとしては、監督も夢を語ることになりそうですね。(会場:笑) 相葉さんすみません! (流れを作ってしまったことに恐縮して)申し訳ない。 まんきゅう監督本日はお忙しい中、ご足労いただきありがとうございます。僕も…小さな頃の夢を言わないとダメですね(笑)。僕は、小学生の頃、弁護士になりたいと思っていました。誰かを助けられるような、誰かの役に立つような仕事をしたいと思っていました。 相葉さんめちゃくちゃ立派だ! まんきゅう監督巡り巡って、今はアニメを作っているので不思議なものです。 MC今日はお子さんから大人の方まで幅広いお客さんにお越しいただき、大きなスクリーンで本作が初披露されます。改めて、今の気持ちをお聞かせください。 相葉さんモルカーの世界は壮大です。今回の作品も壮大な大冒険のお話で、ドッジと一緒にいろいろなところに行きます。それこそ宇宙まで飛んで行ったりもします。 大塚さん宇宙には行くし、いろいろと追いかけられたりするんだよね。 相葉さんもちろん子どもたちはドキドキワクワクするでしょうし、大人が観ても、裏に隠されたテーマにハッとさせられる部分があるんじゃないかと思います。 大塚さんこれだけ大きな映画館の音響、スクリーンで観ると集中力を余儀なくされます。そうすると、壮大な世界に没入していくような楽しみがあると思います。奇想天外な大冒険をぜひお楽しみください。 まんきゅう監督今日、初めてお客さんにお披露目をするということで、どんな反応があるのかとドキドキしています。今回はCGアニメで制作しています。原作のストップモーションのアニメをCGで完全再現しようというテーマのもと、チーム一丸となって作りました。そういった原作の<モルカー>らしさというか、ハチャメチャな感じ、かわいい感じ、ドタバタした感じなどが、皆さんに届くと良いなと願っています。 相葉さんかなりハチャメチャですよね。細かいところまで観ても、クスッと笑えます。みんなで、こうやって…。 (興奮して展開を話しそうになり、ネタバレを気にして)ヤバいヤバい、すみません。(会場:笑) MC相葉さん、大塚さんはシリーズ史上初めて、セリフのあるヒューマンキャラクターとして登場します。オファーがあった時の感想を教えてください。 相葉さん「僕で良いのですか?」という気持ちでした。こういう声優のお仕事はそんなにやってきたわけではないので、新しい挑戦ができる喜びがありました。それと同時に、新しいことをやるには、大きな覚悟が必要だなと思いました。このモルカーの世界が好きだったので、今回のお話をいただいた時はすごくうれしかったです。なので、「ぜひ全力でやらせていただきたい」とお返事しました。 MC劇中ではCEO役として、堂々とプレゼンをするシーンもありました。 相葉さんこのCEOは、ちょっとクレイジーなところもあるので(笑)、「勢いをつけて」と、まんきゅう監督にご指導をしてもらいながら挑戦しました。 MCこれまで様々な役を演じてきた大塚さんですが、「モルカーの世界に飛び込む」というオファーを受けていかがでしたか? 大塚さん全部ではないですが、僕自身も「モルカー」を観ていたので「えっ!『PUI PUI モルカー』?僕は何をすればいいの?」と言いました。(登壇者の皆さん&会場:笑)「まさか(モルカーの鳴き声である)「プイプイ」って自分が言うのかな」「大丈夫かな」と思いました。MC大塚さんがやってみると、渋い感じになりそうです。 大塚さん(渋い声でモルカーの鳴き声を実演して)「プイ、プイ」(登壇者の皆さん&会場:笑&拍手) 相葉さん強そう(笑)。 大塚さんちょっとドキドキして怖かったんですが、普通にセリフを言う役ということだったので、ちょっと安心しました。 MC監督からご覧になって、お二人の演技はいかがでしたでしょうか。 まんきゅう監督お二人ともすごく素敵でした。ドッジのドライバーは、観客と一緒になってドライバーやモルカーたちと冒険するという、ある意味で本作のナビゲート役です。大塚さんのお声を聞くと(観客にとっても)「絶対に大丈夫だ」という安心感を持って冒険ができるので、すごくありがたかったです。大塚さん絶対に大丈夫だって思わない方が…(笑)。 まんきゅう監督(笑)。本作は、お子さんもご覧になるので「絶対にドッジのドライバーがなんとかしてくれる」と期待しながら、ドキドキして作品を観てくれると良いなと思っていました。相葉さんはもちろんテレビなどを拝見していて、お声が色っぽくて素敵だなとずっと思っていました。今回初めてお芝居を聞きましたが、思った以上に実直で、真っ直ぐで、生命力に溢れたお芝居をしてくれました。当初のCEO役はもう少し落ち着いた大人のイメージだったんですが、相葉さんにテストでお芝居をしてもらった時に「こっちの方が正しかったんだ」という気持ちになりました。 大塚さんひたむきな感じがね。 まんきゅう監督先ほどクレイジーな役だというお話がありましたが、真っ直ぐすぎてちょっと周りが見えなくなるところがあるというか、そういったお芝居が本当に素敵でした。本作に素敵な色を加えていただきました。ブースで初めてお芝居を聞いた時に「よっしゃ! 行ける!」と思いました。 MC本作では、AI化されたモルカーが登場します。AIを登場させるというアイデアは、どのように生まれたのでしょうか。 まんきゅう監督原作のストップモーションアニメにも社会風刺の効いたテーマ性があったので、本作でもそれを取り入れたいと思っていました。それと同時に、原作の見里朝希さんからは「モルカーは車なんです」とうかがっていたので、車にまつわるお話をしっかり描こうと思う部分もあり、いくつか映画的なアプローチのアイデアも出しました。元々、見里さんとしても長編をやるならば「自動運転をテーマにしたものをやりたい」というお話もあったので、両方の意見が一致し、AIをテーマにしたものを描こうとだいぶ早い段階から決まりました。 MCAI化されたモルカーについて、どのような印象を持ちましたか? 大塚さんストップモーションのふわふわした感じもとても良いですが、AIモルカーの動きがCGになった時に違和感がなく、スッと馴染んだ気がしました。 相葉さん今の時代にぴったりな設定で、お話だと思いました。 MC相葉さんと大塚さんは、本作で初共演ですよね? 相葉さん&大塚さんそうだっけ? 相葉さん最初にお会いしたのはそうかもしれない…。そうですね! MCお互いの第一印象や、印象が変わったことなどありましたら教えてください。 大塚さん相葉さんは、素晴らしい一流のオーラを身に纏って颯爽と歩かれています。相葉さんやめてください! 謙虚に歩いています。(大塚さんと笑い合う) 大塚さん皮膚感覚で「良い人だな」というのがすぐに分かりました。 MCお二人は、移動中の車でもずっと「美味しいお寿司がある」という話をされていました。 相葉さんそうなんですよ。昨日、一緒にご飯を食べましたもんね。 大塚さんそうなんです。 相葉さん本作では(芝居の)掛け合いができなかったんですが、他の現場ではガッツリと掛け合いをしました。大塚さんは、とりあえず飛び込んでいけば、引っ張ってくれるという安心感があります。それから、声だけじゃないところもすごくて、声だけでその背景までが見えてくる気がしました。そんなお芝居もすごく好きですし、すごく勉強になっています。 MC意外とお茶目なところがあるとうかがいました。 大塚さん僕は、どこか大人になりきれていないところがあるので、ついふざけたくなってしまうんです。どうしてもそういうところは抜けないですね。 相葉さん大塚さんの風貌でチャーミングなことをするので、最初は「おお!」とびっくりしました。でも、もう慣れました(笑)。 MC原案及び、テレビシリーズ第一期の監督である見里朝希さんからメッセージをいただいています。当初は六畳一間のアパートにて少人数で作っていた「PUI PUI モルカー」が、 相葉さんや大塚さんのような大変豪華なキャストで映画化されるまでに至って、感慨深いものがあります。 アフレコ現場にお邪魔した際に、相葉さんはテレビで見た時と変わらない印象で常に輝いていましたし、 大塚さんにご挨拶した際、低音ボイスで「PUI PUI モルカー」と言われたときは痺れました。 モルカーとは、モルモットと車が融合したキャラクターです。 今回、私は総監修として、モルカーがちゃんと小動物らしく、そして車らしくなるように監修させていただきました。 CGアニメ、しかも人間が言葉を話すというのは新たな試みではありましたが、 まんきゅう監督をはじめ、制作陣のモルカーに対する解像度の高さと愛情を感じ、 世界観はそのままに、「これも一つの表現として素晴らしい!」と思える作品に仕上げていただきました。 ありがとうございます! 映画化を記念して、ドッジのパペットを制作しました。皆さんと一緒に巨大スクリーンで縦横無尽に暴れまわるモルカー達を見届けます。 ぜひ最後までお楽しみください!【見里さんからのメッセージ】■見里さん手作りのドッジ、そしてポテトとシロモのパペットがステージに登場。 大塚さん(テーブルの上のドッジ、ポテト、シロモを見つめて目尻を下げながら)触っても良いですか?(手に取ってドッジを見つめる)皆さん、見えますか? (会場に見えるように掲げる)相葉さんこれまでの作品はこれで撮影をしていたということですか? 大塚さんちょっとずつ動かして、一枚ずつ写真撮って撮影していたんでしょうね。(ドッジに)やっと会えました。(登壇者の皆さん&会場:笑) 相葉さんかわいいですね! 飾っておきたいくらいかわいい。 ■相葉さん、大塚さんがドッジ&ポテトを持って、顔のそばに寄せて笑顔を見せました。会場からは「かわいい!」と歓声が上がりました。MCドッジとポテトは何かしゃべっていますか? 大塚さん「プイプイ」(と言っています)。(会場:笑) 相葉さん(ポテトが何かしゃべっているか、耳を近づけてみて)しゃべっていないです! (会場:笑) MC見里さん、ありがとうございました。こちらのかわいい子たちの写真は後ほどSNS等にアップしますので、ぜひご覧ください。続いては、本作から新たに加わったモルカー声優の糸さん(モルモット)からメッセージが届いています。(会場:歓声) ■スクリーンに相葉さん&大塚さんへの質問と共に、糸さんの写真と声が劇場に流れました。相葉さん&大塚さん楽しかったですね!相葉さん、大塚さんと共演された感想は?【糸さんの質問】相葉さん共演できて本当にうれしかったです。 MC糸さんが会場にメッセージを送っているようでしたが、何と言っているか分かりましたか? 相葉さんそうですね…。今日はこんな無茶振りばかりするんですか? (会場:笑)きっと「楽しんで行ってください」ということですよね。絶対そうです! 大塚さんそうそう! MCこの声を聞くだけでも楽しいですし、癒される気持ちになりますね。 まんきゅう監督感慨深いものがありますね。 MC本作には「史上最大級の“モルミッション”」というキャッチコピーが付いています。皆さんにとって最近、挑戦しているミッションはありますか? まんきゅう監督最近は海外からのお仕事も増えたので、英語や語学を勉強したいなと思って、ちょっとずつやっています。 大塚さん素晴らしいですね! まんきゅう監督少し世界を広げてみたいと思っています。 大塚さん僕は、年齢のせいか、腰やお腹周りに浮き輪が付いてきまして…(笑)。今年の夏までにはその浮輪を取り除きたいと思っていたんです。でも、そのミッションには失敗しました。また新しくミッションを課して、鋭意努力しております。 相葉さんどういう努力をされているんですか? 大塚さん通常、こうやって立っている時にお腹の力を抜かないで、なるべく背筋を引っ張って立つようにしています。姿勢を真っ直ぐにしているだけでも代謝が上がると聞いたので、運動をすることとは別に、普段から心がけるようにしています。 MC来年の夏に向けて、頑張っているんですね。 大塚さん夏に何かあるかというと、別に何もないんですがね(笑)。Tシャツになった時にお腹の肉で裾がどんどん上がってきたりすると嫌なので(笑)。 MC相葉さんはいかがでしょうか。 相葉さんミッション…というほどでもないんですが、毎日ヨーグルトを食べようというミッションがあります。あと、納豆も毎日食べるようにしています。腸活です。腸活をすると、アレルギーが和らぐという話を聞きました。花粉症がひどいので、来年の春に向けてやっています。欠かさず食べています! MC今日は映画の大ヒットを祈願して、これから皆さんにいくつかのミッションにこの場で挑戦していただこうと思います。 ■【ミッション「くみとれ! 糸さんの気持ち」】 MCまずは、これから流れる糸さんのボイスから、糸さんの気持ちを汲み取っていただきます。お三方で相談をしていただき、代表して相葉さんお答えいただきたいと思います。 相葉さん僕ですか? ■会場に糸さんのボイスが流れ、三人のシンキングタイムがスタート。大塚さんが相葉さんに何かを呟き、相葉さんが爆笑するなど息ぴったりの様子を見せていました。 相葉さん意見は割れませんでした。糸さんは、「相葉くん、私もヨーグルトを食べているよ」と言っています! MCでは、答えを見てみましょう! ■正解は「おなかすいた」相葉さんちょっと近いです! 大塚さん「ヨーグルト、ちょうだい」って言っているんじゃない? 相葉さんそうかー! ■【ミッション「選べ! 糸さんボイス」】 MC続いては、これから三種類のモルモットボイスを皆さんに聞いていただきます。その中から糸さんボイスを当ててください。大塚さんに発表していただきたいと思います。 ■三種類のモルモットボイスが会場に流れました。会場から「どれだろう」「これでは?」など考えている様子の声が上がりました。 大塚さん分かりました。(即答で)二番です。 相葉さん僕も二番だと思います。 大塚さん先ほどクイズで「ヨーグルト、ちょうだい」と流れた時の糸さんの声と、一番と三番(のモルモットボイス)はちょっと性格が違いますよね。二番は、先ほどと同じ声です。 MCでは正解を見てみましょう。こちらです! ■正解は「二番」(会場:大きな拍手)MCこうやって聞いてみると、モルモットの声にも個性があるんですね。 まんきゅう監督そうなんです。それぞれ違うんです。 MCちなみに分かった方もいるかもしれませんが、一番のボイスはつむぎさん。三番はパイムータンさんでした。(会場からも「おおー」という声が上がりました) 大塚さん一番と三番の区別は難しいですが、二番は糸さんでしたね。 MCでは、これから映画をご覧になる方にメッセージをお願いいたします。 まんきゅう監督素晴らしいチームの皆さんとご縁があり、みんなの作品に対する情熱とモルカーへの愛情がたくさん詰まった作品になりました。モルカーの可能性も感じられるような作品になったと思いますので、今日は皆さんにモルカーを体感していただけるとうれしいです。 大塚さんモルカーたちのいろいろな思いも交錯します。ドッジを探して迷走する僕が演じるドッジのドライバーもいます。目まぐるしく話の展開が変わっていきますので、 置いていかれないようにドッジのドライバーと気持ちを一つにして追いかけていってください。 相葉さんモルカーのかわいい世界の映画バージョンとして楽しんでいただけたらと思います。ハラハラドキドキ、ワクワクするような作品だと思いますので、最後まで楽しんでいってください! (会場:拍手)
