杉原千畝 スギハラチウネ
2015年12月5日公開

(C)2015「杉原千畝 スギハラチウネ」製作委員会
- INTRODUCTION
あなたは知っていますか?
激動の第二次世界大戦下。外交官として赴任していたリトアニアで、 ナチスの迫害から逃れてきたユダヤ難民に、日本通過ヴィザを発給し、 6000人もの命を救った1人の日本人がいたことを――
その男の名は、杉原千畝。
杉原千畝は、英語、ロシア語、ドイツ語、フランス語など数カ国語を操るインテリジェンス・オフィサーとして、満洲、フィンランド、リトアニア、ドイツ、チェコ、ルーマニアなど様々な国に滞在。身の危険を冒しながら、混沌とする世界情勢の情報を収集し、日本に発信し続けていた。そのため、当時のソ連から警戒され【ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)】に指定された日本初の外交官でもあった。
そんな彼のドラマティックな半生を映画化しようと考えたのは、太平洋戦争下のサイパン島で戦った陸軍大尉・大場栄の活躍を、実話をもとに描いた『太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男』(2011)の制作チームだった。企画が立ち上がったのは2012年頃のこと。終戦から70年の節目に当たる2015年の公開に向けて、杉原千畝という実在の人物に焦点を当てた新たなプロジェクトが動き始めた。
映画の撮影は、外交官として世界各国を行き来していた杉原千畝の生涯を描くため、ヨーロッパをロケハンの末にポーランドで行うことが決定した。その決め手となった大きな理由の1つは、ポーランドでは『シンドラーのリスト』(1994)を初めとした数々のハリウッド映画が撮影されており、国外作品への参加経験が豊富かつ優秀な映画スタッフが数多くいること。こうして偶然にも、映画『杉原千畝 スギハラチウネ』は、ユダヤ難民の凄惨な過去を今に伝えるアウシュビッツ収容所のある、ポーランドでオールロケにて撮影されることとなった。
そして、国境を越えて超豪華キャスト&スタッフが集まった。外交官として日本の行く末を案じ、行動した主人公・杉原千畝を演じたのは、日本映画界を牽引する俳優・唐沢寿明。千畝を常に支え、安らぎを与える美しき妻・幸子に国際派女優・小雪が扮した。加えて、小日向文世、塚本高史、濱田岳、滝藤賢一など日本映画界を代表する錚々たる実力派俳優陣が顔を揃えた。撮影地ポーランドからも、本国で絶大な人気を誇る俳優陣が集った。モントリオール世界映画祭にて最優秀男優賞にも輝いた俳優・ボリス・シッツが千畝の右腕・ペシュを演じた。さらに、アンジェイ・ワイダ監督作品『ワレサ 連帯の男』(2014)でヒロインを演じ、“ポーランドの至宝”と呼ばれる女優・アグニェシュカ・グロホフスカが千畝の満州時代の同僚・イリーナ役を務めた。
そして日本、ポーランド、そして米ハリウッドのスタッフによる混成チームを束ねたのは、『ブラック・レイン』(1989)、『トランスフォーマー』(2007)などのハリウッド大作で助監督を担当し、2009年に『サイドウェイズ』で映画監督デビューを果たしたチェリン・グラック監督。監督は英語や日本語はもちろん、フランス語も堪能。本作のように、外国の風景の中で撮影し、外国語のセリフが主となる作品に、リアリティをもたらす演出ができたのはチェリン・グラック監督だったからこそ。以前から監督の才能に惚れ込み、一緒に仕事をすることを熱望していた唐沢寿明にとっても念願のタッグが実現することになった。
杉原千畝は、なぜ自分だけでなく家族までもが危険に晒される諜報戦に身を投じたのか。どうして政府の許可を待たず独断でユダヤ難民にヴィザを発行し続けたのか。終戦から70年の節目となる今、その決意の裏に秘められた感動の真実が、ついに明らかになる!
