映画・映像
アニメ
演劇
会社情報
トップ
資料室
MOVIE DATABASE
スタッフ・キャスト「北猛夫(きたたけお)」
MOVIE DATABASE
北猛夫
(きたたけお)
スタッフ作品
純情の都
(1933)
美術
只野凡児 人生勉強
(1934)
装置
踊り子日記
(1934)
装置
さくら音頭 涙の母
(1934)
装置
エノケンの青春酔虎伝
(1934)
装置
続 ・只野凡児
(1934)
装置
あるぷす大将
(1934)
装置
絹の泥靴
(1935)
装置
坊っちゃん
(1935)
装置
すみれ娘
(1935)
装置
放浪記
(1935)
装置
ラヂオの女王
(1935)
装置
エノケンの近藤勇
(1935)
装置
エノケンのどんぐり頓兵衛
(1936)
装置
桃中軒雲右衛門
(1936)
装置
エノケンの千万長者
(1936)
装置
続エノケンの千万長者
(1936)
装置
君と行く路
(1936)
装置
朝の並木路
(1936)
装置
武士道朗らかなりし頃
(1936)
装置
戦国群盗伝 第一部・虎狼
(1937)
装置
戦国群盗伝 第二部・暁の前進
(1937)
装置
江戸ッ子健ちゃん
(1937)
装置
日本女性読本(一話・二話・三話)
(1937)
装置
雪崩
(1937)
装置
エノケンのちゃっきり金太(前)ままよ三度笠の巻・行きはよいよいの巻
(1937)
装置
エノケンのちゃっきり金太(後) 帰りは怖いの巻・まてば日和の巻
(1937)
装置
北支の空を衝く
(1937)
装置
禍福(前)
(1937)
装置
禍福(後)
(1937)
装置
阿部一族
(1938)
装置
巨人伝
(1938)
装置
牧場物語
(1938)
装置
エノケンの大陸突進(前) 悲観また悲観の巻
(1938)
装置
エノケンの大陸突進(後) 躍進また躍進の巻
(1938)
装置
虹立つ丘
(1938)
装置
上海陸戦隊
(1939)
装置
鉄の兄弟
(1939)
装置
エノケンの森の石松
(1939)
装置
白蘭の歌(前)
(1939)
装置
白蘭の歌(後)
(1939)
装置
ロッパの新婚旅行
(1940)
装置
ロッパの駄々ッ子父ちゃん
(1940)
装置
燃ゆる大空
(1940)
装置
兄の花嫁
(1941)
装置
子宝夫婦
(1941)
装置
解決
(1941)
装置
指導物語
(1941)
美術
我が家は楽し
(1941)
美術
南海の花束
(1942)
美術
ハワイ・マレー沖海戰
(1942)
美術
音楽大進軍
(1943)
美術
あの旗を撃て
(1944)
美術
敵は幾万ありとても
(1944)
美術
勝利の日まで
(1945)
美術
後に続くを信ず
(1945)
美術
歌へ!太陽
(1945)
美術
明日を創る人々
(1946)
美術
東宝ショーボート
(1946)
美術
縁は異なもの
(1947)
美術
佐々木小次郎
(1950)
美術
熱砂の白蘭
(1951)
美術
続 佐々木小次郎
(1951)
美術
完結 佐々木小次郎 巌流島決闘
(1951)
美術
戦国無頼
(1952)
美術
東京の恋人
(1952)
美術
上海の女
(1952)
美術
風雲千両船
(1952)
美術
江戸ッ子判官
(1953)
美術
トービジョン 飛び出した日曜日
(1953)
美術
トービジョン 私は狙われている
(1953)
美術
愛情について
(1953)
美術
次郎長三国志 第三部 次郎長と石松
(1953)
美術
次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港
(1953)
美術
天晴れ一番手柄 青春銭形平次
(1953)
美術
太平洋の鷲
(1953)
美術監督
次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路
(1953)
美術
次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家
(1953)
美術
次郎長三国志 第七部 初祝い清水港
(1954)
美術
さらばラバウル 最後の戦闘機
(1954)
美術監督
落語シリーズ 第一話 落語長屋は花ざかり
(1954)
美術
御ひいき六花撰 素ッ飛び男
(1954)
美術
落語シリーズ 第二話 夏祭り落語長屋
(1954)
美術
うれし恥かし看板娘
(1954)
美術
ゴジラ
(1954)
美術監督
透明人間
(1954)
製作
初笑い底抜け旅日記
(1955)
美術
お笑い捕物帖 八ッあん初手柄
(1955)
美術
大番頭小番頭
(1955)
美術
ゴジラの逆襲
(1955)
美術監督
むッつり右門捕物帖 鬼面屋敷
(1955)
美術
夏目漱石の三四郎
(1955)
美術
旅路
(1955)
美術
帰って来た若旦那
(1955)
美術
花嫁会議
(1956)
美術
乱菊物語
(1956)
美術
黒帯三国志
(1956)
美術