-
「六人の噓つきな大学生」初日舞台挨拶「六人の嘘つきな大学生」公式サイト怒涛の伏線回収で大人気を博している、浅倉秋成著の小説「六人の嘘つきな大学生」(角川文庫刊)を、監督・佐藤祐市、脚本・矢島弘一により実写化した映画「六人の嘘つきな大学生」が11月22日についに公開されました。 TOHOシネマズ 日比谷にて初日舞台挨拶が行われ、浜辺美波さん、赤楚衛二さん、佐野勇斗さん、山下美月さん、倉悠貴さん、西垣匠さん、佐藤祐市監督が登壇し、初日を迎えたよろこびや本作の魅力、撮影時の思い出を語りました。また、劇中にも登場する告発文がサプライズで登壇者に届き、六人のタレコミ情報(裏の顔)も暴露されました! こちらのイベントの模様を詳しくレポートします。初日舞台挨拶嶌衣織役浜辺美波さん波多野祥吾役赤楚衛二さん九賀蒼太役佐野勇斗さん矢代つばさ役山下美月さん森久保公彦役倉悠貴さん袴田亮役西垣匠さん佐藤祐市監督浜辺さん本作を観た方とお話しするのは今回が初めてなので、ドキドキと不安が少しあります。今日はより多くの方に本作の魅力をお伝えできれば良いなと思います。 赤楚さんやっと撮影から一年越しに公開されて、ほっとしています。今日は短い時間ですが、皆さんと楽しめたらなと思います。 佐野さん皆さん、面白かったですか? (会場:拍手)ありがとうございます。無事公開を迎えられて、すごくうれしいです。今日観た皆さんは、たくさん宣伝してください。 山下さん皆さん、騙されてくださいましたか? (会場:拍手)ありがとうございます。無事にこうして初日を迎えることができて、とてもホッとしています。 倉さん今日という日を迎えられて、六人全員うれしい気持ちでいっぱいです。(監督の方を見て)ごめんなさい、七人でした(笑)。短い時間ですが、本作のことをもっと好きになれるような話をたくさんできればなと思います。 西垣さん今日という日を迎えられて、僕も本当にうれしいです。わずかな時間ですが、皆さんと楽しめたらと思います。 佐藤監督無事に公開初日を迎えることができて、感無量です! 短い時間ですが、皆さんと楽しく過ごせたら良いなと思っています。 MC本作をご覧になった方々から「最後まで犯人が分からなかった」「情報量が多すぎてもう一回観たい」という感想や、「こんなに泣くと思わなかった」「泣く映画じゃないと思ったのに泣いちゃった」などという声も上がっておりました。本日は上映後のお客さんの前だからこそ話せる、これまで言えなかった見どころ、演じていて楽しかったポイント、難しかったことなど教えてください。 浜辺さん会議室のシーンがとっても思い出に残っています。犯人もそうですが、会議室のシーンは台本で決まっていました。なので、六人全員がそこに感情を持っていくために、どうやって感情を高めていくのか、あのシーンをどう完成させるかっていうのを、試行錯誤していたと思います。劇中同様に、追い詰められていくような感覚がありました。(役柄的に)倉君には、本作の最後はどう持っていったら良いんだろうみたいな話をこぼしやすくて、結構話し合っていたと思います。倉さん僕も覚えています。 MC会議室のシーンというお話がありましたが、赤楚さんはいかがでしたか? 赤楚さんこれ、ネタバレOKでしたっけ? MC皆さんもうご覧になっているので、一応OKです。 浜辺さん名指しをしなければ…多少ならね。 赤楚さん誰かが嘘に殺されるんですよ。だから、一人だけ過去編から進んでいないので、みんなの気持ちを一気に八年前に戻さないといけないシーンが難しかったですね。(ネタバレを避けた説明が)すごく難しい。 浜辺さん一番難しいね。MC八年間を経て、同じ撮影現場にいた皆さんと、そうじゃなかった皆さんがいらっしゃるということですよね? 赤楚さんそうなんです。急に亡くなった方たちはそこを合わせるのが…。 佐野さん方たち? 増えたぞ(笑)。 赤楚さん分かんないですよ。一人かもしれないし、三人かもしれない。全員死んでいるかもしれない。 浜辺さん再集結するシーンがあるんだよね。八年後に行けなかった一人と、八年後に進んだ五人が再集結するシーンが結構難しかったんだよね。 MCそのシーンは涙があふれたシーンだったとうかがいました。 赤楚さんそうですね。僕の役は本当にみんなのことが大好きだから、それを伝えられたら自然と涙が出てきました。 佐野さんカッコ良い!MC撮影はもちろん、宣伝活動もたくさんやっていただき、全力で駆け抜けたという感じだと思います。六人で走りきった今のお気持ちをお聞かせください。 山下さん撮影はちょうど一年くらい前で、公開するまでの期間は直接会うことはなかったんです。でも、ずっと心の隅に“六嘘”がいました。みんな全然スケジュールが合わないんですよ。番宣の時でさえも六人集まらないくらい、忙しいので、私の心の支えでした。自分が「うわ、もう忙しくてダメになっちゃいそう」「心が折れそう」みたいな時に、「でも、みんなも頑張っている」って、監督も含めて(笑)、六人の顔が浮かびました。そういった意味でも、私の中ではすごく素敵な作品になりました。六人の絆が芽生えたと思っています。この作品の中に出てくる絆は、嘘じゃないんだよっていうのを含めて、もう一回観ていただけたら良いなと思います。(会場:拍手)倉さん準備期間を含めると一年半以上、この作品と向き合ってきました。それがようやく僕たちから離れていくっていうのはすごくうれしいことです。それと同時に、僕らも作る側として工夫したこともたくさんあるので、皆さんがどういった感想を持つのか反応を楽しみにしています。西垣さん去年からこの六人の連絡網があったので連絡は取り合っていましたが、この宣伝活動が始まってからは、さらに仲良くなっていく感じがありました。どのお仕事よりも、みんなで一緒にする宣伝活動がすごく楽しみでした。だから、前回のイベント(公開直前スペシャルトークショー)で勇斗も言っていましたが、ちょっと寂しいと思っています。 佐野さんちょっとかよ。 西垣さんちょっとだけ。 佐野さんめっちゃ寂しいよ。 西垣さんでも、本作が公開されても、多分この関係は続いていくと思っているので、大丈夫だと思います。撮影の時からいろんなものが詰まった作品なので、一人でも多くの方に届けば良いなと思っています。MC監督におうかがいします。素晴らしいチームワークで作られた作品だと思いますが、今回どのような思いで作品を作られたのか、また苦労されたこと、悩まれた点がありましたら教えてください。 佐藤監督原作が相当面白かったので、どうやって映像化するかというのはプロデューサー、脚本家の先生を含め、いろいろと苦しんだところがありました。はっきり言って、原作と終わり方がちょっと違うんです。それがどういう風に受け止められるのかなっていうのが、正直に言うと怖い部分があります。でも、原作の浅倉先生にすごく褒めていただいたので、ちょっと胸を撫でおろしています。観終った皆さんだから言いますが、僕は短い期間でこの六人に深い絆ができたことが、どうしてもやりたかったところでもあります。そして、今までの宣伝活動も含めて、この六人が仲良くなってくれて、美月ちゃんが言っていた「これは嘘じゃない」っていう言葉は、ちょっと半泣きになりました。 山下さん本当ですか? 佐藤監督嘘です(笑)。 山下さんえ、ひどい(笑)。 佐藤監督でも、出会ってから短い時間でしたが、一緒に過ごした濃い時間、この六人の絆がいつまでも残ると良いなと思っていました。撮影は一カ月~一カ月半くらいで終わっちゃうので、その短い期間にぐーっと集中して、お互い向き合っていたからこそ続いていく関係性って、きっとあるんだろうなと思っていました。実際にこうなってくれて、僕としても本当にうれしいです。 MC色々お話をうかがってまいりましたけれども、ここでキャストの皆さんに内緒で用意したあるものがございます。 ■キャストの皆さんに封筒が配られる。 MCここちらはスピラリンクスの最終面接に仕込まれておりました告発文です。今回は宛名がそれぞれのキャストの皆さんのお名前になっております。実は、キャストの皆さんの裏の顔をよくご存知のスタッフの皆さんに調査をして、この封筒の中に初公開の情報を入れました。まずは西垣さんからお願いいたします。西垣匠の初めての告白は、まさかの仕事だった。 とある作品で女の子から好きですと告白をされるシーンで、いつになくそわそわ緊張していました。「どうしたの?」と聞いたら、「僕、一回も女の子から告白されたことないんです」と言っていてびっくりしました。お仕事で初めての告白を経験してうれしそうでした。【西垣さんへの告発文】赤楚さんちなみに何歳の時ですか? 西垣さんいつだろう。21歳とかかな。 赤楚さん21歳まで、告白はされたことがなかったってこと? 西垣さんされたことがないです。 佐藤監督今、衛二君が悪い顔をしていますね。 MC情報としては本当ということでよろしいですか? 西垣さん本当ですね。 赤楚さん嘘だよ。僕が同級生の女の子だったら絶対好きになっているから。 西垣さんいやいや、そんなことないよ(笑)。MCご自身はこの時のことは覚えていらっしゃいますか? 西垣さんいつ? 誰? 赤楚さん初恋の相手も忘れちゃうなんて…。 西垣さん違うって(笑)。 赤楚さんお芝居の中でだよ(笑)。倉悠貴は、セリフの練習をするために他のキャストのセリフを全て自分で読んで録音している。 六嘘の現場中は他の五人に似せて録音しては、西垣さんに「どう?」と披露していました。【倉さんへの告発文】登壇者の皆さん(大笑い)。 倉さん僕ね、これやっているんですよ。 赤楚さん他の人のセリフってこと? 倉さんみんなのセリフ、結構真似していた。 MC実際にここでやれたりしますか? 倉さん(赤楚さんの役を真似て)「もうやめようよ」とか。 赤楚さんそれ僕じゃん。いじんな、いじんな(笑)。 倉さん(佐野さんの役を真似て)「次の投票をしよう」とか。 佐野さん僕やんけ。 MC普段、別の現場でもやられているんですか? 倉さん覚えづらい時は、やっていますね。他の俳優さんだったらどうやるんだろうっていう勉強もちょっとありますが、楽しいんです。自分に合っていて、やっています。 MC西垣さん以外は皆さん知っていましたか? 赤楚さん僕は知らなかったです。 佐野さん知らなかったけれど、やけに他の人のセリフを覚えているなとは思った。 赤楚さん確かに覚えていた。 MC西垣さんは、録音を聞かされた時はどんな気持ちだったんですか? 西垣さん聞かされるのが、朝一なんですよ。撮影が始まる前に来るんで、「すごいと思う」っていう感じ(笑)。 倉さん別に披露していたわけじゃなくて(笑)。 西垣さんでも、僕も袴田を演じる上で迷っていた時に「僕だったらこうするよ」と、聞かせてもらったこともありました。 倉さん違います、違います。モノマネがどんどんうまくなっていったんです。それを見せたかったんです(笑)。佐藤監督先日、仲代達矢さんが「若い時は他の俳優のセリフから覚えていた」っておっしゃっていた。(倉さんが)それと一緒なので、先が恐ろしい。山下美月は暑さに異常に強い。 夏のロケ・撮影でも、全く汗をかかない。汗をかいているところを見たことがない。【山下さんへの告発文】山下さん私、実は人間じゃなくてAIなんですよ。(会場:笑) MC汗をかかないコツがあるんですか? 山下さんプライベートだと汗をかくんですが、お仕事中は集中していると汗をかかないです。それこそ(乃木坂46の)ライブをやっていた時は、全身に神経を張り巡らせていたので、全然汗をかかなかったです。 佐藤監督2ステージやって、汗を全然かかないってやばいよ。 山下さんめちゃくちゃ代謝が悪いんです。何この告発(笑)。(スクリーンに)こんな大きく出さないでください(笑)。 赤楚さん自力で汗をかくことはできないの?(会場:笑) 山下さんできるのかな? やったことないかも。 赤楚さんやってみてほしい。 山下さん今度やってみますね(笑)。特になし。【佐野さんへの告発文】登壇者の皆さん&会場(大笑い)。MC実は、この告発文には続きがあります。「佐野さんは普段からインスタライブやYouTubeで、ファンの皆さんに日常の出来事や素の姿を全てと言って良いくらい披露しているので、告発できるエピソードがもう見当たりません」ということです。 佐藤監督全てをさらけ出して生きている。 MCご自身でさらけ出している認識はありますか? あんまり隠すというのはされない感じですか? 佐藤監督嘘をつけない人間なんですね。 佐野さんいや、全然嘘で固まっています。僕、今日皆さんについている嘘があります。今言っちゃっても良いですか? 本作とは全然関係ないんですが、僕、X始めました。(会場:ざわつく) 赤楚さん嘘? 佐野さん本当、本当。一カ月半前からやっているのに、フォロワー0(笑)。これ、いつか嘘として言おうと思っていたんだよね。 MCこっそりやっていたということですか? 