戦後70年の時を経て、“真実の物語”が 感動超大作としてスクリーンに甦る!- STORY
1934年、満洲。満洲国外交部で働く杉原千畝(唐沢寿明)は、堪能なロシア語と独自の諜報網を駆使し、ソ連から北満鉄道の経営権を買い取る交渉を有利に進めるための情報を集めていた。翌年、千畝の収集した情報のおかげで、北満鉄道譲渡交渉は、当初のソ連の要求額6億2千5百万円から1億4千万円まで引き下げることに成功した。しかし、情報収集のための協力要請をしていた関東軍の裏切りにより、ともに諜報活動を行っていた仲間たちを失い、千畝は失意のうちに日本へ帰国する。
満洲から帰国後、外務省で働いていた千畝は、友人の妹であった幸子(小雪)と出会い、結婚。そして、念願の在モスクワ日本大使館への赴任をまぢかに控えていた。ところが、ソ連は千畝に【ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)】を発動。北満鉄道譲渡交渉の際、千畝のインテリジェンス・オフィサーとしての能力の高さを知ったソ連が警戒し、千畝の入国を拒否したのだ。
1939年、リトアニア・カウナス。外務省は、混迷を極めるヨーロッパ情勢を知る上で最適の地、リトアニアに領事館を開設し、その責任者となることを千畝に命じた。そこで千畝は新たな相棒ペシュと一大諜報網を構築し、ヨーロッパ情勢を分析して日本に発信し続けていた。やがてドイツがポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発すると、ナチスに迫害され国を追われた多くのユダヤ難民が、カウナスの日本領事館へヴィザを求めてやって来た。必死に助けを乞う難民たちの数は日に日に増していく。日本政府からの了承が取れないまま、千畝は自らの危険を顧みず、独断で難民たちに日本通過ヴィザを発給することを決断する――- DATA
監督 チェリン・グラック 音楽 佐藤直紀 脚本 鎌田哲郎・松尾浩道 キャスト 唐沢寿明
小雪
ボリス・シッツ
アグニェシュカ・グロホフスカ
ミハウ・ジュラフスキ
ツェザリ・ウカシェヴィチ
塚本高史
濱田 岳
二階堂智
板尾創路
滝藤賢一
石橋 凌
アンナ・グリチェヴィチ
ズビグニェフ・ザマホフスキ
アンジェイ・ブルメンフェルド
ヴェナンティ・ノスル
マチェイ・ザコシチェルニ
小日向文世製作情報
クレジット上映時間:2時間19分/シネマスコープ
企画・製作:日本テレビ放送網
製作:日本テレビ放送網/東宝/D.N.ドリームパートナーズ/読売テレビ放送/電通/ポニーキャニオン/読売新聞社/小学館/小学館集英社プロダクション/JTBグループ/中日新聞社/BS日テレ/シネバザール/STV・MMT・SDT・CTV・HTV・FBS・FBC
協力:NPO法人 杉原千畝命のビザ
制作プロダクション:シネバザール/AKSON STUDIO SP. Z O.O.
配給:東宝
(C)2015「杉原千畝 スギハラチウネ」製作委員会劇場 全国東宝系(2015年12月5日公開) - CAST&STAFF
〔出演〕
唐沢寿明 小雪
ボリス・シッツ アグニェシュカ・グロホフスカ
ミハウ・ジュラフスキ ツェザリ・ウカシェヴィチ
塚本高史 濱田岳 二階堂智 板尾創路 滝藤賢一
石橋凌
アンナ・グリチェヴィチ ズビグニェフ・ザマホフスキ アンジェイ・ブルメンフェルド ヴェナンティ・ノスル マチェイ・ザコシチェルニ
小日向文世
監督:チェリン・グラック
音楽:佐藤直紀
製作:中山良夫/市川 南/熊谷宜和/薮下維也/石川 豊/三宅容介/松田陽三/久保雅一/都築伸一郎/大塚雅樹/井戸義郎/城 朋子/和田倉和利
エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治
Coエグゼクティブプロデューサー:門屋大輔
プロデューサー:飯沼伸之/和田倉和利
アソシエイトプロデューサー:佐藤 譲
脚本:鎌田哲郎/松尾浩道
セカンドユニット監督:尾上克郎
撮影:Garry Waller
照明:Marek Modzelewski
美術:金勝浩一/Przemysław Kowalski
整音:瀬川徹夫
録音:原田亮太郎
衣裳デザイン:黒澤和子/Dorothée Roqueplo
装飾:大坂和美/Kinga Babczyńska/Katarzyna Kurkowska-Francuz
編集:Jim Munro
スクリプター:新玉和子
キャスティング:杉野 剛/Ewa Brodzka
テクニカルプロデューサー:大屋哲男
助監督:Hubert Koprowicz
製作担当:Magdalena Badura
ラインプロデューサー:Inga Kruk
企画・製作:日本テレビ放送網
製作:日本テレビ放送網/東宝/D.N.ドリームパートナーズ/読売テレビ放送/電通/ポニーキャニオン/読売新聞社/小学館/小学館集英社プロダクション/JTBグループ/中日新聞社/BS日テレ/シネバザール/STV・MMT・SDT・CTV・HTV・FBS・FBC
協力:NPO法人 杉原千畝命のビザ
制作プロダクション:シネバザール/AKSON STUDIO SP. Z O.O.
