天気の子
2019年7月19日公開

©2019「天気の子」製作委員会
- INTRODUCTION
全世界待望———
新海誠監督 最新作 今や、世界的に注目されるアニメーション監督・新海誠。
叙情的な男女の物語を、美しい色彩と繊細な言葉で紡ぎ出す“新海ワールド”は、国内外問わず多くの人々に支持され、生み出された作品は高く評価されてきた。
そして、前作『君の名は。』から3年―待望の最新作が、ついに始動する。
これは、僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語 新作『天気の子』は、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女が自らの生き方を「選択」するストーリー。
東京にやってきた家出少年・帆高が出会った、不思議な力を持つ少女・陽菜。ふたりの恋の物語は、美しく、切なく、新たな時代を迎えるあらゆる世代、そして全世界へのメッセージとして描かれる。
声の出演として、主人公・帆高に醍醐虎汰朗、ヒロイン・陽菜に森七菜が決定。2000人を超えるオーディションの中から選ばれた2人の声に注目が集まる。
そして、「愛にできることはまだあるかい」ほか複数の主題歌を含む全ての音楽を担当するのはRADWIMPS。その“詩”は、登場する人々の心に寄り添いながらも、時に観る者との架け橋となり、大きな感動をもたらす。
2019年夏、世界はアニメーション映画の新たな境地を目撃する。- STORY
「あの光の中に、行ってみたかった」
高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。
彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。
ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜。彼女には、不思議な能力があった。
「ねぇ、今から晴れるよ」
少しずつ雨が止み、美しく光り出す街並み。
それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だった——- DATA
- 原作・脚本・監督
- 新海誠
- 音楽
- RADWIMPS
- 声の出演
- 醍醐虎汰朗 森七菜
本田翼/吉柳咲良 平泉成 梶裕貴
倍賞千恵子/小栗旬 - 製作情報 クレジット
- 製作:「天気の子」製作委員会
(東宝 コミックス・ウェーブ・フィルム
STORY KADOKAWA ジェイアール東日本企画
voque ting ローソンエンタテインメント)
制作プロデュース:STORY inc.
制作:コミックス・ウェーブ・フィルム
配給:東宝 - 公開日
- 2019年7月19日公開
- CAST&STAFF
- 声の出演
- 醍醐虎汰朗 森七菜
本田翼/吉柳咲良 平泉成 梶裕貴
倍賞千恵子/小栗旬 - 原作・脚本・監督
- 新海誠
- 音楽
- RADWIMPS
- キャラクターデザイン
- 田中将賀
- 作画監督
- 田村篤
- 美術監督
- 滝口比呂志
- 演出
- 徳野悠我 居村健治
- CGチーフ
- 竹内良貴
- 撮影監督
- 津田涼介
- 助監督
- 三木陽子
- 音響監督
- 山田陽
- 音響効果
- 森川永子
- 製作
- 市川南 川口典孝
- 企画・プロデュース
- 川村元気
- エグゼクティブプロデューサー
- 古澤佳寛
- プロデューサー
- 岡村和佳菜 伊藤絹恵
- 音楽プロデューサー
- 成川沙世子
- 製作
- 「天気の子」製作委員会
(東宝 コミックス・ウェーブ・フィルム
STORY KADOKAWA ジェイアール東日本企画
voque ting ローソンエンタテインメント) - 制作プロデュース
- STORY inc.