佐野さんこっそりっていうか、たまにある「芸能人のアカウントです。誰でしょう。」って、ちょっと話題になるみたいなやつですが、全く話題にならなかった。ぜひ探してみてください。 浜辺さん「佐野勇斗」で? 浜辺さん名前は違います。 赤楚さんそれは分かんない(笑)。 佐野さんでも、ヒントは出しているの。「EBiDANのメンバーです」とか、今日も「今日映画公開です」とか投稿している。 西垣さんそれなのにバレていないの? 佐野さん「髪金髪にしました」とか投稿したんだけれど、誰にもバレていないので、すごく寂しかったです。ぜひ探してみてください。 佐藤監督誰が最初にフォロワーになるか。 浜辺さんこの舞台挨拶に来ている皆さんは、コッソリ携帯を起動させていると思う(笑)。 MC続いて、赤楚さんお願いいたします。赤楚衛二は、新大阪駅で結構人が歩いているところで、まぁまぁ大きな声で「たこ焼きが食べたーい」と叫んでいた。【赤楚さんへの告発文】赤楚さんこれ、どうしたら良いんですか(笑)。(会場:笑) MCこれは本当ですか? 赤楚さん事実です。最近は大声を出したくなるんですよね。 西垣さん大声で言っているの? 佐野さんちょっと一回どのくらいの声量かやってみて。 赤楚さん(マイクを外して)たこ焼き食べたーい!佐野さんやだー! 赤楚さんこの前もエレベーターで叫んで…叫ぶっていうか、「お腹すいたー」とかそっち系のことを…。 西垣さん子供だ。 浜辺さん疲れているのかな? 赤楚さん疲れていないよ。元気だよ。すごく元気なんだけれど、アホみたいなことをすると、自分のテンションが勝手に上がるんです。ある種のマインドコントロールみたいな感じです。僕の元気になる方法の一つみたいなものです。 佐野さん「たこ焼き食べたい」が? 赤楚さんたこ焼きが食べたくて、「たこ焼き食べたーい」って叫ぶと、「何で僕叫んでいるんだろう。面白い。ハハハ」みたいな気持ちになるの。楽しくなって、元気になる。 倉さんでも、合っているなら、良いんじゃない? 発散になると思う。 赤楚さんそうそう、皆さんもぜひ一回やってみてください。 佐野さん新大阪駅では絶対やめてくださいね。家でやってください。 赤楚さん例えば「トイレ行きたい」とか言っても、「ハハハ」みたいになりますよ。 佐野さん一応、今の気持ちを言っておいたら? 赤楚さんこの作品たくさんの人に観てもらいたーい! はい、素敵。(会場:拍手)皆さん本当にいっぱいSNSで拡散してください。友だちにも、家族にも拡散お願いします。 佐藤監督「#(ハッシュタグ)たこ焼き食べたい」でね。(登壇者の皆さん:笑)浜辺美波は、こっそりあるものを増やしている。 社用車に動物のぬいぐるみをたくさん置いていて、ドライバーさんにバレないように、少しずつ種類を増やしています。でも大体すぐバレます。【浜辺さんへの告発文】登壇者の皆さんかわいい。 浜辺さん社用車にいろんなぬいぐるみを置いています。それこそメンタルコントロールと一緒です。置いておくと、かわいいから機嫌が直るじゃないですか。 赤楚さんかわいいと機嫌が直るの? 浜辺さんかわいい、ふわふわしていると機嫌良くなります。 山下さん確かに美波ちゃんの車は、外から見てもぬいぐるみが置いてあるからすぐ分かる。 浜辺さんすごく目立つやつを置いておくんです。たまに似たような車が並んでいる時に、自分の社用車がどれだか分からなくなりません? 何回か間違えて入っちゃったことがあります(笑)。 赤楚さんそれは面白いね(笑)。 浜辺さんだから、分かりやすくフロントガラスとかに置いておくと、間違えないです。後ろにも、今は鳥が二羽と犬が一匹、でかい犬も一匹いて結構増やしていますよ。 佐野さんでかいワンちゃんは、どれぐらいの大きさなんですか? 浜辺さんでかいワンちゃんは、抱き枕だから佐野くんの半分ぐらい。佐野さんでっか! MCご自宅には置いていないんですか? 浜辺さん自宅にも置いていますよ。ベッドルームにカワウソが十匹ぐらいいます。 赤楚さんカワウソってどんなやつだっけ? 佐野さん川のあれでしょ。モグラみたいな。 西垣さんイタチみたいな、フェレットみたいなやつ。 浜辺さんでかいやつは、さっきの犬よりもでかいよ。 佐野さんそのフェレット…じゃなくてカワウソが? 浜辺さんカワウソが(笑)。安心感があってすごくおすすめです。 MCいろんな告発がありましたが、監督はどれが一番驚きましたか? 監督驚いたのは、赤楚くんのたこ焼きですね。新大阪駅ではやめてほしいですよね。それはちょっと良くないなって感じがしましたね。 赤楚さん本当ですか? でも、心の声をオンにするとすごく気持ちが良いんですよ。 佐藤監督全部オンで言っていると、心の声がない男になっちゃうよ。思ったことを全部口に出しちゃう…何かそういう奇妙な話、今度一緒にやる? 赤楚さんぜひぜひ。 MC色々なエピソードをたくさんお話いただきましたが、間もなく舞台挨拶が終了となります。 赤楚さん台本と違うじゃん。 浜辺さん「誰か一人を選んで、映画を撮るなら?」っていう質問の答えを考えてきたのにね。 佐藤監督じゃあ、ちょっと短く答えましょう。六人の中で一人だけ選んで映画を撮るなら、誰で映画を撮りますか? 浜辺さん私は、西垣匠でモラハラ映画。(会場:笑) 西垣さん何でだよ(笑)。僕は、倉がずっとモンスターから逃げ続ける映画。 倉さん僕は、赤楚衛二さんが指名手配者の映画。 山下さん私は、赤楚と西垣のBL。(会場:笑) 佐野さんおー良いね!僕は、赤楚衛二のワクワク車中泊。 赤楚さん何それ(笑)。僕は、佐野勇斗で九賀の一日。 佐野さんちょっと観たいね。 MCありがとうございました。最後にキャストスタッフを代表して、浜辺美波さんにご挨拶いただきたいと思います。 浜辺さん本当に観ていただいてありがとうございます。皆さんにどう観ていただくのが正解なのか、どう楽しんでいただくのが正解なのかをみんなで模索をしながら撮影をしていました。「ポップコーンが進むような作品」「最後まで眠くならないで楽しんで観てもらえる作品」になったら良いんじゃないかと思いました。この六人だから乗り越えられたし、監督を含めたこの七人だから、作り上げられた作品だったと思っています。朝からいろんなレビューを見ていると、「何が本当で何が嘘なのか」「最後までエンドロールが終わっても分からなかった」「ちょっとモヤモヤした部分もあった」なんていう意見がありました。本作は、どこまでが嘘で、どこまでが本当なのかを観終わった後もこの作品について少し考えてしまうような部分があります。ある種、モヤモヤするという意見は、本作にとっては正解だったんじゃないかと思っています。皆さんは多分この後、「六嘘どうだった?」なんて、友人知人から聞かれると思います。SNSでもそうですが、この作品のネタバレは一切NGでお願いします。皆さんも、ぜひ嘘をついて、本作をたくさんの人に広めていただけるとうれしいです。本日はありがとうございました。
-
「生きる LIVING」DVDmovie黒澤明 × カズオ・イシグロ(ノーベル賞作家) 不朽の名作がイギリスを舞台にいま、よみがえる!最期を知り、人生が輝く。TDV33230D/2022年/英国東宝©Number 9 Films Living Limited「生きる LIVING」DVDご購入はこちら
-
『ルパン三世 カリオストロの城』オリジナルポスター付 45周年復刻パンフレット発売のお知らせgoodsTOHO animarion STOREにて数量限定販売も決定! ご注文はこちら→『ルパン三世 カリオストロの城』 45周年 公式サイト11月29日(金)に公開されます『ルパン三世 カリオストロの城』45周年記念上映に合わせて『ルパン三世 カリオストロの城』の復刻版劇場パンフレットを販売致します。 1979年公開当時の劇場版パンフレットを完全復刻し、さらに特典としてオリジナルポスター (385×272㎜二つ折)を同封しております。 劇場にお越しの際は、是非チェックしてください。【オリジナルポスター+復刻版劇場パンフレット表紙】価格:990円(税込)/A4サイズ/24ページ+オリジナルポスター付 発売日:2024年11月29日(金) ©モンキー・パンチ/TMS・NTV東宝株式会社 ライツ事業部 ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
-
「生きる LIVING」Blu-raymovie黒澤明 × カズオ・イシグロ(ノーベル賞作家) 不朽の名作がイギリスを舞台にいま、よみがえる!最期を知り、人生が輝く。TBR33229D/2022年/英国東宝©Number 9 Films Living Limited「生きる LIVING」Blu-rayご購入はこちら
-
映画「聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~」完成報告会「聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~」公式サイト<神の子イエス>と<仏の悟りを開いたブッダ>が、東京・立川の風呂なし六畳一間のアパートでふたり暮らしをしながら下界でバカンスを満喫している日常を描くギャグ漫画「聖☆おにいさん」(著:中村光/講談社「モーニング・ツー」連載中)。その作品の初の実写映画「聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~」が12月20日より全国公開します。 11月21日、本作の完成を記念し、 完成報告会として神々たちの降臨祭を大森ベルポートにて開催し、松山ケンイチさん、染谷将太さん、岩田剛典さん、勝地涼さん、白石麻衣さん、川口春奈さん、山田孝之さん、窪田正孝さん、藤原竜也さん、福田雄一監督が出席しました。 こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。完成報告会イエス役松山ケンイチさんブッダ役染谷将太さんミカエル役岩田剛典さん帝釈天役勝地涼さん弁才天役白石麻衣さん女子-ズ・レッド役川口春奈さん走馬灯に現れる人(スズキタケルA)役/プロデューサー山田孝之さんマーラ役窪田正孝さんルシファー役藤原竜也さん福田雄一監督天の声(CV・立木文彦)本日は、お忙しい中、「聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~」完成報告会・神々たちの降臨祭にお越しいただき、ありがとうございます。本日は、私、立木文彦が天の声を務めさせていただきます。 MC皆さん、お待たせいたしました。天の声さんに代わって、ここからは私が進行役を務めさせていただきます。 ■キャストと監督が両サイドの階段からステージに登場。松山さんイエス役を演じ、そして来年1月から「クジャクのダンス、誰が見た?」(TBS系列にて放送予定/主演・広瀬すず・松山ケンイチ)で松風義輝役を演じた松山です。本作のイエスは、皆さんご存じでしょうが、イエス・キリストの役です。染谷くん演じるブッダと、忙しくしていたのでバカンスのために下界に降りて、アパートでのびのび・ぐだぐだと暮らしている設定です。この作品は、とにかく笑える作品ですので、ぜひご覧になっていただきたいと思います。 染谷さんブッタ役を演じました。12月の一週目に「劇場版ドクターX FINAL」(12月6日公開/主演・米倉涼子)が公開し、二週目に映画「はたらく細胞」(12月13日公開/主演・永野芽郁、佐藤健)でヘルパーT細胞を演じます。そして三週目には本作の「聖☆おにいさん」です。二人でのんびりとバカンスをしていたんですが、豪華な皆さんは本当に破壊力がすごくて、ただただ笑いをこらえる日々でした。本当に面白いので、ぜひ劇場に笑い飛ばしに来ていただきたいです。 岩田さん来年1月期ABCドラマ「フォレスト」(テレビ朝日系列にて放送予定/主演・比嘉愛未、岩田剛典)で一ノ瀬純役を演じます。夜10時15分スタートとなっております。 福田監督あれ、岩ちゃんは、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのライブもあるよね? 岩田さんはい。三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2024 "ECHOES OF DUALITY"が東京ドームで12月11日と12日の2日間やらせていただきます。 福田監督僕、行きます! 岩田さん本当ですか? ありがとうございます。 福田監督(会場に問いかける)ライブに行く人? めっちゃいるじゃん! すげえ。 岩田さんライブを見た後も、本作を観て、劇場で年越し前に最後の笑い納めをしていただければと思います。 勝地さん今、下北沢のザ・スズナリで、宮藤官九郎さん作・演出の「主婦 米田時江の免疫力がアップするコント6本」(東京公演は12月15日まで公演)をやっています。この、自分の仕事を言う流れは何ですか? 福田監督プロデューサーが言うには、「他の作品を観てくださった方が、全員この作品も観てくださるのでは?」という狙いがあるみたいです。 勝地さんなるほど。本作は、とにかくゆるい作品です。こんなゆるい作品観たことがない! でも、こんなにゆるい作品に豪華なキャストが出ているのは、最高じゃないか? 福田さんの笑いがちゃんと入っている作品なので、ぜひ楽しんでください。 白石さん現在放送中の「オクラ~迷宮入り事件捜査~」(フジテレビ系列にて放送中/主演・反町隆史、杉野遥亮)で、元ヤン刑事・結城倫子役を演じております。 福田監督「アンダーニンジャ」(25年1月24日公開予定/主演・山﨑賢人、浜辺美波)のことも言ってください! 白石さんそして、来年公開の福田監督の映画「アンダーニンジャ」で鈴木役を演じております。 福田監督&白石さんそちらもよろしくお願いします! 白石さん私は本作で、初めて福田組に参加しました。本当に楽しくて、自分の殻を破ったといいますか、新しい一面が自分でも見られた作品だと思いました。本当に、最初から最後まで笑える素晴らしい作品になっています。