配給:東宝
(C)2015「杉原千畝 スギハラチウネ」製作委員会- PROFILE
- 杉原千畝役唐沢寿明
1963年6月3日生まれ、東京都出身。
数々の映画、TVドラマや舞台と幅広く活躍し、人気と実力を兼ね備えた日本を代表する俳優。
主な映画出演作品は、『ラヂオの時間』(1997)、『みんなのいえ』(2001)、『嗤う伊右衛門』(2004)、『20世紀少年』3部作(2008~09)、『イン・ザ・ヒーロー』(2014)。本作のチェリン・グラック監督がUSユニットの監督を務めた『太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男』(2011)にも、重要な役どころで出演している。
TVドラマでは大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語~」(2002/NHK)「白い巨塔」(2003~04/CX)、「不毛地帯」(2009~10/CX)、「ルーズヴェルト・ゲーム」(2014/TBS)、「THE LAST COP/ラストコップ」(2015/NTV)「ナポレオンの村」(2015/TBS)など、いずれも主演を務めた。杉原幸子役小雪1976年12月18日生まれ、神奈川県出身。
『ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer』(2000)で映画デビュー。
『ラストサムライ』(2003)ではトム・クルーズと共演し話題となる。また『嗤う伊右衛門』(2004)では唐沢寿明と共演し、日本で最も有名な幽霊「お岩」を演じ高い評価を得た。ほか、『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ(2005・07・12)、『わたし出すわ』(2009)、『探偵はBARにいる』(2011)など。大島 浩役小日向文世1954年1月23日生まれ、北海道出身。
1977年にオンシアター自由劇場に入団。1996年の同劇団解散まで、中核的存在として活躍。解散後は映像にも活動の場を広げる。本作のチェリン・グラック監督による『サイドウェイズ』(2009)に主演。ほか、『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ(2005・07)、『アウトレイジ』(2010)、『ステキな金縛り』(2011)、『アウトレイジ ビヨンド』(2012)、『清須会議』(2013)、『悪夢ちゃん The 夢ovie』(2014)、『ソロモンの偽証 前・後篇』『予告犯』『HERO』(2015)など。南川欽吾役塚本高史1982年10月27日生まれ、東京都出身。
『バトル・ロワイアル』(2000)で注目を集め、TBSドラマ「木更津キャッツアイ」(2002)でブレークする。主な出演映画は、『ロボコン』(2003)、『タイヨウのうた』『涙そうそう』(2006)、『そのとき時は彼によろしく』(2007)、『陰日向に咲く』(2008)、『なくもんか』『釣りバカ日誌 20ファイナル』(2009)、『アウトレイジ』(2010)などがある。最新作は『ガールズ・ステップ』(2015)。大迫辰雄役濱田 岳1988年6月28日生まれ、東京都出身。
1998年ドラマ「ひとりぼっちの君に」でデビュー。 主演を務めた『アヒルと鴨のコインロッカー』(2007)の演技で高い評価を受けたほか、主な映画出演作は『ゴールデンスランバー』(2010)、『ロボジー』『ポテチ』(2012)、『はじまりのみち』『謝罪の王様』『永遠の0』(2013)、『神様のカルテ2』(2014)、『予告犯』『HERO』(2015)など。公開待機作として『信長協奏曲』『ヒメアノール』『世界から猫が消えたなら』『グッドモーニングショー』(2016)などがある。根井三郎役二階堂 智1966年3月25日生まれ、 東京都出身。
国内外問わず様々な映画に出演。『ラストサムライ』(2003)、『BABEL バベル』(2007)、『悪人』『THE LAST MESSAGE 海猿』『SPACE BATTLESHIP ヤマト』(2010)、『SP THE MOTION PICTURE 革命篇』(2011)、『チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像』(2014)、『図書館戦争 THE LAST MISSION』(2015)など。菊池静男役板尾創路1963年7月18日生まれ、 大阪府出身。