- 制作
- コミックス・ウェーブ・フィルム
- 配給
- 東宝
Ⓒ2019「天気の子」製作委員会
- PROFILE
- 森嶋帆高役 醍醐虎汰朗
- 2000年生まれ、東京都出身。
2015年に俳優を志し『エーチームグループオーディション』に応募、現事務所に所属し活動をスタート。映画『兄に愛されすぎて困ってます』(17年)山田先輩役、「先に生まれただけの僕」(17年/NTV)梅本満役で出演。2017年 舞台『弱虫ペダル』で、主演 小野田坂道役に抜擢される。フランスで開催される世界最大規模の日本文化イベント『JAPAN EXPO 2017』に参加。ヨーロッパの観客を舞台『弱虫ペダル』ならではの“熱量”で魅了し大盛況でイベントの成功を収める。映画『セブンティーンモータース』が2019年に公開、さらには演劇「ハイキュー!!」2019年秋新作公演での主演が控える。 - 天野陽菜役 森七菜
- 2001年生まれ、大分県出身。
2016年に地元で家族と食事中にスカウトされ、行定勲監督によるWebCMで芸能活動を開始。2017年「東京ヴァンパイアホテル」(Amazonプライム・ビデオ)で女優デビュー。以降、『心が叫びたがってるんだ。』(17年)、「先に生まれただけの僕」(17年/NTV)、「やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる」(18年/NHK)、「イアリー 見えない顔」(18年/WOWOW)、「獣になれない私たち」(18年/NTV)、「3年A組-今から皆さんは、人質です-」(19年/NTV)などに出演。待機作に岩井俊二監督最新作『Last Letter』(20年)をはじめ、『東京喰種 トーキョーグール【S】』(19年)、『地獄少女』(19年)などがある。 - 夏美役 本田翼
- 1992年生まれ、東京都出身。
中学時代にモデルとしてデビューし、2010年から「non-no」のモデルを務め、2012年に映画初出演・初主演を果たすなど女優業を本格化。最近の主な映画出演作に、『今夜、ロマンス劇場で』(18年)、『空母いぶき』(19年)、『新聞記者』(19年)、ドラマ出演作に「絶対零度~未然犯罪潜入捜査~」(18年/CX)、「ゆうべはお楽しみでしたね」(19年/MBS)、「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」(19年/CX)など。声の出演に、劇場アニメーション『鷹の爪7 女王陛下のジョブーブ』(14年)、子供向け哲学番組「Q~こどものための哲学」(17年~/Eテレ)、特撮ドラマ「ひみつ×戦士 ファントミラージュ!」(19年~/TX)がある。 - 須賀圭介役 小栗旬
- 1982年生まれ、東京都出身。
「GTO」(98年/KTV)で一躍注目を集め、数多くのドラマ、映画、舞台で活躍。最近の主な出演作に、『銀魂2 掟は破るためにこそある』(18年)、『響 -HIBIKI-』(18年)、『Diner ダイナー』(19年)、『人間失格 太宰治と3人の女たち』(19年9月公開予定)、『罪の声』(20年公開予定)など。またハリウッドデビュー作となる『ゴジラVSコング(仮題)』(20年公開予定)が控える。声の出演に、『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』(05年)、『グスコーブドリの伝記』(12年)、『キャプテンハーロック -SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK-』(13年)、『ドラえもん 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~』(14年)、『映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS』(18年)などがある。 - 天野凪役 吉柳咲良
- 2004年生まれ、栃木県出身。
2016年、第41回ホリプロタレントスカウトキャラバン“PURE GIRL 2016”において歴代最年少となる12歳でグランプリを受賞。2017年、ブロードウェイミュージカル「ピーターパン」で10代目・ピーターパン役に歴代最年少タイで抜擢され、女優デビュー。今年で3年連続主演を務める。映画『初恋ロスタイム』(19年9月公開予定) では初の映画出演にしてヒロイン・篠宮時音を演じるほか、「デスノート THE MUSICAL」(20年1月公演)ではミサミサこと弥海砂に扮するなど、今後の活躍が期待される注目の逸材。声の出演は今作が初挑戦となる。 - 安井役 平泉成
- 1944年生まれ、愛知県出身。
1964年、大映京都第4期フレッシュフェイスに選ばれ、『酔いどれ博士』(66年)で本格的に俳優デビュー。主な映画出演作に『書を捨てよ町へ出よう』(71年)、『その男、凶暴につき』(89年)、『蛇イチゴ』(03年)、『誰も知らない』(04年)、『シン・ゴジラ』(16年)、ドラマ出演作に「華麗なる一族」(07年/TBS)、「家政婦のミタ」(11年/NTV)、連続テレビ小説「あまちゃん」(13年/NHK)、「過保護のカホコ」(17年/NTV)など。味わい深い声色と表現で、ナレーションやラジオドラマでも活躍。声の出演に、自身が実写作品で演じたキャラクターに声を当てた『花とアリス殺人事件』(15年)がある。 - 高井役 梶裕貴