たくさんの方に観ていただきたいです。 川口さん皆さん、今日はありがとうございます。女子―ズ戦隊のレッドを演じました。福田さんとは十年ぶりぐらいにお会いして、相変わらず笑いが絶えない現場ですごく楽しかったです。本作は、何も考えずに観て、たくさん笑って、「たまには休んでも良いじゃん」というゆるい感じで観ていただける内容です。ぜひ皆さん観てください。そして、来年1月18日土曜日夜10時から日本テレビでドラマ「アンサンブル」(日本テレビ系列にて放送予定/主演・川口春奈、松村北斗)が放送しますので、絶対に観てください。 福田監督こんな舞台挨拶初めてだよね。 山田さん僕の演じる役は、スズキタケルAという役です。Bもいるんですが、僕はAを演じました。宣伝的なことは、現在公開中の映画「十一人の賊軍」(11月1日より公開/主演・山田孝之、仲野太賀)と、11月29日から公開されている横浜流星主演の映画「正体」も観てください。「聖☆おにいさん」は12月20日から公開ですので観てください。 福田監督「十一人の賊軍」は仲野太賀も出ているよね? 仲野太賀は「聖☆おにいさん」(十一面観音役)にも出ています! 山田さん仲野太賀とか、横浜流星とか、窪田正孝とか事務所の後輩にあやかって、僕は余生を生きている人です。 窪田さん僕は、NHKで「宙わたる教室」という作品で、物理教師の藤竹叶役を演じています。本作ではマーラという役を演じています。簡単に言うと、ブッダの悟りの邪魔をする人です。かわいい娘が三人います。娘たちも可愛いです。この作品は、福田さんと(山田)孝之くんが土台を作って、そこに松山さんと染将が乗って、それが大きな船になってできたんだと思います。本当にあっという間の90分だと思います。たぶん観終わった後に何も残らないけれど、笑えることだけは確実です。こんな笑いにシビアな作品を作れるのは日本だけだと思うので、ぜひ皆さん大笑いして観てください。 藤原さん「全領域異常解決室」(フジテレビ系列にて放送中/主演・藤原竜也)が残り三話になりました。そちらだけご覧ください。(会場から歓声) 福田監督(大笑い)。ファンが多いんだよ! そして、ヒルコは誰なんだよ? 藤原さん(笑)。「聖☆おにいさん」では神を演じています。今回初めての福田組で堕天使・真逆のルシファーという役を演じました。神づいています。 福田監督神でいうと二回目だもんね。「全領域異常解決室」でのセリフを受けて)世界の神と、今回は普通の神。でも、まさかこんな馬鹿映画に、これほどの豪華キャストが集まるとは思っていませんでした。本当に贅沢なことだと思います。本当に感動がない作品です。涙もないですが、ただ笑いはあります! そういう作品にこのメンツが集まってくれた事は奇跡だと思って、贅沢に遊ばせていただきました。ぜひ観てください。 MC限られた時間ですので、一つでも多くお話をうかがっていきたいと思います。まず、松山さんと染谷さんは、本作ではいろいろなキャラクターが登場しますが、撮影中に思わず笑ってしまったことはありますか。 松山さん初期の頃は、二人のシーンが多くて平和でした。ここにいる豪華キャストの方々が撮影に参加してからは、とにかく笑いをこらえられなくて大変でした。全滅でしたね。染谷さん笑いはこらえられないですよ。無理です。あれは。 MCこらえきれないとNGではないんですか? 福田監督NGは出さないです。 染谷さん完成作を観たら、ちょっと笑っていましたよね? 松山さん奥から監督の笑い声が聞こえていたよね! 染谷さん監督の笑い声に笑っちゃったりしていました。 松山さん最初は、岩田くんと白石さんのミカエルと弁才天…。そこからもう怒涛だったよね。 染谷さん台本にないことをし始めるんですよね。(ミカエル役の)岩田さんが急に踊り出して、ラップが始まったんですよ。「このシーン、ラップだったの!?」って、衝撃でした。 松山さん(白石さんの)弁才天が台本になかったのにめっちゃ怒っているし…。そこから賀来賢人くんとか勝地くんが来て怒涛でした。そしたら、窪田くんが現れて、日本で一番かわいい悪魔だなと思いました。 MC岩田さん、ラップとダンスとは? 白石さんは怒っていたんですか? 岩田さんあれは何なんでしょうね。(会場:笑い) 自分でもよく分からないんですが福田組三回目で、「何かしなきゃ」みたいなプレッシャーと闘った作品だったので、ああなりました(笑)。 白石さん私の役は、芸術や音楽のことになると気合いが入る役なので、監督からクランクインした時に「とにかく大声で、それだけです」と言われました。それを意識して弁才天を演じたら、あんな感じに…。あとはもう岩田さんについて行くのに必死でした。MC目を見開いたり、巻き舌になる事は普段もありますか? 白石さんないです! 福田監督「芝居なめんなよ!」ってセリフはやばかったよ!白石さん(笑)。すごく楽しかったです。 MC勝地さんはいかがでしたか? 勝地さん今回は一日しか撮影を行っていないんですが、岩ちゃんに圧倒されて、僕はあんまり爪痕が残せなかった。(会場:笑) それに、撮影前に松山くんから「岩田くんすごかったよ!」と言われたので、プレッシャーですよ! 松山さんあれは言い方を間違えた。あまりにもすご過ぎて、「今の俳優は、台本にないものも持ち込むのが普通なのか」と、聞きたかっただけなの。いやもう、岩田くんが衝撃でした。 岩田さん「公開された後も、僕のファンの方々が、どうか僕のファンのままでいてください」って思うくらい心配です。 MC川口さんは、なかなかない格好をされていますね? 川口さん初めて戦隊モノのお衣装を着ました。 福田監督何でこの仕事をやったんですか? やらなくても良い仕事でしょ? 川口さんやりたいです。やらせてください。衣装のヘルメットが重たくてびっくりしました。あとは意外と温かかったです。貴重なお衣装でした。 MC窪田さんは、今回出演するにあたって、お声掛けしたのが山田さんだったそうですが? 窪田さんそうですね。企画書をいただいて、二~三日後に孝之くんから「温度感はどんな感じ?」っていうメールが来ました。でも、連絡をいただく前から「聖☆おにいさん」は知っていたし、漫画もドラマ(2018年、2019年にピッコマTVにて「第I紀」「第II紀」が配信。2020年にNHK総合にて「第III紀」が放送。)も観ていたので、純粋に「やりたい!」しかなかったです。返事をするのに、ちょっと時間がかかっていただけなんです。なので、「やります!前向きです」とメールを返しました。 MC山田さん、どういういきさつで声をかけたんですか? 山田さんいや、声をかけたんじゃなくて、正式にオファーをしていますよ。メールでオファーをするのは福田監督ぐらいです。僕は、そこはちゃんとやっています。ただ、「感触的にアリなのか、ナシなのかくらいは聞いても良いかな?」と思って、メールで聞きました。MCご自身の出演は? 山田さん出演をする気はなかったんですが、プロデューサー陣と話をしていたら「出ます? 出た方が良いんじゃないですか?」となったので、「じゃあ“A”か“布団の声”のどっちかで」みたいな感じです。 MC藤原さん、初めての福田組の印象はいかがでしたか? 藤原さんとんでもなくありえないものを持たされました。しれっと持たされて、それについて誰も何も言わない。とんでもない現場だなと思いました。そして、「よーい、スタート。はい、オッケー、おつかれ」みたいな感じでした。僕が積み上げてきたものを一瞬にして崩された感じです。「これで僕は終わりだなぁ」と思いながら演じました。仕事納めです。MCキャリアに影響が出る? 藤原さんもう仕事はないでしょうね。(会場:笑) MC高笑いされている福田監督、皆さん大絶賛の現場だったみたいですね。 福田監督そうですね。まぁ、一番喜んだのは僕です。みんな面白かったので、僕はずっと笑っていました。 ■フォトセッション MCそれでは最後に、松山さんと染谷さんからご挨拶をいただきます。 染谷さん本日はありがとうございました。本当に、ただただ笑える作品です。年末年始に皆さんがご家族で楽しめる作品になっています。笑い飛ばして、笑い収め、そして笑い始めを過ごすためにも、ぜひ劇場に来ていただきたいと思います。 松山さん今日はどうもありがとうございました。今年もいろいろあったと思います。でも、本作を通して、笑いとでそれらを流して、新しい年を元気よく迎えていければと思っています。今日は、このそうそうたる豪華キャストの方々からいくつも宣伝がありましたが、今放送・公開の作品も、来年放送・公開の作品も、ぜひ観ていただきたいと思います。よろしくお願いします。
-
「しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」完成報告会見「しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」公式サイト劇場版「クレヨンしんちゃん」の初の3DCGアニメーション映画となる「しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」の完成報告記者会見が6月5日、東京・日比谷の帝国ホテルにて開催されました。声優、および主題歌が発表され、しんのすけの声優を務める小林由美子さん、ゲスト声優を務めた松坂桃李さん、空気階段の鈴木もぐらさん、水川かたまりさん、そして主題歌「Future is Yours」を手がけたサンボマスター(山口隆さん、近藤洋一さん、木内泰史さん)が登壇しました。こちらの会見の模様をレポートいたします。完成報告会見野原しんのすけ役小林由美子さん非理谷充役松坂桃李さん池袋教授役鈴木もぐらさん(空気階段)ヌスットラダマス二世役水川かたまりさん(空気階段)主題歌山口隆さん(サンボマスター)主題歌近藤洋一さん(サンボマスター)主題歌木内泰史さん(サンボマスター)MC司会進行を務めます、テレビ朝日アナウンサーの堂真理子です。どうぞよろしくお願いいたします。それでは、皆さんから一言ずつご挨拶伺ってまいります。 しんのすけちょっと待った!MCどうしました? しんのすけさん。 しんのすけオラ、会見って聞いてたから、てっきり真理子おねいさんとオラの永遠の愛を誓う結婚会見と思って、幼稚園も休んで、はるばる春日部から来たっていうのに、真理子おねいさん以外はちょっと男くさいというか、むさくるしいというか…。 MCあれ? みさえさんとひろしさんにはお伝えしたはずなんだけれど…。 しんのすけ聞いてないゾ。 MC今日はしかも結婚会見じゃなくて、映画の完成報告会見なんだよ? しんのすけえぇー、聞いてないゾ! オラ結婚会見って聞いてたから! MCちなみに、しんちゃんごめんなさい。私はすでに結婚をしているので、しんちゃんとは結婚できません(苦笑)。 しんのすけなんですって! えぇーーー! MC気を取り直して、会見を進めてまいりましょう。しんちゃん、座ってください。 しんのすけはいはいぃぃぃぃ…。あぁ、よっこらしょっと。MCまずは、黒い光を浴びて暗黒のエスパーとなって世界への復讐を誓う非理谷充(ひりやみつる)を演じました松坂桃李さん、お願いします。 松坂さんしんちゃん、男くさくてごめんね(苦笑)。 しんのすけだ、だいじょうぶだゾ…。 松坂さんありがとう(笑)。皆さん、本日はお集まりいただき、ありがとうございます。小さい頃から観ていた「クレヨンしんちゃん」にまさか自分が出るなんて、本当に夢のような時間を体験できました。夢が一つ叶ったと思っております。皆さん、ぜひ宣伝のご協力よろしくお願いします。 MC国際エスパー委員会の顧問・池袋教授を演じました、空気階段・鈴木もぐらさんお願いいたします。 鈴木さん本当にこの日が待ち遠しくてですね。それというのも、アフレコというんですかね? 声を当てたんですが、「果たしてこれは本当に公開されるものなのか?」「真実なのだろうか? 」っていうものが本当に分からないものですから、本当にドキドキしてこの日を迎えました。皆さんの前で話せて、本当に嬉しいです。 MC続いて、ヌスットラダマス二世を演じられた空気階段・水川かたまりさんお願いします。 水川さん「クレヨンしんちゃん」で声優をやるなんて、超自慢したかったです。去年の冬ぐらいには収録がありまして、そこからすごくいろんな人に自慢したかったんですが、我慢して、我慢して…家族にしか言わなかったんです。今日ここまでこの情報が漏洩しなかったということは、家族が誰にも言わなかったということだと思います。家族を褒めてあげたいです。楽しみに皆さんご覧ください。 MC続きまして、今回の主題歌「Future is Yours」を書き下ろしたサンボマスターの皆さんです。 山口さん僕らは、いつも通り一生懸命曲を作りました。それが今(予告編映像と一緒に)ちょっと流れたんですが、「すごいことが起こっているぞ!」っていう感じがひしひしと伝わってきています。「すごいことが起こっているぞ」っていうのをこれから全国の皆さん、いや、世界中の皆さんと共有できるっていうことにまたワクワクしてきています。だからこの作品に関わらせていただけてすごく幸せです。 近藤さんこの「Future is Yours」ができてから、もう一年以上経っています。ライブでもやらず、ひた隠しにしたこの曲が、ついに日の目を見ることができた感動と、この曲の流れている映像にあのしんちゃんが映っているという感動で、今胸がいっぱいです。 木内さんずっと観ていた「クレヨンしんちゃん」の主題歌を担当できるというのは本当に感動的です。この記念すべき「クレヨンしんちゃん」の公開日なんですが、なんと奇しくも僕の誕生日でございまして、運命的なものを感じています。ぜひ観ていただきたいと思います。 MCそして、主演の野原しんのすけさん。今日は、本作が原作漫画に基づいているということで、黄色と紫という原作ルックの衣装で来ていただいています。 しんのすけ見てみて! オラ、今日はフォーマルな普段着にしてみたゾ! どうどう? 似合う~? それはそれとして、そういえば! (鬼頭)明里おねいさんは? ネギ子おねいさんという役で出ていたでしょ? 明里おねいさんは? MCそうなんです。