1986年、ほんこんとお笑いコンビ130Rを結成。バラエティから俳優、映画の監督・脚本と多岐に渡り活躍。『板尾創路の脱獄王』(2010/監督・脚本・主演)、『太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男』『さや侍』『電人ザボーガー』(2011)、『月光ノ仮面』(2012/監督・脚本・主演)、『あさひるばん』(2013)、『振り子』『at Home アットホ-ム』(2015)など。関満一朗役滝藤賢一1976年11月2日生まれ、 愛知県出身。
舞台俳優として活動後、映画・ドラマ・CMで活躍。2013年TBSドラマ「半沢直樹」での圧倒的な演技で知名度を高める。『クライマーズ・ハイ』(2008)、『踊る大捜査線 THE MOVIE』シリーズ(2010・12)、『許されざる者』(2013)、『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』(2014)、『エイプリルフールズ』『予告犯』『はなちゃんのみそ汁』(2015) 、『テラフォーマーズ』『64-ロクヨン- 前編/後編』(2016)など。大橋忠一役石橋 凌1956年7月20日生まれ、福岡県出身。
ロックバンドA.R.Bのボーカルとして熱狂的に支持される中、1982年に宇崎竜童監督作『さらば相棒』で映画デビュー。その後、松田優作監督・主演作『ア・ホーマンス』(1986)でキネマ旬報ベスト・テン、くまもと映画祭の最優秀新人賞を受賞する。『ヤクザVSマフィア』(1994)でヴィゴ・モーテンセンと共演。1996年にはショーン・ペン監督、ジャック・ニコルソン主演の『クロッシング・ガード』でハリウッドに進出し、アメリカの俳優ユニオン「スクリーン・アクターズ・ギルド」の会員証を取得。ペシュ役ボリス・シッツ1978年9月4日生まれ、ポーランド出身。
ポーランド本国で絶大な人気を誇り、『Wojna polsko-ruska』(2009 日本未公開)でポーランド・フィルム・フェスティバル主演男優賞ほか、『KRET』(2011 日本未公開)では、モントリオール世界映画祭にて主演男優賞を獲得。ほか『バトル・オブ・ワルシャワ-大機動作戦-』(2011 日本未公開)、『イクシアナ』(2012)、『バトル・オブ・ヒーロー』(2013 日本未公開)など。イリーナ役アグニェシュカ・グロホフスカ1979年12月31日生まれ、ポーランド出身。
アンジェイ・ワイダ監督作品『ワレサ 連帯の男』(2014)でヒロインを演じ、“ポーランドの至宝”と呼ばれる。ほか『ワルシャワ・ゲットー~ユダヤ人強制隔離居住区』(2005 日本未公開)、『TYLKO MNIE KOCHAJ』(2006 日本未公開)、『UPPERDOG』(2009 日本未公開)、『ソハの地下水道』(2012)、『チャイルド44 森に消えた子供たち』(2015)など。ニシェリ役ミハウ・ジュラフスキ1979年7月2日生まれ、ポーランド出身。
ポーランドの映画・TVドラマと活躍。『CZARNY』(2008 日本未公開)、「CZAS HONORU」シリーズ(2013 TV)、『LOS NUMEROS』(2011 日本未公開)、『ソハの地下水道』(2012)、1944年のワルシャワ蜂起を描きポーランド国内で大ヒットした『リベリオン ワルシャワ大攻防戦』、『JEZIORAK』(2014 日本未公開)など。グッジェ役ツェザリ・ウカシェヴィチ1981年8月25日生まれ、ポーランド出身。
ポーランドの映画・TVドラマと活躍。『ROZDROŻE CAFE』『KOMORNIK』(2005 日本未公開)、『Jasminum』(2006日本未公開)、『LOS NUMEROS』(2011 日本未公開)、「Paradoks」(2012 TV)、『ワレサ 連帯の男』(2014)など。ユダヤ人母役アンナ・グリチェヴィチ1979年3月29日生まれ、ポーランド出身。
ポーランドの映画・TVドラマと活躍。『IDEALNY FACET DLA MOJEJ DZIEWCZYNY』(2009 日本未公開)、「CZAS HONORU」シリーズ(2009 TV)、「Paradoks」(2012 TV)、『Uchylenie』(2013 日本未公開)、『facet (nie)potrzebny od zaraz』(2014 日本未公開)ガノール社長役ズビグニェフ・ザマホフスキ1961年7月17日生まれ、ポーランド出身。