- 1985年生まれ、東京都出身。
2004年、声優デビュー。2007年の「Over Drive」(篠崎ミコト役)で主演を務める。主なTV作品に「進撃の巨人」(エレン・イェーガー役)、「アオハライド」(馬渕洸役)、「七つの大罪」(メリオダス役)、「僕のヒーローアカデミア」(轟焦凍役)、「MIX」(立花投馬役)、「からかい上手の高木さん」(西片役) 、「PSYCHO-PASS サイコパス 3」(慎導灼役)、「あひるの空」(車谷空役)など。第3回声優アワード新人男優賞受賞。第7、8回声優アワード主演男優賞受賞。2018年5月に著書『いつかすべてが君の力になる』を出版し、2019年には同著書のコミカライズ本が発売。アニメに限らず、吹き替え、ナレーション、ラジオ、さらに報道番組やミュージカルに出演するなど多方面で活躍中。 - 冨美役 倍賞千恵子
- 1941年生まれ、東京都出身。
1961年、『斑女』で映画デビュー。翌年、「下町の太陽」で歌手デビューし、同曲で第4回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞、翌年同名タイトルで映画化され主演を務める。1969年から続く映画シリーズ『男はつらいよ』のさくら役で国民的女優となり、1970年には文化庁芸術選奨文部科学大臣賞映画部門を受賞、2005年には紫綬褒章、2013年には旭日小綬章を受章している。近年の主な映画出演作に、『小さいおうち』(14年)、『初恋~お父さん、チビがいなくなりました』(19年)、『男はつらいよ お帰り 寅さん』(19年12月公開予定)。ヒロイン役に加えて主題歌も担当した『ハウルの動く城』(04年)など、声の出演も多く務めている。 - 原作・脚本・監督 新海誠
- 1973年生まれ、長野県出身。
2002年、個人で制作した短編作品『ほしのこえ』でデビュー。同作品は、新世紀東京国際アニメフェア21「公募部門優秀賞」をはじめ多数の賞を受賞。2004年公開の初の長編映画『雲のむこう、約束の場所』では、第59回毎日映画コンクール「アニメーション映画賞」を受賞。2007年公開の『秒速5センチメートル』で、アジアパシフィック映画祭「最優秀アニメ賞」、イタリアのフューチャーフィルム映画祭で「ランチア・プラチナグランプリ」を受賞。2011年に全国公開された『星を追う子ども』では、第八回中国国際動漫節「金猴賞」優秀賞受賞。2013年に公開された『言の葉の庭』では、ドイツのシュトゥットガルト国際アニメーション映画祭にて長編アニメーション部門のグランプリを受賞した。2016年に公開された『君の名は。』は記録的な大ヒットとなり、『千と千尋の神隠し』(01年)に次ぐ歴代2位の興行収入を記録。第40回日本アカデミー賞ではアニメーション作品では初となる優秀監督賞、最優秀脚本賞を受賞。海外においても第49回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門最優秀長編作品賞、第42回ロサンゼルス映画批評家協会賞アニメ映画賞に輝くなど、国内外で数々の映画賞を受賞した。 - 音楽
RADWIMPS - 野田洋次郎(vo/gt/pf)、 桑原 彰(gt)、 武田祐介(ba)2001年結成、2005年メジャー・デビュー。 ジャンルという既存の枠組みに捉われない音楽性、恋愛から死生観までを哲学的に、ロマンティックに描いた歌詞で、思春期を過ごす世代を中心に大きな支持を受けている。2016年夏公開のアニメーション映画『君の名は。』の音楽全般を担当し、バンドサウンドのみならず劇伴音楽でも多彩な作曲性を発揮し、高い評価を得た。(同作にて2017年日本アカデミー賞最優秀音楽賞を授賞)。2018年12月にリリースした最新アルバム「ANTI ANTI GENERATION」を携え、初のスタジアムワンマンを含む10箇所17公演のライブツアー敢行中。
- 三浦透子
- 1996年生まれ、北海道出身。
2002年 SUNTORY「なっちゃん」のCMでデビュー。その後、映画、ドラマなどで本格的に女優としての活動を始める。映画『私たちのハァハァ』(15年/松居大悟監督/主演)、『月子』(17年/越川道夫監督)、『素敵なダイナマイトスキャンダル』(18年/冨永昌敬監督/ヒロイン) 、ドラマ「宮本から君へ」(18年/真利子哲也監督)、オムニバス映画「21世紀の女の子」『君のシーツ』(19年/井樫彩監督)など今話題の監督たちの作品に出演し、注目されている女優の一人である。新海誠監督最新作『天気の子』にてボーカリストとして大抜擢され、「役者の歌声というよりも世界そのものの響きのような、個人の感情をすこしだけ越えたような何かを、まっすぐに運んできてくれる声」(新海誠監督)、「どんな天気をも晴れにしてしまうような圧倒的 で不思議な力を持つ」(RADWIMPS 野田洋次郎)と称されたその歌声にも注目が集まっている。
- TRAILER
-
映画『天気の子』後報
映画『天気の子』予報②
映画『天気の子』予報
- INFORMATION