深谷ネギ子という国際エスパー委員会の美人職員を鬼頭明里さんが演じていらっしゃるんですが、残念ながらスケジュールが合わず、本日は欠席です。 しんのすけ何という大人の事情! オラもう、春日部に帰ります。プスライトを飲みながら、チョコビを食べてアクション仮面を見て心の傷をいやします…。 MCちょっと待ってください! プスライトは委員会の人が用意してくれたので、今持ってきます。チョコビは会見が終わったら買ってもらいましょう。もう少しだけ頑張りましょうね。 しんのすけわかりました! ねぇねぇ、ついでにその後、銀座の高級ブティックで、オラとの婚約指輪を買いに行かない? そしたらオラもっともっと頑張っちゃうゾ! MC改めまして、既に本作は完成しておりますが、家族の絆、仲間を思う気持ち、将来への希望など熱くなるシーンがたくさんありました。皆さん、本編をご覧になっていかがでしたか? 松坂さんとにかく、野原一家が最高でしたね。そして、しんちゃんがカッコ良かったです。それを今回、3DCGで観られるというのは「クレヨンしんちゃん」史上初ということで、早く全世界の皆さんに観ていただきたいという気持ちでいっぱいです。MCカッコ良かったですよ、しんちゃん。 しんのすけイヤぁ、照れますなぁ! 鈴木さん本作は本当に「クレヨンしんちゃん全部入り」って感じですね。初めて観る方も安心して観られると思いますし、良いところ全部が入っていたと思います。子どもも大人もみんなが楽しめると思いますが、子どもたちが五年後、十年後に観てもまた違う意味で楽しめる…長い時間をかけて楽しめると思います。 水川さん本当に「クレヨンしんちゃん全部入り」という感じで素晴らしい作品になっています。試写で観たんですが、相方とかマネジャーとか近しい人も一緒にいたので、「うわー」って泣くのはこらえていました。映画館で一人だったら立ち上がれないくらい泣いてしまうんじゃないかと…。緩急ありと言いますか、しんちゃんのギャグとストーリー展開としんちゃん全部入りですね。 山口さん本作を観て、ずっと忘れられないセリフが多かったと思います。親子で観られる方も多いと思いますが、子どもが五年後、十年後経ってまた観るのもあると思います。僕ら大人世代も二、三年経って「あのセリフって、こういう意味だったのか?」と思うんじゃないでしょうか。TVで観ている時とは全く別のところで感動させられるというか、大人も夢中になる人が多いんじゃないかと思いました。 近藤さんしんちゃん作品が3DCGに初めてなるということで、「みさえさんの髪型がどうなるのかな?」と皆さんも気になっていたかと思います。3DCGの立体の造形がどうなるのか楽しみにしていたんですが、造形もそうですが、キャラクターの動きもものすごい躍動感があって、本当に見どころの多い作品になっていると思いました。ぜひ皆さん楽しみにしていてください。 木内さん素晴らしい作品だと思いました。ストーリーがものすごく良かったです。僕は、学生の頃に始まった「クレヨンしんちゃん」を、以前はしんちゃん側の目線で観ていましたが、今になると、お父さんのひろし目線で観ちゃいます。ストーリーと現在の社会情勢もリンクしている部分があって、考えさせられるところもあったし、これは子どもを連れて劇場に観に行きたいと思いました。 MCみんなが活躍を褒めてくれているけれど、今の気持ちはどうですか? しんのすけいやぁ、それほどでもあるゾ。最初はすごくむさくるしいところに来ちゃったと思ったけど、みんな、優しいおじさんとお兄さんで良かったぞ。チュッ! MCそして、この方にも登場していただきましょう。野原しんのすけを演じました小林由美子さんです。 小林さん壇上のイケメンの皆さん! 今回はしんのすけが失礼なことばかり言って申し訳ございませんでした! あとで、みさえ母ちゃんにしっかりと叱ってもらいます。皆さん、本当にありがとうございます。こんな野原しんのすけですが、本作ではとっても頑張ってくれました。CGならではの、ものすごい迫力のシーンの連続で、後半はジェットコースターみたいな感覚が続きます。これも本当フルCGならではですね。それから、音楽と主題歌とゲストキャストの皆さんの熱演で素晴らしい作品になっております。ぜひお楽しみください! MC改めて「クレヨンしんちゃん」に声優として出演すると決まって、どういうお気持ちでしたか? また出演されてみていかがでしたか? 松坂さんまずお話をいただいた時は「どれくらいしんちゃんと絡めるんだろうか?」と思いました。本当にちょっとでも良いんで、出たかったんです。でも、いざ台本を開いてみたら予想以上にしんちゃんと共演するシーンが多くて…。緊張もありましたが、すごく嬉しかったです。 MC実際に演じられていかがでしたか? 松坂さん僕が声を入れる時はしんちゃんの声がすでに入っていたので、僕が「しんちゃん」を観ていた当時の感覚もありつつ、ちゃんとそこに声を入れる――何か不思議な、子ども時代を思い出しながら演じたところもありました。 鈴木さん本当に嘘だと思いました(笑)! 「これはものすごい嘘が回ってきたな。どうしようかな?」みたいな(笑)。一応、乗っかるというか、「まあ嘘だろうけれど…」みたいな感じで思っていたんです。でも、だいたい嘘の時は紙一枚をマネージャーさんが持ってくるんですが、すごく分厚い紙だったので「これは本当なのかも」って怖くなってきて…。重みと言いますか、僕が四歳くらいの時から観てきたアニメですから、そこに出られるということで、緊張しながらやりましたね。いやもう、声優をやったことがないんで、演じ方が分からなくて…。そこは監督が、僕がやりやすいように「好きにやってくれ」と言ってくださって、何とか終われた感じでした。MC水川さんはお話が来ていかがでしたか? 水川さん絶対に嘘だと思いました。スケジュールに「クレヨンしんちゃん(仮)」ってあったんで、「まあ嘘だろう」と思いました。「クレヨンしんちゃん」を使っているから、テレビ朝日のバラエティの何かのドッキリで、たぶん「ロンドンハーツ」(テレビ朝日系列にて放送中)か何かだと思っていました。そしたら、大根監督からの出演オファーのメッセージを見せられて、さすがにドッキリで大根監督の名前は使わないだろうと思って…そこで本当なんだと信じましたね。 MCお二人別々のタイミングで聞いたんですか? 鈴木さん聞いたのは別々だったかも。まあ、ありえないだろうと。「クレヨンしんちゃん」ですからね。 MC水川さん、実際に演じられていかがでしたか? 水川さん難しかったです。本当に途中で帰りたかったですね…。だいたい12時間くらい、一日でやりましたが、今までの仕事で一番難しかったです。監督から「この感じで声出してください」というのを120パターンくらいずっとやって、喉がちぎれるかと思いました。難しかったですが、やれて良かったです。MCサンボマスターの皆さんは、主題歌を担当する上で、どんな思いを込めたのでしょうか? 山口さん込めたというか、大根さんに「とにかくロックにやってほしいです」「ロック、ロック!」って言われました。いや、僕らは逆にロック以外はやれないから…。こんなに楽なことはなかったです(笑)。ロックに作ればいいって言われて、逆に「良いんですか?」って思いました。 木内さん僕らは作りながら良い感じだと思っていても、「果たしてこれが『クレヨンしんちゃん』の曲になるのか?」 って、ずっと思っていました。でも、監督は「さらに!」「さらに!」っていう感じで…。 山口さん「これで良いのだろうか?」と思いました。歌詞も「アイラブユー」から始まって、「これロックでしょ?」っていう感じでしたから…。だから、本作で流れているのを観てすごく感動しました。「うわっ。この作品に関われているんだ」っていう嬉しさ、こんなすごい作品にロックンロールが流れるという感動がありました。 MC山口さんも映像と音楽が合わさったものを聴いたのはこれが初めてですか? 山口さんここまで大きい音で聴くのは初めてかもしれません。三人ともここに全てをかけるというか、未だに「こうした方が良いかな?」って思っちゃうくらいです。全国の映画館に行って音のボリュームを調整したいくらいです。近藤さん大根監督が、一度会いに来てくださいました。その時に、2021年のフジロックに僕らが出たのを見て「絶対にサンボマスターでやりたいと思った」と言っていただきました。これはもう「普段通りにやったら良いのかな」と思いまして、そこからは「どうやってベースをデカくしようか?」とかいうことに集中できました(笑)。 木内さん大根監督がそうおっしゃっていたので、「ロックンロールに仕上げよう」「シュっとしたドラムを叩くとか考えず、フルスロットルで行けば良い」と思ってやりました。 MC今回、しんちゃんがつやつやモチモチの“しん次元”のしんちゃんになっていますが、小林さんは、演じる上で普段と何か変化はありましたか? 小林さん根本的なところはTVアニメも普段の映画も変わらないんですが、3DCGということで、アフレコの時に画が全部入っている状態でした。他のキャストの声も聴きながらできたので、いつもなら「しんのすけならこうであろう」と思いながらやる部分があるんですが、今回はそれをちょっと超えた部分が多々あるかなと…。ラストに向かって自分が思っている「しんのすけ像」のリミットが外れたところがあったかな?と思います。それはそれで新しいしんのすけを表現できたと思うので、皆さんの反応にドキドキですが、楽しみです!MC松坂さんは、野原一家をどのように思っていますか? 松坂さん憧れますよね。普段はケンカをしたり、しんのすけが怒られたり、ひろしもダメダメな一面があったりするにもかかわらず、映画になるとみんな家族のために一致団結する絆の強さを、しんちゃんの映画ってすごく感じるんですよね。最終的には野原一家は愛にあふれていると感じて、「良い家族だな」と思って作品を観終わりますね。 MC鈴木さんはいかがですか? 鈴木さん最高ですよね。やっぱりあの野原家のような家族は、全ての税金を免除したほうが良いと思います! それくらい素晴らしいです。銭払う必要ないです! MC水川さんはいかがですか? 水川さん税金は払ったほうが良いと思います。本当に子どもの頃は、歳が近いしんちゃん目線で観ていましたが、年を取るとお父さん、お母さん、ひろし、みさえ目線で観るようになって…。 鈴木さんお前、全員のコメントをパクる気か(笑)? それ木内さんが言っていたことじゃん! 勘弁しろよ、お前! 水川さん木内さんがさっき言っていたなとは思っていたんですが…(笑)。 鈴木さん先に言われたら言うなよ(笑)! 水川さん本当に理想的な家族と言いますか、僕も去年、結婚したんですが、ああいった家族を持ちたいと思いますね。 MC小林さんは改めて、野原家の魅力をどんなところに感じていますか? 小林さんそうですね。絶対的な味方でいる存在というか――普段はケンカをしたり、しんのすけが怒られたりしながらも、やっぱり心のよりどころ、“完全な居場所”としてしんのすけにとっては野原家があります。本作も何があっても、とうちゃん、かあちゃん、ひま、シロが応援してくれて、「ただいま」と言ったら「おかえり」と言ってくれて、どんな困難も乗り越えていける家族に恵まれて、しんのすけは幸せだと思います。 ■記者からの質問。 【記者質問1】松坂さんにとって、しんのすけの父、ひろしさんの姿はどのように映っていますか? 松坂さんそうですね、僕も年齢が上がってきて、だんだんしんちゃん目線からひろし目線で観たりもしますね。ひろしって全国のお父さん代表というか、憧れみたいなところがあると思います。ひろしって普段はダメダメでも、締めるところは締めるし、カッコ良い一面もあるし、映画になるとすごくたくさん心に残るセリフを言ったりするのが、改めてカッコ良いなと思ったりしますね。僕にとってもちょっと憧れの存在ではありますね。 【記者質問2】空気階段のお二人に質問ですが、「クレヨンしんちゃん」は笑いもあり涙もありですが、今回、独特のユーモアに触れて、今後のネタやお笑いに活かせると感じましたか? 鈴木さん今ちょうど僕ら単独ライブのツアー中なんです。「しんちゃん」の映画に出たことによるエキスが存分に詰まっていると思います。しんちゃんファンの方も、これから関西を回って、最後は恵比寿でやりますのでね…ぜひ。 水川さん配信もあります! 鈴木さん見逃せないのではないかと思います。 山口さん宣伝じゃねーか(笑)! 【記者質問3】実際に映画が完成して、ご自身の声が本作の中から聞こえてくるというのはいかがでしたか? 水川さん不思議な気持ちでしたね。ちょっと照れくささというか…。しんちゃんと絡んでいる感動はありますが、自分の声が流れてくる照れくささもあって不思議な感覚でしたね。 鈴木さんずっと小さい頃から観ていて、そこに出させてもらえて、自分の声を作品の中の一部にしていただきました。今でもいろんなことをやっていますが、法だけは守らないといけないんだなとより一層、強い責任感がわいてきました。法律だけは、はみ出さないように守らないと、と思いました。 【記者質問4】水川さんに質問ですが、緊張がほぐれてきたかと思いますので、こういう大きな作品に参加されて、試写もご覧になって、そのお気持ちをギャグで表現していただけますか? 水川さんでは、奥のカメラの方にめがけてやります。「クレヨンしんちゃん…最高!最高!最高!」(記者の方に向かって)こういうことですよね? 鈴木さん一応、「最高!最高!最高!」と言っています。 水川さんこれで流行語大賞をとりたいんですが…。 鈴木さん最近、あいみょんさんもやっているらしいですね? 水川さんあいみょんさんにもやっていただきました。おススメです。しんちゃんもぜひやってください! MC最後に松坂さん、小林さんからメッセージをお願いいたします。 松坂さん皆さん、本日はありがとうございました。今までの「クレヨンしんちゃん」の作品の中でも、間違いなく“しん次元”の作品になっています。どうかマスコミの皆さんも宣伝のほうご協力よろしくお願いいたします。 小林さん本日はお集まりいただきましてありがとうございました。本作には本当に見たことのないしんちゃんがいっぱい詰まっております。お子さまからおじいちゃん、おばあちゃんまで幅広い方たちに観ていただきたい作品になっております。皆さんどうぞ本作を観に来ていただければ嬉しいです。