1988年にクシシュトフ・キェシロフスキ監督の『デカローグ』に出演以来、キェシロフスキ映画に多く出演。『コルチャック先生』(1991)、『トリコロール 白の愛』(1994)、『戦場のピアニスト』(2003)、『ワレサ 連帯の男』(2014)など。ローゼンタール役アンジェイ・ブルメンフェルド1951年8月12日生まれ、ポーランド出身。
ポーランドを中心に映画・TVドラマと活躍。『戦場のピアニスト』(2003)、「POPE JOHN PAULⅡ」(2005 TV)、『IDEALNY FACET DLA MOJEJ DZIEWCZYNY』(2009 日本未公開)、『人生、サイコー!』(2013 日本未公開)など。ヤン・ズヴァルテンディク役ヴェナンティ・ノスル1949年生まれ、ベラルーシ出身。
ヨーロッパ各国の映画・TVドラマと活躍。監督やプロデューサー業もこなす。『4 w 1』(2000 監督・出演)、『To tu to tam』(2001 プロデューサー・出演)、「POPE JOHN PAULII」(2005 TV)、『JEZIORAK』『Once My Mother』(2014 日本未公開)など。マラット役マチェイ・ザコシチェルニ1980年5月7日生まれ、ポーランド出身。
ポーランドの“ブラッド・ピット”と呼ばれ映画・ドラマと活躍中。『TYLKO MNIE KOCHAJ』(2006 日本未公開)では主演し、本作のアグニェシュカ・グロホフスカと共演。ほか『レンブラントの夜警』(2008)、「CZAS HONORU」シリーズ(2008~ TV)、「Strażacy」(2015 TV)など。監督チェリン・グラック1958年3月3日、アメリカ人の父と日系アメリカ人の母の長男として和歌山県に生まれる。
1980年に寺山修司監督の『上海異人娼館/チャイナ・ドール』で映画キャリアをスタート。その後、 『ブラック・レイン』(1989)、『ラスト・アクション・ヒーロー』(1993)、『コンタクト』(1997)、『タイタンズを忘れない』(2001)、『トランスフォーマー』(2007)などのハリウッド大作にて助監督を担当。2009年、『サイドウェイズ』で映画監督デビューを果たす。日本映画では『ローレライ』(2005)でUSユニットの監督、『太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男』(2011)のUSユニットの監督・脚本を務めた。音楽佐藤直紀1970年5月2日生まれ、千葉県出身。
映画、テレビドラマ、アニメ、CMなど様々な作曲を手がけている。『ALWAYS 三丁目の夕日』で2006年第29回日本アカデミー賞最優秀音楽賞受賞。主な作品に『海猿』シリーズ(2004・06・10・12)、『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ(2005・07・12)、『K-20 怪人二十面相・伝』(2008)、『BALLAD 名もなき恋のうた』(2009)、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』(2010)、『friends もののけ島のナキ』(2011)、『るろうに剣心』シリーズ(2012・14)、『永遠の0』(2013)、『STAND BY ME ドラえもん』(2014)、『寄生獣・寄生獣 完結編』(2014・15)など。
- NEWS
-
-
劇場作品
2015.12.22
「杉原千畝 スギハラチウネ」大ヒット御礼舞台挨拶
-
劇場作品
2015.12.05
「杉原千畝 スギハラチウネ」初日舞台挨拶
-
劇場作品
2015.11.24
「杉原千畝 スギハラチウネ」早稲田大学 大隈記念講堂試写会
-
劇場作品
2015.11.12
「杉原千畝 スギハラチウネ」『MIDTOWN CHRISTMAS 2015』イルミネーション点灯式
-
劇場作品
2015.10.22
「杉原千畝 スギハラチウネ」リトアニアにてワールドプレミア上映実施
唐沢寿明&小雪が旧日本領事館を訪問 -
劇場作品
2015.05.19
「杉原千畝 スギハラチウネ」製作報告会見
日本・ハリウッド・ポーランドのスタッフ・キャストが結集!
-
- ABOUT 作品紹介
-
TRAILER 動画情報
-
INFORMATION お知らせ
- NEWS ニュース
- GOODS グッズ
-
THEATER LIST シアターリスト
-
OFFICIAL SITE 公式サイト