初恋チャッチャ娘
(1956)
美術
愛情の決算
(1956)
美術
吸血蛾
(1956)
美術
ならず者
(1956)
美術
現代の欲望
(1956)
美術
箱入娘と番頭
(1956)
美術
五十年目の浮気
(1956)
美術
囚人船
(1956)
美術
兄とその妹
(1956)
美術
嵐
(1956)
美術
アチャコ行状記 親馬鹿天国
(1956)
美術
天上大風
(1956)
美術
サザエさん
(1956)
美術
アチャコ行状記 嫁取り試験
(1956)
美術
おしどりの間
(1956)
美術
眠狂四郎無頼控
(1956)
美術
おしゃべり社長
(1957)
美術
眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法
(1957)
美術
続 サザエさん
(1957)
美術
柳生武芸帳
(1957)
美術
琴の爪
(1957)
美術
生きている小平次
(1957)
美術
最後の脱走
(1957)
美術
大学の侍たち
(1957)
美術
一本刀土俵入
(1957)
美術
花嫁は待っている
(1957)
美術
サザエさんの青春
(1957)
美術
柳生武芸帳 双竜秘剣
(1958)
美術
ジャズ娘に栄光あれ
(1958)
美術
母三人
(1958)
美術
弥次喜多道中記
(1958)
美術
ちゃっきり金太
(1958)
美術
美女と液体人間
(1958)
美術
続 ちゃっきり金太
(1958)
美術
サザエさんの婚約旅行
(1958)
美術
つづり方兄妹
(1958)
美術
眠狂四郎無頼控 魔剣地獄
(1958)
美術
大江戸千両祭
(1958)
美術
密告者は誰か
(1958)
美術
次郎長意外伝 灰神楽木曾の火祭
(1958)
美術
弥次喜多道中双六
(1958)
美術
サザエさんの結婚
(1959)
美術
おしゃべり奥様
(1959)
美術
孫悟空
(1959)
美術
奥様三羽烏
(1959)
美術
大学の28人衆
(1959)
美術
戦国群盗伝
(1959)
美術
サザエさんの新婚家庭(スイートホーム)
(1959)
美術
槍一筋日本晴れ
(1959)
美術
爆笑水戸黄門漫遊記
(1959)
美術
サザエさんの脱線奥様
(1959)
美術
落語天国紳士録
(1960)
美術
サザエさんの赤ちゃん誕生
(1960)
美術
国定忠治
(1960)
美術
ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐
(1960)
美術
新・女大学
(1960)
美術
地の涯に生きるもの
(1960)
美術
サザエさんとエプロンおばさん
(1960)
美術
福の神・サザエさん一家
(1961)
美術
サラリーマン弥次喜多道中
(1961)
美術
続 サラリーマン弥次喜多道中
(1961)
美術
モスラ
(1961)
美術
世界大戦争
(1961)
美術
ガンパー課長
(1961)
美術
乾杯!サラリーマン諸君
(1962)
美術
サラリーマン権三と助十
(1962)
美術
妖星ゴラス
(1962)
美術
キングコング対ゴジラ
(1962)
美術
サラリーマン権三と助十 恋愛交叉点
(1962)
美術
太平洋の翼
(1963)
美術
青島要塞爆撃命令
(1963)
美術
大盗賊
(1963)
美術
海底軍艦
(1963)
美術
今日もわれ大空にあり
(1964)
美術
モスラ対ゴジラ
(1964)
美術
宇宙大怪獣 ドゴラ
(1964)
美術
自動車泥棒
(1964)
美術
ホラ吹き太閤記
(1964)
美術
三大怪獣 地球最大の決戦
(1964)
美術
太平洋奇跡の作戦 キスカ
(1965)
美術
フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)
(1965)
美術
怪獣大戦争
(1965)
美術
ゼロ・ファイター大空戦
(1966)
美術
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ
(1966)
美術
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
(1966)
美術
キングコングの逆襲
(1967)
美術
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
(1967)
美術
怪獣総進撃
(1968)
美術
連合艦隊司令長官 山本五十六
(1968)
美術
緯度0大作戦
(1969)
美術
日本海大海戦
(1969)
美術
ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
(1969)
美術
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣
(1970)
美術
データベースの使い方
検索に戻る
PAGE TOP