-
「劇場版ドクターX」完成披露舞台挨拶「劇場版ドクターX」公式サイト米倉涼子さん演じる、孤高のフリーランスの外科医・大門未知子の活躍を描いた医療ドラマ「ドクターX」。長年にわたって愛され続けている国民的医療ドラマの金字塔を映画化した「劇場版ドクターX」が12月6日より全国公開となり、いよいよシリーズが完結します。 11月19日にはTOHOシネマズ 六本木ヒルズで完成披露舞台挨拶が行われ、米倉涼子さん、田中圭さん、内田有紀さん、今田美桜さん、勝村政信さん、鈴木浩介さん、岸部一徳さん、染谷将太さん、西畑大吾さん、遠藤憲一さん、中園ミホさん(脚本)、田村直己監督が登壇しました。 絆を築いてきたレギュラーメンバーの皆さんが「親戚のようだ」と息ぴったりの掛け合いを披露し、劇場版からの参加となったキャスト陣もよろこびを語った「ドクターX」シリーズへの愛が詰まったイベントとなりました。この日の模様を、詳しくレポートします!完成披露舞台挨拶大門未知子役米倉涼子さん森本光役田中圭さん城之内博美役内田有紀さん大間正子役今田美桜さん加地秀樹役勝村政信さん原守役鈴木浩介さん神原晶役岸部一徳さん神津比呂人・多可人役染谷将太さん東村練役西畑大吾さん海老名敬役遠藤憲一さん脚本中園ミホさん田村直己監督米倉さん今日はお集まりいただきありがとうございます。いよいよ完成披露試写会です。 前回の完成報告会には西田(敏行)さんもいましたが、今日はこうして久しぶりに皆さんと会えてうれしい思いでいっぱいです。 田中さん今日ここにいる皆さんは、(舞台挨拶に一万三千通の応募があったことから)すごい倍率をくぐり抜けたラッキーな皆さんです。僕も、登壇者の皆さんと一緒にここに立てたことが、とてもラッキーなことだと思っています。 内田さんあと何回(役名である)「城之内博美役」と言えるのかなと、考えていました。「あと数回、片手で数えられるほどしか言えないんだなぁ…」と、実感が湧いてきています。今日はこうしてファミリーの皆さんと登壇できて幸せです。そして、12年間これまで応援してくださった皆さん一人一人のお顔が見られて本当に幸せです。 染谷さん本作に参加できて本当に光栄でした。皆さんに優しくしていただきながら宿敵役として頑張りました。今日は皆さん、楽しんで行ってください。 岸部さんテレビドラマを観ていた方も、今日この劇場版から初めて「ドクターX」をご覧になる方も、どうか楽しんでご覧になってください。 今田さん私はシーズン6から参加しました。こうして「ドクターXファミリー」の皆さんと共に、この場に立つことができて、とてもうれしいです。やっと皆さんに素敵な作品を観てもらえるんだと思うと、とてもワクワクしています。 遠藤さんみんなと裏で話をしていたんですが、「ファイナル」と言っても「絶対にまたやるんだろうな」と言っていました。でも、やっぱりもうやらないね。だって司会に(テレビ朝日のアナウンサー)大下(容子)さんがいらっしゃっているもんね。(登壇者の皆さん&会場:笑)大下さんのような方が司会をやるということは、「本当に終わるんだな」と、ひしひしと感じました。皆さんはもう本作を観たんですか? これからですか?(登壇者の皆さんから「これからだよ」と声がかかり)これからだね! (登壇者の皆さん&会場:笑)みんな「ドクターX」の大ファンだと思います。僕たちも12年間の思いを込めて演じました。ぜひ熱い思いで観てください。 米倉さん(遠藤さんは主演ドラマ)「民王R」(テレビ朝日系列にて放送中)でちょっと疲れているのよね。(登壇者の皆さん&会場:笑) 西畑さんこの場に立てることがすごくうれしく、光栄に思います。短い時間ですが、皆さんぜひ楽しんで行ってください。 勝村さん(“腹腔鏡の魔術師”と呼ばれる役柄を演じていることから)ふ、ふく、ふくくうきょうの…(登壇者の皆さんから「ちゃんと言って」とツッコミが入る。登壇者の皆さん&会場:笑)12年前にファーストシーズンで、この…(噛みながら)“腹腔鏡の魔術師”という役をいただきました。ファイナルになっても、未だにちゃんと言うことができません。(登壇者の皆さん&会場:笑)来世でも「ドクターX」という作品があるとしたら、(噛みながら)“腹腔鏡の魔術師”と、ちゃんと言えたら良いなと思っています! 田村監督がすばらしい作品を撮ってくださいましたので、皆さん楽しんでいただければと思います。(再び、噛みながら)…今日はありがとうございました。(登壇者の皆さん&会場:笑) 鈴木さん遠藤さんと、勝村さんの挨拶で心がざわついて、言うことを決めていたのに忘れてしまいました。(登壇者の皆さん&会場:笑)僕も12年間、同じ役を演じるとは全く思っていませんでした。しかも、こういう場所に立って、皆さんと一緒の時間を共有できることも想像していませんでした。今日は、これからご覧になる皆さんと一緒に、僕も楽しみたいと思っています。 米倉さん(大門未知子が鈴木さん演じる原守を呼ぶ時のニックネーム)きんちゃーん! 鈴木さん(戸惑いながら)はい! いや、守! 原守! (登壇者の皆さん&会場:笑) 勝村さん(鈴木さんの反応が遅れたことに)準備ができていなくて…。 鈴木さんごめんなさい! どこから声が聞こえてきたのか分からなくなっちゃって! (登壇者の皆さん&会場:笑)中園さん12年間「ドクターX」を書いてきました。私も年を取りましたが、(キャスト陣を見渡しながら)…みんなも年取ったなと思います。それでも相変わらずグダグダで、「面白いな」と思って見ていました。(登壇者の皆さん&会場:笑)今日の舞台挨拶はすごい競争倍率だったそうですね。とても強運な方たちがここにいらっしゃるんだと思います。そういう方たちに、最初に観ていただけることを、とても光栄に思います。もし面白かったら、宣伝してください。周りの方にきっとその運が広がっていくと思います。 田村監督この個性的なみんなと一緒にやってきて、12年間の集大成の作品を作りました。 MC本作は先日行われた東京国際映画祭にも招待され、ワールドプレミアが行われました。お客さんの反応を見て、どのように感じましたか? 米倉さん晶さん(岸部さん)と一緒にレッドカーペットを歩きました。初めての東京国際映画祭だったので、とても興奮しました。ワールドプレミア上映では、応援をしてくださるたくさんの皆さんが、逆に感動をくださいました。それで「泣き泣き事件」が起きてしまいました。とにかくすごく興奮して、ドキドキしていましたね。 MC岸部さんはレッドカーペット、田村監督と中園さんはワールドプレミアに参加されました。お客さんの反応はいかがでしたか。 岸部さん東京国際映画祭も年々充実した派手さが加わって、ちょうどそんな時に(米倉さんと)二人で歩くことができました。やっぱり米倉さんはレッドカーペットが良く似合っていました。米倉さんがレッドカーペットを歩くと、視線がそちらに集まる。映画祭にはぴったりな方ですよね。 米倉さん身内に褒められると恥ずかしいです(照笑)。その日に(岸部さんが)「あなた今日、きれいね」と言ってくださったのが、ちょっとうれしかったです。中園さん帰りに、お客さんから泣きながら、「あと20回観ます」と声をかけていただきました。それは、米倉さんが「みんな、20回観るのよ!」とワールドプレミアでプレッシャーをかけたからだと思います(笑)。だから、その方はちゃんとそう言ってくださいました。今日いらっしゃる方たちも、ぜひ20回観てください。(会場:笑) 田村監督米倉さんは本当にきれいでしたね。 米倉さん監督には褒められた記憶がないですね(笑)。 田村監督すみません、心の中では思っていました(笑)。ワールドプレミアでは、本作に英語の字幕が付いていて、それにとても感動しました。「『ドクターX』は世界に羽ばたくのかな」と思いました。米倉さんは英語が堪能なので、僕も勉強しなきゃいけないなと思いました。 米倉さんそういうことは言わないでほしい(笑)。 田村監督米倉さんは、スペイン語も話せますからね。 米倉さん言わないで(笑)。 MC長年続いてきた「ドクターX」シリーズ初の映画化が実現すると共に、ついに完結を迎えます。ドラマから出演されているキャスト、スタッフの方には複雑な思いもあるかと思います。今の率直な気持ちを教えてください。 米倉さん「いよいよ、本当に最後になっちゃうのかな」という気持ちです。 撮影をしていた当時は、最後なので、全てのシーンを噛み締めるように演じていました。体調がまだ万全ではなかったので、より一つ一つを“大門未知子”として、噛み締めながら撮影をしていました。それが形になって、お披露目できる時が来て、やっと「私、ファイナルって言っちゃっている」という感覚が押し寄せてきています。 田中さん12年前から、ちょこちょこと“たまに帰ってくる森本”として「ドクターX」に参加していました。僕も年齢を重ねて、40歳になり、他の現場では後輩がいっぱいいるようになりました。スタッフさんにも年下がいっぱいいます。これだけすばらしい先輩たちの中で、若手感覚でいられる現場は、「ドクターX」しかありません。他の作品で、こんな素敵な先輩たちがこんなに集まることはないと思います。だから、ファイナルということがすごく寂しいです。先ほど、ここに登壇するまでの動線の確認をしたんですが、「そんなに(動線が)分からない?」って思うくらい、ずっとワーワーやっていたんですよ(笑)! こういう愛すべき先輩たちがいる現場がなくなってしまうのは、寂しいなと改めて思いました。(登壇者の皆さん&会場:笑)内田さんこうしてみんなが集まると、家族のように言いたい放題になってしまいます。言っても、誰も受け答えをしてくれないんですよね(笑)。ただただ、好き勝手に言っている家族のようです。こうしてみんなと12年間歩いてきたので、「寂しいと思っているんだろうなぁ…」というのがひしひしと伝わってきます。そして、そんな毎日を、最後まで過ごすんだろうなと思っています。一つ一つを大事に、 “思い出アルバム”を作っていこうと思っています。こうやってみんなで並んで立っていられることも、大事にしたいと思います。まだ終わっていないので、公開初日までは(完結することについての)私の思いは取っておきたいと思います。岸部さん正直に言うと、半分は「寂しいな」「もったいないな」という思いはあります。もう半分は「ここからみんな前に進んでいく」すごく良いタイミングだったと思っています。12年間、ただ続いていただけではなく、信頼や絆が重なって育ったというのは、ドラマとしては珍しいことだと思います。今田さん「大門先生に、メスとかモノポーラ(電気メス)をお渡しするのは最後なのかな」「(鈴木さん演じる)原先生と(勝村さん演じる)加地先生にはセッシ(ピンセット)とガーゼをお渡しするのも、もう最後なのかな」とか、寂しく思いながら、大事に撮影をしました。今日は皆さんと久しぶりにお会いして、和気あいあいとした賑やかな現場を見て、改めて「大好きだな」と思いました。先ほど、裏でもみんなでお話をさせていただきました。寂しいですが、私も「皆さんと一気にお会いできるのは最後かな」と思うので、残りの「ドクターX」日を大事に… (こういう気持ちを表現するには)何て言えば良いんですかね?内田さん(助け舟を出して)「ドクターX」日和を楽しみたいなということだよね。 今田さんそうです。ありがとうございます! 米倉さん(内田さんの機転に)さすがだねー! (今田さんは)かわいいから、何でも良いのよ! 内田さん(米倉さんと笑顔を見合わせながら)許せちゃうよね!MC遠藤さんはいかがでしょうか。 遠藤さん僕はすごく人見知りなんですよ。(周囲から疑いの目を向けられていることに気付き)本当に! だからね、一つのドラマを撮る期間は大体三カ月ぐらいなので、その度に毎回転校生のような気分なんです。そういう気分で、一生懸命やっているんです。でも、この組ではもう12年もやっているのでこんなに気を遣わない組は初めてで、居心地が良いんです。だから、終わらないでほしいんだよね。何にも考えないで参加できるので。(登壇者の皆さん&会場:笑) 米倉さん何にも考えないの? (登壇者の皆さん&会場:笑) 遠藤さんもちろんセリフは考えるよ! (登壇者の皆さん&会場:笑)でも、気分としては、何も考えないでいられるから、良い組だなと思っています。できれば、またやれると良いんですが、残念ですけれど一応ファイナルと決まっちゃったのでね。本当に素晴らしい組でした。勝村さん僕らはシーズン1から出演していたんですが、その時は、みんな1クールで終わるドラマだと思っていました。それが、次の年にも同じ時期に撮影が始まったんですが、(1クールで終わると思っていたので、)その時期に僕は舞台の仕事を入れていました。(登壇者の皆さん&会場:笑) なので、出ていません。 米倉さん途中から、ちょっとだけ出ているよね。 勝村さん最後だけ。 米倉さんみかんだよね。 勝村さんみかんは、愛媛に飛ばされた時だね。必ずドラマの最後には誰かが飛ばされて、また帰って来る。浩介はよくロシアに行っていたよね。 米倉さんそれで、憲一さんが出て来るのよ。 勝村さん僕がしゃべっているのよ! (登壇者の皆さん&会場:笑) 遠藤さん何の天才だっけ? 勝村さん(噛みながら)ふ、ふく、ふくくうきょうの魔術師…。ほらね、この人のせいで、こういうことになるんですよ! 僕はどこまでしゃべったの?内田さんもう大丈夫。 勝村さん有紀ちゃんが、そろそろ良いっていうので…。 米倉さんちゃんとしゃべってください。 勝村さんだから、今しゃべっているんだよ! (登壇者の皆さん&会場:笑)こんなに家族みたいに…家族みたいにというか、もう家族になっちゃっているんです。西畑くんも参加してくれていますが、「ドクターY ~外科医・加地秀樹~」(11月30日テレビ朝日系列にて放送)の現場でも本番前までずっとしゃべっていたら、ミッチー(及川光博さん)に「この現場は『何なんだ』と思った」と言われたことがありました。その時に、そういえば「『ドクターX』の時もずっとしゃべっているな」と思いました。 西畑さん(本番前のカウント掛け声の)「三、二、一」の「二」までしゃべっていましたね(笑)。 勝村さんそんな現場って、他にないんですよ。ちょっと緊張感があって大人しくしていたりするんですが、この組だけは本番ギリギリまでしゃべっていて、それでも普通に芝居ができました。そんなことは、本当にないんです。皆さん、今までどうもありがとうございました。またお会いできたら幸せです。 MC鈴木さんは、今のお気持ちはいかがでしょうか。 鈴木さん今の気持ちは、「この(トークの)順番が嫌だな」というのが正直な気持ちです。(登壇者の皆さん&会場:笑) もう話すこともないです(笑)。クランクアップして随分経つんですが、久しぶりに皆さんとお会いすると、良い意味で…やっぱりちょっとうるさいなと思います。(登壇者の皆さん&会場:笑)でも、この賑やかさが「ドクターX」の一番良いところです。本作を観てもらえれば、この(メンバーの中にある)信頼感と親近感が画面から飛び出してくると思います。米倉さんが、「私、失敗しないので。」という言葉を12年間も言い続けてきているのを、近くで見てきました。彼女の責任感、緊張感など、そういった肩の荷が下りるのだとしたら、このファイナルは良いタイミングだったんじゃないかと、勝手ながらそう思っています。中園さん皆さん、「家族みたい」とおっしゃっていますが、私は親戚の集まりみたいだなと思っています。年に一回みんなで集まって、みんなで好き勝手して、本当に気を遣わないでいられる。そうやって私たちは楽しんでいただけで、「ドクターX」シリーズを観てくれていた皆さんが育ててくれたと思っています。以前、「加地先生の恋愛はどうなったんですか?」と聞かれたことがあって、「え?そんなのあったっけ?」と、私も忘れていました。(登壇者の皆さん&会場:笑) 勝村さんあなたが書いたんですよ! (登壇者の皆さん&会場:笑) 中園さん「そんなこともあったわね」みたいな感じでした。 勝村さん横浜にデートに行きましたよ。 米倉さんマフラーしてね(笑)。 中園さんファンの方にツッコまれて、「そうだ、それもちゃんと決着をつけなきゃね」と思って、書き足しました。すっかり忘れていましたが、そこも楽しんでいただきたいと思います。(改行)本当に寂しいんですが、仲の良い親戚なので、お仕事じゃなくてもこの関係はきっと続いていくんだろうなと思っています。 田村監督この方々たちとしばらく(シリーズを)やっていますが、こうして見ていると「この人たちとまたやるのは、よく考えたらすごく大変なことだな」と思いました(笑)。それぐらい個性豊かで、パワーがあって、よくぞここまでやってきたなと自分を褒めたいと思います。(登壇者の皆さん&会場:笑) 本当に終わるのが寂しいですが、またどこかでいろいろな形で何かできると思います。 米倉さん今日は完成披露で、「劇場版ドクターX」ファイナルのお知らせは今日からだからね。 田村監督そうですね。今日から始まるんです! 12月6日から公開しますので、皆さん宣伝してください。そして、何回も観てください。よろしくお願いします! MC劇場版からの参加となりましたお二人にもお話をうかがいます。出演のオファーがあった時のお気持ちや、撮影を終えてみての感想をお聞かせください。染谷さんものすごく驚きました。「ドクターX」の世界に、まさか自分が飛び込むとは想像もしていなかったので、驚きとうれしさがありました。とても緊張して、撮影初日はドキドキしていました。初日に米倉さんにお会いした時には、「あ、大門先生だ」「大門先生が目の前にいる」と思ってしまいました(笑)。すごく緊張していたんですが、大家族の皆さんが気にかけて、声をかけてくれたり、優しく迎え入れてくれたおかげで、宿敵を演じることができました。すごく充実した時間を一緒に過ごすことができたと思います。西畑さんお話をいただいた時は、めちゃくちゃ驚いたんですが、率直にすごくうれしかったです。僕が他の作品に出演した時、父はあまり興味を示さなかったんですが、「ドクターX」をずっと観ていたので、「ドクターXに出るねん」と話した時は、めちゃめちゃよろこんでくれたんです。「親孝行できた」という気持ちになりました。こういった家族感のある場所に飛び込むのはすごく緊張しましたが、皆さんが気さくに、優しくお話してくれました。「何て呼ばれているの?」と聞かれたので、「大ちゃんと呼ばれています」と言ったら、米倉さんと内田さんが「大ちゃん」と呼んでくれました。その「大ちゃん」は人生で一番うれしかったです。オペのシーンではマスクをしていたんですが、ドキドキしすぎていたので、顔が隠れていて良かったと思いました。米倉さん大ちゃんは、これから放送される「ドクターY ~外科医・加地秀樹~」という作品にも出ていますよ。 勝村さん&西畑さん11月30日放送です。よろしくお願いします! 米倉さん(西畑さんを労って)キャラクター作りも大変だったんじゃないかなと思います。 MC米倉さんは、染谷さん、西畑さんとの共演はいかがでしたか。 米倉さんドキドキでした。大ちゃんとの最初のやり取りで、(西畑さんの)目が透き通り過ぎて、ぶっ倒れそうになりました。染谷さんとは(会場に向かって語りかけるように)皆さん、分かるでしょう? 存在感がすごすぎて、こちらはこちらでまたぶっ倒れそうになりました(笑)。 MC最後に米倉さんからご挨拶をお願いいたします。 米倉さん私たちが12年間積み上げてきた思いを、最後の「劇場版ドクターX」に詰め込みました。新しいキャストの方たち、綾野剛くんも参加してくれています。思いのこもった、そして思いがこみ上げるような作品になっていると思いますので、どうぞ楽しんでください。(会場:拍手)
-
「怪物」初日舞台挨拶「怪物」公式サイト第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門にて脚本賞と独立部門のクィア・パルム賞に輝いた本作「怪物」は、『万引き家族』(2018年公開)でカンヌ国際映画祭最高賞パルム・ドールに輝いた是枝裕和監督、『花束みたいな恋をした』(2021年公開)やドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」(2021年フジテレビ系列にて放送)などで圧倒的な人気を博す脚本家・坂元裕二さん、そして日本人初となるアカデミー賞🄬作曲賞を受賞し国内外を問わず第一線で活躍した坂本龍一さんが音楽を担当し、観る者を圧倒するキャスト陣という、まさに怪物級の才能が一堂に会した作品です。 6月2日、「怪物」の初日舞台挨拶がTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて行われ、主演の安藤サクラさん、永山瑛太さん、黒川想矢さん、柊木陽太さんをはじめ、角田晃広(東京03)さん、中村獅童さん、そして脚本の坂元裕二さん、是枝裕和監督が登壇しました。カンヌ映画祭受賞の朗報もあり、より盛り上がったこちらのイベントの様子を詳しくレポートします。初日舞台挨拶麦野早織役安藤サクラさん保利道敏役永山瑛太さん麦野 湊役黒川想矢さん星川依里役柊木陽太さん正田文昭役角田晃広さん(東京03)星川清高役中村獅童さん脚本坂元裕二さん是枝裕和監督安藤さん今日は、たくさん雨が降る中、お越しいただきありがとうございます。カンヌから戻ってきて、まだちょっとフワフワしたような、興奮したような状態のまま初日を迎えていますが、皆さんとここでお会いできて嬉しいです。 永山さん「怪物」という作品に参加できたことは幸せなことです。初日を迎えて、たくさんの方に本作からいろいろなことを感じて、考えていただけたら嬉しいです。 黒川さん今ここに自分が立っていることがとても嬉しいです。楽しんで観ていただけたら、とても嬉しいです。 柊木さん昨年、春と夏に頑張って撮影した作品を皆さんに観てもらえると思うと、とても嬉しいですし、少しドキドキしています。 角田さん試写会で観た時に、改めてものすごい作品に参加させていただけたんだなという気持ちになりました。本当に「早く皆さんにも観ていただきたい」と思っていたので、この日を迎えられて非常に嬉しいです。 中村さん是枝組で初日舞台挨拶のこの場に立てていることを非常にありがたく思っています。本作は、二重三重の構造になっているような作品だと思っています。登場人物それぞれに感情移入して観ていただけたら嬉しく思います。 坂元さんこの企画を始めたのが2018年なので、足かけ五年。そして今日、こうしてようやく……。この大雨の中、こんなにたくさんの方に来ていただけて、感謝の思いでいっぱいです。 是枝監督今、坂元さんがおっしゃった通り、長い時間をかけて、コロナ禍の前からスタートした企画が、ようやくこういうかたちになりました。本当に素晴らしいスタッフとキャストに恵まれて、自分でも納得がいく面白い作品ができたと思っております。皆さんに今日本作を届けられることをとても嬉しく思います。ありがとうございます。 MC第76回カンヌ国際映画祭での二冠、誠におめでとうございます!(会場:拍手)ここからは、カンヌ映画祭にまつわるお話を伺います。まずは是枝監督にお聞きします。コンペティション部門への出品は今回が七回目、映画祭への出品自体は九回目ということで、「怪物」で行かれたカンヌはいかがでしたか。 是枝監督最高の滞在でした。今回「怪物」がオープニング上映ということもあって、丸々15日間滞在しました。こんなに長く行ったのは初めてでした。作品上映のあと二日、三日と日が経つに従って、(本作を)観てくれた方からの口コミで広がって、街中で声をかけられることが増えました。歩いていると呼び止められて、「あのシーンはこういう解釈で良いのか?」と質問されるんです。僕の答えに納得されて帰って行ったり、手の親指を上げるポーズ(=サムアップ)だけされて帰られる方もいました。今回は、「作品が届いている」と強く感じることができました。MC坂元さんは、脚本賞を受賞されるという偉業を達成されました。カンヌでの受賞の日から今日までの日々、どのようなお気持ちで過ごされましたか。 坂元さん三十年前に、遊びでカンヌ映画祭に行ったことがあります。その頃は遠巻きにレッドカーペットを見て「素敵だな」と思っていたのですが、今回は是枝監督に連れて行ってもらい、実際にレッドカーペットを歩くことができました。忘れていた三十年来の夢を叶えることができて感無量でした。 MC夢の舞台で、この「怪物」がいろいろな方に観ていただけるのは、嬉しいですよね。 坂元さん自分が想像していた以上の歓声で迎えられて、レッドカーペットを歩いている時も、上映後もお客さんの反応が常にすごかったです。恐縮しながらも、胸がいっぱいになりました。 MCカンヌに渡航した皆さんに現地の思い出を伺いましょう。……角田さんは、今回カンヌには行かれて……いない? 角田さん(手でメガネをクイッと持ち上げて)行かれていないですね。「行けるかな?」と、わずかに期待しましたが、やはり行けなかったです。 MC私と一緒に「カンヌのアレってどうなの?」など気になることをどんどん……。行けなかった組としてお話を伺っていきましょう。 角田さんそうですね。「何で行けていない報告をするんだろう?」と思ったんですが、そういうことですね。分かりました。 MC安藤さんは、「万引き家族」(2018年公開)の時は、スケジュールの都合で授賞式には出席できなかったそうですが、今回は授賞式にも参加されていかがでしたか。 安藤さん前回は上映の時だけパッと行って、すぐ帰国したので……。今回は、映画祭を全体的に感じることができました。他の作品の上映にも行け、授賞式に参加した時に、本当に素晴らしい瞬間に一緒にいて、ものすごいことなんだと実感しました。すごく素晴らしい経験ができました。大興奮でした。 MC永山さん、レッドカーペットはいかがでしたか。 永山さん世界中の方々が、「コレエダ!」「サクラ!」と写真を求めていました。時折、「コレエダ」が「コレ……エータ」になり、それが「エータ」と聞こえて、自分が呼ばれたと思って振り返ると、全然こちらを向いていない……というとても恥ずかしい思いをしました。最後に、壇上に上がった時に、確か是枝さんの指示で「(両手のジェスチャー付きで)振り返ったら手を振ってね」と言われたので……、僕と坂元さんだけ、両手で手を振っていました(笑)。そこだけ写真を抜かれて…、(坂元さんに向かって)二人だけとらわれた宇宙人みたいでしたよね?坂元さん(苦笑い)。そう!……歓声があまりにすごくて、片手で応えるのでは返し切れていない気がして、なぜか両手で応えたらとらわれた宇宙人になっていました。永山さん(笑)。 MC確かに、「両手を上げて万歳をしているのかな?」と思ったので、私も印象に残っています。 永山さん(是枝監督に向かって)いや……「是枝さんのせい!」と言っているわけではないですからね。 是枝監督その時、僕は片手だったよね。 永山さんそうでしたね。 坂元さん(場に)慣れている方は片手……。 是枝監督(下を向いて苦笑い)。 MCその時はすごい光景が広がっていたんでしょうねぇ。角田さん! 角田さんそうですね。行きたかったですー! 急に(話を振られて)びっくりした……。すみません、(会話に)あまり参加できずに……申し訳ないです。 MC私たちには想像のつかない……。 角田さんいや、想像つかないですよ! 我々が想像している以上にレッドカーペットってすごいんですよね? (安藤さんに向かって大きな声で)ね? 安藤さん(大きな声で)はい(笑)! 角田さん(MCさんに)いずれ我々も立ちたいですね! MCぜひ!黒川さんと柊木さんは、今回が初めての海外映画祭でしたね。特に印象に残っていることはありますか。 黒川さん(柊木さんと顔を見合わせてから)カンヌの上映が終わった次の日に、「どんなところかな?」と思って街を歩いていたら、いろいろな人から「コングラチュレーション!(おめでとう!)」や「アイ・ラブ・ユア・フィルム!(映画「怪物」が好き!)」と言われてすごく嬉しかったです。柊木さんレッドカーペットで、記者の方たちが「ヒナタ!」とか「ディス、ウェイ、ヒナタ!(ヒナタ、こっち向いて!)」と言ってくれたのが、すごく嬉しかったです。でも、外国の方は「ヒ」の発音が難しいらしく、「イナタ・イイラギ」とか「イナティ」みたいになっていたので、ちょっと申し訳なく、「サニー」っていう名前に変えようかと思いました。 角田さんそこは全然申し訳ないところじゃないから、(名前を変えなくて)大丈夫だよ! 柊木さん(笑顔)。 角田さん僕はカンヌには行けなかったので、ニュースで見たり、記事を読んだりしていました。「坂元さんがお腹をこわした」というニュースがずっと気になっていました。よりによって、カンヌで? MCそれは気になりますね。坂元さん、何があったのですか。 坂元さんレッドカーペットを歩いた日に食べた食事が合わなかったみたいで…。その日は大丈夫だったんですが、次の日の午前中に、みんなで写真を撮っていたら急に苦しくなって……。「このあとみんなで食事に行きましょう」という流れだったんですが、私は、そのお店のトイレから出られなくなりました。代わる代わる「坂元さん!皆さん食事を待っていますよ」と来てくれたんですが……。 角田さん災難でしたね。 坂元さんおいしくて、食べ過ぎてしまったみたいです。 角田さんそれから、「ウエハースがおいしかった」というニュースを読みましたが「これは何だろう?」と思っています。 坂元さんカンヌに滞在した三日間のうちの二日間は、ずっとホテルで寝込んでいたんですが、優しいスタッフの方が、「坂元さん、これを食べて」とクッキーとウエハースを持ってきてくれました。カンヌと言えば、ヨットで、シャンパンを飲みながらムール貝を食べる!……だと思っていたんですが、最高のウエハースを食べることができました! 角田さん(笑)。どんな思い出なんですか!? MC是枝監督、今回はカンヌで世界中の映画人の方とお会いになったと思いますが、印象深かった方はいらっしゃいますか。 是枝監督今回は、日本からの参加も本当に多くて……。"世界中の映画人の方”と聞かれているんですが、僕が感動したのは映画「首」で参加していた(北野)武さんです。出品作「首」の上映を観て、ご挨拶して、ツーショット写真を撮っていただきました。そこに写っている自分が、学生時代に戻ったような立ち方をしていて、(ファン心理が)何か出ちゃっているんですよね(笑)。不思議ですね。本当に長くいたので、武さん以外にもヴィム・ヴェンダースさん(コンペティション部門出品作品、主演役所広司の「PERFECT DAYS」監督)や、最終日の上映だったケン・ローチさん(コンペティション部門出品作品「THE OLD OAK」監督)にもご挨拶できました。「会いたい人には、大体会えたかな」っていう感じです。 MC中村さんは、前回の完成披露の時に、別の作品でカンヌ映画祭に参加されることをお話されていましたが、いかがでしたか。 中村さん(北野武監督の「首」で)カンヌに着いた日がもう夜中だったんですが、「せっかくカンヌに来たのだからお祭りの雰囲気を体験しよう」と思って、共演者の大森南朋さんと、ホテルの前のビーチ沿いでやっているパーティに参加しました。ところが、外国の方の華やかなノリについていけなくて、ビールを一本飲んで、あまり会話もなくホテルに帰りました。「是枝監督に会えたら嬉しいな」と思っていたところ、次の日に映画の取材のための移動でホテルから歩いている時に、偶然お会いしました。「会えて嬉しかったな」と振り返ったら、是枝監督は外国の方に囲まれてサインをしていたので、「すごいなぁ」と思いました。「首」のアフターパーティには、是枝監督もいらして、先ほどおっしゃっていましたが、僕らは北野武監督と是枝監督がツーショットを撮る様子を遠目に見ていました。「すごいツーショットだな」と感動しました。 MC角田さんは、本作がカンヌに出品されると聞いた時は、どんなお気持ちでしたか。 角田さん「でしょうね!」と思いました。(登壇者の皆さん:笑) 台本を読んだ時から、「すごい作品だな」と思いましたし、それが映像になったものを試写会で観て、本当に素晴らしくて…。すごいんですよ、黒川くんも柊木くんも! 「これはもう、カンヌで評価されるでしょうよ!」って思いでいっぱいでした。そしたら、案の定でした!MCちなみに「東京03」のメンバーの皆さんは? 角田さんそういうニュースが流れた時に三人で一緒に仕事をしていました。楽屋のテレビで見て、飯塚(悟志)さんは、「すごいね!すごい作品に出させてもらったね」と言ってくれました。豊本(明長)さんは、それを聞きながら無言でうなずいていたので、同じ思いだと感じました。 MC本作のプロモーションに参加されるのは、今日が初めてとのことですが、是枝組でのお仕事はいかがでしたか。 角田さんものすごく緊張しました。必要以上の緊張感を持って、現場にいたと思います。でも、現場の雰囲気というか空気がとても穏やかなんです。是枝監督の醸し出す雰囲気、口調も丁寧で優しいので逆に怖いと思うこともありました。……「怖い」というのはちょっと違うか…。本番になるとピシッと引き締まって、スタッフの一人一人がすごく集中していました。(じっと見ている安藤さんに向かって)何かめっちゃ見てくるよね? 安藤さんちょっと、一つ良いですか?(角田さんに向かって)本番中にめっちゃ笑かしにきますよね? 角田さんありましたっけ? 安藤さん今のお話を聞いていて、「あれ?……あれ?」って思うくらいリラックスされていましたよね。 中村さんふざけているんですか? 角田さんふざけていないです! 中村さん真面目にやってください! これから皆さんに本作を観ていただくんだから! 安藤さんだから、余計なことはあまり言いたくないの。……とは思いながら、どうしても…、すみません! 角田さんいや、大真面目ですよ! イメージとして、大声が飛び交う現場ってあるじゃないですか。我々が普段いるお笑いの現場は声が高くて……(是枝組は)そういうのがない現場。 中村さんこれからご覧になるお客さんが、角田さんが出てくると「あぁ、ふざけているんだな」って思いませんか? 大丈夫ですか(笑)。 角田さんそんなシーン一つもないわ(笑)! MC是枝監督からみて、角田さんはいかがでしたか。 角田さんそんなこと聞くの? すごい質問をするなー! 是枝監督(笑顔で)どうすれば良いんだろう。観る前に話すのはあまり……。お笑いをされている中で、お芝居がうまい人がときどきいるんです。角田さんはその一人ですね。セリフの間合いの取り方はもちろん素晴らしいですが、画面の中のポジション取りがすごく上手なんです。 角田さん本当ですか? 是枝監督うん! 角田さん(MCに向かって)この質問をしてくださって、ありがとうございます。 是枝監督すごく的確なところにちゃんと動くし、タイミング良くフレームに入ってくる。これは天性のものだと思います。素晴らしかったです! 角田さん(嬉しさで顔をほころばせ)嬉しいです。(頭を下げて)本当にありがとうございます。 ■壇上に、カンヌ国際映画祭脚本賞のトロフィーが運ばれてくる。MCこちらのトロフィーは、先日の凱旋会見の時に、是枝監督から坂元さんにお渡しいただきました。キャストの皆さんは、実物を目にするのが初めての方も多いと思います。黒川さん、実際に見ていかがですか。 黒川さん(何度もトロフィーを見つめ、圧倒されたかのように無言でうなずく)。坂元さん(何かを話さなければと戸惑う黒川さんに)無理しなくて大丈夫だよ! MC柊木さん、実際に見ていかがですか。柊木さんすごくきれいです。 ■フォトセッション MC最後に、坂元さんと是枝監督からご挨拶をいただきます。 坂元さん本日は、この雨の中本当にありがとうございました。皆さんに観ていただける日をずっと願い続けて、届けられる日を思い続けてきました。本当に感謝の思いでいっぱいです。心を込めて作りましたので、どうぞよろしくお願いします。 是枝監督大雨の初日ということで、映画館にたどり着くのも大変だった方もいらっしゃるかもしれません。こんなにたくさんのお客さんに来ていただき、とても幸せな作品になったと思います。本当にスタッフとキャストの力を結集して作り上げた作品です。……届くと良いなと思います。楽しんでください。
-
TVアニメ『呪術廻戦』初のスマートフォンゲーム「呪術廻戦 ファントムパレード」、1stアニバーサリー開幕!anime『ファンパレ』1stアニバーサリー公式放送1stアニバーサリー特設サイト『呪術廻戦 ファントムパレード』公式X(@jujutsuphanpara)『呪術廻戦 ファントムパレード』公式YouTubeApp StoreGoogle PlayDMM GAMES(PC版)TVアニメ公式サイトTVアニメ公式X(@animejujutsu)『呪術廻戦 ファントムパレード』は、2024年9月に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて6年半にわたる連載が完結した芥見下々(あくたみげげ)氏による人気漫画を原作としたTVアニメ『呪術廻戦』を元にした、作品初のスマートフォンゲームです。本ゲームは、2023年11月21日(火)に正式サービス開始し、600万ダウンロードを突破(2024年8月15日時点)しています。TVアニメ『呪術廻戦』第1期の物語を追体験できるだけでなく、福岡を舞台にした『ファンパレ』オリジナルのストーリーが楽しめるコマンドバトルRPGとなっています。2024年2月に発表された「Sensor Tower APAC Awards 2023」では「ベストIPゲーム」を受賞しました。 ◆『ファンパレ』1stアニバーサリー キービジュアル公開! 2024年11月21日(木)でスマホゲーム配信開始から1年を迎えることを記念して、1stアニバーサリー企画を実施します。これまでのイベントを振り返る『ファンパレ』1stアニバーサリーキービジュアルを公開しました。また11/17(日) 21:00より【メインストーリー第16章「九州大結界 後編」】の公開も決定。本イベントの詳細は、2024年11月17日(日) 17時より配信予定の『ファンパレ』1stアニバーサリー公式放送で発表しました。 ◆1stアニバーサリー特設サイト・ティザーPVを公開! 1stアニバーサリーの特設サイトを公開中です。本サイトでは、ゲーム内イベントやプロモーション情報、グッズ情報を随時更新し、スペシャルコンテンツも掲載予定です。 ◆虎杖悠仁と五条悟のカードイラストを先行公開 1stアニバーサリーを記念して登場する「SSRキャラクター[ゾーン]虎杖悠仁」と「SSRキャラクター[無下限の内側]五条悟」のイラストを公開しました。東宝株式会社(以下、当社)が企画・制作し、サムザップが企画・制作・開発・運営を行う、スマートフォンゲーム『呪術廻戦 ファントムパレード』(以下、『ファンパレ』)の1stアニバーサリーが開幕しました。◆2025年1月下旬より『ファンパレ 』にて「渋谷事変」が順次追加することが決定・タイトル : 呪術廻戦 ファントムパレード ・ジャンル : RPG ・価格 : 基本プレイ無料(アプリ内課金あり) ・対応OS : iOS/Android(機種によりご利用いただけない場合があります) ・PC版推奨環境 : 対応OS:Windows 10 (64-bit) 以降 CPU : Intel(R) Core i5-8265U 以上 メモリ : 8GB 以上 ディスク空き容量 :20GB 以上 グラフィック : Intel(R) UHD Graphics 620 以上 ・企画・制作 : 株式会社サムザップ、東宝株式会社 ・開発・運営 : 株式会社サムザップ ・権利表記 : ©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 ©Sumzap, Inc./TOHO CO., LTD. <『呪術廻戦 ファントムパレード』主題歌「アヴァン」について> Eve「アヴァン」 作詞・作曲 : Eve 編曲 : Numa (TOY'S FACTORY)■『呪術廻戦 ファントムパレード』概要2024年9月に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて6年半にわたる連載が完結した芥見下々氏による人気漫画を原作としたTVアニメです。2020年10月よりTVアニメ第1期の放送が始まり、2021年12月24日より『劇場版 呪術廻戦 0』が公開。2023年7月より放送が開始された第2期の最終回では、続編「死滅回游」の制作が決定いたしました。さらに、「懐玉・玉折」総集編の劇場公開が2025年に決定しており、ますます盛り上がりをみせております。また、原作コミックスは電子版を含めて、シリーズ累計発行部数が1億部を突破している。■TVアニメ『呪術廻戦』作品概要
-
「生きる LIVING」DVD レンタルビル・ナイ/エイミー・ルー・ウッド/アレックス・シャープ/トム・バークmovie黒澤明 × カズオ・イシグロ(ノーベル賞作家) 不朽の名作がイギリスを舞台にいま、よみがえる!最期を知り、人生が輝く。TDV33228R/2022年/英国東宝原作:黒澤明 橋本忍 小国英雄 監督:オリヴァー・ハーマナス 脚本:カズオ・イシグロ©Number 9 Films Living Limited「生きる LIVING」DVD レンタル
-
「生きる LIVING」Blu-ray レンタルビル・ナイ/エイミー・ルー・ウッド/アレックス・シャープ/トム・バークmovie黒澤明 × カズオ・イシグロ(ノーベル賞作家) 不朽の名作がイギリスを舞台にいま、よみがえる!最期を知り、人生が輝く。TBR33227R/2022年/英国東宝原作:黒澤明 橋本忍 小国英雄 監督:オリヴァー・ハーマナス 脚本:カズオ・イシグロ©Number 9 Films Living Limited「生きる LIVING」Blu-ray レンタル